学校からのお知らせ
まなぶくん
本校の主題研レジュメの題名は、「まなぶくん」
そのネーミングに、教師自ら学ぶ姿を意識しているようで、ビックリしながらも嬉しさを感じた第1回目の主題研。
今日は、もう10回目になります。
昨年12月に完成した研究のまとめファイルを事前に読み込み、発表できるように準備しておくという宿題が出され、本番を迎えました。4つの観点(学習意欲・理解・共有・定着)で良かった活用法を共有しました。
Jamboardを活用し、全員で書き込み、最後は班ごとに発表して共通理解を図りました。
校長先生のまとめの話の中で、「学習意欲・理解・共有」の項目は付箋紙がたくさんあったが、『定着』は少なかったことから、『定着』が本校の課題である」ことを御指摘いただき、背筋が伸びる思いでした。
みんな前のめりとなり、熱心に協議した主題研の時間。『チーム上南方』最高です!!
夢をありがとう!!
ついに!!ついに届きました!!
大谷翔平選手寄贈のグローブ
15日、延岡市教育委員会の方々がわざわざ学校まで届けてくださいました。
感動のあまり、記念写真をパチリ。
そして、17日。お披露目式を行いました。なぜ、届いた日でなく今日行ったのか…。
17日は、大谷翔平選手の背番号だからなのです。
この日を迎えるにあたって、校長先生からいくつかのミッションが与えられました。
大谷翔平選手の等身大パネル。
事務の先生が、大谷選手の身長のきっちり193cmに拡大印刷をしてくださいました。
さらに、ダンボールに赤いリボン
中学部の教頭先生が技術の授業で余っている材を使い、パネルを作成してくださいました。
そして、大谷クイズで使用する、ABボード…。
いよいよ、お披露目式スタートです。
まずは大谷クイズ!!大谷選手の好きな食べ物は?小学校1年生の時の身長は?…。校長先生の下調べの凄いこと。皆大谷博士になりました。大谷選手からのお手紙に感激し、クイズでひとしきり興奮した後、ようやくグローブとご対面です。お手紙には、『自分のやりたこと・夢に向かって、あきらめず頑張ってほしい』というメッセージが添えられていました。
いよいよオープン!1、2年生が箱を開け、3.4.5年生が箱からグローブを取り出しました。一気に歓声が沸き起こります。その後は、なんとエンゼルス17番のTシャツを着た6年生女子と、ドジャースの同僚?の方が登場し、キャッチボールを始めました。かっこよすぎました。皆、口が、あいたまま、「うわっ。」「スゲっ。」と、あちらこちらから思わず声が聞こえました。
今日は、阪神淡路大震災の日でもあります。子どもたちはお披露目式を楽しみながらも、校長先生が始業式で話をされた「おむすびの日」であることもしっかり覚えていました。大谷選手のグローブの寄贈という貴重な体験を通して、人と人をつなぐこと、心と心をつなぐことの大切さや温かさを感じることができたのではないでしょうか。
また、お披露目式を通して、企画、運営をチーム上南方小職員全員で行いました。明日は、中学部の元へ、小学部4年生から6年生が帰りの会にお邪魔して、「野球しようぜ」の合言葉で紹介します。
6年生は、受験を控えた中学部3年生へエールも送る予定です。
また1つ絆が深まった「チーム上南方」
今日の様子は、1月19日ケーブルメディアWaiWaiで18時30分より放映される予定です。ぜひごらんください。
ぜひお越しください。
昨年末、地域の方が声を上げてくださり、都市計画課の指導のもと桜ヶ丘の整備作業をしていただきました。雪の舞う中、約1週間にわたっての大変な作業でした。
おかげさまで、桜ヶ丘公園が見事に復活!!一山ぐるりと散策できるようになり、上南方小学校の子どもたちのワクワクする場所が増えました。秘密基地作りには最高の公園です。しかし、途中、切り立つ崖があり、足を取られるとそのまま下へ落ちてしまう場所があります。そこで、都市計画課の方々がすぐに対応してくださり、下のように安全対策を講じてくださいました。子どもたちも担任の先生方と始業の日に安全を確認して回り、現在楽しく昼休みを過ごしています。授業で頂上までは訪れることもあるとは思いますが、残念ながら昼休みや放課後子ども教室では安全確保のため、立ち入り禁止としています。
桜ヶ丘の頂上には記念碑等もあるので、休日は保護者の方ともぜひ行って欲しいところです。地域の方の散歩コースとしてもぜひ、お越しいただければと思います。
改めて、桜ヶ丘公園の整備に関わってくださった全て皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
恐るべし上南方っ子!!
「や、優しすぎる・・・。」
上南方小学校の伝統行事、竹馬大会の練習が今日から始まりました。
目の前で繰り広げられる、上学年が下学年を手取り足取り教える心温まる光景に感動して始まった竹馬タイム。
「みーぎー、ひーだり。」「おっ、落ちちゃう!」など楽しそうな声も聞こえてきました。
一方で、寒さをものともせず、ガンガン走り回る子どももいて、ビックリ仰天
1歩1歩ゆっ~くりしか進めないので、子どもたちに、「上手に乗るコツは?」と聞きました。
「握力も必要ですよ。自分の体重がかかった馬を、思いっきり引き上げないといけないからですね。」と、即答する子どもたち。私にまで優しく教えてくれる、優しさとたくましさを兼ね備えた上南方っ子の姿に思わずウルッときました。
子どもたちが教室に帰った後、竹馬を眺めているといろいろな竹馬がありまたまたびっくり仰天!!
