学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
新着情報
日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。
玄関先訪問ありがとうございました。
本日、臨時休業の延長、登校日、分散登校等に関するプリントを配付のために、玄関先訪問を実施しました。ご協力ありがとうございました。
市教育員会・本校からの配付しましたプリントは、「学校からの配付文書」の欄にも掲載しています。
市教育員会・本校からの配付しましたプリントは、「学校からの配付文書」の欄にも掲載しています。
緊急事態宣言延長に伴う対応
国から、緊急事態宣言の延長(5月31日まで)を受けまして、延岡市教育員会の指導の下、8日(金)に学級担任よる玄関先での訪問を実施します。(生徒対応で構いません)
「延岡市教育員会」「本校」が作成した対応のプリントを配付します。(HPにも掲載します)
主な点
○24日(日)まで臨時休業
○11日(月):登校日(8時~10時35分まで)給食なし
○18日(月)~22日(金)分散登校 18日(月)・22日(金)2日 給食あり
※詳しくは配付されたプリントでご確認ください。また、ご不明な点がありましたら
遠慮なく連絡をしてください。
「延岡市教育員会」「本校」が作成した対応のプリントを配付します。(HPにも掲載します)
主な点
○24日(日)まで臨時休業
○11日(月):登校日(8時~10時35分まで)給食なし
○18日(月)~22日(金)分散登校 18日(月)・22日(金)2日 給食あり
※詳しくは配付されたプリントでご確認ください。また、ご不明な点がありましたら
遠慮なく連絡をしてください。
5月3日(祝日)
本日、コロナウィルス感染拡大防止の対応に関する連絡はありません
臨時休業期間延長のお知らせ
本日、ご家庭向けに臨時休業期間の延長(10日:日まで)に関する「市教育員会」「本校」のプリントを配付しました。(本校のプリントは、学校からの配付文章コーナーにもアップしています。)
先が見えない、誰にも正解がわからない中での対応をお願いしていますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
10日(日)以降のも延長されることがあれば、ホームページ・安全安心メールでの連絡提供はもちろんのこと、学級担任からも電話連絡をさせてもらいます。
先が見えない、誰にも正解がわからない中での対応をお願いしていますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
10日(日)以降のも延長されることがあれば、ホームページ・安全安心メールでの連絡提供はもちろんのこと、学級担任からも電話連絡をさせてもらいます。
登校日の様子
生徒は、9時30分までに登校し、補充学習を3時間行いました。その後、給食を食べ、連休中の過ごし方について、学習面・生活面・保健面の話を聞きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3551/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3552/small)
4月30日(木)
本日、コロナウイルス感染症拡大防止による対応による連絡はありません。
明日(5月1日)は、登校日になります。
生徒登校 9時30分まで 給食あり
生徒下校 13時30分
明日(5月1日)は、登校日になります。
生徒登校 9時30分まで 給食あり
生徒下校 13時30分
4月28日(火)
本日、コロナウイルス感染症拡大防止による対応による連絡はありません。
学校再開に向けて4
体育館裏の草刈りの2日目を行いました。
before→afterでご覧ください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3548/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3549/medium)
明日は、昭和の日の祝日です。
5月7日(木)には、課題提出です。課題は順調に終わっていますか?
before→afterでご覧ください。
明日は、昭和の日の祝日です。
5月7日(木)には、課題提出です。課題は順調に終わっていますか?
4月27日(月)
本日、コロナウイルス感染症拡大防止による対応による連絡はありません。
食事支援
本日、延岡市からの食事支援がありました。
久しぶりに生徒の元気な姿を見ることもできました。
次に会えるのは、5月1日(金)の登校日です。
久しぶりに生徒の元気な姿を見ることもできました。
次に会えるのは、5月1日(金)の登校日です。
4月24日(金)
本日、コロナウイルス感染症拡大防止による対応による連絡はありません。
学校再開に向けて3
図書館の整理を全職員で行いました。学校再開に向けて、それぞれの立場で準備をしています。自主練もやっています。生徒のみなさんに会える日を楽しみに待っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3545/medium)
学校再開に向けて2
体育館裏のグランドが・・・
サッカーもできるかも 遠くに見えるは鉄棒
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3543/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3544/medium)
刈り取った草の多いこと!
サッカーもできるかも 遠くに見えるは鉄棒
刈り取った草の多いこと!
学校再開に向けて2
掲示物もリニューアルへ!
4月22日(水)
本日、コロナウイルス感染症拡大防止による対応による連絡はありません。
学校再開に向けて!
