新着情報

日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。

家庭教育学級研修視察(その1)

 今日はPTA家庭教育学級の研修視察です。研修先は、宮崎観光ホテル「一木一草」での食育講座と日章学園高校での子育て講話と学科体験です。
 今年は島野浦小PTAと合同で行い、19名の参加です。

島浦町区地震・津波避難訓練

  今日の1時間目、島浦町区で実施した地震・津波避難訓練に参加しました。今回は震度7の地震が発生し、津波が発生する可能性があることを想定し島浦町区全体で実施しました。
 島野浦中では、シェークアウトのCDを使いその指示に従って机の下にもぐり、その後、校舎の3階に避難しました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

漁具つくり体験(その2 釣り大会)

 釣り竿をつくり終え、早速釣りに出かけました。まわりを海に囲まれた島浦ですが、あまり釣りをしたことがない生徒もいました。自分でつくった道具、自分で持ってきた餌で挑戦し、”釣果”をあげていました。今日は日中は日差しも強く、暑い日でしたが、生徒も職員も釣りを楽しんでいました。
          

漁具つくり体験(その1 釣り竿つくり)

 今日は「漁具つくり体験」として、島浦の老成会の方々を講師にお招きし、「釣り竿つくり」を行いました。材料は竹です。先週の月曜日、前もって4mの長さに切っておいた竹の枝を落とし、カセットコンロやバーナーを使い暖めながらまっすぐに伸ばして下さいました。今日はその竹を使い、持ち手や竿の先に糸を巻き、釣り針をハリスで縛り、浮きやおもりを付けて完成です。事前の準備や子どもたち(先生たちにも)教えて下さった老成会の皆様、ありがとうございました。
       

講師派遣事業

 延岡市では”工都延岡”という特性を生かし、市内の企業における実験・実習、見学、講話等を通して科学に対する興味・関心を高めるために平成11年度より「講師派遣事業」を行っています。島野浦中の子どもたちは昨日「旭化成メディカル恒富工場」にお世話になりました。
 昨日は恒富工場の方からのていねいな説明や実験を通してじん臓のしくみやはたらき、人工透析、恒富工場で作られている製品について学ぶことができました。
 科学に対する興味・関心を高めたり、勉強の目的や働くことの意義を考えたりするよい時間になりました。ご協力いただいた旭化成メディカル恒富工場の皆様、本当にありがとうございました。
       

読み聞かせ

 今朝は読書の時間に3年生による読み聞かせを行いました。終わった後は図書室で読書を続けました。
 読み聞かせの日は、生徒だけでなく職員も図書室に集まります。先生方も図書室の本を手に取り、読んでいる姿がありました。目指せ「読書量日本一 宮崎県」
     

技術の授業

 先日頑張っていた1年生技術の授業、今日はニス塗りをしました。これで完成です。
 

文化祭が終わりました。(その3)

 今年の文化祭は半日開催としました。プログラムの最後は劇「グッバイ・・・、マイ・・・」でした。文化祭の準備の中で、一番時間をかけ、子どもたちと担当の先生が本当によく頑張ってくれました。
 小さな学校ですが、大きな学校に負けないくらいに頑張っていた子どもたち。一人でいくつもの役割を担っている子どもたち、そして先生方。ありがとうございました。
 今年のテーマ 「結 ~笑いあり涙あり島物語」にふさわしい文化祭でした。
       

文化祭が終わりました。(その2)

 島野浦中の生徒は16名です。今日までの3週間、合唱や劇の練習、展示する作品の製作などがあり、 忙しかったと思います。今日はその成果を保護者や地域の皆様に見ていただきました。
創作ダンス 創作ダンス 創作ダンス   合唱   合唱 職場体験学習報告

文化祭が終わりました(その1)

 いつもの年よりも2週間ほど早い文化祭が終わりました。今日は朝から保護者に地域の方々も見に来て下さいました。ありがとうございました。
 子どもたちは小中合同運動会が終わるとすぐに文化祭の準備を始め、3週間。子どもたちはよくがんばってくれました。ありがとう。
開会式 実行委員長あいさつ 獅子駒踊り 幕間作文 総合的な学習の時間 1年 総合的な学習の時間 2年 総合的な学習の時間中間発表 3年 

いよいよ明日は文化祭

 今日は明日の文化祭に向けて4時間目から準備とリハーサルを行いました。午前中の授業で展示する作品を一生懸命作っている子どももいました。
 文化祭の見所を実行委員が紹介しています。ご覧ください。
  今年の文化祭の見所(実行委員より).pdf
 また明日配るパンフレットです。
  文化祭パンフレット.pdf
 明日は8時40分から始まります。島野浦中学校の体育館へお越し下さい。お待ちしております。
文化祭実行委員     

