学校の様子

学校の様子

総合的な学習の取組(1学年)

 本日、1学年では、総合的な学習の時間に、メンターとして延岡市役所の商工観光文化部観光戦略課で勤務されている長友さんに「食文化と延岡」というテーマで講話をしていただきました。

 長友さんからは、延岡の食文化を通して観光の活性化を図ることなど、様々な話をしていただきました。また、長友さん自身の中学生時代のお話もしていただき、生徒も親しみを感じながら話を聞いていたようです。

 本校では、様々な方のご協力をいただき、3年間を見通したキャリア教育を行っております。来週は、2学年は職場訪問、3学年はメンターをお招きして学習を行う予定です。

2学期がスタートしました!

 本日より2学期が始まりました。

 始業式は感染症対策として、放送で行いました。各学年や生徒会代表の生徒が2学期の抱負を堂々と発表しました。

 校長先生からは、行事の多い2学期に多くのことにチャレンジしてほしいということに加え、他人との比較ではなく、自分自身の目標を設定し達成してほしいという内容のお話がありました。

 式の後は、学習委員会から学力クラスマッチの結果が発表されました。全校生徒が同じ問題にチャレンジしましたが、1年生の健闘もみられました。

1学期が終了しました!

 本日が1学期の終業の日でした。

 終業式は感染症対策のため放送で行いました。各学年の代表の生徒と生徒会長が、1学期を振り返って、努力したことなどを発表しました。

 次に、校長先生から、みんなに平等に与えられている「時間と命」の大切さについてお話がありました。

 ぜひ、自分の命や健康を大切にするととともに、1日1日を充実したものにして、素晴らしい夏休みにしましょう!

 終業式ののち、体操競技で九州大会に出場する2年生の宮本君が大会への意気込みを語ってくれました。ベストを尽くしてきてください。

 

【代表生徒の発表】

【九州大会への抱負】

夏休み寺子屋勉強会のご案内!

 本校の地域コーディネーター主催で1,2年生を対象にした夏休み寺子屋勉強会が開催されます。

 7月22日(金)に1,2年生へお知らせのプリントを配布していますが、HPでもご案内いたします。

〇開催日 8月2日,5日,9日,10日,23日の5日間

〇時 間 9:30~11:30(2時間) 

〇場 所 富美山地区コミュニティセンター

〇対 象 旭中学校1,2年生

 参加希望者の方は添付ファイル下部の参加希望申込みに記入して、担任の先生へ提出してください。(7月29日金〆切です。)

 対象は旭中学校の生徒のみで、コロナ感染防止対策を徹底して行います。

 一人で勉強をするのが苦手な人や、わからないところを教えてもらいたいという人は、ぜひ参加してください。

寺子屋事業の案内.pdf

 

 

本日の総合的な学習の時間では…

 本校の総合的な学習では、地域の方々を講師の先生としてお招きし、様々なことを学んでいます。

 本日の5,6校時の総合的な学習の時間でも各学年で活動を行いました。

 1年生は、社会福祉協議会の方々を講師として、福祉体験活動を実施しました。高齢者体験や手話体験等の活動を行いました。

 2年生は、前回の授業で、よのなか先生から学んだ「はたらく喜びや苦労」「失敗したときに乗り越える力」などをまとめて発表し、考えを共有する活動を行いました。

 3年生は、グループを編成し、市役所や観光協会から来られた5名のメンターの方から出されたミッションの解決にあたっています。今日はメンターの方から具体的なアドバイスをいただきました。

 多くの地域の方々に支えられて学習ができることに感謝したいですね。

1年生の活動の様子

2年生の活動の様子

3年生の活動の様子

 

いのちを大切にする学習を行いました!

 今週は、「いのちの教育週間」です。昨日は、各学年の実態に応じ、1年生はストレスへの対処、2年生は悩みを他者に相談すること、3年生は、他者へ寄り添うことなどの体験活動やロールプレイを行いました。人権教育の視点も踏まえながら学習を行い、いのちについて改めて考えるよい機会となりました。

定期テストが始まりました!

 本日は定期テストの1日目でした。どの学年も、問題を真剣に解いていましたが、1年生にとっては初めての定期テストで、緊張感をもって臨んだ人も多いのではないかと思います。

 テストは明日まで実施されます。

忘れてはならない日

 昭和20年の6月29日は、延岡大空襲があった日です。延岡市史によると、この空襲での即死者130人、被災戸数3,765戸、被災者15,232人とあり、とても多くの方々が被害を受けました。延岡市民として決して忘れてはいけない日です。

 午前10時に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、今後も平和な世の中が続くことを願い、黙祷をしました。

 また、5校時には平和に関する学習も行いました。

テストに向けて頑張っています!

 6月30日から定期テストが始まります。1年生にとっては、初めてのテストですが、放課後、自主的に学習に取り組む生徒もいます。昨日も、希望する生徒は、分からない問題を質問して積極的に学習を行っていました。

 また、この数日は昼休みに、はげまし隊の方々が来校されて、各学年の生徒が勉強を教えてもらっていました。

【放課後学習の様子】

  

【はげまし隊の方々による個別指導の様子】

学校運営協議会を行いました!

 本日、学校運営協議会を行いました。委員の皆さんには、授業の様子を参観していただきました。その後、今年度の旭中学校の取組について説明しました。委員の方々からは、よりよい学校運営ができるように、多くの貴重なご意見をいただきました。

 委員の皆様方には、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。