学校の様子
本日は、技術の1年生の作品が完成しました。
技術の作品(腰掛け椅子とトレー)が完成しました。
1年生の作品を見てください。






1年生6名全員完成しました。
1年生の作品を見てください。
1年生6名全員完成しました。
2月26日(日)はウォーキング大会に参加しました。
2月26日日曜日は、西岳地区のウォーキング大会に参加しました。
校長先生はじめ10名の参加で吉之元を6km歩きました。
受検を終えた3年生も参加しました。天気は、あいにくの曇りでしたがみんな元気に完歩しました。

荒嶽神社で記念写真を撮りました。

振る舞いのぜんざいが美味しかったです。

かわいい柴犬がみんなのマスコットになりました。
校長先生はじめ10名の参加で吉之元を6km歩きました。
受検を終えた3年生も参加しました。天気は、あいにくの曇りでしたがみんな元気に完歩しました。
荒嶽神社で記念写真を撮りました。
振る舞いのぜんざいが美味しかったです。
かわいい柴犬がみんなのマスコットになりました。
3年生 全員合格しました。
2月15日(水)に県立高校の推薦入試の内定通知があり、受検者5名全員内定通知をいただくことができました。
これで、3年生7名全員第一志望の高校に入学することが決まりました。
本当におめでとうございます。

これから、卒業式までの1ヶ月間充実した生活を送ってください。
これで、3年生7名全員第一志望の高校に入学することが決まりました。
本当におめでとうございます。
これから、卒業式までの1ヶ月間充実した生活を送ってください。
1年生の技術
踏み台製作が終了した、一年生は次に持ち運びのトレーの製作に入りました。
みんな一生懸命頑張るので、製作速度がとても速いです。

みんな黙々と製作しています。

技術の本田先生が感心しておられます。

着々と作品ができあがっていきます。
みんな一生懸命頑張るので、製作速度がとても速いです。
みんな黙々と製作しています。
技術の本田先生が感心しておられます。
着々と作品ができあがっていきます。
ラジオの完成
今日の技術の時間で2年生の災害用ラジオ&LEDライトが完成しました。
最終的な組立で、ミスも無く音が鳴ってくれました。
最終的な組立で、ミスも無く音が鳴ってくれました。
技術の時間(2年生)
技術の時間で、災害用ラジオを制作しています。
ハンダ付けを初めてやってみてコツがまだつかめてないみたいです。

初めてのハンダ付けです。

完成が楽しみです。

集中しています。
ハンダ付けを初めてやってみてコツがまだつかめてないみたいです。
初めてのハンダ付けです。
完成が楽しみです。
集中しています。
西岳に雪が舞いました。
昨夜から今朝にかけて粉雪が西岳に舞いました。
今日から土日にかけて今年一番の寒さになるそうです。
生徒達も寒そうに登校しました。

運動場は真っ白です。

中庭の花壇も真っ白




自転車通学の生徒はみんな頑張ってます。
今日から土日にかけて今年一番の寒さになるそうです。
生徒達も寒そうに登校しました。
運動場は真っ白です。
中庭の花壇も真っ白
自転車通学の生徒はみんな頑張ってます。
今日は卒業記念の陶芸教室です。
本日、太郎窯さんのご厚意で、卒業生の陶芸教室を実施しました。
3年生7人(1人はインフルエンザのため出席停止)が、マグカップと
箸置き醤油皿の絵付けを行いました。みんな、卒業記念品になるので
一生懸命絵付けに取り組みました。できあがりが楽しみです。



思い出に残る陶器になることでしょう。
3年生7人(1人はインフルエンザのため出席停止)が、マグカップと
箸置き醤油皿の絵付けを行いました。みんな、卒業記念品になるので
一生懸命絵付けに取り組みました。できあがりが楽しみです。
思い出に残る陶器になることでしょう。
美術の時間
今日は、1年生は2時間連続で美術の時間でした。
作品が、徐々に完成しております。


宝箱の色つけ

宝箱と紙粘土への色つけ

色を工夫して鮮やかな宝箱をつくります。
作品が、徐々に完成しております。
宝箱の色つけ
宝箱と紙粘土への色つけ
色を工夫して鮮やかな宝箱をつくります。
立志式が行われました。
平成28年度の立志式は、夏尾中との合同立志式を行いました。
今年度からまちづくり協議会の協力を得て、西岳中夏尾中合同で実施し
5年後の成人式の時も地域ぐるみでいっしょにお祝いをすることを目的に始めました。
西岳中の2年生3名は、素晴らしい立志の誓いを立ててくれました。



一人一人立志の作文を読み上げました。

立派な誓いのことばを発表してくれました。
頑張ってください2年生!
今年度からまちづくり協議会の協力を得て、西岳中夏尾中合同で実施し
5年後の成人式の時も地域ぐるみでいっしょにお祝いをすることを目的に始めました。
西岳中の2年生3名は、素晴らしい立志の誓いを立ててくれました。
一人一人立志の作文を読み上げました。
立派な誓いのことばを発表してくれました。
頑張ってください2年生!
いよいよ来週は私立高校受験です。
来週の26日は私立高校受験があります。
今日の家庭科で、高校受験の合格を願って
「チキンカツ」を作って受験に勝つの縁起を担ぎました。給食時間にいただきました。

美味しそうに揚がりました。

美味しそう

今日の給食は大盛りだ。

自分で作ったチキンカツはまた、格別です。
これで、受験の緊張を吹っ飛ばしてください。「目指せ合格!!」
今日の家庭科で、高校受験の合格を願って
「チキンカツ」を作って受験に勝つの縁起を担ぎました。給食時間にいただきました。
美味しそうに揚がりました。
美味しそう
今日の給食は大盛りだ。
自分で作ったチキンカツはまた、格別です。
これで、受験の緊張を吹っ飛ばしてください。「目指せ合格!!」
持久走記録会
本日、5校時全校体育で持久走記録会を行いました。
全員ベストタイムを目指して頑張りました。
女子1.7キロ 8名
男子3.2キロ 7名
持久走の終った後は、鏡開きのぜんざい会でした。

女子は3年生が引っ張り、1・2年生が追う展開でスタート



必死に頑張りました。

全員自己ベスト更新しました。1位はラストで追い越しました。

男子のスタートです。



正月走ってないから3キロはきつい

1年生がぶっちぎりトップでゴール 自己ベスト更新おめでとう

みんなで鏡開き ぜんざいをいただきました。

寒い中のぜんざいは最高です。しらたまが美味しかった。
全員ベストタイムを目指して頑張りました。
女子1.7キロ 8名
男子3.2キロ 7名
持久走の終った後は、鏡開きのぜんざい会でした。
女子は3年生が引っ張り、1・2年生が追う展開でスタート
必死に頑張りました。
全員自己ベスト更新しました。1位はラストで追い越しました。
男子のスタートです。
正月走ってないから3キロはきつい
1年生がぶっちぎりトップでゴール 自己ベスト更新おめでとう
みんなで鏡開き ぜんざいをいただきました。
寒い中のぜんざいは最高です。しらたまが美味しかった。
3学期が始まりました。
1月10日(火) 本日3学期の始業式が行われました。
新年の豊富を述べてくれました。
1年生の代表は、忘れ物をなくす努力をしたい。
2年生の代表は、朝できるだけ早く登校するようにしたい。
3年生の代表は、受験生としてまた中学校最後の学期に悔いのない生活を送りたい。
校長先生から「1年の計は元旦にあり」今しっかり計画を立てて成長する自分を想像しようというお話がありました。
本日西岳の気温0度、いよいよ本格的な西岳の冬を迎えそうです。健康に気をつけて頑張りましょう。

1年生の豊富

2年生の豊富

3年生の豊富

校長先生の話を聞く全校生徒
新年の豊富を述べてくれました。
1年生の代表は、忘れ物をなくす努力をしたい。
2年生の代表は、朝できるだけ早く登校するようにしたい。
3年生の代表は、受験生としてまた中学校最後の学期に悔いのない生活を送りたい。
校長先生から「1年の計は元旦にあり」今しっかり計画を立てて成長する自分を想像しようというお話がありました。
本日西岳の気温0度、いよいよ本格的な西岳の冬を迎えそうです。健康に気をつけて頑張りましょう。
1年生の豊富
2年生の豊富
3年生の豊富
校長先生の話を聞く全校生徒
あけましておめでとうございます。
平成29年 あけましておめでとうございます。
今年も生徒達が元気で明るく過ごせますように
暖かいお正月ですが、明日から寒くなるそうです。風邪などお召しにならないように!
学校は、明日4日から仕事始めになります。
いよいよ、3学期は10日(火)から始まります。
今年も生徒達が元気で明るく過ごせますように
暖かいお正月ですが、明日から寒くなるそうです。風邪などお召しにならないように!
学校は、明日4日から仕事始めになります。
いよいよ、3学期は10日(火)から始まります。
平成28年の仕事納め
今年平成28年は、西岳中生徒16名、毎日元気に登校することができました。
大きな事故や怪我も無く無事に過ごすことができました。
来年も、先ずは健康で毎日中学校に登校できるといいですね。
どうぞ、西岳中学校をよろしくお願いします。

平成29年がよい年になりますように!