文化祭に向けて

 文化祭まであと2日になりました。今日は音楽の時間に体育館を使い、全校生徒で合唱の練習をしました。島野浦中の体育館はバレーボールのコートが2面とれる広い体育館なので、少ない人数で歌声を響かせるのは大変です。今日は音楽の先生の指導もあり、合唱としてまとまってきました。
 文化祭に向けて頑張っているのは子どもたちだけではありません。職員も衣装をつくります。右側の写真の先生は、針を上手に使い、学生服に布を縫いつけています。
 

文化祭のプログラム

 文化祭がいよいよ3日後に迫ってきました。今日も昼休みと6時間目、そして放課後と準備や練習に追われていました。島野浦中は生徒も少ないので、職員も一緒になって準備をしています。この時間も担当の先生は準備を頑張っています。
 生徒数も少ない小さな学校なので、できることは限られていますが、生徒と職員が一生懸命その準備を頑張っています。8日(土)は、文化祭を見に来て下さい。
 当日のプログラムです。島野浦中学校文化祭プログラム.pdf

ALT訪問でした。

 今日は2学期2回目のALT訪問日でした。子どもたちはいつも以上に楽しい授業だったようです。
   

生徒集会

 今日は生徒集会でした。先週の専門・中央委員会で話し合ったことをまとめ、先月の反省と今月及び再来月の取組を発表しました。この生徒会役員の任期も今月までです。文化祭や実力テストで忙しい子どもたちですが、自分たちの責任を果たしてくれることを期待しています。
   

台風18号の対応について

 台風18号が発生しており、気象中の予報では4日(火)から5日(水)にかけて九州北部を通過する進路をとるようです。
 島野浦小学校及び島野浦中学校では、明日(4日)は通常授業とします。明後日(5日)については今後判断していきます。

明後日10月3日(月)、島野浦中学校は振替休業日です。

 タイトルに書いてありますように、明後日10月3日(月)は振替休業日のためお休みです。これは来週末8日(土)に文化祭を実施する代わりのお休みです。
 地区秋季大会が先週あり、1、2年生はお休みがありませんでした。来週も文化祭の準備や練習で昼休みや放課後も忙しくなります。宿題を早く済ませ、”よい休み”になるといいのですが・・・。
 昨日お知らせしました野球部の大会ですが、残念ながら1回戦で敗れてしまいました。試合の後、場所を移動して練習試合をして子どもたちは島に帰ってきました。応援ありがとうございました。

野球部は明日試合です。

 地区中学校秋季大会が先週終わりました。その疲れもとれないまま、今週は来週末の文化祭に向けた連取が本格的に始まりました。子どもたちも先生方もよく頑張った1週間でした。
 そして明日、野球部は【夕刊デイリー新聞社旗争奪日豊中学生野球選手権大会】に出場します。文化祭の準備などで練習が十分にできていませんが、子どもたちの健闘を祈ります。
日豊大会組み合わせ

地区英語暗唱・弁論大会に向けて

 明日、30日(金)に延岡地区中学校英語暗唱・弁論大会が開催されます。島野浦中からは3年生の男子が暗唱の部に出場します。
 これに向けて、2学期に入ってからは毎朝7時30分から英語担当の先生と一緒に練習してきました。今朝も体育館で練習していました。また今日は明日の大会に向けて全校生徒の前で練習しました。
 

文化祭に向けて

 今年の文化祭のスローガンは「結 ~笑いあり涙ありの島物語~」です。生徒玄関に掲示してあります。生徒全員で「ひまわりの約束」を合唱します。今週は朝読書の時間に練習しています。今日の昼休みは、パート別練習もしていました。
 

獅子駒踊りの練習を始めました

 島野浦中学校の文化祭は来週末の土曜日(10月8日)です。1、2年生の男子が”獅子駒踊り”を披露します。3年前から毎年文化祭で披露しています。その練習を昨日から始め、指導は島野浦の踊りの先生にお願いしています。
   

授業風景と彼岸花

 運動会、地区秋季大会が終わり、今週は勉強と来週末の文化祭に向けた準備を子どもたちは頑張っています。3年生の国語の時間は、文化祭で一人一人発表する「幕間作文」を書いていました。2年生の社会科は、歴史上の出来事や人物を紙芝居にまとめる授業でした。
 学校の花壇には彼岸花も咲いています。
  

小中合同運動会のようす

 先日行いました小中合同運動会で撮影した写真(1800枚程度)から写真を選び、1枚の写真集としてまとめました。

 この写真は、次のデータで拡大して見ることができます平成28年9月18日(日)小中合同運動会.pdf
 また島内の掲示板でも見ることができます。。
 小学生のようすは島野浦小学校のホームページで見ることができます。
  http://cms.miyazaki-c.ed.jp/1722/htdocs/

