学校の様子

学校の様子

保体安全委員会の取組です!

 保体安全委員会は、全校生徒の健康と安全を考え、欠席者0を目指していろいろな取組を計画しています。
 6月と7月の目標は「熱中症を予防しよう」で、各学級で熱中症予防についての新聞を作成しました。どの学級もわかりやすく工夫され、読み応えのある内容です。
 
 

歯科検診が行われました!

 本日は、3年生と2年2・3組を対象に歯科検診が行われました。岩木歯科医院の岩木先生ありがとうございました。(前回は12日にミライデンタルクリニックの竹尾先生に1年生と2年1組が診ていただきました)。
 

図書展示会最終日です!

 本日の昼休み、3年生と2年2・3組を対象に多目的室において「図書展示会」が行われました。本日が最終日でした。どの本を図書室に置いて欲しいかを真剣に考え、投票していました。業者の方からも「旭中の生徒の真剣さが伝わってきました。良い生徒達ですね」。と感想を述べられていました。
 
 

今週は授業参観週間です!

 本校では、授業力向上の取組の1つとして、「授業参観週間」を設定しています。
今週は、與田指導教諭(英語科)の授業を全員の先生方が参観し、「学びに向かう力を育むための工夫や支援」について気づき、それらをどう自分の授業に活用していくか。をテーマに取り組みます。
 
 

部活動の様子!

 6月19日(金)の放課後。バレー部、女子バスケ部、男子バスケ部が体育館で練習、吹奏楽部が校舎内のいろんな場所でパート練習をしていました。見学に行くと元気のいい挨拶で迎えてくれます。
  
  
 
 

かさ置き場の様子!

 今朝はどしゃ降りの雨で、生徒達も雨に濡れながらの登校でした。靴や靴下、制服まで濡れてくる生徒も多かったようです。
 今朝のような時は、体育着登校を認めています。登校後、制服に着替えたり、靴下を履き替えたりできます。また制服が濡れた場合は、校内で体育着に着替えて過ごす生徒もいます。健康面から考えると、前日に天気を意識して各自準備をお願いします。傘の貸し出しもできますので、詳しくは本日配付の「生徒指導だより」をご覧下さい。
  

図書展示会が行われました!

 本日の昼休みに、多目的室において「図書展示会」が行われました。嬉しそうに本を読む姿や、たくさんの本の中から気になる本を選び投票している姿が見られました。この投票結果をもとに、今年度図書室の本を選定します。
 本日は、1年生と2年1組、来週の22日(月)が3年生と2年2組が対象です。
 
 
 

学年集会を行いました!

 今朝は3年生が体育館、2年生が各教室に分かれて学年集会を実施しました。(1年生は別日に予定)
 2年生は廊下から、各学級の中央委員会の紹介と各学級の良い点・改善点を話し、教室の生徒は真剣に耳を傾けていました。はじめは2・3年同時にマイクを使用したため音声がかぶるハプニングもありましたが、何とか乗り切りました。その後、全員で「挨拶の練習」を大きな声を出して行いました。
 
 3年生は、各学級の中央委員会の紹介、各学級の学級目標の紹介、挨拶対決、容儀検査を行いました。
 挨拶対決では、どちらの学級の挨拶がより良いかを、副担任の先生方に審査をしてもらいました。結果は3-0で1組の勝利でしたが、どちらの学級も、一人ひとりが明るく元気な挨拶をすることができていました。
 容儀検査では、入試に向けて厳しいチェックがされました。日頃から身だしなみを整え、旭中学校の生徒としての誇りをもちながら、残りの学校生活を充実したものにしてほしいです。
 
 

部活動の様子!

 16日(火)の放課後。野球部、サッカー部、ソフトテニス部がグラウンドで一生懸命練習していました。何度も給水休みを取りながら頑張っていました。
 
 
 

昼休みの運動場では!

 本日は、30℃を越える猛暑。昼休みに、大迫養護教諭が「熱中症予防のために全員水分補給をして下さい」と放送で注意喚起を行いました。
 このようなに日は、さすがに運動場で遊ぶ生徒はいないだろうと思っていましたが、いつも通りソフトテニスやサッカーを楽しむ生徒の様子が見られました。
 本校では、黄色い帽子をかぶった生徒だけが、昼休みに運動場で遊ぶことができます。今日も全員しっかりかぶっていました。
 運動場にいない生徒達は、冷房の入った教室で、おしゃべりを楽しんでいたようです。