高千穂峰登山での集合写真 平成29年も笑顔で頑張ろう!
大きな事故や怪我も無く無事に過ごすことができました。
来年も、先ずは健康で毎日中学校に登校できるといいですね。
どうぞ、西岳中学校をよろしくお願いします。
平成29年がよい年になりますように!
高千穂峰登山での集合写真 平成29年も笑顔で頑張ろう!
本日、2学期終業式でした。
本日、2学期の終業の日でした。今年の反省と表彰が行われました。

各学年の代表による2学期の反省

縄跳びギネスの表彰

ラントレ表彰 最高305周

計算コンテスト満点表彰
2学期は、スポーツフェスタや文化祭、修学旅行と大変充実した学期でした。
3学期は3ヶ月です。まとめの学期として有終の美を飾ることを期待します。
各学年の代表による2学期の反省
縄跳びギネスの表彰
ラントレ表彰 最高305周
計算コンテスト満点表彰
2学期は、スポーツフェスタや文化祭、修学旅行と大変充実した学期でした。
3学期は3ヶ月です。まとめの学期として有終の美を飾ることを期待します。
1・2年家庭科でクリスマスケーキに挑戦
本日、家庭科の授業でクリスマスケーキを作りました。4・5時間目を使ってショートケーキを完成させました。

きちんと分量を守って作りました。

本格的なケーキ作りです。

2年生の作品

1年生の作品

1年生の作品
きちんと分量を守って作りました。
本格的なケーキ作りです。
2年生の作品
1年生の作品
1年生の作品
新生徒会役員任命式
本日6校時、新生徒会役員任命式が行われました。
旧生徒会役員の先輩方ご苦労様でした。これから、2年生1年生で西岳中の伝統と歴史を引き継ぎます。

旧生徒会役員の7名です。

新生徒会役員7名、立派なあいさつでした。これからが楽しみです。
旧生徒会役員の先輩方ご苦労様でした。これから、2年生1年生で西岳中の伝統と歴史を引き継ぎます。
旧生徒会役員の7名です。
新生徒会役員7名、立派なあいさつでした。これからが楽しみです。
薬物乱用防止教室
本日は、都城警察署の方々をお招きして薬物の恐ろしさを教えていただきました。

ロールプレーでアルコールやたばこを勧められたときにどう断るか


いろんな誘惑をどう断るか?
西岳中の生徒はしっかり対応できました。

薬物の怖さを知って、絶対に手を出さないのが大切です。
ロールプレーでアルコールやたばこを勧められたときにどう断るか
いろんな誘惑をどう断るか?
西岳中の生徒はしっかり対応できました。
薬物の怖さを知って、絶対に手を出さないのが大切です。
12月13日(火)は参観日と学校運営協議会でした。
13日(火I)は、道徳の授業を参観する学校運営協議会が行われました。
たくさんの方が参観され、少々緊張気味の一日でした。


たくさんの方が参観され、少々緊張気味の一日でした。
家庭科でクリスマスケーキを作りました。
三年生の作品です。
12日国語(書写)の研究授業です。
今日は、書写の研究授業です。


行書の書き方の勉強しました。
行書の書き方の勉強しました。
たった今、宮崎空港に着きました。
予定通り宮崎空港✈️に着きました。
那覇空港で解団式を終わりました。
宮崎にもうすぐ帰ります。
修学旅行最後の昼食です。焼肉でした。
沖縄フルーツランドで昼食、焼肉です。


もうすぐ、那覇空港✈️です。
もうすぐ、那覇空港✈️です。
これから昼食
今から沖縄フルーツランドで昼食を食べて、那覇空港に、向かいます!
美ら海水族館を満喫しました。
美ら海水族館楽しみました。しかし、沖縄は暑いです。陽射しが夏みたいです。気温も28度あります!
今から美ら海水族館です。
美ら海水族館です。
修学旅行三日目、今日もみんな快調です。
朝ごはんのようすです。最終日楽しみます。
夕食後、本日最後の勉強です。
平和教育の講話になります!これから9時15分までの75分間です。
二日目の夕食
カレーや茶碗蒸し、麻婆豆腐、トンカツみんな大好き
修学旅行二日目みんな元気でホテルに帰ってきました。
二日目、元気に帰ってきました。今日は、夜平和の講話があります。
ひめゆりの塔と資料館に行きました。
千羽鶴を奉納してきました。

平和教育 アンティラの壕見学
アンティラの壕見学しました。

平和教育 アンティラの壕見学
アンティラの壕見学しました。

ビッグシーサーの前で2年生
朝早いため、まだお店が開いてません?
沖縄県庁前これから自主研修です。
国際通りに出発です。

修学旅行二日目みんな元気です。
12月8日修学旅行二日目西岳中みんな元気です。


今日は、自主研修です。
今日は、自主研修です。
無事、夕食は終了しました。
ホテルの夕食はバイキングでした。


首里城にて
首里城にて
エイサーショーで西岳中大活躍です。
エイサーショーご指名されました。


食事の風景です
昼食です。沖縄料理だそうです。
沖縄ショッピングセンターで昼食です。

空港搭乗口
空港で出発式です。
鹿児島空港で出発式です。
いよいよ今日から修学旅行に出発です。
出発式です。1年6名2年3名みんな元気です。
これから鹿児島空港に向かいます。
これから鹿児島空港に向かいます。
修学旅行の沖縄の話
修学旅行が来週に迫って沖縄の学習を池田先生の解説で
行いました。
行いました。
火災の避難訓練を行いました
本日、期末テストが終わった4校時に校内で避難訓練を行いました。
乾燥する季節がすぐ間近に迫って、火事に対する注意を図るのが目的です。
また、初期消火の重要性を学ぶため消火器による消火訓練も実施しました。
その様子を写真でお届けします。

運動場への避難状況
1分28秒で運動場集合完了 エースサービスさんからの説明を聞きました。

3年生の消火

2年生の消火

緊張気味の2年生

はじめて消火器を使いました。
初期消火では、まず大きな声で「火事だー」と叫んだ後火の根元めがけて
一気に噴射しました。

やってみて初めて気付くこともいっぱいです。経験は重要な財産です。

最後に校長先生が、火事の体験談を交えて火事の恐ろしさを教えていただきました。
乾燥する季節がすぐ間近に迫って、火事に対する注意を図るのが目的です。
また、初期消火の重要性を学ぶため消火器による消火訓練も実施しました。
その様子を写真でお届けします。
運動場への避難状況
1分28秒で運動場集合完了 エースサービスさんからの説明を聞きました。
3年生の消火
2年生の消火
緊張気味の2年生
はじめて消火器を使いました。
初期消火では、まず大きな声で「火事だー」と叫んだ後火の根元めがけて
一気に噴射しました。
やってみて初めて気付くこともいっぱいです。経験は重要な財産です。
最後に校長先生が、火事の体験談を交えて火事の恐ろしさを教えていただきました。
校内文化祭の紹介パートⅢ
本日は、校内文化祭の展示物を紹介します。
美術作品・家庭科作品・技術作品・習字と夏休み家庭教育学級で行った陶芸教室の保護者と生徒の陶芸作品です。
美術の作品


家庭科作品(3年生防災ずきん)

ペットボトルカバー(1・2年生)

技術作品(今回は背もたれ椅子に挑戦)

書写作品(3年生)

書写(1・2年生)

陶芸作品(太郎窯さんの協力でよい作品ができました。)

生徒達の作品

今回の陶芸は、保護者の粘土と生徒の粘土が異なったため風合いが少々異なり皆さん喜んでおられました。
美術作品・家庭科作品・技術作品・習字と夏休み家庭教育学級で行った陶芸教室の保護者と生徒の陶芸作品です。
美術の作品
家庭科作品(3年生防災ずきん)
ペットボトルカバー(1・2年生)
技術作品(今回は背もたれ椅子に挑戦)
書写作品(3年生)
書写(1・2年生)
陶芸作品(太郎窯さんの協力でよい作品ができました。)
生徒達の作品
今回の陶芸は、保護者の粘土と生徒の粘土が異なったため風合いが少々異なり皆さん喜んでおられました。
校内文化祭の紹介パートⅡ
23日(日)に行われた文化祭の紹介パートⅡ(ミュージカル劇)をご覧ください。
今年の文化祭のメインとして全校劇に取り組みました。
題名は、「人間になりたかった猫」ミュージカル劇に挑戦しました。最初は、台詞覚えにダンスにとさまざまな困難にぶち当たりましたが、それを16名のチームワークと先生方の温かい支援によって素晴らしい劇に仕上げることができました。また、照明や音響を担当していただいた中村様のご協力によって舞台演出も素晴らしかったです。写真でしか紹介できないのがとても残念ですが、舞台の様子をご覧ください。

魔法使いの博士から「猫から人間に」

町に着いた猫ことライオネル

詐欺師とのやりとり

劇を盛り上げる最高の役者 スワガードの登場

ライオネルとジリアンの出会い

ライオネルとジリアンそして町の仲間達

ジリアンを手に入れるために悪巧みをするスワガード

ホテルからジリアンを救い出すライオネル

ライオネルに火事から助け出され改心したスワガード

ダンスタンの森に帰ったライオネル

町の仲間達のおかげで人間になった猫のライオネル

フィナーレ

登場人物全員で記念撮影みんな満足のいく顔でした。
今年の文化祭のメインとして全校劇に取り組みました。
題名は、「人間になりたかった猫」ミュージカル劇に挑戦しました。最初は、台詞覚えにダンスにとさまざまな困難にぶち当たりましたが、それを16名のチームワークと先生方の温かい支援によって素晴らしい劇に仕上げることができました。また、照明や音響を担当していただいた中村様のご協力によって舞台演出も素晴らしかったです。写真でしか紹介できないのがとても残念ですが、舞台の様子をご覧ください。
魔法使いの博士から「猫から人間に」
町に着いた猫ことライオネル
詐欺師とのやりとり
劇を盛り上げる最高の役者 スワガードの登場
ライオネルとジリアンの出会い
ライオネルとジリアンそして町の仲間達
ジリアンを手に入れるために悪巧みをするスワガード
ホテルからジリアンを救い出すライオネル
ライオネルに火事から助け出され改心したスワガード
ダンスタンの森に帰ったライオネル
町の仲間達のおかげで人間になった猫のライオネル
フィナーレ
登場人物全員で記念撮影みんな満足のいく顔でした。
23日(日)に校内文化祭の紹介パートⅠ
10月23日(日)に西岳中学校文化祭が行われました。あいにくの大雨でしたが、たくさんの方のご来場で大いに盛り上がりました。その様子を写真でお伝えいたします。
午前中は、英語暗唱・作文発表・合奏・合唱を行いました。