地区秋季大会結果報告

 延岡地区中学校秋季体位大会の結果を報告します。
 卓球部は個人戦に男子1名が出場しました。1回戦第1セットは相手に取られましたが第2セットを取りました。しかし続く第3セット、第4セットを取られセットカウント1対3で敗れました。
 野球部は延岡中学校と合同で出場しました。2回戦からの出場で、相手は北川中学校でした。1回表に失策もあり、3点を先制されました。それ以降はお互いに点が取れないまま回が進んでいきましたが、5回表に2点、6回表に2点追加され、7点差で迎えた6回裏に3点をとり、最終回へ。7回表に1点追加され、7回裏に反撃しましたがあと1本が出ず、無得点。結果3対8で破れました。
 卓球部は部員1名、野球部は部員5名という少ない部員ですが、毎日の練習を頑張っています。全面的に支えて下さる保護者の皆様、延岡中学校の皆様、本当にありがとうございます。また、島の子どもたちを応援して下さった皆様、ありがとうございました。
     

地区秋季体育大会1日目

 今日から延岡地区秋季体育大会が始まりました。
 野球部は今日は試合がなかったので、開会式の後、合同チームを組む延岡中学校の野球部と合同練習を行いました。明日、西階球場で試合があります。
 卓球部は明日の個人戦に出場します。場所は旭化成体育館です。
 ”島っ子”たちへの応援をお願いします。

合同運動会のようす(その2)

 徒走です。運動会の会場は中学校の近くにある野球場です。この日のためにポイントを取り、トラックを作りました。
 島野浦中の女子は1年生が1名、3年生が2名なので、3人で一緒にスタートです。男子は学年ごとに分かれて走りましたごうどう。徒走はタイムを計り、新記録を出した選手は表彰されます。
       

延岡地区秋季体育大会選手推戴式

 9月24日(土)~26日(月)に延岡地区秋季体育大会が開催されます。島野浦中学校からは野球部と卓球部が出場します。部員数は野球部が5名、卓球部が1名です。このため、野球部は延岡中学校との合同チーム、卓球部は個人戦のみの出場です。
 今日は体育館のステージで、大会に臨む意気込みや目標を一人ずつ発表しました。また、3年生が全員で選手へエールを送りました。
 

地区中体連秋季大会に向けた推戴式

 生徒は11時に登校し、4時間目から授業を受けています。1年生は英語、2年生は技術、3年生は国語です。
 この後給食を食べ、5時間目の授業を受けた後で、延岡地区秋季体育大会(地区中体連主催大会)に向けた選手推戴式を行います(14:30から始めます)。
 運動会を終えたばかりですが、今週末から大会が始まります。
 

今朝の島野浦

 おはようございます。台風の暴風雨域にまだ入っているので、島野浦は風が強く吹いています。フェリーと高速艇は欠航です。
 保護者の皆様へ。
 生徒の登校は10時です。給食は実施しますが、牛乳がないので水筒を持たせて下さい。
   

明日9月20日(火)の登校

 台風16号が接近しています。
 明日の生徒の登校は10時とします。
 給食を実施しますが、牛乳がないので、水筒を持たせて下さい。

合同運動会、無事終わりました。

 天候を心配していましたが、第7回島野浦小・中合同運動会を無事終わることができました。途中で小雨が落ちてきて心配しましたが、競技を一つ省き、ほとんどの種目を島の皆さんと楽しむことができました。今年は島野浦の皆様に二種目出場していただきました。ありがとうございました。
        

今日の合同練習

 今日は一昨日途中で中止した予行練習を行い、団技やリレー、踊り、応援合戦を中心に午前中練習しました。
 今日は日差しもあり、子どもたちも疲れていましたが、中学生は午後は教科の授業を受けました(小学生は給食を中学校の家庭科室でとり、下校しました)。
 運動会の練習の様子は、島野浦小学校のホームページでも紹介してあります。
    http://cms.miyazaki-c.ed.jp/1722/htdocs/
 台風の速度が下がり、明後日の運動会に直接の影響はなさそうですが、秋雨前線による雨が気がかりです。
       

今朝の島浦

 おはようございます。今日の島浦は朝から晴れています。
 子どもたちはこの後、8:40からマリン球場で合同練習を行います。午後は通常の授業です。
   

今日は振替休業日です

 おはようございます。
 9月17日(土)に登校して最後の練習と準備を行うので、今日はその代わりの休みの日です。昨日よりも台風の動きが遅くなり、18日(日)に予定どおり運動会ができるような気象予報となっています。
 明日は、昨日できなかった部分も含めた合同練習の予定です。

予行練習は途中まで(その2)

 予行練習の途中で雨が降り始めたのでテントの中で応援の練習をしました。その後も雨が上がりそうになかったので中学校の体育館に移動して各団で応援の練習をしました。
      

予行練習は途中まで

 準備が終わり、開会式、エール交換の練習まで済ませたところで雨が強くなりました。テントの中で応援の練習をして雨があがるのを待ちましたが上がりそうにないので体育館に移動して応援の練習をしました。
     