本校は、冬休みのうちに親子で準備をするのです。そんな中、なにやら竹馬を調整している先生が・・・。
「角度がですね、もう少しあると乗りやすいんですが、今日、乗って下がってきたんでしょうね。」
と手直しをされているではありませんか!!
乗り方にアドバイスをするのはもちろん、道具にまで思いを馳せて、子どもたちが自信を付け成長できるように見守る『チーム上南方』に感動の嵐の竹馬大会練習初日でした。
学ぼう・知ろう、様々な家庭・家族のカタチ
1月13日、野口遵記念館で第28回延岡市PTA研究大会が行われました。
「和太鼓道場 巴塾」のアトラクションを皮切りに、延岡市PTA連絡協議会創立60周年記念大会が行われました。
本年度は、本校から長年の功績により、PTA会長と副会長が個人表彰を受けました。
残念ながら会長は仕事で出席できなかったので、校長先生に代理で受け取っていただきました。
今年度は、研究テーマを、「多様性社会での、子どもの学びの多様な選択肢を考える」とし、NPO法人、陽の環の理事長が講演をしてくださいました。不登校経験の息子さんと対話をしながら繰り広げられるお話は、心震えました。親として、子どもへの寄り添い方や、生きていく上でのたくさんの選択肢の与え方等大変勉強になりました。とても素晴らしい時間を過ごさせていただいたので、もっとたくさんの方々に聴いていただきたかったな…と強く思いました。
成長したな~。
新学期に入り思うこと。放課後子ども教室の子どもたちの成長ぶり!!学習する様子が素晴らしいのです。
今日も、し~んとした中、みんな一生懸命宿題に取り組んでいました。
まず、宿題に取り組みます。その後は、好きなことをして過ごすのですが、今の子どもたちのブームは竹馬です。2月の竹馬大会に向けて、竹馬に乗りたくて乗りたくてウズウズしている子どもたち。
その成長ぶりに感動した今日の放課後でした。
元気生き生き放課後子ども教室
上南方小学校の子ども教室の名称は・・・。
『元気生き生き放課後子ども教室』です!!
子ども教室のサポーターの先生方が、昨年末から紹介用の掲示資料を作成してくださっています。
子どもたちの生き生きとした写真はもちろんですが、細かい作業での掲示物の数々。本当に頭が下がります。
延岡市一斉に掲示されるそうで、その日が今からとても楽しみです。
茶道教室開始
2回目の放課後子ども教室での茶道教室が行われました。
前回の足の運び方の復習から始まりました。
今日のお花は水仙。厳しい寒さの中に春の訪れを感じる時間となりました。
先生方が一つ一つ丁寧に子どもたちにお作法を教えてくださる姿に感動。
こうした日本の伝統文化を大事に受け継いでいかなければならい事を痛感し、背筋が伸びる思いでした。
貴重な機会を与えていただきます社会教育課の方々にも心より感謝申し上げます。
生活リズムを取り戻して!!
始業式の日の小学部全校集会で、学習部、生徒指導部、保健体育部の先生方からそれぞれお話がありました。
朝の様子を見ていると、1日目、2日目・・・。朝と夕方・・・。と、龍が天に昇るごとく子どもたちの元気も出てきたように思います。
生徒指導部の先生からは、冬休みの間、都市計画課の方々が手配をしてくださりきれいになった「桜ヶ丘」での遊び方の注意や、SSSの先生がきれいにしてくださった廊下の歩行線の話がありました。
教務学習部の先生からは、学習のまとめの話もあり、18日のCRTテストに向けてのお話等がありました。
保健体育部の先生からは、早く生活のリズムを取り戻すことはもちろん、「立腰」の姿勢の良さも教えていただきスタートしました。今週1週間で、冬休みモードの体を、新学期仕様に変えてほしいものです。
3学期始業式
3学期始業式を行いました。感染症の拡大防止と気温が低いことが予想されていたため、全校児童生徒を集めず、オンラインで行いました。新学期の抱負を小学部児童代表2名、中学部生徒代表1名が述べました。これまでの学校生活を振り返り、自分をより良い方向に伸ばしていくための目標を立て立派に発表することができました。本日の欠席している児童生徒もいます。3学期のスタートは少しずれますが、全ての児童生徒にとって実りある学期、実りある1年間になることを願います。
「代表児童生徒発表の様子」
「表彰の様子」
いよいよ9日から新学期
9日(火)からいよいよ子どもの元気な笑顔が学校に戻ってきます。
技術員さんが、冬休みの間、コツコツと種から育てたバンジー、ビオラ、ベチュニア、リビングストーンデージー、金魚草などたくさんの花の苗の移植をしてくださっていました。
校舎内の方は、SSSの先生が子どもたちが安全に学校生活を送れるよう、廊下の中央線を塗り直してくださいました。
1階から3階までの全ての線を塗り直すのは、とても大変な作業です。
お正月に能登半島地震や羽田空港飛行機事故等の悲しいニュースが飛び込んできて、様々な事を感じた始業前。学校に通えること、食事がとれること、帰る家があること…。当たり前にできていることは本当にありがたいことなんだと、子どもたちにしっかり伝えていきたいと考えています。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
上南方小中学校、職員一丸となって子どもたち、地域の方々の笑顔溢れる学校目指して頑張ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