3年生の英語暗唱「Martin Luther King,Jr.」

1年生の作文発表「将来の夢」

全校合唱「オオシャンゼリゼ」「旅立ちの時」

2年生のリコーダー「ふるさと」
午前中は、英語暗唱・作文発表・合奏・合唱を行いました。
3年生の英語暗唱「Martin Luther King,Jr.」
1年生の作文発表「将来の夢」
全校合唱「オオシャンゼリゼ」「旅立ちの時」
2年生のリコーダー「ふるさと」
高千穂牧場収穫祭に出演しました。
10月8日(土) 西岳中学校全校生徒で高千穂牧場収穫祭へ出演してきました。
天気が心配されましたが、午前中はすがすがしい秋晴れで気持ちがよかったです。
11時15分ごろにやっこ踊り21スペシャルを披露してきました。

元気よく踊れました。

最後の決めポーズ

全員で記念撮影(ベーブ君も参加しました)

霧島山系をバックに記念撮影をして、3年生にとっていい思い出になりました。
天気が心配されましたが、午前中はすがすがしい秋晴れで気持ちがよかったです。
11時15分ごろにやっこ踊り21スペシャルを披露してきました。
元気よく踊れました。
最後の決めポーズ
全員で記念撮影(ベーブ君も参加しました)
霧島山系をバックに記念撮影をして、3年生にとっていい思い出になりました。
都城地区中体連秋季体育大会の結果を報告します!
都城地区中体連秋季体育大会が9月30日(金)10月1日(土)2日(日)に行われました。
西岳中学校は、女子ソフトテニス部が個人戦・団体戦に出場しました。
1年生4名2年生1名で、初心者チームのため経験不足ですが、よく頑張りました。
30日(金)個人戦
1回戦 黒川・渡邉組 1-4 敗退
2回戦 岩滿・口組 3-4 敗退
1日(土)団体戦
三股中 0-3
西中 0-3
山田中 0-3
Bリーグ最下位で終了しました。 部員5人全員試合の緊張感を体験できたのでとても
良い勉強になりました。これからの糧になると思います。
1日(日)の試合写真を掲載します。





西岳中学校は、女子ソフトテニス部が個人戦・団体戦に出場しました。
1年生4名2年生1名で、初心者チームのため経験不足ですが、よく頑張りました。
30日(金)個人戦
1回戦 黒川・渡邉組 1-4 敗退
2回戦 岩滿・口組 3-4 敗退
1日(土)団体戦
三股中 0-3
西中 0-3
山田中 0-3
Bリーグ最下位で終了しました。 部員5人全員試合の緊張感を体験できたのでとても
良い勉強になりました。これからの糧になると思います。
1日(日)の試合写真を掲載します。
高千穂峰登山
本日は、天気もよく高千穂峰登山を実施することができました。
全校生徒16名と職員5名、上川内公民館長、生徒の祖母の23名で登山遠足を行いました。高千穂河原に9時10分に到着し、9時30分から山頂を目指しました。初めて登る生徒が、9名いたので心配しましたが全員登頂できました。
登頂前の生徒達

最初は元気な生徒達

最初の難関岩場

馬の背で一休み この頃から靄が出てきて視界が悪くなってきました。

山頂まで後430m

靄のかかった山頂で昼食 一番の楽しみです。しかし、晴れたら景色がきれいなのに
残念です。美味しいお弁当を保護者の皆様ありがとうございました。

祖母と孫二人の記念撮影 よく頑張りました。

下山が大変、膝が笑いみんな恐る恐る降りていきます。

登山は下山がきついことが身をもってわかりました。

下りたらいい天気になりました。

なんとか、全員無事に登頂下山でき、遠足の目的が達成することができました。
全校生徒16名と職員5名、上川内公民館長、生徒の祖母の23名で登山遠足を行いました。高千穂河原に9時10分に到着し、9時30分から山頂を目指しました。初めて登る生徒が、9名いたので心配しましたが全員登頂できました。
登頂前の生徒達
最初は元気な生徒達
最初の難関岩場
馬の背で一休み この頃から靄が出てきて視界が悪くなってきました。
山頂まで後430m
靄のかかった山頂で昼食 一番の楽しみです。しかし、晴れたら景色がきれいなのに
残念です。美味しいお弁当を保護者の皆様ありがとうございました。
祖母と孫二人の記念撮影 よく頑張りました。
下山が大変、膝が笑いみんな恐る恐る降りていきます。
登山は下山がきついことが身をもってわかりました。
下りたらいい天気になりました。
なんとか、全員無事に登頂下山でき、遠足の目的が達成することができました。
23日は高千穂峰登山です。
23日は高千穂峰登山です。いつも仰ぎ見る高千穂峰登って来ます。
全校生徒16名みんな楽しみにしています。このご報告を次回HPに
のせたいと思います。
高千穂牧場から見た夏の高千穂峰(7月28日撮影)
。
全校生徒16名みんな楽しみにしています。このご報告を次回HPに
のせたいと思います。
高千穂牧場から見た夏の高千穂峰(7月28日撮影)
台風一過、晴天の中秋の交通安全運動
本日21日(水)は、朝から小中合同のあいさつ運動がありました。
参加者は、西岳小の全校児童23名と西岳中1・2年の生徒7名
地域の公民館長さんや市民センターの職員で交通安全の呼び
かけとあいさつ運動を行いました。
県道31号線は、交通量が多い上にスピードの出る所なので呼
びかけが、功を奏してくれることを願います。

小学生も全員そろって元気にあいさつ、本当に交通量は多いですね。

朝のあいさつと安全運転を呼びかけました。
参加者は、西岳小の全校児童23名と西岳中1・2年の生徒7名
地域の公民館長さんや市民センターの職員で交通安全の呼び
かけとあいさつ運動を行いました。
県道31号線は、交通量が多い上にスピードの出る所なので呼
びかけが、功を奏してくれることを願います。
小学生も全員そろって元気にあいさつ、本当に交通量は多いですね。
朝のあいさつと安全運転を呼びかけました。
本日20日は、台風のため臨時休業になります。
本日20日火曜日は、台風16号接近のため臨時休業になりました。
生徒は、緊急なことがない限り外出をひかえ、自宅で安全に待機してください。
また、増水した河川や土砂崩れ等の置きやすい場所へは近寄らないようにしましょう。
※21日水曜日は、平常通りの授業になりますので、忘れ物等ないように準備しましょう。
また、21日は、1・2年生は秋の交通安全運動であいさつ運動が行われますので、
7時30分には登校しましょう。
生徒は、緊急なことがない限り外出をひかえ、自宅で安全に待機してください。
また、増水した河川や土砂崩れ等の置きやすい場所へは近寄らないようにしましょう。
※21日水曜日は、平常通りの授業になりますので、忘れ物等ないように準備しましょう。
また、21日は、1・2年生は秋の交通安全運動であいさつ運動が行われますので、
7時30分には登校しましょう。
第14回西岳小中スポーツフェスタ
9月10日(土)
雲一つない快晴の日に第14回西岳小中スポーツフェスタが開催されました。
小学校の児童、中学校の生徒一丸となって応援に競技に頑張りました。小中併せて39名と少ない人数ですが、保護者や地域の方々に感動を与えてくれた1日でした。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の高齢者の皆様、本当にありがとうございました。
小中合同の選手宣誓

中学生団技


応援合戦


やっこ踊り

部活動行進

16名の創作ダンス

最後の対団リレー

競技優勝は赤団 応援優勝は白団 仲良く分け合いました。

スポーツフェスタ終了後の記念写真
白団

赤団
雲一つない快晴の日に第14回西岳小中スポーツフェスタが開催されました。
小学校の児童、中学校の生徒一丸となって応援に競技に頑張りました。小中併せて39名と少ない人数ですが、保護者や地域の方々に感動を与えてくれた1日でした。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の高齢者の皆様、本当にありがとうございました。
小中合同の選手宣誓
中学生団技
応援合戦
やっこ踊り
部活動行進
16名の創作ダンス
最後の対団リレー
競技優勝は赤団 応援優勝は白団 仲良く分け合いました。
スポーツフェスタ終了後の記念写真
白団
赤団
台風が接近しています
台風12号が九州に接近しています。
学校は、台風の暴風対策は終了しました。台風は今のところ4日が最接近と予想されていますが、5日にまで影響がある場合は、下記の通り対応したいと思います。
① 学級担任から電話連絡がない場合
通常通り登校 給食は実施します。
② 学級担任から6時30分までに電話連絡があった場合
時間を遅らせて登校(登校時間はその時に連絡)
バス通学生は保護者の送迎をお願いします。 給食は実施します。
生徒の皆さんへ
※4日を中心に台風が接近しています。外出を控え、風雨に十分注意しましょう。また、台風通過後も吹き返しの風や河川の増水、土砂崩れなどが起こることあります。河川や用水路、危険な箇所には近寄らないようにしましょう。
学校は、台風の暴風対策は終了しました。台風は今のところ4日が最接近と予想されていますが、5日にまで影響がある場合は、下記の通り対応したいと思います。
① 学級担任から電話連絡がない場合
通常通り登校 給食は実施します。
② 学級担任から6時30分までに電話連絡があった場合
時間を遅らせて登校(登校時間はその時に連絡)
バス通学生は保護者の送迎をお願いします。 給食は実施します。
生徒の皆さんへ
※4日を中心に台風が接近しています。外出を控え、風雨に十分注意しましょう。また、台風通過後も吹き返しの風や河川の増水、土砂崩れなどが起こることあります。河川や用水路、危険な箇所には近寄らないようにしましょう。
9月になりました。
いよいよ今日から九月です。スポーツフェスタの練習も本格的にj始まりました。
今年は、練習期間が短く小学校低学年には本当にきびしい日程になっています。
しかし、誰一人弱音を吐かず、中学生について行こうとする姿が、けなげでかわいいです。
団位置からの入場行進です。