小中合同練習

 島野浦中学校には運動場がないため、運動会は中学校の近くにある野球場「マリン球場」で行います。今日は午後からの天気が心配だったので1時間目から練習を始めました。今日の練習は徒走や団技の他に、エール交換やソーラン節も行いました。明日は予行練習です。計画通りできるとよいのですが・・・・。
 
 

放課後の団練習

 合同運動会がいよいよ今週末に迫ってきました。子どもたちは放課後も団ごとに分かれて応援の練習をしています。赤団は体育館でダンスの練習、白団は教室で作戦会議や振り付けの練習をしています。台風が発生しました。週末の天気が心配です。
   

2年生の技術の授業

 2年生の技術では電気の勉強をしています。今日の授業では製作に入る前の半田付けの練習でした。個人差はありますが、やけどに気をつけながら取り組んでいました。
 

英語の教室の掲示物

 島野浦中の英語の授業は”英語教室”で行っています。1年生の授業ではデジタル教科書も使っているので、大型の液晶テレビも置いてあります。
 英語担当の先生の今月の目標は「英語教室の掲示物を増やし、環境を整えること」だそうです。私たちも楽しみにしています。
 

運動会に向けた合同練習

 9月9日(金) 運動会に向けて合同練習をマリン球場で行いました。結団式やうちわ踊りの練習などは体育館で行っていたので、外で行った合同練習は初めてでした。
 よく晴れていたので、子どもたちも少しきつかったようです。来週は火曜日に合同練習、水曜日に予行練習を行います。よい天気が続くと良いのですが。
 
 

ALT訪問日

 今日の英語の授業にALTのアンドリュウ・ギブス先生が来て下さいました。アンドリュ-先生はこの2学期から島野浦中の担当になられたので、島野浦には初めて来られたそうです。
 子どもたちもすぐに馴染み、楽しい授業になりました。
  

2年生 美術の授業

 2年生も今日は習字用の筆と墨汁を使いました。書写ではなく、美術の授業です。水墨画に挑戦しています。作品は、10月に行う、校内文化祭で展示します。
 2枚の作品は何に見えますか。
  

1年生書写の授業

 1年生の今日の国語の時間は「書写」でした。50分間、黙々と、そして何度も書いて練習していました。
  

ダンス練習

 18日(日)の小・中合同運動会に向けて、体育の時間と放課後、団長やリーダーを中心にダンスの練習をしました。テストも終わったのでこれから練習にも熱が入ってくると思います。少ない人数ですが、子どもたちは頑張っています。
   

今日はテストの日(1日目)

 先週末から心配していた台風12号でしたが島野浦では大きな被害もなく、今朝はいつもどおりに学校が始まりました。「時化つなぎ」をしていた漁船もいつものようにつなぎ直してありました。
 今日は中学校ではテストが3時間あり、1年生は「課題テスト」、2年生は「みやざき中学校学習状況調査」、3年生は「延岡地区実力テスト」を行いました。明日も2教科あります。子どもたちの日頃の勉強の成果を期待しています。
   

合同運動会に向けた練習

 今日は今年度4回目の土曜授業日でした。今日は合同運動会に向けて小学生と一緒にラジオ体操とソーラン節、うちわ踊りの練習を行いました。
 ラジオ体操とソーラン節は団別に分かれ、中学生が小学生に教えながら練習をしました。うちわ踊りは島野浦踊りで、両手にうちわを持ちながら踊ります。今日は島に住んでいらっしゃる踊りの先生に指導していただきました。
 今日は小学生の元気な声も響き、いつもよりも活気のある中学校の体育館でした。
     

職場体験学習報告会

 夏休みに実施した「職場体験学習」の報告会を今日の午後、図書室で行いました。
 子どもたちは、体験を通して学んだことや事業でのインタビュー内容、感想などを夏休みにレポートにまとめました。今日はこのレポートを資料にして、5分間で発表と質疑・応答を行いました。
 自分で体験したことの発表だったので、みんな堂々と発表することができました。
 協力していただきました事業所の皆様、ありがとうございました。
   

台風に備えて(しけつなぎ)

 台風12号が九州に接近しています。島野浦では台風の備えが朝早くから始まっていました。
 下の写真は台風による風や波の影響を避けるために漁船を移動させ、岸壁につないでいる様子です。時化(しけ)つなぎと言います。
 明日の夜から明後日にかけて暴風雨が予想されています。大きな被害がでないことを祈るばかりです。
 なお、明日は土曜授業日で、合同運動会に向けて、「ソーラン節」と「うちわ踊り」の練習を中学校の体育館で行います。
 

放課後の体力トレーニング

 島野浦中学校には野球部と卓球部があり、卓球部が1名、野球部が5名所属して活動しています。普段の練習では人数が少ないので、少しでも活気を出そうと毎週木曜日は体育の先生によるトレーニングを行っています。
 昨日は体幹を鍛えるトレーニングで、みんないつも以上に真剣にトレーニングに励んでいました。
   

