学校の様子
石井十字なわのおび賞
2月6日(木)
昼休みの校長室、公益財団法人 石井十次顕彰会の方が2名来校され、本年度の「なわのおび賞」の表彰式が行われました。受賞したのは、3年生の齋藤愛心さんです。おめでとうございます。
「なわのおび賞」とは、高鍋町の小中学生を対象に、石井十次の精神や生き方を継承してもらうべく、善行やスポーツ、芸術などで感動を与えるような活動や業績を残した子どもたちに贈られる賞です。
今日の給食は、麦ご飯、春雨スープ、豚キムチトッポギ、牛乳 でした。 今日もとても寒い一日でしたが、スープの温かさとキムチの辛さで体がとても温まりました。とてもおいしかったです。
続・職場体験学習
2月5日(水)
職場体験学習報告、第5弾です。写真で振り返っていると、たくさんの町内事業所の方々がご協力くださったことが分かります。本当にありがとうございます。
明倫保育園
山口鉄工建設
長谷川だんご
空と海
今日の給食は、麦ご飯、吉野煮、ツナサラダ、牛乳 でした。給食の時間に教室を回っていると、生徒から「吉野煮って何ですか?」という問いが。早速調べてみると、くず粉や片栗粉を材料にまぶして煮汁にとろみをつけた煮物だそうです。勉強になりました。それぞれの素材がとろみで一つにまとまっていて、とてもおいしかったです。
寒波到来
2月4日(火)
今日から全国的に寒波が到来して、厳しい寒さとなりました。寒い地方では雪による災害等も心配されていますが、宮崎ではその心配はいらないようです。それでも、この寒さはこたえます。そんな中、昼休みに運動場に出て元気にボールを追っている生徒の姿が見られました。見ている私が元気をもらいました。
今日の給食は、明日から始まる県立高校の入学試験に向けた「受験生応援給食」。メニューは、麦ご飯、ポークカレー、フルーツゼリー和え、牛乳 でした。とてもコクがあっておいしいカレーでした。3年生の受検生のみんな、頑張ってきてくださいね。
続・職場体験学習
2月3日(月)
生徒の要望に応えて、職場体験学習のようすの続編です。
じゅうじの家デイサービス
にっしん保育園
ホテル泉屋
セブンイレブン北高鍋店
トヨタカローラ宮崎高鍋店
今日の給食は、「節分の日」献立でした。メニューは、麦ご飯、呉汁、いわしフライ、まだか漬け、牛乳 でした。呉汁のおいしさと言ったら、某有名店にも負けないくらいのおいしさでした。行事に応じた給食で、季節を感じることができます。
日々の活動、頑張ってます(その3)& 職場体験学習
1月31日(金)
生徒たちの日々の活動、第3弾です。
昼休みにボールで遊ぶ生徒たちに学校のボールを貸し出す、貸出当番の活動の様子です。ちゃんと返却するまで見届けます。
各クラスの環境委員会の活動で、花壇の花の花柄つみと雑草取りをしてくれています。みんなのおかけで、花壇の花(ビオラ)がきれいに咲きほこっています。
先週お知らせした、2年生の職場体験学習ですが、「校長先生、私たちの職場の写真も載せてください。」という要望が生徒たちからありましたので、少しずつ紹介していきます。(都合で写真掲載のできないところもあります。ご了承ください。)
橋口農園
なでしこ保育園
ミキ美容室
衣料の米田
増田工務店
今日の給食です。ミルクパン、ラビオリのミートソース煮、グリーンサラダ、牛乳 でした。ラビオリとは、小麦粉で作った生地でチーズや肉、野菜などの具材を包んだイタリアの伝統的なパスタです。何名かの生徒に聞いてみたのですが、認知度が今ひとつでした。機会があったら、ぜひ食べてみましょう。
学校までのアクセスです。
下をクリックすると詳しい地図が表示されます。
(再度ホームページに戻る場合は、画面左上の←を
クリックしてください。)
https://www.mapion.co.jp/m2/32.12660097,131.51779053,16/poi=ILSP0000053089_ipclm
高鍋東小学校のホームページへ
高鍋高等学校のホームページへ
高鍋農業高等学校のホームページへ