白団入場

昨年優勝赤団の入場行進
今年は、練習期間が短く小学校低学年には本当にきびしい日程になっています。
しかし、誰一人弱音を吐かず、中学生について行こうとする姿が、けなげでかわいいです。
団位置からの入場行進です。
白団入場
昨年優勝赤団の入場行進
8月26日(日)親子奉仕作業
西岳小中学校の保護者各位
昨日、早朝から行われた親子奉仕作業ありがとうございました。
グラウンドは、見違えるようにきれいになりました。これから、スポーツフェスタの練習にも気合いを入れて頑張ります。また、テニスコートもきれいにしていただきありがとうございました。SF当日もご協力よろしくお願いいたします。

ロマンの道東側

テニスコート
昨日、早朝から行われた親子奉仕作業ありがとうございました。
グラウンドは、見違えるようにきれいになりました。これから、スポーツフェスタの練習にも気合いを入れて頑張ります。また、テニスコートもきれいにしていただきありがとうございました。SF当日もご協力よろしくお願いいたします。
ロマンの道東側
テニスコート
今日は、2学期の始業式です。
都城は、8月26日(金)が2学期の始業式です。
本日全校生徒16名全員、元気に登校できて喜んでおります。
長いようで短かった夏休みも終わり、いよいよスポーツフェスタに向けて一丸となって頑張っていきます。

本日全校生徒16名全員、元気に登校できて喜んでおります。
長いようで短かった夏休みも終わり、いよいよスポーツフェスタに向けて一丸となって頑張っていきます。
ひまわりもポーチュラカも一気に元気に
7月には行ってひまわりもポーチュラカも元気になりました。



みんな7月の声と共に元気に咲き誇っています。
みんな7月の声と共に元気に咲き誇っています。
今日は、久しぶりに晴れました。
最近の授業の様子をお伝えします。
1年生は、習字の手習いです。みんな打ち込んでます。

徐々に上手になっていくでしょう。書いたほどです。
2年生は、音楽歌の練習です。

男子は二人のパート

女子は一人で孤独に練習です。

3年生がリーダーで1・2年生を引っ張っていきます。今年は去年よりキレキレの
ダンスに仕上げる意気込みです。
1年生は、習字の手習いです。みんな打ち込んでます。
徐々に上手になっていくでしょう。書いたほどです。
2年生は、音楽歌の練習です。
男子は二人のパート
女子は一人で孤独に練習です。
3年生がリーダーで1・2年生を引っ張っていきます。今年は去年よりキレキレの
ダンスに仕上げる意気込みです。
芸術鑑賞教室(落語)のようす
今日は、小中合同での芸術鑑賞教室が行われました。内容は、落語です。
本日の様子をNHKの6時10分からのニュースで放映されるそうです。ぜひ、ご覧ください。
今日の出演者は、三遊亭天歌さんとお囃子の千葉しんさんです。
1時間という短い時間でしたが、地域の方と小学生とみんなで大笑いしたひとときでした。
また、お囃子の体験や由来などを伺い、勉強になりました。

体育館にできた仮説の高座で古典落語を一席聞きました。

最初は、緊張気味な雰囲気でしたが、時間が経つ毎に顔がゆるんできました。


お囃子の体験を代表で中学生2人と小学生2人が行いました。みんなとっても
上手にできて拍手喝采でした。

いきなりの指名で飛び入り体験緊張しました。

最後に新作落語は言葉が分かりやすくみんな聞き入ってしまいました。

生徒を代表してお礼の言葉の中で今度は、寄席で落語を聞きたくなりましたと
あいさつしましたが、機会があるといいですね。
小学生も中学生も地域の方も笑いに引き込まれました。楽しかったです
本日の様子をNHKの6時10分からのニュースで放映されるそうです。ぜひ、ご覧ください。
今日の出演者は、三遊亭天歌さんとお囃子の千葉しんさんです。
1時間という短い時間でしたが、地域の方と小学生とみんなで大笑いしたひとときでした。
また、お囃子の体験や由来などを伺い、勉強になりました。
体育館にできた仮説の高座で古典落語を一席聞きました。
最初は、緊張気味な雰囲気でしたが、時間が経つ毎に顔がゆるんできました。
お囃子の体験を代表で中学生2人と小学生2人が行いました。みんなとっても
上手にできて拍手喝采でした。
いきなりの指名で飛び入り体験緊張しました。
最後に新作落語は言葉が分かりやすくみんな聞き入ってしまいました。
生徒を代表してお礼の言葉の中で今度は、寄席で落語を聞きたくなりましたと
あいさつしましたが、機会があるといいですね。
小学生も中学生も地域の方も笑いに引き込まれました。楽しかったです
中体連ソフトテニス部の結果をお知らせします。
先日行われました中体連総合体育大会ソフトテニス部の結果をお知らせします。
11日土曜日 女子個人戦が行われました。
3組のペアが出場しましたが、残念ながら1回戦敗退しました。

1年生にとって初めての大会で緊張がMax 震えました。

今にも雨が降りそうな天気でした。
続いて12日日曜日は雨天中止、13日月曜日に延期になりました。
雨の降りしきる中、女子団体戦と男子個人戦が行われました。
男子は、強豪高城に勝った中郷のチームと戦い1セット先取しましたが、逆転負けしてしまいました。
女子団体は、2年3年ペアが小松原中に最後に勝利しましたが、3敗でした。1人の3年生部員にとっては思い出深い大会になりました。
追伸 今のところ写真が届いていませんので、届き次第アップします。
11日土曜日 女子個人戦が行われました。
3組のペアが出場しましたが、残念ながら1回戦敗退しました。
1年生にとって初めての大会で緊張がMax 震えました。
今にも雨が降りそうな天気でした。
続いて12日日曜日は雨天中止、13日月曜日に延期になりました。
雨の降りしきる中、女子団体戦と男子個人戦が行われました。
男子は、強豪高城に勝った中郷のチームと戦い1セット先取しましたが、逆転負けしてしまいました。
女子団体は、2年3年ペアが小松原中に最後に勝利しましたが、3敗でした。1人の3年生部員にとっては思い出深い大会になりました。
追伸 今のところ写真が届いていませんので、届き次第アップします。
中体連の結果をお知らせします。
6月11日(土)12日(日)に行われた都城地区総合体育大会バドミントン競技の結果を
お知らせいたします。
男子団体 1勝3敗 4位
男子シングルス 1回戦敗退 男子ダブルス 2回戦敗退
女子シングルス 準決勝敗退 順位決定戦により3位 県大会出場(おめでとう)
ソフトテニスは、日曜日が雨天中止になり本日実施しておりますが、結果が分かり次第
お知らせします。
バドミントン競技の模様を写真でご覧ください。

夏尾中との団体戦シングルスセットカウント1-2で惜しくも敗れる。

団体戦ダブルスセットカウント2-1で勝利

1年3年の兄弟コンビ大活躍 団体戦ダブルスセットカウント2-1勝利
2-1で団体戦初勝利です。

男子ダブルス セットカウント1-2で惜敗 残念! よく頑張りました。

女子シングルスベスト4を決めたスマッシュ

準決勝 セットカウント1-2 三セット目は19-17で勝っていながら逆転を
許してしまった。県大会での飛躍を楽しみにしています。頑張ってください。
バドミントン部は、よく頑張りましたが、この夏の大会を最後に廃部になります。
最後の大会で、全員必死に戦う姿はかっこよかったです。熱い試合を見せてくれて
ありがとう!
お知らせいたします。
男子団体 1勝3敗 4位
男子シングルス 1回戦敗退 男子ダブルス 2回戦敗退
女子シングルス 準決勝敗退 順位決定戦により3位 県大会出場(おめでとう)
ソフトテニスは、日曜日が雨天中止になり本日実施しておりますが、結果が分かり次第
お知らせします。
バドミントン競技の模様を写真でご覧ください。
夏尾中との団体戦シングルスセットカウント1-2で惜しくも敗れる。
団体戦ダブルスセットカウント2-1で勝利
1年3年の兄弟コンビ大活躍 団体戦ダブルスセットカウント2-1勝利
2-1で団体戦初勝利です。
男子ダブルス セットカウント1-2で惜敗 残念! よく頑張りました。
女子シングルスベスト4を決めたスマッシュ
準決勝 セットカウント1-2 三セット目は19-17で勝っていながら逆転を
許してしまった。県大会での飛躍を楽しみにしています。頑張ってください。
バドミントン部は、よく頑張りましたが、この夏の大会を最後に廃部になります。
最後の大会で、全員必死に戦う姿はかっこよかったです。熱い試合を見せてくれて
ありがとう!
第67回中体連総合体育大会推戴式
第67回中体連総合体育大会推戴式の様子をお知らせします。
西岳中は、バドミントン部とソフトテニス部が出場します。
バドミントン部は、男子団体1チームと男子シングルス1名、男子ダブルス1組、女子シングルス一名が出場します。会場は、山田体育館で11日土曜日団体戦、12日日曜日個人戦があります。
ソフトテニス部は、男子個人戦と女子団体戦、個人戦があります。会場は、都城市総合運動公園庭球場で、11日土曜日女子個人戦、12日日曜日男子個人戦、女子団体戦が行われます。少ない人数ですが、頑張りますので応援よろしくお願いします。