運動会に向けた練習(ソーラン節)

 島野浦中学校は島野浦小学校と合同で運動会を行います。今年で7年目になりました。
 その運動会に向けて練習が始まっていて、昨日はラジオ体操とソーラン節の練習を行いました。久しぶりの練習で、動きを忘れているところもありましたが、指導された体育の先生はこれから徐々によくなっていくような雰囲気を感じラれたようです。
 今年の小・中合同運動会は9月18日(日)です。
 

朝の読書

 2学期が始まり、3日目の朝です。2学期も毎朝20分間読書をしています。校舎の2階に各学年の教室が隣り合っていますが、とても静かな1日の始まりです。
1年生 2年生 3年生

2学期始業式

 始業式は、「校長先生の話」と代表生徒による「2学期の抱負」、「校歌斉唱」でした。夏休み明けでしたが、全員きちんと話を聞くことができました。

夏休みが終わりました

 夏休みも今日で終わり、明日から2学期が始まります。保護者の皆様や地域の皆様のおかげで、子どもたちは大きなケガや事故もなく、無事夏休みを終われそうです。明日は清掃や始業式、学活、そして給食を食べて下校です。また、午後5時からは小中合同運動会に向けたPTA奉仕作業を行います。

学校技術員さんによる共同作業

 今日は延岡市の学校技術員さんが4名島浦に来て下さり、共同作業として、小中合同運動会の会場である「マリン球場」の草刈をして下さいました。今日も朝から太陽が照り続け、暑い1日でしたが、草刈機などを持参してきれいにして下さいました。
 来週の月曜日は夕方PTA奉仕作業を行います。技術員さんのおかげで、作業も速やかに行えそうです。ありがとうございました。

空から学校を見てみると

 夏休みを利用し、あの”ドローン”を個人で所有していらっしゃる方にお願いして島野浦中を上空から撮影していただきました。当日はやや風がありましたが、いとも簡単に上空に上がっていきました。 動画も撮影していただきました。容量が大きいのでホームページで紹介できませんが、普段見ることができない風景に興奮しました。
上空から見た学校からのようす上空のドローン着陸したドローン

サマースクール1日目

 夏休みも残すところ6日となりました。島野浦中学校では今日から26日までの4日間、「サマースクール」を午前中実施します。今日の1時間目は夏休みの課題の見直しを行い、2時間目以降は各教科に分かれて学習しました。
 1年生の数学の学習では、小学校の先生方が協力して下さり、一人ずつ生徒のそばで夏休みの宿題の解説や指導をして下さいました。

島の盆踊り

 夏休みも折り返しを過ぎ、残すところ二週間となりました。13日(土)14(日)日には延岡地区軟式野球連盟中学生新人戦があり、島中野球部(5名)は延岡中野球部(5名)と合同チームを編制して出場しました。準決勝で負けはしましたが、多くのことを学ぶことができたようです。
 さて、昨日、今日は島浦の盆踊りです。 島浦の盆踊りは太鼓の音に合わせて歌い手が櫓の上で歌う本格的なものです。踊り保存会の方々は一ヶ月前から夜港のそばで練習をしていらっしゃいました。昨年、当時の3年生が「島浦の行事に自分たち(中学生)も参加して島に貢献しよう」と提案し、大人と一緒に踊りました。今年も3年生と学級担任の先生が参加し、一緒に踊りました。子どもたちの盆踊りへの参加を地域の皆様も喜んで下さいました。

子ども議会

 挙は延岡市議会議場で中学生が1日議員となり「子ども議会」が開かれました。島野浦中学校からは生徒会長が出席し、島野浦地区の観光開発について市当局に質問し、市長さんが答弁して下さいました。

登校日、結団式、そしてPTA奉仕作業

 夏休みに入り、9日が過ぎ、今日は登校日でした。今日の登校日は校長先生のお話や課題点検などとともに、9月に実施します「第7回小中合同運動会」の結団式を小学校で行いました。
 はじめに中学校の校長先生のお話があり、団長や副団長、リーダーの紹介がありました。次にゲームを行い、団の色を決めました。

職場体験学習2日目

 職場体験学習の2日目です。今朝も子どもたちは自分で高速艇と宮崎交通のバスを利用してそれぞれの”職場”に向かいます。
 昨日はやはり疲れたのか、帰宅後はいつもより早く寝た生徒もいたようですが、学校では経験できないことも多くあり、この二日間で多くのことを学ぶことができたようです。また、夕刊デイリー新聞社に行った生徒は記事も書かせていただき、今日の夕刊の「6面」に掲載していただけました。
 お忙しい中に島野浦中の生徒を受け入れていただいた事業所の皆様、また各事業所で担当して下さった皆様、ありがとうございました。
 職場体験学習の様子(写真)は後日掲載いたします。
乗船前に確認高速艇に乗船