校門の蕾だった水仙の花が、冬休みの間にきれいに咲いていました。本校の校舎の横は、行縢山と滝をイメージして描かれてぃます。今日、1月4日は、仕事始め。青空をバックに、いつにも増して輝いていました。
朝、校舎内外を点検がてら回っていると…。可愛らしいもの発見❗学校に遊びにきた子どもたちのおままごとセットがありました。
本校のシンボルツリー、いちいがしも一段と清々しく見えます。
1月1日の未曾有の能登半島地震。被災された方々の無事と1日も早いライフライン復旧を願いながら、新学期の準備を始めました。
よいお年をお迎えください・・・。
2023。
明日から、1月3日まで学校閉庁となります。新年の準備も整いました。
5年生が作ってくれた鏡餅を、事務の先生が来年の干支の置物と一緒にきれいに飾ってくださいました。さすがのセンスです。しかし、わたしが用意したウラジロが元気が良すぎて、大きすぎ・・・。何度も置き直すけれども、前に傾きます。それをご覧になった校長先生。
「おっ、いいね。来年の上南方小中学校の合言葉は、前のめりで行こう!!」
こんな楽しい上南方小中学校。来年もチーム上南方、職員一丸となって頑張ります!!
今年も大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
ホームページをご覧の皆様、いつもありがとうございました。
皆様にとって良き一年となりますように・・・。
生徒会サミット終わる・・・。
新聞でも大きく報道されていましたが、12月25日に行われた生徒会サミットに本校からも生徒が参加しました。
『中学生が未来市長になって考える「幸動」のまちづくり』という素敵なコンセプトのもと、参加した南方中生徒会執行部。自分の意見を述べ、全体発表の場でも堂々と発表する姿に感動を覚えました。
まさに、『未来は子どもたちの中にある!!』と感じた瞬間でした。
ヤングケアラーについて考える~出前講座~
今年最後の職員研修は、宮崎県子ども・若者総合相談センターのヤングケアラーコーディネーターをお迎えして12月25日に行いました。精神保健福祉士という方は県内でお一人しかいないとか・・・。直接お話を聞く貴重な時間となりました。
ヤングケアラーに至る様々な背景。社会の問題が、家庭に、そしてそのしわ寄せが子どもにきているという現状を知り、言葉が出ませんでした。気付くことから支援が始まるということを心にとめて、職員一丸となってアンテナを高くして、子どもたちを見守っていこうと、思いを新たにする研修となりました。
全力で頑張った2学期終了
学級閉鎖も解除され、久し振りに全学年そろいました。
しかし、寒さと感染予防対策も兼ねて、2学期の終業式はオンラインで行いました。
作文発表は、2年生、6年生、中学部3年生の3人が堂々と発表してくれました。
2年生は元気いっぱい家族で水族館に行ったことを、6年生は原稿を見ずに修学旅行の思い出等を発表してくれました。さらに、体育大会の思い出から将来の夢を語る中学3年生!!さすがでした。
どの教室も立腰の姿勢で、集中してしっかりと聞いていて感動しました。
校長先生のお話は、スライドショーで2学期を振り返ってくださいました。最後に「ありがとう」と、感謝の気持ちをもつことが大切であることを話していただき、みんなでかみしめて終業式を終えました。
2学期のみんなの頑張りが、表彰に現れていました。なんと20名を超える人数
今回、表彰できなかった子どもたちは、来年の始業式で表彰する予定です。
読書感想文、俳句、グランドゴルフ、英検、数検、ソフトテニス、持久走大会、新聞感想文コンクール・・・。
この幅広い部門からも、子どもたちの頑張りが多岐にわたったことが窺い知れ、感動した時間でもありました。
表彰が終わると、中学部、小学部に分かれ冬休みへ向けての話がありました。
生徒指導主事、学習部の先生、保健主事の先生方からお話をしていただきました。きっと、この冬休み、元気いっぱい過ごしてくれることでしょう。最後に、お世話になった校長先生、担任の先生、保健室の先生はもちろん、陰で支えてくださる事務室の先生、給食の先生方、技術員さん等全ての方々にお礼が言えるといいねと伝えました。
子どもたちの笑顔で終えることのできた終業式。子どもたちを見守ってくださった地域の皆様、そして保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
来年も変わらぬご協力をいただけると幸いです。
ありがとうございました。
雪の舞う中・・・
今日は、雪が舞うほど厳しい寒さでした。
にも関わらず・・・。昨日に引き続き、7時過ぎには、お見えになったシルバー人材の方々。
慌ててご挨拶に行くと、「先生さみい~から中にはいっちょきない!!」と優しいお言葉に心の中が温かくなりました。
7時半を過ぎる頃には、手や顔を真っ赤にして、自転車を押して上がってくる中学生や、あいさつ運動をしている6年生。そうしているうちに、小学部3年生の姿も運動場に見え始めました。
中学部の教室では、朝早くから学習をする姿も見られます。自分がなにをすべきか考えて行動できるところは、上南方小中学校の素晴らしい所です。夏の暑い日も、雪の舞う寒い日も、校門で、一人一人と会話をしながら出迎えてくださった校長先生と保健室の先生。感謝の気持ちで一杯です。
子どもたちは、きっと、たくさんの方々に感謝の気持ちをもちながら明日の終業式を迎えることでしょう。
桜ヶ丘がきれいに!!