バドミントン部の6名です。

ソフトテニス部8名です。

悔いのないプレーを精一杯してきてください。

バドミントン部主将とソフトテニス部主将の息の合った選手宣誓で大会にかける意気込みが伝わってきました。一人でも多くの選手が県大会出場を果たすことを祈っています。

体育主任から中体連総合体育大会の諸注意を受け、いよいよあさってから本番です。
「練習は、試合のように 試合は、練習のように」頑張れ西岳中生!!
西岳中は、バドミントン部とソフトテニス部が出場します。
バドミントン部は、男子団体1チームと男子シングルス1名、男子ダブルス1組、女子シングルス一名が出場します。会場は、山田体育館で11日土曜日団体戦、12日日曜日個人戦があります。
ソフトテニス部は、男子個人戦と女子団体戦、個人戦があります。会場は、都城市総合運動公園庭球場で、11日土曜日女子個人戦、12日日曜日男子個人戦、女子団体戦が行われます。少ない人数ですが、頑張りますので応援よろしくお願いします。
バドミントン部の6名です。
ソフトテニス部8名です。
悔いのないプレーを精一杯してきてください。
バドミントン部主将とソフトテニス部主将の息の合った選手宣誓で大会にかける意気込みが伝わってきました。一人でも多くの選手が県大会出場を果たすことを祈っています。
体育主任から中体連総合体育大会の諸注意を受け、いよいよあさってから本番です。
「練習は、試合のように 試合は、練習のように」頑張れ西岳中生!!
ひまわりの成長に驚かされます。
中庭のひまわりがぐんぐん大きくなって170㎝を超えました。どんな花が咲くのか楽しみです。

すくすくと育っております。

今や170㎝を超えました。
すくすくと育っております。
今や170㎝を超えました。
1年生音楽の時間
本日は、1年生の音楽の授業をお伝えします。
今、1年生の音楽は2時間授業で発声の体操や発声訓練を主に行っています。
みんな一生懸命取り組んでいます。

体育ではなく発声の体操です。

発声練習の様子です。

みんなきちんと先生の言われた通りに取り組んでいます。
今、1年生の音楽は2時間授業で発声の体操や発声訓練を主に行っています。
みんな一生懸命取り組んでいます。
体育ではなく発声の体操です。
発声練習の様子です。
みんなきちんと先生の言われた通りに取り組んでいます。
西岳中の花壇の紹介
今回は、西岳中の花壇の紹介をします。




これからどんどん成長していきます。
今年もグリーンカーテンを始めました。ゴーヤのカーテンです。


成長記録を今後も紹介します。
これからどんどん成長していきます。
今年もグリーンカーテンを始めました。ゴーヤのカーテンです。
成長記録を今後も紹介します。
6月1日プール開き
本日は、待ちに待ったプール開きです。
天気が曇り空で,肌寒いですが、水温は24度で快適な状況です。
元気にプールで泳ぐことができました。

プールに入る準備です。

準備体操

手のびの練習

25m久しぶりで意外と遠いなぁ

水の力ってすごいなぁ。

今日からバディ、よろしく
天気が曇り空で,肌寒いですが、水温は24度で快適な状況です。
元気にプールで泳ぐことができました。
プールに入る準備です。
準備体操
手のびの練習
25m久しぶりで意外と遠いなぁ
水の力ってすごいなぁ。
今日からバディ、よろしく
小中合同プール清掃です。
今日は、来週6月1日のプール開きに向けて小中合同でのプール清掃です。
一年間の垢を洗い落としてきれいなプールで水泳の学習を行います。
小学生も中学生も一生懸命働いてくれましたので、1時間あまりで完了しました。
来週がみんな楽しみです。


更衣室やトイレの清掃

プールの底の清掃です。


水がみんなはけてきれいになりました。

後は、水をためるだけです。ただ、3日はかかります。
一年間の垢を洗い落としてきれいなプールで水泳の学習を行います。
小学生も中学生も一生懸命働いてくれましたので、1時間あまりで完了しました。
来週がみんな楽しみです。
更衣室やトイレの清掃
プールの底の清掃です。
水がみんなはけてきれいになりました。
後は、水をためるだけです。ただ、3日はかかります。
いい天気に恵まれて、交通安全教室です。
今日は、午後3時から自転車の交通安全教室を行いました。
最初に西岳交通指導委員の尾堂様と徳永派出所長から、交通安全の講話をいただき、後半は実際に自転車に乗っての安全指導を行いました。今年から自転車通学が9名になり交通事故から身を守るすべを身に付けて欲しいというのが大きなねらいです。

自転車も車です。事故を起こしたら責任が発生します。

スピードを出さないことが無事故の秘訣です。

障害物の前では後方確認が必須です。

停止線で一旦停止

下り坂はブレーキに気をつけて

男子は、スピードを出しすぎないことが大切です。

生活委員長のお礼の言葉
西岳地区の生徒誰一人交通事故に遭わないように交通安全に気をつけます。
本日はありがとうございました。
最初に西岳交通指導委員の尾堂様と徳永派出所長から、交通安全の講話をいただき、後半は実際に自転車に乗っての安全指導を行いました。今年から自転車通学が9名になり交通事故から身を守るすべを身に付けて欲しいというのが大きなねらいです。
自転車も車です。事故を起こしたら責任が発生します。
スピードを出さないことが無事故の秘訣です。
障害物の前では後方確認が必須です。
停止線で一旦停止
下り坂はブレーキに気をつけて
男子は、スピードを出しすぎないことが大切です。
生活委員長のお礼の言葉
西岳地区の生徒誰一人交通事故に遭わないように交通安全に気をつけます。
本日はありがとうございました。
先週行われた「わたげふれあいグランドゴルフ大会」の特集第一弾です。
今日は、先日行われたわたげふれあいグランドゴルフ大会の様子を写真でお伝えいたします。参加者は、西岳中生徒16名、教職員8名、地域の高齢者の方々30名総勢54名で実施しました。普段おとなしい生徒達もこの日は、わいわい、楽しく、元気よくを合い言葉に笑顔いっぱいの行事を行うことができました。

開会式です。

選手宣誓は3年生。立派でした。

さあ1番ホールスタートです。

慎重に最後のパット

素晴らしいフォーム かっ飛ばしてます。

真剣な構え

校長先生も楽しそう

マイスティックにマイボール みんな大ベテランです。

高齢者の表彰です。お疲れ様でした。

生徒の表彰です。さすが3年生でした。心地よい疲れでした。
開会式です。
選手宣誓は3年生。立派でした。
さあ1番ホールスタートです。
慎重に最後のパット
素晴らしいフォーム かっ飛ばしてます。
真剣な構え
校長先生も楽しそう
マイスティックにマイボール みんな大ベテランです。
高齢者の表彰です。お疲れ様でした。
生徒の表彰です。さすが3年生でした。心地よい疲れでした。
本日はわたげふれあい大会です。
今日は、待ちに待った「わたげふれあいグランドゴルフ大会」です。
生徒達は、中間テストが終わってほっと一息!地域の高齢者の方々は、
中学生とグランドゴルフで競い合う楽しいひとときです。
場所は、今年から西岳市民広場です。高千穂峰が一望できる絶好の場所です。
さて、「わたげ」とは、わいわい、たのしく、げんきよくの頭文字をとって命名した
行事だそうです。中学生も高齢者も和気あいあいと楽しんでください。
後ほど、行事の様子を写真でお知らせいたします。お楽しみに
生徒達は、中間テストが終わってほっと一息!地域の高齢者の方々は、
中学生とグランドゴルフで競い合う楽しいひとときです。
場所は、今年から西岳市民広場です。高千穂峰が一望できる絶好の場所です。
さて、「わたげ」とは、わいわい、たのしく、げんきよくの頭文字をとって命名した
行事だそうです。中学生も高齢者も和気あいあいと楽しんでください。
後ほど、行事の様子を写真でお知らせいたします。お楽しみに
本日は生徒総会です。
1年生にとって初めての生徒総会でした。厳粛な会議にみんな緊張気味でしたが、
活発な意見や発表が交わされました。
今年のスローガンは「一歩前進」です。


すべて「自ら進んで」行動します。

議長団も初めての経験で緊張しっぱなしです。

さすが3年生、西岳中をより良くするための提案がされました。
「ハート&ハートProject」自信をもって発言しよう 思いやりを持って話そう
サイコロトークは、たいへん興味深い試みです。

