旭小ブログ

学校の様子

雨の日の昼休み(南校舎編)

 今日はあいにくの雨でした。子どもたちは、昼休みに室内で、どんな遊びをしているのでしょうか?南校舎を回ってみました。図書館で読書、教室で、数人でカードゲーム(トランプ、カルタ、ウノなど)やDVD鑑賞、人型ロボットペッパーとお話し?、学級みんなで椅子取りゲーム等それぞれの教室で、楽しそうに過ごしていました。

不審者対応の学習

 不審者が学校へ侵入した場合や知らない人から声をかけられた場合を想定した学習を全校で実施しました。警察署の方に不審者役になっていただき、色々なことを教えていただきました。もし、声かけ事案等に遭遇したら、「学校の先生に言う前に、すぐに警察に連絡をしてください。」と子どもたちに話していました。

工作

  4年生がビー玉を転がして遊ぶ塔を作っていました。厚紙を組み合わせて、自分だけの塔を作っていました。はさみ、接着剤、セロハンテープ等を器用に使っていました。

給食当番

 給食当番が、給食の準備をしていました。たくさんの容器に、同じ量ずつ、こぼさないように、要領よくつぎ分けていました。今日は、子どもたちの大好きなハヤシライスとサラダでした。準備が終わったら、一列に整列して、みんなからお礼の言葉をかけてもらっていました。

合奏(音楽)

先週、音楽室前を通りかかると、リコーダーや木琴、太鼓の音などが聞こえてきました。6年生が合奏の練習をしていました。自分が担当する楽器の練習をして、みんなで合奏をして、また担当の楽器を練習していました。発表が楽しみです。

第1回学校運営協議会

 本日、午後から、第1回学校運営協議会とコミュニティスクールフリートークを行いました。読書やあいさつ、メディアコントロール、防災などについて、地域の方々、保護者の方々から意見を伺いました。今後の学校運営に生かしていきます。

教育実習生、奮闘中

 2週間前から教育実習生2名が、実習中です。教諭希望の実習生は2年1組で、養護教諭希望の実習生は保健室で実習中です。将来の「先生」を目指して、2人とも、がんばっています。

 

学校探検(1、2年生)

1、2年生が、生活科の時間に一緒に学校探検をしていました。お兄さん、お姉さんになった2年生が1年生を案内する形で学校探検をしていました。みんなニコニコ笑顔でした。

ひき算(筆算)

3年生が算数の時間に、ひき算の筆算の学習をしていました。321-185のように、3桁の数字で、くり下がりが2回ある場合の計算です。ポイントはくり下がりです。根気強くがんばっていました。

植物のお世話(生活科)

1年生がまいたアサガオの種が芽を出しました。2年生はミニトマトの苗を植えて、その成長を観察しています。1年生も2年生も毎朝の水やりが日課となっています。