地域の方々が声を上げてくださり、都市計画課の依頼で桜ヶ丘の草刈り作業をしていただきました。
今日は、とても寒い中だったのですが、3名の方がお見えになりました。
感動のあまり・・・。
「お写真を撮っていいですか?」「えまあ・・・。」
「ホームページに載せていいですか?」「えまあ・・・。」
控え目な方々ばかりで、邪魔をしないように取材をさせていただきました。
急斜面を安全に作業していただき、すっかりきれいになりました。
心より感謝申し上げます。
ことばを育てる こころを育てる
尊敬する「大村はま」先生の言葉。
「ことばを育てることは こころを育てることである 人を育てることである 教育そのものである」
先日、授業改善研修に参加させていただいて、STの先生からたくさんのことを教えていただきました。
それを、本校の先生達に伝えたい!!という思いで校長先生に許可をいただき、4年生の物語的文章「プラタナスの木」を1単元授業をさせていただきました。そして、他の学年の先生方にも参観していただきました。
今日はいよいよ最後の時間。「プラタナスの木」の魅力を紹介する文を書いて友達と伝え合うという時間でした。
前時までの読み取りがしっかりでき、あっという間に紹介文を書き上げた子どもたち。それをみんなで読み合って、付箋紙に良かったところを書いてプレゼントをしました。音読も、感想文も生き生きと取り組む子どもたち。体調不良で全員揃わなかったのが残念でしたが、国語が楽しい!!とみんな45分集中して取り組んでくれました。
整いました!!
12月16日。毎年、校区内在住の方からしめなわ作りを親子で教わっている家庭教育学級。
今年も、田植えから稲刈りと、お世話になった講師の先生をお招きして行われました。
丁寧に分かり易く説明していただいて、すでに編んでいく状態にきれいに整えられた藁をそれぞれ手に取り始めました。
親子で協力する姿がなんともほほえましい光景でした。
小さいサイズだと侮っていたわたし。藁をより合わせるのは難しく、なかなか大変な作業でした。
しめ縄の由来・起源は諸説ありますが、一般的には古事記・日本書紀に記述のある天岩戸神話が起源とされています。
最後に、飾り付けをしました。「紙垂:しで」という豊作をもたらす雷(稲妻・稲光)を表した白い紙にも一つ一つ意味があることを知り、感動しました。
整いました!!
飾る場所や期間など、詳しく教えていただきました。これで、新年を迎える準備が一つ終了です。
こうやって幼いうちからどんどん伝統文化に触れて欲しいなと思います。
講師の先生、家庭教育学級長、学習部の皆様、参加された皆さん。準備から当日の運営等大変お世話になりました。
ありがとうございました。
ワイワイテレビ・・・12月21日(木)放送予定です。
頑張る姿に感動・・・。
前日の雨で開催が危ぶまれた持久走大会。
子どもたちの日頃の頑張りが天まで届き、快晴の中、持久走大会を行うことができました。
校長先生のお話では、「どこできつくなる?今想像してごらん?そこから頑張れる?やめる?」と走る前に具体的にイメージし、自分にまけない頑張る意欲を高めた子どもたち。準備体操からみなぎるやる気を感じました。
小学部1年生からのスタート。
初めての持久走大会。力配分がなかなか難しいらしく、50m走の勢いで飛び出していきました・・・。
もつかな・・・。最後まで・・・。なんとみんな完走続いて2年生。
残念ながら欠席者が多く、5人だけのスタートとなりましたが、元気な走りを見せてくれました。
3年生も、元気にスタートです。今年から、ゴールを決めて競うのではなく、1・2年生は3分間。3・4年生は4分間。5・6年生は5分間。どこまで走ることができるか、昨日の自分の記録を更新できるかというねらいを設定し、頑張ってきました。
5年生から男女別のスタートです。
きつくなった時、歯を食いしばって頑張る姿がとても印象的でした。
最後は、6年生。迫力のあるスタート、そして、躍動感あふれる走りに心震えました。
応援の力も凄かった・・・。学年に関係なく声を振り絞って友達の頑張りを讃えました。もちろん、保護者の皆さんの声も子どもたちに届いていたようで、そこからの踏ん張りには目を見張るものがありました。
全力を出しきった子どもたち。その頑張る姿に感動をもらいました。
いよいよ来週は、終業式です。
みんな元気に登校できますように・・・。
安心安全な学校に
桜の枝が落ちる量が昨年に比べて多いということで、技術員さんが、1本1本調べてくださいました。
すると、中が空洞になっている音がするではありませんか