職場体験学習1日目

 今日と明日は職場体験学習を行います。1年生は島内、2・3年生は島外での職場体験です。島外での職場体験は今年が2年目です。また昨年は1日だったものを2日間にしました。
 島外で体験する生徒は7時または8時10分の高速艇で浦城に渡り、宮交バスを利用して各事業所へ”出勤”しました。
高速艇から下りてきた生徒今日の流れを聞く生徒バスに乗り込む生徒バスセンターに向かいます。

島中弁当の日

 今日は終業式に引き続き学活を終え、大掃除でワックスがけを行いました。そして今日は「第1回島中弁当の日」。いつもは給食を食べている家庭科室で”自分で作った弁当”を食べました。全て自分で作った生徒もいれば、「おにぎりを作った」、「フライパンで炒めた」という生徒もいました。生徒だけではなく、職員も今日は「弁当の日」でした。

1学期が終わりました。

 1学期が今日で終わりました。魚さばき体験やシーカヤック教室、スノーケリング教室など保護者や地域の皆さんのご協力により多くの体験活動を実施することができました。ありがとうございました。
  終業式では3人の生徒が1学期の反省を発表しました。校長先生は、イソップ物語「アリとキリギリス」を例えに出し、将来を見据え夏休みの一日一日を大切にすることを話されました。
 また、終業式の後、先日実施した延岡市中学校英単語コンテストの表彰を行いました。15名中、100点満点が2名、90点以上が10名、計12名が表彰されました。
一学期の反省校長先生のお話英単語コンテスト表彰話を聞く子どもたち

スノーケリング教室

 今日は午後からスノーケリング教室を実施しました。詳しい内容は、明日書き込みます。今日は写真を掲載しておきます。

参観日・心肺蘇生・AED講習

 今日は1学期最後の参観日でした。島野浦中では、毎年この参観日に心配蘇生・AED講習会を小学校と合同で実施しています。
 今日は延岡市消防本部より3名の方をお招きして実施しました。また島浦町の消防団からも4名の方が来て下さいました。今年本校に転勤してこられた保健室の先生も「初めて聞く話もあり、いい勉強になった」と感想を話されていました。

文化図書委員会の取組

 島野浦中学校は全校生徒16名の小さな学校です。その少ない人数で、生徒会活動も行っています。「文化・図書委員会」の取組として、委員会としていろいろなジャンルの本をみんな広く読んでもらうために図書室の本を選び、展示しています。1学期、子どもたちがどれくらい本を借りて読んでいるのか、気になるところです。目指せ、「読書量日本一」

生徒による読み聞かせ

 島野浦中では「読書や本への興味・関心を高める」「」人前で堂々と発表する」ことを目的として、朝読書の時間に、3年生による読み聞かせを毎月1回のペースで行っています。今日はその4回目で、関西弁でかかれた「おかん」という絵本でした。

図書室に置いてある「ふくろう号」の本

 延岡市の移動図書館「ふくろう号」は、島野浦にも定期的に来て下さり、生徒だけではなく、地域の方々も利用されています。今月は4日(月)でした。
 島野浦中では、個人で借りる生徒もいますが、委員会の生徒が選び、学校で借りているものもあります。これらの本は図書室に手に取りやすいように紹介してあります。

 

1年生の書写の授業

 1年生の時間目の授業は国語で、書写の時間でした。教室(島野浦中の国語の授業は図書室で行っています)に行くと、緊張感のある落ちついた雰囲気の中で子どもたちは筆を運んでいました。指導される先生も子どもたちもジャージや色の濃いシャツに着替えての授業でしたが、誰一人汚すことなく授業を終えたようでした。

セミの羽化

 今朝、子どもたちの登校を見守っていた職員が近所の方からセミの幼虫をいただきました。幼虫というりもさなぎの状態だったので、職員室のカーテンにとまらせておいたところ、羽化が始まりました。残念ながらそのようすを子どもたちに見せることはできませんでしたが、無事羽化を終え、お昼過ぎには近くの木々のある方へ元気に飛んでいきました。

3年生は校内実力テスト

 1学期も残すところ8日(生徒が登校する日)となりました。3年生は今日、明日の2日間で校内実力テストを実施します。週末はテスト勉強を頑張った生徒やオープンスクールに行った生徒、英検の二次試験を受検した生徒など、ほとんどの3年生が入試や将来のことを考えて過ごしたようです。
 島野浦中では明日から来週にかけて全学年で三者面談を実施します。 夏休みを安全に、そして充実したものにするためにも今週と来週の2週間は大切な学期末になります。