1年生2年生は、先輩達とコミュニケーションを図りたいという希望を出し、
全校レクレーションを提案しました。少ない仲間同士の絆を強めたいんですね。
大変有意義な生徒総会が開催できました。
活発な意見や発表が交わされました。
今年のスローガンは「一歩前進」です。
すべて「自ら進んで」行動します。
議長団も初めての経験で緊張しっぱなしです。
さすが3年生、西岳中をより良くするための提案がされました。
「ハート&ハートProject」自信をもって発言しよう 思いやりを持って話そう
サイコロトークは、たいへん興味深い試みです。
1年生2年生は、先輩達とコミュニケーションを図りたいという希望を出し、
全校レクレーションを提案しました。少ない仲間同士の絆を強めたいんですね。
大変有意義な生徒総会が開催できました。
本日はALTのJC先生が来校しました。
中間テスト前で、真剣に学習に取り組んでいます。

給食は、大好きな肉じゃがに魚そーめんでした。

学校の花壇では、毎年恒例のさつまいもとトマトを栽培しております。

給食は、大好きな肉じゃがに魚そーめんでした。
学校の花壇では、毎年恒例のさつまいもとトマトを栽培しております。
連休前に天気が良くなってきました。
本日は、地震対応の避難訓練です。グラウンドや避難経路がのりがはって危険なので室内での避難訓練にしました。
その様子を写真で紹介します。

防災ヘルメットをきちっとかぶって避難しています。

熊本地震で大きな揺れを感じているのでみんな真剣に聞き入っています。
その様子を写真で紹介します。
防災ヘルメットをきちっとかぶって避難しています。
熊本地震で大きな揺れを感じているのでみんな真剣に聞き入っています。
本日は参観日、PTA総会です
平成28年度の最初の参観日です。みんなちょっと緊張気味な様子ですが、その授業風景をのせてみます。
まず1年生

続いて2年生理科です。家庭科ではありません

最後に3年生国語の授業です。
まず1年生
続いて2年生理科です。家庭科ではありません
最後に3年生国語の授業です。
春の霞がかった高千穂峰
西岳市民広場からの高千穂峰
3年生の授業です
3年 技術です。今年もサツマイモを栽培します。楽しみです。収穫したら家庭科で
サツマイモ料理を作る予定です。

サツマイモ料理を作る予定です。
本日の授業風景
1年 社会の授業緊張感あふれる感じがとてもいいですね。
2年 理科の授業は実験です。
2年 理科の授業は実験です。
晴天の中 元気に登校
昨日と変わって、晴天の西岳 自転車通学もバス通学も元気に登校

新入生の紹介
西岳中の新しい仲間を紹介します。とっても明るく元気な6名です。
これから西岳中に新風を吹かしてくれると期待しています。
これから西岳中に新風を吹かしてくれると期待しています。
1年担任先生と一緒に元気にスタート
本日は豪雨です
今日は、朝からずっと雨が降り続いております。あたたかい空気のおかげで校舎内は結露でびしょびしょ状態です。
月1回のクリクリーン大作戦ですが、除草作業ができず室内の窓ふきを行いました。土曜日参観日なので、きれいになりました。



月1回のクリクリーン大作戦ですが、除草作業ができず室内の窓ふきを行いました。土曜日参観日なので、きれいになりました。
西岳中学校の桜
西岳中の校舎前の桜も満開をむかえました。
新入生6名も元気に学校に登校しました。
また、個人情報の承諾の後に入学式の様子をアップします。
新入生6名も元気に学校に登校しました。
また、個人情報の承諾の後に入学式の様子をアップします。
桜が咲きました!
ー追伸ー 春休みに入って、部活動が終わった後の学校は、生徒の声も聞こえず少し寂しい雰囲気です。やっぱり土日の間に学校のソメイヨシノは咲いていました。今朝の西岳の気温は2℃で本当に花冷えの寒い朝でした。


平成27年度修了式
朝は天気がよかったのですが、すぐに雲に覆われて一日曇りの天気でした。学校のソメイヨシノは今にも咲かんとつぼみが膨らんでいます。この土日で開花しそうです。今日は、修了式でした。それぞれの学年の代表が一年間を振り返った後、来年度への抱負を述べました。学級では本年度をみんなで振り返って、春休みの過ごし方などを考えました。学級担任の最後の話を聞いた後、修了証書(通知表)をもらいました。みんな食い入るように見つめていました。どんなこと思っているのかなぁ~














西岳中学校HPも一年が過ぎました。これまでご覧いただいてありがとうございました!これからも西岳中学校を応援してください!
西岳中学校HPも一年が過ぎました。これまでご覧いただいてありがとうございました!これからも西岳中学校を応援してください!
よく働きます!
今日は小学校の卒業式でした。西岳小学校、吉之元小学校、御池小学校合わせて11名が卒業しました。11名のうち6名が西岳中学校に入学します。中学校の卒業式から会場はそのままにしてアレンジしながら小中学校で会場を使用しています。午後から中学生も一緒になって会場の片付けをしました。みんなご苦労様でした!

午後からは雲が出てきましたが、午前中はよい天気でした。天気にも恵まれてすばらしい卒業式でした。

2年生は、3年生に向けての自分のスローガンを短冊に書いていました。自分の部屋などに掲示して、来年度の励みにするそうです。





今日の給食のメニューは「ベジタブルパン、チンゲンサイスープ、白身魚とさつまいものオーロラ和え」でした。今年度最後の給食でした。一年間美味しい給食をありがとうございました!


卒業式で使ったプランターをみんなで中学校に運びました。少ない人数ですが何回も往復して頑張りました。みんなお疲れ様でした!




5時間目の体育はスポーツテストでした。4月にした時とどれだけ体力が向上しているかテストしました。生徒たちはみんな一生懸命取り組んでいました。結果は少し伸びていたようです。来年度も鍛えます。




西岳原種のサクラソウがずいぶん大きくなりました。花が咲くのが楽しみです。

午後からは雲が出てきましたが、午前中はよい天気でした。天気にも恵まれてすばらしい卒業式でした。
2年生は、3年生に向けての自分のスローガンを短冊に書いていました。自分の部屋などに掲示して、来年度の励みにするそうです。
今日の給食のメニューは「ベジタブルパン、チンゲンサイスープ、白身魚とさつまいものオーロラ和え」でした。今年度最後の給食でした。一年間美味しい給食をありがとうございました!
卒業式で使ったプランターをみんなで中学校に運びました。少ない人数ですが何回も往復して頑張りました。みんなお疲れ様でした!
5時間目の体育はスポーツテストでした。4月にした時とどれだけ体力が向上しているかテストしました。生徒たちはみんな一生懸命取り組んでいました。結果は少し伸びていたようです。来年度も鍛えます。
西岳原種のサクラソウがずいぶん大きくなりました。花が咲くのが楽しみです。
行く花来る花
今日は昼前から雨になりました。雨に濡れてモクレンの花も散り始めました。カメラを向けている間も次から次に花びらが散っていきました。替わって西岳街道沿いの山桜に薄紅の葉がついて、花も一輪二輪と咲き始めました。生徒が植えたパンジーも株が大きくなって花がたくさんついています。


1年生の社会の時間です。教科書は既に終わって、復習のプリントをしていました。しっかり勉強して来年につなげて欲しいですね。

2年生の国語の時間です。先週から小説を書いていましたが、全員ができあがったので一冊の冊子にまとめていました。おもしろい小説が完成していました。



今日の給食のメニューは、「ご飯、八宝菜、ギョウザ」でした。八宝菜はご飯にかけると中華丼になるといつも思うのですが違うのでしょうか?

1年生の社会の時間です。教科書は既に終わって、復習のプリントをしていました。しっかり勉強して来年につなげて欲しいですね。
2年生の国語の時間です。先週から小説を書いていましたが、全員ができあがったので一冊の冊子にまとめていました。おもしろい小説が完成していました。
今日の給食のメニューは、「ご飯、八宝菜、ギョウザ」でした。八宝菜はご飯にかけると中華丼になるといつも思うのですが違うのでしょうか?
ワックス塗りも頭を使います。
先週末の雨と三連休の暖かさでモクレンは咲ききってしまいました。後は散るだけとなりました。はかないですね。今度は桜の出番です。そろそろ咲き始めている所もあるようですね。
今日は本年度最後のクリクリーン大作戦でした。みんなで教室と廊下にワックスを塗りました。ワックスはうまく塗らないと塗っている人が孤立して出られなくなります。頭を使います!

モクレンは花びらが開いてしまいました。2週間ほど白い清楚な花を楽しませて頂きました。

1年生の国語の時間です。CDから流れる文章を聞き取っていました。

2年生の理科の時間です。習ったところの復習です。みんな真剣に取り組んでしました。

本年度最後のワックス塗りでした。みんなで協力して上手に塗りましたよ。床がピカピカになりました。





今日の給食のメニューは、「親子丼 野菜のアーモンド和え」でした。親子丼の味付けがちょうどよくて大変美味しくいただきました。本年度の給食もあと2日となりました。




今日は本年度最後のクリクリーン大作戦でした。みんなで教室と廊下にワックスを塗りました。ワックスはうまく塗らないと塗っている人が孤立して出られなくなります。頭を使います!
モクレンは花びらが開いてしまいました。2週間ほど白い清楚な花を楽しませて頂きました。
1年生の国語の時間です。CDから流れる文章を聞き取っていました。
2年生の理科の時間です。習ったところの復習です。みんな真剣に取り組んでしました。
本年度最後のワックス塗りでした。みんなで協力して上手に塗りましたよ。床がピカピカになりました。
今日の給食のメニューは、「親子丼 野菜のアーモンド和え」でした。親子丼の味付けがちょうどよくて大変美味しくいただきました。本年度の給食もあと2日となりました。
今日一日よく降りました!
今日は朝から一日中雨でした。降り止むことなく降り続いていました。最近ではめずらしい天気でした。白モクレンは雨のなかでもよく映えます。3年生が卒業して掲載する写真が少なくなりました。ご了承下さい!