子どもたちの安全のために、教委育員会に調査を依頼したところ、指導員の方が2名来校してくださいました。
持久走大会も控えているので、すぐに危ない枝を剪定してくださいました。
倒した木の中は確かに空洞・・・。音で聞き分け、危ないと判断して動いてくださった技術員さんはもちろん、早急に選定作業に駆けつけてくださった指導員の方々のフットワークの軽さと危機管理の素晴らしさに感動した朝のスタートでした。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
明日は小学部の持久走大会です。
お天気が回復し、実施できることを願います。
礼に始まり礼に終わる・・・。
いつにもまして、せなピン(小学部用語:背筋をピンと伸ばす!!つまり立腰の姿勢をこう呼んでいます)な子どもたち。この「せなピン!」という言葉をかけるだけで、子どもたちの姿勢は見事に変わります。魔法の言葉なのです。
9月から日本舞踊、和太鼓と続き、今回は茶道が始まりました。
正座の仕方から立ち方、座り方。見学している私も大変勉強になる所作の数々・・・。
礼に始まり礼に終わる・・・。日本の伝統の素晴らしさを肌で感じた時間でした。
今回を含めて5回。放課後子ども教室を利用して、15:30~16:15までの45分間行われます。
ありがたいことに3人の茶道の先生方をお招きして、貴重な体験をさせていただく子どもたちです。
宮崎日日新聞社出前授業
宮崎日日新聞社より職員を派遣していただき出前授業を行いました。
内容は「新聞ができるまで」「新聞の仕組み」「新聞を読むコツ」「新聞の魅力と面白さ」「新聞を読んでみよう」「ワークショップ 聞き手上手になろう」です。
生徒は、講師の話を真剣に聞き新聞に対する興味を高めていました。授業が終わった後も熱心に新聞を読み続ける生徒が多数いて、授業の効果を実感しました。
おいしくできました。
12月12日。5年生の家庭科の調理実習は、ごはんと味噌汁です。
友達と教え合いながら、大根の皮をむいたり、ねぎを切ったり、それはそれはほほえましい光景がたくさん見られました。
今回は、にぼしからだしをとりお味噌汁と作りました。そして、透明の鍋でお米をたいたので、鍋の中で踊る白米にワクワクしながら炊きあがりを待つ姿がありましやた。香りもとてもおいしそう。充実した調理実習となりました。
家庭でもぜひ、チャレンジして欲しいですね。
ほっぺが落ちそう
ついに5年生の餅つきの写真を入手致しました!!
先週行われた参観日での様子です。
悪戦苦闘しながらも、笑い声が聞こえてきそうです。
きねの重さにふらふらになりながらもみんなで協力してもちつきをしました。
みんなで力を合わせて、ガンガンつきます。みんなで力を合わせて、バンバン攻めます!!
みんなで力を合わせて、コロコロまるめました。そして・・・「いただきます!!」
ほっぺが落ちそうなくらいおいしくて、バクバク食べた5年生。
残ったお米は、世界に一つだけのパッケージに包まれて、お土産となりました。
田植えから収穫、そして口に入るまでたくさんの経験をして貴重な学びとなりました。
支えていただいたたくさんの皆様に、この場をお借りしましてお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
発表頑張る
12月7日。今学期最後の参観日。参観日はいつも、テンション高めの子どもたち。
大好きなおうちの方々が授業参観にきてくださるからです。
1年生は、国語「もののなまえ」。「言葉」への関心を高めたり、使える語句の量を増やしたりすることをねらいとし学習していました。発表を頑張る1年生
2年生も国語「冬がいっぱい」挿絵を手がかりに冬に関する言葉をさがしました。発表頑張る2年生
保護者の方へむけて昆虫パズルで楽しめるコーナーもありました。
3年生は、外国語。「This is for you.」英語で挨拶をし、めあてを確かめました。
その後、ミッシングゲームやマッチングゲームをしながら繰り返し学習していきました。発表頑張る3年生
4年生も外国語でした。ABCソングを楽しく歌い、「アルファベットになれよう」というめあてのもと、大文字、小文字のアルファベットを学習していきました。発表頑張る4年生
6年生は、学級活動でした。アライグマの性別からの導入で、「偏見と差別」様々な性ついて知りました。
LGBTの人の悩みや自分にできることを考えようとする深い学びが見られました。発表頑張る6年生
5年生は・・・。もちつきです。また、ご紹介します。
実りに感謝
12月7日。参観日に合わせて5年生は餅つきを行いました。