ALT訪問日

 今日はALT訪問日でした。島野浦へは、浦城発8:30の高速艇に乗り、一ヶ月に1回程度来てていただいています。本校に来て下さるALTはブレア・ニルソン先生で、オーストリア出身です。明るく楽しい先生で、子どもたちも毎回楽しみにしています。また、日本語も上手で、職員室で私たちも”国際交流”や”英会話”を楽しませていただいています。
 今日の3年生の授業では、ニルソン先生のお母様とインターネット上で会話をすることができ、子どもたちはいつも以上に貴重な体験をすることができました。
ブレア先生今日の3年生の英語の授業ブレア先生のお母様とネット上で会話子どもたちと記念写真

今日の給食は「チキン南蛮」でした。

 今日は7月8日。7と8の語呂合わせで「チキン南蛮の日」です。給食にはチキン南蛮が出ました。
 チキン南蛮は延岡で生まれた料理だと言われています。
 島野浦中学校の給食はホームページで毎日お知らせしています。学校メニューの「今日の給食」からご覧ください。
 今日の給食 チキン南蛮
※上のイラストは「宮崎地場産品ポータルサイト」のものを使わせていただきました。

学習表現集会4日目

 今日も学習表現集会を行い、4名の生徒が発表しました。今日が4日目で、最後の日でした。どの子も、今回の発表のためにプレゼンを作ったり、問題を考えたりして準備してきました。全員にこのような機会を与え、支援が行えるのも小規模校ならではの取組です。
 今日の発表は次の①から④の内容でした。
  ①詩の暗唱 
  ②メラニウスの定理の解説
  ③対義語の暗記
  ④災害に役立つ知識の紹介とキッチンペーパーを使ったマスク作りの実演
詩の暗唱メラニウスの定理の解説対義語災害に役立つ情報

食育講座を実施しました。

 島野浦中では、7月22日(金)を「弁当の日」として、子どもたちが自分で弁当を作ってくる日としています(職員も自分で作ってきます)。それに向けて、今日は「食育講座」を実施しました。講師は島野浦小学校の栄養士の先生です。
 今日のテーマは「簡単、野菜を使ったおかず作りに挑戦」でした。今日の経験を「弁当の日」に活かせると期待しています。

学習表現集会3日目

 今日は3回目の学習表現集会を行い、4名の生徒が発表しました。
  ① 英語で自己紹介や将来就きたい職業を発表する。
  ② 四字熟語を暗記して発表する。
  ③ 英語の絵本を読み聞かせする。
  ④ 俳句や短歌を覚え、文法事項を説明する。
 学習表現集会は
  ○人前で堂々と発表する力を身に付けること。
  ○文章を書いたり、話したりすることで表現力をつけること。
これら2点を目的として実施しています。
英語で自己紹介四字熟語の暗記英語の絵本の読み聞かせ短歌や俳句を覚え、文法事項を説明する。

学習表現集会 2日目

 今日は学習表現集会の2回目でした。
 今日は4人の生徒が全校生徒の前で一人ずつ発表しました。内容は次の①~④です。
   ①歴史上の人物を調べ発表する。。
   ②英語の絵本を読み聞かせる。。
   ③一筆書きを数学的に説明する。
   ④島にいる蛇についてプレゼンを使って紹介する。
歴史上の人物を紹介する英語の絵本の読み聞かせ一筆書きを島にいる蛇を紹介する発表を聞く生徒一筆書きの説明プリント

「魚さばき体験」のようすが新聞に掲載されました。

 先週、土曜授業で行った「魚さばき体験」のようすが今日の夕刊デイリー(7面)に掲載されました。記事の中に書いてある「30cmほどのアオアジ」は実際に定規を使って測った大きさです。お手元に今日の夕刊デイリーがあればご覧ください。
 今回のアジはすべて島浦漁港で水揚げされたものをすぐに冷凍したものでした。保護者や地域の皆様のご協力でできた「島野浦中ならでは」の行事です。ありがとうございました。
 また取材に来て下さいました夕刊デイリーの記者様、ありがとうございました。
 明日は「魚さばき体験」のようすがケーブルテレビで放送される予定です。18:30~19:00の「ここほれワイワイ」をご覧ください。
夕刊デイリーの取材ケーブルテレビの放送予定

学習表現集会1日目

 今日から学習表現集会を始めました。
 今日は3人の生徒が全校生徒の前で一人ずつ発表しました。内容は次の①~③です。
   ①都道府県の県庁所在地を覚えて発表する。
   ②慣用句の意味を覚えて発表する。
   ③魚をさばく。
 ①と②は画面に出た都道府県名や慣用句または意味を見て答えるもので、プレゼンも自分で作りました。
 ③は先週の土曜授業でも行いました魚の三枚おろしを実演しました。
都道府県庁所在地の暗記慣用句の暗記魚さばきの実演発表を聞く生徒