1年生は理科の時間に、岩石の復習をしていました。教科書に出てくる用語を覚えていました。

1年生の国語の授業では、土佐日記を勉強していました。生徒たちは古典の世界に引き込まれていました。どんなこと考えているのでしょうか?



今日の給食のメニューは、「ご飯、宮崎ビーフカレー、元気サラダ」でした。カレーは食欲がないときでもしっかり食べられます。疲れているときも美味しいですね。

1年間でカメラ目線の笑顔が上手になりました!

明日から3連休です。帰りの会では連休の過ごし方について先生と話し合いをしていました。勉強に、部活に、家の手伝いに、遊びに、いろいろ充実した連休にして欲しいですね!


1年生は理科の時間に、岩石の復習をしていました。教科書に出てくる用語を覚えていました。
1年生の国語の授業では、土佐日記を勉強していました。生徒たちは古典の世界に引き込まれていました。どんなこと考えているのでしょうか?
今日の給食のメニューは、「ご飯、宮崎ビーフカレー、元気サラダ」でした。カレーは食欲がないときでもしっかり食べられます。疲れているときも美味しいですね。
1年間でカメラ目線の笑顔が上手になりました!
明日から3連休です。帰りの会では連休の過ごし方について先生と話し合いをしていました。勉強に、部活に、家の手伝いに、遊びに、いろいろ充実した連休にして欲しいですね!
ちょっと寂しい!
午前中は穏やかに晴れて良い天気でしたが、午後は雲が多くなってきました。3年生が卒業していなくなると、やっぱりちょっと寂しいです。1年生、2年生でひっそりと授業が行なわれていました。


1年生の国語の時間です。古事記の勉強をしています。先生と一緒に古典の文章を一生懸命読んでいました。

1年生の数学の授業です。教科書は既に終わって、復習の時間でした。1年生も少しずつ成長してきています。頑張れ1年生!

2年生の理科の授業です。VTRを見ながら地球内部のことやマントルのことなどを勉強していました。

2年生の国語の授業です。先生の説明をみんな熱心に聞いていました。

給食の時間も3年生がいないと、ちょっと寂しいですね!


今日の給食のメニューは「マヨネーズパン、パンプキンスープ、アスパラのソテー」でした。アスパラガスは一日に5センチも延びるのだそうです。ベーコンとの取り合わせが美味しいですね。

卒業式で使った花です。もったいないので玄関に飾りました。今、玄関がとても華やかになっています。
1年生の国語の時間です。古事記の勉強をしています。先生と一緒に古典の文章を一生懸命読んでいました。
1年生の数学の授業です。教科書は既に終わって、復習の時間でした。1年生も少しずつ成長してきています。頑張れ1年生!
2年生の理科の授業です。VTRを見ながら地球内部のことやマントルのことなどを勉強していました。
2年生の国語の授業です。先生の説明をみんな熱心に聞いていました。
給食の時間も3年生がいないと、ちょっと寂しいですね!
今日の給食のメニューは「マヨネーズパン、パンプキンスープ、アスパラのソテー」でした。アスパラガスは一日に5センチも延びるのだそうです。ベーコンとの取り合わせが美味しいですね。
卒業式で使った花です。もったいないので玄関に飾りました。今、玄関がとても華やかになっています。
第69回卒業式
今日は、市内の中学校の多くが卒業式でした。西岳中学校は伝統が古く第69回を数えます。卒業生は男子3名、女子4名、計7名でした。すばらしい卒業式にしよう!を合い言葉に全校生徒と全職員で準備をしてきました。




ご多用な中、36名のご来賓の方々にご臨席を賜り、お祝いの言葉を頂きました。
心暖まるお言葉ありがとうございました。

在校生送辞も卒業生答辞も大変素晴らしく、心打たれる内容でした。心身ともによく成長しました。


一生懸命練習してきた歌が大変好評でした。来賓の方々や保護者の方々からお褒めのお言葉を頂きました。すばらしい卒業式でした!



卒業式の後は、学級担任の先生がこの一年間の思いを話されていました。いろいろあったけど最後はみんなで頑張ってきて良かったという思い出いっぱいでした。



みなさん、素晴らしい卒業式ありがとうございました!
ご多用な中、36名のご来賓の方々にご臨席を賜り、お祝いの言葉を頂きました。
心暖まるお言葉ありがとうございました。
在校生送辞も卒業生答辞も大変素晴らしく、心打たれる内容でした。心身ともによく成長しました。
一生懸命練習してきた歌が大変好評でした。来賓の方々や保護者の方々からお褒めのお言葉を頂きました。すばらしい卒業式でした!
卒業式の後は、学級担任の先生がこの一年間の思いを話されていました。いろいろあったけど最後はみんなで頑張ってきて良かったという思い出いっぱいでした。
みなさん、素晴らしい卒業式ありがとうございました!
明日は卒業式 人生最後の給食になるかも
西岳の今朝の気温は1℃でした。運動場や体育倉庫には霜が降りていました。風がなく穏やかに晴れた一日でした。

1年生の美術の時間もあとわずかになりました。作品が完成するでしょうか?頑張れ1年生!

美術室から眺める裏山の杉林です。杉の木も緑が多くなっているような気がします。でも見ているだけで目がかゆくなってきます。

2年生の英語の授業です。教科書の英文を先生と一緒に熱心に読んでいました。

3年生は学活の時間に卒業アルバムが配られました。みんな自分の写真をみて笑ったり、喜んだりしていました。今年はたくさんの写真を撮りました。アルバムの写真もたくさん載せて頂きました。




2年生の理科の授業です。今日も復習の授業です。分からないとことろを先生に質問しながら勉強していました。きっと学力がアップすると思います。

理科室には星座の名前が何カ所か貼ってあります。オリオン座は冬を代表する星座ですね。そろそろ主役を退く季節になりました。夏を代表する星座は何でしょうか?覚えていますか?

明日は第69回卒業式です。3、4校時は卒業式の予行練習でした。みんな緊張感をもってしっかり練習ができました。明日は立派な卒業式ができると思いました。




3年生は今日が最後の給食でした。人生最後の給食になるかもしれません。今日は卒業のお祝いにケーキがついていました。

今日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、菜の花和え、小魚の佃煮」でした。やっぱいケーキが嬉しそうでした。


そのころ西岳小学校の給食はカレーライスでした。小学校の教頭先生が美味しそうに食べていました。教頭先生いつもお疲れ様です!頑張って下さい!

昼休み時間は、1、2年生が3年生を誘ってサッカーをしていました。明日の卒業を前にして1、2年生はやっぱり寂しいのかな?・・・



1年生の美術の時間もあとわずかになりました。作品が完成するでしょうか?頑張れ1年生!
美術室から眺める裏山の杉林です。杉の木も緑が多くなっているような気がします。でも見ているだけで目がかゆくなってきます。
2年生の英語の授業です。教科書の英文を先生と一緒に熱心に読んでいました。
3年生は学活の時間に卒業アルバムが配られました。みんな自分の写真をみて笑ったり、喜んだりしていました。今年はたくさんの写真を撮りました。アルバムの写真もたくさん載せて頂きました。
2年生の理科の授業です。今日も復習の授業です。分からないとことろを先生に質問しながら勉強していました。きっと学力がアップすると思います。
理科室には星座の名前が何カ所か貼ってあります。オリオン座は冬を代表する星座ですね。そろそろ主役を退く季節になりました。夏を代表する星座は何でしょうか?覚えていますか?
明日は第69回卒業式です。3、4校時は卒業式の予行練習でした。みんな緊張感をもってしっかり練習ができました。明日は立派な卒業式ができると思いました。
3年生は今日が最後の給食でした。人生最後の給食になるかもしれません。今日は卒業のお祝いにケーキがついていました。
今日の給食のメニューは、「ご飯、肉じゃが、菜の花和え、小魚の佃煮」でした。やっぱいケーキが嬉しそうでした。
そのころ西岳小学校の給食はカレーライスでした。小学校の教頭先生が美味しそうに食べていました。教頭先生いつもお疲れ様です!頑張って下さい!
昼休み時間は、1、2年生が3年生を誘ってサッカーをしていました。明日の卒業を前にして1、2年生はやっぱり寂しいのかな?・・・
卒業式前々日 雨のち晴れ
昨日の午後に降り出した雨が朝まで残りました。他のところのモクレンは満開を過ぎて散り始めている木もあるようですが、学校のモクレンはまだ満開にはなっていません。午後はみんなで卒業式予行の準備と練習をしました。


2年生の理科の授業です。教科書は既に終わって一年間の復習していました。一人の女子生徒の質問に先生が熱心に答えていました。女子生徒の頭の上にあった???マークが一つずつなくなっていくようでした。

3年生は、卒業文集が完成しました。文集の背を和綴じにして、背表紙を貼ったら完成です。手作りの文集に一人一人の思いがこもっています。

3年生は2、3校時に卒業式の練習をしまいた。返事や礼など一生懸命練習していました。日頃から鍛えてきたのでみんな立派でした。卒業式が楽しみです。



雨があがって、午後からは青空が広がりました。真っ白なモクレンは青空が似合いますね。

今日の給食のメニューは、「減量米粉パン、野菜たっぷりミートスパゲティ、フルーツカクテル」でした。献立にはなかったのですが、ジョアがついてきました。みんな嬉しそうでした。


昼休みは今日も歌の練習をしました。3年生は「仰げば尊し」を練習していました。ずいぶん声が出るようになり上手になりました。


午後は全校生徒で卒業式予行の準備をしました。準備が早く終わったので、全校生徒で卒業式の練習をしました。みんなよく頑張りました!