前日から準備をしていただいて迎えた当日。
朝早くから餅米をむしていただき、用意はバッチリ
寒い中での作業なのに、子どもたちのため・・・と、笑顔でしていただき感謝感謝。
思わず集合写真を撮らせていただいました。
会議室の中は、学級長さんを中心にこちらもテキパキテキパキ。
なんとー授業に上がっている間に、あっという間に出来上がっていました。
いつの間にか、外の凄腕助っ人レンジャー(勝手に名付けたくなるくらい手際がよくてかっこよかったのです・・・。)の皆様もカマを洗う最後の仕上げをされていました。
お米を守ってくれたかかしたちも見守ってくれていたなんて。嬉しすぎます。
肝心の餅つきの写真と実食の写真を入手しましたら、またアップします。
明日は、餅つきだあ。
明日は、二学期最後の参観日。
5年生は、収穫したもち米で餅つきをします。
保護者の方々が前日準備に来て、重いうすやきねなどをセッティングしてくださいました。
もち米を水に浸して準備万端
今からワクワクが止まりません
皆さんに感謝
12月5日。19時より第4回バザー委員会が行われました。
11月12日に行われたいちいがし発表会と初のコラボ。今日は、その行事の反省会がありました。
4年ぶりの開催。コロナ禍でたくさん制限があり我慢してきた子どもたちのために…と、PTAの皆さんが立ち上がってくださいました。
計画から準備、当日までそれはそれは大変でした。しかし、選ばれし本校のバザー委員18名(2名✕9学年)のスタッフは、頼れる本校執行部6人組と一緒に、やり遂げてくださいました。
PTA会長を中心に素晴らしいチームワークを見せてくださった方々に、最後に校長先生がお礼の気持ちを伝えてくださり最後のバザー委員会を終えました。
反省事項を来年度に生かし、さらにパワーアップする予定です。
バザー委員会の皆さんに心より感謝申し上げます。ありがとうございました❗
中2 楽しい4日間をありがとう!
川南サービスエリアで解散式を行いました。
代表が、クラスの仲間と協力する場面がいくつもあり、スローガンどおり『一致団結』することができた。これからの学校生活に生かしていきましょう、とあいさつしました。
次に、添乗員さんへサポートなしにはこんなに楽しい時間は過ごせなかったとお礼の言葉を伝え、USJにもう一度行きたい思いを添えて、プレゼントを渡しました。
担任から『楽しかった人?』と聞かれたら、みんな手を挙げました。『疲れた人?』と聞かれてもみんなの手があがりましたが、嬉しい疲れにみえます。
解散式が終わると同時に月曜日の時間割の連絡があり、現実に引き戻されたみんなのがっかりした姿、分かりやすく微笑ましかったです。
仲間がいたから、学びの多かった修学旅行ですが、保護者の皆様のご協力あってこそです。4日前のお見送りのお姿が今でも記憶に残っております。今日は土産話をたくさん聞いてあげてください。充実した旅行でした。ルールとマナーを守り、楽しく過ごした2年生のみんなに感謝します。
中2 鵜戸神宮で運玉なげました!
最後の観光地、鵜戸神宮に到着。大型バスの駐車場からは20分ほど歩きました。このくらい楽勝のみんなと疲れのみえる引率者数名で、鵜戸神宮へ。
記念写真は、眩しいよ〜のポーズでパチリ。
参拝したあと、運玉投げに挑戦しました。
和気あいあいのみんなと先生方。この修学旅行の素晴らしさを物語っています。
運玉が入ったら拍手!入らなくても『惜しい!』とエール。観光客の皆さんが微笑ましく見守ってくださいました。
名残惜しいけれど、観光は終わり、、川南サービスエリアに向かいます。
行程は、バッチリ予定どおりです。
中2 『宮崎っていいねぇ』と感じたランチ
旅行最後のランチは、『AOSHIMAYA』です。テーブルに並んでいたのは、ふるさとの味、チキン南蛮でした。
『宮崎に帰ってきたんだね』『美味しそう』と笑顔。ほとんどの人が完食しました!
今回の旅行は、行くところ行くところ食事が美味しくて、たくさん食べたので、元気に過ごせたのかもしれません。
『AOSHIMAYA』をあとにして、最後の観光地、鵜戸神宮に向かいます!
中2 宮崎観光、はじまり、はじまり。
カーフェリーを下船して、バスに乗り換え、宮崎観光の始まりです。
その1 県総合博物館。宮崎の自然と歴史の展示に見入っています。ゲーム形式のもの、映像、じっくり学びました。
その2 青島神社、植物園。寒いのですけど、美しい景色に満足。
男子は心願成就で皿を投げてます。ヤッタァー、入った!1人入りました。割れた人は開運厄除!
女子はみんなでおみくじを引いてます。何のおみくじ?ウフッ、かわいい。
中2 フェリーの朝、元気!