学習表現集会に向けて

 島野浦中学校では子どもたちの表現力を高めるために”学習表現集会”を設けています。今年は明日から8日(金)までの4日間で、全校生徒が自分の得意なことや興味のあることについて発表します。発表に向けては教科の先生から助言や指導を受けたりして準備しています。
 下の写真は英語で学習表現”をする生徒が指導を受けているようすです。
英語の絵本の読み聞かせ英語暗唱

バランスボールで授業を受けています。

 「立腰」を意識するために先週から教室でバランスボールを使い始めました。子どもたちは朝の会や帰りの会、そして授業中も使っています。まだ慣れていないので勝手が悪いかもしれませんが、体幹がしっかりしている生徒はあまり苦になっていないようです。
バランスボール3年バランスボール1年

今日の島野浦

 今日は朝からよく晴れて、外からは蝉の鳴き声が聞こえてきます。梅雨明けを思わせるようなよい天気です。
 週明けの月曜日。今日はリフレッシュデーです。子どもたちも職員も夕方5時迄には学校を出ます(予定)。
3階から本土を見た景色学校の前にある山の斜面と青空

第3回土曜授業「魚さばき「体験」

 今日は今年度3回目の土曜授業の日でした。島野浦中学校では、島浦で水揚げされた青アを使って「魚さばき体験」を行いました。
 「魚さばき体験」は、「 ① 地どれの魚を自分の手でさばき、調理する体験を通して、島野浦の惠みや食に対する感謝の気持ちを育てる。」「② 次代を担う若者として、郷土を愛し、より活力ある郷土づくりに力を尽くす意欲を育てる。また、この活動が地域の協力によって成り立つことを知ることで、人と人のつながりを大切にする心を培う。」ことをねらいとしています。
 さばいた魚は、アジフライとみそ汁になりました。また、今朝水揚げされたキビナゴもいただいたので、素揚げと、刺身にして一緒に食べました。
今日は保護者(お母さん方)が魚のさばき方を教えて下さいました。ありがとうございました。
 夕刊デイリーさんとケーブルメディアワイワイさんが取材に来て下さいました。今日のようすは、ケーブルテレビでは7月6日18:30~19:00の「県北情報 ここほれワイワイ」のコーナーで放送されるようです。

英単語コンテストに向けて

 7月5日(火)に延岡市英単語コンテストがあります。延岡市内の中学校の各学年で同じ問題を使い単語や熟語の問題を50問解きます。
 島野浦中では昨日から、朝学習(20分間)と帰りの会の後のSSタイム(10分間)はその対策の時間としています。全員が満点をとれるよう、頑張っています。
単語テスト対策

3年生は今日から補習開始

 今日で6月が終わりました。地区中学校総合体育大会が終わり、放課後の時間に余裕ができた3年生は今日から補習が始まりました。時間は16:10から30分程度の計画ですが、教科担当の先生の判断で時間を伸ばすことができます。
 今日の補習は国語でした。これから私立高校入試の前日まで続ける予定です。
 また、補習が終わってからも、勉強をしていた子どももいました。学級担任の先生(担当は社会科)も残って勉強している子どもたちと同じ教室で仕事をしながら、勉強のようすを見守っていました。
説明を聞いている生徒問題を解いている生徒残って勉強している生徒一緒にいる学級担任

雨が降る朝の登校、出勤

 今朝も雨が降っていました。子どもたちは傘をさして歩いて登校してきます。島浦島は小さな島なので、家から学校までは遠くても1km程度です(自転車通学はありません)。一番遠いのは、先生たちかもしれません(教職員住宅は学校から1.5kmです)。

定期テストは年間5回、授業の多くはそれぞれの教室

 島野浦中では定期テストを年間5回行い、今日、明日は第2回定期テストです。教科は国語・社会・数学・理科・英語の5科目で、テスト監督は教科担当の先生が行います。他の教科は授業の中でテストを行います。
 下の写真は6時間目の2年生の国語の授業です。図書室で授業受けています。この他にも数学はコンピュータ室、英語は英語教室に移動して授業を受けています。理科、音楽、美術、技術・家庭科も特別教室で授業を受けています。それぞれの教室に大型テレビや教材提示装置などを設置して、生徒が勉強しやすいようにしています。小規模校ならではの取組です。
2年生国語の授業2年生国語の授業
 

「生活チェックシート」の取組

 島野浦小学校と島野浦中学校では、今週(6/27~7/1)、合同で「生活チェック」を行います。これは「生活チェックシート」をつけることを通して、家庭での自分の生活リズムを振り返り、望ましい生活習慣を身に付ける機会とするために取り組んでいます。
 「生活チェックシート」の内容は
 ①睡眠(決まった時間に寝て、決まった時間に起きる!)
 ②メディア接触について(21時以降はノーメディア! 平日は2時間以内!)
 ③朝ごはん(毎日食べる!赤、黄、緑の食品をバランスよく食べましょう!)
 ④食後の歯みがき(朝、夜みがく!)
生活チェックシート.pdf