学校の様子

学校の様子

トイレ工事その⑤

 トイレ工事が順調に進められています。本日は生コン車とクレーン車が入り、賑やかです。トイレ床にモルタルがきれいに張られています。暑い中ありがとうございます。
 
 

1年生あさひタイムについて!

 25日(火)は、(株)JA延岡営農経済部の佐藤彰様を講師に招いて、ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」が行われました。今回は延岡の農業についての現状と課題、JA延岡の仕事、農業の大切さ等について学ぶことができました。ご協力ありがとうございました。
 
 

登校の様子!

 25日(火)も5カ所に分かれて登校指導が行われました。
 朝は交通量も多く、危険な場所もあるのですが、地域の方々の見守りもあり安全に登校できています。「立ち止まって挨拶」も少しずつ良くなっています。
 
 

トイレ工事その④

 2学期がスタートしました。まだまだトイレ工事は継続中です。トイレブース等は撤去され、壁の建築作業が行われています。暑い中、業者の皆さんご苦労様です。
 
【女子トイレ】             【男子トイレ】 

2学期始業の日

 本日24日(月)は始業の日です。
 今年の夏休みは、熱中症に加えてコロナウイルス感染症に対しての対策も行わなければならず、行動も制限されてしまい、生徒たちにとって大変厳しい夏休みになったのではないかと思います。
 今朝も気温が高かったのですが、暑い中元気に登校する生徒や頑張って登校する生徒の姿が見られ少し安心しました。
 始業式は、終業式と同様、放送により行いました。
 内容は、各学年の代表と生徒会代表による2学期の抱負、校長先生の話でした。その後、表彰、学習についてのお話、生徒指導についての話がありました。
 2学期も多くのことが制限される中で学校生活を送らなければなりませんが、校長先生の話の中にあったように、各学年それぞれのテーマを意識しながら自分の成長につなげてほしいです。

校長から生徒の皆さんへ~始業の日に寄せて~.pdf


 
【2年生代表】             【2年生代表】
 
【3年生代表】             【生徒会代表】
 
【様々な表彰等を放送で紹介し、拍手で讃えました】

登校指導週間について!

 8月24日(月)~26日(水)の3日間、朝の7時30分から行います。
 広がらず一列でに登校しているか、登校時間に余裕をもっているか、など安全面の指導はもちろんですが、さわやかで元気な挨拶ができているかも指導していきます。副担の先生方で5カ所を分担します。保護者や地域の方もお声掛けや日頃の様子などお知らせ下さい。

トイレ工事その③

 部活動も学習会も自粛になり、生徒の元気な声が聞こえない旭中ですが、トイレ改修工事の大きな音が、管理棟に響いています。
 便器も手洗い場もなくなり、広々としています。工事関係者の皆さんは、汗だくで作業をしてくださっています。ご苦労様です。
 

1学期終業の日!

 31日(金)は1学期終業の日。1~3校時の期末テスト後、4校時に放送による終業式を行いました。夕刊デイリー新聞社の取材もありましたが、全生徒落ち着いた態度で放送に聞き入っていました。その後、給食、清掃、帰りの会そして下校でした。
 学校長より「生徒の皆さんへ」、生徒指導部より「夏休み生活心得~いのちをまもるために~」「ほけんだより(夏休み号)」を配付しましたのでご覧下さい。
生徒の皆さんへ」.pdf
夏休み生活心得~いのちをまもるために~」.pdf
ほけんだより(夏休み号)」.pdf
 
     【1年生代表の話】          【2年生代表の話】
 
     【3年生代表の話】          【生徒会代表の話】
 
     【校長先生の話】
           

期末テスト初日!

 30日(木)・31日(金)は1学期末テストが行われます。5校時の授業で下校し、三者相談を実施しています。保護者の皆様、暑い中ご苦労様です。
 
             【1年生:英語科テスト中】

トイレ工事その②

 29日(水)に、工事関係者用の事務所と簡易トイレが、スタジオ室横に設置されました。