朝6時、起床の時間になっても部屋は真っ暗、という班がありました。
揺れで不眠になるのではと心配したのは杞憂に終わりました。
今朝の朝の会は、高校生200名の団体や一般客がいるので、フリースペースを使って縦長着席です。健康観察もしましたが、発熱、船酔いなく、みんな元気です。
7時からの朝食はバイキング。元気な証拠は食欲で証明されました。
たくさん寝て、たくさん食べて、修学旅行最後の朝を迎えることができました。予定通り下船し、宮崎県内の観光開始です。
中2 『フェリーろっこう』で船旅
USJから神戸港に到着。新船に乗り込みます。
まずは入浴。大浴場とシャワーがありました。一番乗りだったので、南方中だけで気持ち良く入ることができました。
↑これだけでは分かりづらいのですが、広くて清潔なお風呂でした。
次に夕食。バイキングです。冷や汁、豚南蛮、ローストビーフ、ミートボールにカレーに焼きそばにケーキにプリン。好物ばかりのバイキングに食が進みます。
1時間ほどずっ〜と食べ続けました。カーフェリーの乗務員さんは半分以上が宮崎出身の方で、私たちを温かく迎えてくださり『あいさつのできる素晴らしい生徒さんですね』とお褒めの言葉もいただきました。
班長会&実行委員会はスペースが取れず、合同で行いました。部屋ごとに連絡する形です。
部屋は2段ベットで、テーブル、トイレ、洗面所付きで、とても居心地よく、10時消灯前に爆睡した部屋もありました。『消灯時間よ』と扉を叩いても、全く応答はありませんでした(笑)
今日の海は凪であまり揺れはないとのことです。揺れても夢の中で気付かないだろうと思いますが、、、。
3日めも全員元気に過ごすことができました。それが一番嬉しいです。
それでは、おやすみなさい。
中2 USJ、最高!
何種類ものジェットコースターに乗った人、お昼に中華のランチを食べた人、お土産を悩みに悩んだ人、宮崎県内の知り合いの中学生に遭遇した人、、、それぞれの思い出ができたUSJでの1日でした。
集合時間も守り、完ぺきです。足が痛い、疲れた、の声は聞こえましたが、笑顔、笑顔のみんなでした。
今から貸切バスでフェリー乗り場に向かいます。
『(大混雑の)市バスはもういいです。嬉しい!貸切バス!』
これから乗るバスをみての心の底からの声でした。今から1時間ほど海と夕焼けを見ながらバスに揺られて、USJの思い出に浸りたいと思います。
中2 USJ、満喫中!
予定より早く、ホテルから電車を3回乗り換えて、ユニバーサルへ。しかし、どの電車も満員電車。身動きがとれません(汗)
はぐれないよう、みんなまとまって動きました。ユニバーサル駅を降りて、入り口に向かいます。その道からワクワクします!
集合場所を確認し、チケットを受け取りました。なくさないように手にしっかり持って、入場です。
さぁ、友達と楽しい一日を!
いってらっしゃい、と手を振る間もなく、一目散に走ってUSJの中に消えていきました!
中2 3日めの朝、順調です!
昨日の疲れは、睡眠で全て回復したようで、元気な13人です。朝の会では、USJ、フェリーについての注意事項を確認しました。
今日の朝食は、ベーコンエッグマフィン。食事係が飲み物を運び、素早く準備ができました。
『あれ?私のにはポテトがないです。』言われてみれば、、すぐ対応してもらい、ホッとして、いただきます!
朝から食欲旺盛。全員元気です!
中2 市バス大混雑!
夕食会場からホテルに向かう移動手段は市バスです。1dayチケットフル活用です。
バス停で待つ人の多いこと!添乗員さんのアドバイスで男女で別々のバスに乗り込むことにしました。
みんなでひと塊りになり、『四条烏丸』のバス停までじっと我慢です。
到着した時には、もうクタクタ、、『今日、絶対3万歩は歩いたはず』『俺も』そんな会話をしながらホテルに到着しました。
入浴後、班長会&実行委員会です。明日はキャリーバッグを整理する時間が必要です。今日よりテキパキするように確認しました。
全体会で、明日のことを伝達します。
次に、班別自主研修のポイントで撮った各班の集合写真のチェックです。
写真を見ながら1日を振り返りました。その時を思い出して、笑顔になります。そして、健康チェック。
体調不良なく、全員元気に2日目終了です。
もう目が半分閉じてきた人もいます。明日の朝、寝坊せずに起きられるでしょうか。
きっと大丈夫です。集合時間に遅れたことは、今まで一人もいませんので。本当に素晴らしいことです。
明日に備えて、おやすみなさい。
中2 湯豆腐、あちっ。夕食、美味しい!
京都2日目の夕食は、湯豆腐や豆腐田楽、湯葉など、有名な京料理をいただきました。
大きい湯豆腐をそのまま口に、、『あ、あ、あ、』口の中が大変なことになってる人、『湯豆腐、もちもち気持ちいい〜』お玉杓子で湯豆腐の感触を楽しむ人、それぞれ。
今日の出来事を話しながら、楽しく食事をしています。
ごちそうさまをしたら、夜の京都を歩いて、市バスをつかって、ホテルに向かいます。
中2 京都を制覇?