今週はいろいろなことがあります。充実した一週間になりそうです。

2年生の理科の授業です。教科書は既に終わって一年間の復習していました。一人の女子生徒の質問に先生が熱心に答えていました。女子生徒の頭の上にあった???マークが一つずつなくなっていくようでした。
3年生は、卒業文集が完成しました。文集の背を和綴じにして、背表紙を貼ったら完成です。手作りの文集に一人一人の思いがこもっています。
3年生は2、3校時に卒業式の練習をしまいた。返事や礼など一生懸命練習していました。日頃から鍛えてきたのでみんな立派でした。卒業式が楽しみです。
雨があがって、午後からは青空が広がりました。真っ白なモクレンは青空が似合いますね。
今日の給食のメニューは、「減量米粉パン、野菜たっぷりミートスパゲティ、フルーツカクテル」でした。献立にはなかったのですが、ジョアがついてきました。みんな嬉しそうでした。
昼休みは今日も歌の練習をしました。3年生は「仰げば尊し」を練習していました。ずいぶん声が出るようになり上手になりました。
午後は全校生徒で卒業式予行の準備をしました。準備が早く終わったので、全校生徒で卒業式の練習をしました。みんなよく頑張りました!
今週はいろいろなことがあります。充実した一週間になりそうです。
一日も早い復興をお祈り致します。
昨日の午後に降り出した雨が朝まで残りました。他のところのモクレンは満開を過ぎて散り始めているようですが、学校のモクレンはまだ満開にはなっていません。金曜日は、生徒の活動写真を撮っていたのですが、HPにアップできませんでした。折角ですので本日まとめてアップします。
3月11日(金曜)
今日は東日本大震災から5年目の日、朝からテレビはどの放送局も震災から5年目のニュースでした。5年目を迎えても多くの課題が残っているようです。一日も早い復興をお祈り致します。


1年生の家庭科の授業です。今日で本年度の家庭科の授業は最後でした。家庭科の先生も西岳中学校での授業が最後になりました。
1年生は、加工食品に入っているものと味の違いを実際に確かめていました。

3年生は、これまで勉強してきた食育の知識を活用して、一人一品の手料理に挑戦しました。家庭科の先生に教わったことがしっかり身に付いて美味しい料理ができました。


2年生は、今日は家庭科の授業がなかったので、少し時間をとって家庭科の先生とのお別れ会をしました。生徒たちは歌で先生をお送りしました。先生、大変お世話になりました。ありがとうございました!



昼休み時間は、卒業式の歌の練習をしました。毎日頑張ったお陰で素晴らしい歌声に成長してきました。やればできる。頑張れみんな!

午後は、3年生を送る送別行事でした。みんなでドッヂボール等のレクレーションをした後、1,2年生から3年生へお礼の色紙を送ったり、3年生一人一人がお礼の言葉述べたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。




今日の給食のメニューは、「赤飯、春野菜のみそ汁、いりどり、ごま塩、スイートポテト」でした。3年生の卒業をお祝いして赤飯でした。みんな美味しそうに食べていました。


先日ご紹介したサクラソウがずいぶん大きくなりました。花が咲くのが楽しみです。


3月14日(月曜)
3月11日(金曜)
今日は東日本大震災から5年目の日、朝からテレビはどの放送局も震災から5年目のニュースでした。5年目を迎えても多くの課題が残っているようです。一日も早い復興をお祈り致します。
1年生の家庭科の授業です。今日で本年度の家庭科の授業は最後でした。家庭科の先生も西岳中学校での授業が最後になりました。
1年生は、加工食品に入っているものと味の違いを実際に確かめていました。
3年生は、これまで勉強してきた食育の知識を活用して、一人一品の手料理に挑戦しました。家庭科の先生に教わったことがしっかり身に付いて美味しい料理ができました。
2年生は、今日は家庭科の授業がなかったので、少し時間をとって家庭科の先生とのお別れ会をしました。生徒たちは歌で先生をお送りしました。先生、大変お世話になりました。ありがとうございました!
昼休み時間は、卒業式の歌の練習をしました。毎日頑張ったお陰で素晴らしい歌声に成長してきました。やればできる。頑張れみんな!
午後は、3年生を送る送別行事でした。みんなでドッヂボール等のレクレーションをした後、1,2年生から3年生へお礼の色紙を送ったり、3年生一人一人がお礼の言葉述べたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
今日の給食のメニューは、「赤飯、春野菜のみそ汁、いりどり、ごま塩、スイートポテト」でした。3年生の卒業をお祝いして赤飯でした。みんな美味しそうに食べていました。
先日ご紹介したサクラソウがずいぶん大きくなりました。花が咲くのが楽しみです。
3月14日(月曜)
かっ飛ばせ~西岳!
西岳の今日の天気は曇り、昨日の午後にやっと天気になったのに、また曇りです。そう言えば、モクレンの花が咲く頃は、雨や曇りの天気が多かったような気がします。どうでしょうか?

4校時目は、全校体育でソフトボールの試合をしました。撮れた写真を全部掲載します。バッティングはみんな上手になっていました。かっ飛ばせ~!!

















今日の給食のメニューは、「減量コッペパン、わかめスープ、炒めビーフン、チョコクレープ」でした。ソフトボールでお腹が空いたのでしょう。みんな美味しそうに食べていました。


ここ数日の暖かさと雨で花が大きくなりました。卒業式に間に合って欲しいです!

あたらしいガーベラの花が咲きました。とても綺麗な黄色です。こんなに黄色い黄色はあまり見かけません。やっぱり自然はうつくしいですね!
4校時目は、全校体育でソフトボールの試合をしました。撮れた写真を全部掲載します。バッティングはみんな上手になっていました。かっ飛ばせ~!!
今日の給食のメニューは、「減量コッペパン、わかめスープ、炒めビーフン、チョコクレープ」でした。ソフトボールでお腹が空いたのでしょう。みんな美味しそうに食べていました。
ここ数日の暖かさと雨で花が大きくなりました。卒業式に間に合って欲しいです!
あたらしいガーベラの花が咲きました。とても綺麗な黄色です。こんなに黄色い黄色はあまり見かけません。やっぱり自然はうつくしいですね!
天気がめまぐるしく変わります。
今の季節の特徴でしょうか?気候がめまぐるしく変わります。真冬のように寒いかと思えば、初夏のような暖かさ。雨かと思えば日が照り始める。今日の午前中は、部分日食でしたが、タイミング悪く雨でした。午後からは晴れました!何じゃい!でも昨日たちばな天文台で教えてもらった秘策で、ひまわり8号から撮った日食の様子を見ることができました。
白もくれんとぼけの花が咲き始めました。ここ数日の暖かさで咲き始めたのでしょうね。


今日はALTの先生が来校されました。手作りのプレゼンテーションで楽しい授業をして下さいます。生徒たちは毎回楽しみにしています。

1年生の理科の授業は、今日も岩石の勉強でした。実際の岩石を自分で砕いて観察していました。石英のかけらをダイアモンドみたい綺麗だと言って、ちょっと興奮気味でした。



2年生は、国語の時間に難しい問題に挑戦していました。もうすぐ受験生です。刺激を与えています。

卒業式まであとわずかになりました。3年生は卒業式の歌の練習に真剣に取り組んでいました。


午後は、体育館を使って実際に卒業式の歌の練習をしてみました。教室や音楽室より広いし天井も高いので、なかなか声が届きません。自分たちの歌う姿をタブレットで見ながら練習していました。素晴らしい卒業式にしょうようね!頑張れ西岳中!


今日の給食のメニューは、「ご飯、マーボー豆腐、バンサンスー」でした。マーボー豆腐は、ご飯にかけて食べるとまた美味しいのですよね。


朝日の昇る方角です。雨上がりの空に白い雲が美しく浮かんでいました。

柔らかい風に流されて、雲がちょうど桜の枝に止まりました。わたあめが懐かしくなりました。
白もくれんとぼけの花が咲き始めました。ここ数日の暖かさで咲き始めたのでしょうね。
今日はALTの先生が来校されました。手作りのプレゼンテーションで楽しい授業をして下さいます。生徒たちは毎回楽しみにしています。
1年生の理科の授業は、今日も岩石の勉強でした。実際の岩石を自分で砕いて観察していました。石英のかけらをダイアモンドみたい綺麗だと言って、ちょっと興奮気味でした。
2年生は、国語の時間に難しい問題に挑戦していました。もうすぐ受験生です。刺激を与えています。
卒業式まであとわずかになりました。3年生は卒業式の歌の練習に真剣に取り組んでいました。
午後は、体育館を使って実際に卒業式の歌の練習をしてみました。教室や音楽室より広いし天井も高いので、なかなか声が届きません。自分たちの歌う姿をタブレットで見ながら練習していました。素晴らしい卒業式にしょうようね!頑張れ西岳中!
今日の給食のメニューは、「ご飯、マーボー豆腐、バンサンスー」でした。マーボー豆腐は、ご飯にかけて食べるとまた美味しいのですよね。
朝日の昇る方角です。雨上がりの空に白い雲が美しく浮かんでいました。
柔らかい風に流されて、雲がちょうど桜の枝に止まりました。わたあめが懐かしくなりました。