班別自主研修のゴール、清水寺に30分前には全員集合しました。
班のメンバーで協力して、予期せぬ事態を乗り越えてゴールしたようです。
集合したとたん、他の班に自分たちの1日を報告し合っていました。
『京都大学から狂った、、昼メシ食べれんかった。スイーツは食べたけど、、』『お店の人のススメを断れなくて、八ツ橋買ったけど、誰にあげよう?』『突然人に話しかけられて、対応していたら、バスを乗り過ごした』などなど、今日一日の出来事で物語が書けそうなくらい、次から次へと話したいことが出てきます。
『もう、足が、、無理』
と言いながら、集合写真に写った2年生です。
計画より少し早いけど、夕食に向かいます。
4つの力
今日は、延岡地区少年サポートセンターからスクールサポーターの先生をお迎えして「いじめ防止教室」を行いました。本日のキーワードは「4つの力」なんだと思いますか?
自分は、いじめるつもりで言ったり、したりしたことでなくても、相手がそれに対し、どのように受け取ったか、感じたかが問題であるということを教えていただきました。
いじめは、「力」「言葉」「態度」「書き込み」によるものがあることも教えていただきました。『触法少年』の流れやいじめが起こる理由も詳しく教えていただき、一人一人がしっかりと胸に刻みました。
4つの力・・・「想像力・判断力・責任力・自制力」
これらを身に付けて、笑顔あふれる毎日を過ごして欲しいと強く願います。
いつも『感謝』
上南方小中学校は、学校がきちんと整備されていてとても気持ちのよい学校です。
それは・・・。
技術員さんがいろいろな所に気付いて整備してくださるからです。
今日は、市役所から助っ人登場!!
子どもも職員もいつも『感謝』しております・・・。
中2 班別自主研修に出発!
ホテルから地下鉄に乗って京都駅到着。
駅内を歩くときは、一列で迷子にならないよう、添乗員さんのあとをついていきました。
これからは、班別行動です。バス路線を確認して、ちょっと不安げな後ろ姿でしたが、気合いを入れて出発しました。
どんな1日になるか、どんな学習ができたか、話を聞くのが楽しみです。いってらっしゃい!
中2 元気に朝を迎えました。
5時55分のモーニングコールより早く目覚めていた生徒たち。完ぺきな目覚めです。
朝の会もスムーズに始まりました。
誰一人体調不良はいません。
さぁ、朝食です。ハムが挟まり上にはチーズがたっぷりのホットサンド。美味しくないわけがありません。
もぐもぐ、もぐもぐ、いただきました。
おしゃれにフォークとナイフで食べる人もいたりして、、、。
ペロリと平らげました。満足、満足!
中2 ホテルにて明日の打ち合わせ
お風呂に入ったあと、班長会&実行委員会。明日の出発予定時刻が15分ほど遅くなったことやルームキーの預け方など、細かいことを打ち合わせました。
その後、全員集合して、まずは男女別に班長が明日の予定を説明しました。疲れていて眠そうに聞く人もいましたが、しっかり伝達していました。
最後に先生のお話。今日は食事の場やバスの中で、自分から気がついて動く人が多かったと褒められました。
ただ、狭い道幅の所で何列にもなっていること、周りを考えずに声を出すことは注意を受けました。
明日は京都班別自主研修です。今日の良いところを存分に発揮して、予定通り研修ができますように。
22時30分、消灯の時間です。ぐっすり眠っているようです。明日は5時50分にどの部屋にもモーニングコールがあり、目覚める予定です。
中2 京野菜としゃぶしゃぶ、いただきました。
今日の夕食は、しゃぶしゃぶ。お店の2階を貸し切っての豪華な食事です。好きなものを好きなだけ、ブュッフェ式です。
『この肉、うめぇ』『野菜はどれがサラダでどれがしゃぶ?』いろんな感想と共に食が進みます。
『お肉だけしゃぶしゃぶ』の皆さん、白菜も全てサラダとしていただいています。
女子『もう、お肉いらないです。食べきれません』男子の皆さんが平らげます。
5皿食べた人もいましたが、ギブアップ。ちょっと残して、ごちそうさまをしました。大満足の夕食でした。
中2 平和ミュージアムから金閣寺へ
京都に着くと、人、人、人、、、。立命館に向かうバスも大混雑でした。
立命館国際平和ミュージアムでは、戦争、人権を通して、平和について深く考えることができました。(写真は掲載不可)
その後、歩いて金閣寺へ。お札がチケットです。
紅葉と共に美しく輝く金閣寺。本物は素晴らしいです。
自分たちのカメラにこの美しさを収めようと一生懸命です。
『京都っていいわぁ』としみじみ話す生徒たちでした。
紅葉と僕たち↑
感覚を研ぎ澄ませ!~食の達人による「味覚の授業」~
11月28日(火)の4校時目に、4・5年生を対象に食の達人による「味覚の授業」が行われました。
食育団体IKUMIより、パティシエの川崎様が来てくださいました。
食材(砂糖・塩・コーヒー・酢・だし)の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、実際に味わいながら、五味(甘味・塩味・苦味・酸味・うま味)を感じ、味覚について学びを深めました。
苦味と酸味をなぜ苦手と感じる人が多いのか説明を聞き、みんな納得です!
また、嗅覚・視覚・聴覚も味を感じるために大切であると分かりました。
子どもたちは、味わうことや食べることの楽しさを改めて実感することができたようです。
今日の給食から味覚・嗅覚・視覚・聴覚を使って、味わって食べてくれたことでしょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。