学校再開に向けて、職員で体育館裏・プール周辺の草刈りをしました。
before→afterの写真でどうぞ
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3528/medium)
↓(after)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3529/medium)
before→afterの写真でどうぞ
↓(after)
臨時休業期間中の文書配付
臨時休業中についての本日付のプリントを配布しました。「学校からの配付文書」のコーナーにも掲載しています。
先が見えない不安な状況ですが、不安なことがあれば学校、学級担任に連絡をしてください。ともに頑張りましょう!
先が見えない不安な状況ですが、不安なことがあれば学校、学級担任に連絡をしてください。ともに頑張りましょう!
生徒会活動スタート!
生徒会活動もスタートしました。専門委員会・中央委員会、その後執行部会を開催しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3539/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3540/medium)
学校からの配付文書コーナー新設
メニューの中に「学校からの配付文書」のコーナーを新設しました。ご活用ください。
3年技術
3年生の技術も行われました。今年は何を栽培するかお楽しみに!
図書室に新刊!
図書室に新刊が入りました。ある人が本の魅力を次のように言っていました。
「本を読むことにより、知識が広がる、想像力も広がる。1回きりの人生で、他人の経験等を本から知ることで、いくつもの人生を経験することができる。」
本の素晴らしさを再認識した言葉でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3536/medium)
「本を読むことにより、知識が広がる、想像力も広がる。1回きりの人生で、他人の経験等を本から知ることで、いくつもの人生を経験することができる。」
本の素晴らしさを再認識した言葉でした。
家庭科の授業もありました。
家庭科の授業が、1、2年生で行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3534/medium)
5月行事案を更新
5月行事案を更新しました。コロナウイルス感染症拡大防止による対応のため、行事が2学期以降に延期が中止になっています。いつに実施できるか検討中です。
ご迷惑をかけますが、ご理解よろしくお願いします。
ご迷惑をかけますが、ご理解よろしくお願いします。
全校体育!
本校では、保健体育の授業を全校体育で実施しています。曲に合わせての運動でした。
久しぶりの体育で、息があがった生徒もいたのでは・・・
曲は、まるで○○○時代を彷彿させるノリノリの曲でした。保護者の方々も参加しませんか?
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3524/medium)
久しぶりの体育で、息があがった生徒もいたのでは・・・
曲は、まるで○○○時代を彷彿させるノリノリの曲でした。保護者の方々も参加しませんか?
島中レベルアップタイム!
本校では、学力向上の一環として、生徒の実態に応じた内容のプリント等を準備して学びの定着を図る取組をしています。個の応じた指導を時間を確保して実践しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3522/medium)
防災教室
13日(月)に防災教室を開催しました。本校職員で防災士の資格を持っている職員による防災についての学習や地震を想定しての第一次避難場所の確認、火災の際の消火器の設置場所の確認、水や食料等の保管場所の確認を全員で確認しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3519/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3520/medium)
令和2年度 島野浦中学校教育プラン
令和2年度の島野浦中学校教育プランを更新しました。
学校生活オリエンテーション
4月10日(金)1校時の「学校生活オリエンテーション」を行いました。学習面・生活面について、全員で共通理解を図りました。1年生は初めてのことが多いかもしれませんが、2・3年生の先輩に聞いて、頼って、身に付けていきましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3512/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3513/big)
令和2年度 第74回入学式
令和2年度第74回入学式が、コロナウイルス感染症拡大防止による対応により簡略しながらの内容で無事に終わることができました。校長式辞の中で、新入生が1人1人が「将来の目標と中学校で頑張ること」を決意表明する場面もあり、2・3年生の先輩方が見守る中、堂々と宣言していました。式後は、学級懇談があり、先輩から教科書贈呈もありました。その後玄関先で集合写真を撮影しました。
いよいよ明日から全校生徒が揃っての令和2年度の島野浦中学校が始まります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3507/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3508/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3509/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3510/medium)
いよいよ明日から全校生徒が揃っての令和2年度の島野浦中学校が始まります。
本日 第74回入学式
4月9日(水)第74回入学式が行われます。体育館裏の桜も、教室の桜も
新入生の入学を心待ちにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3505/medium)
新入生の入学を心待ちにしています。
授業もスタート!
1学期の授業も本日からスタートしました。本校では、廊下側の壁が収納できるオープンスペース設計を活用して、コロナウイルス感染症拡大防止による対応して授業を実施しています。生徒の中には「広々の開放感!」という声も聞かれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3502/medium)
令和2年度スタート!
本日から、令和2年度スタートしました。コロナウイルス感染症拡大防止による対応の中でのスタートになりましたが、生徒の声が久しぶりに校舎に響きました。
始業式では、2名の学年代表が「新年度の抱負」を述べました。「学習・委員会活動を頑張ること」「卒業した先輩のように頼れる先輩になりたいこと」を宣言しました。校長から話では、「コロナ感染を広げない。そのために自分を守るとともに仲間や家族、地域も守る。このことを自分のこととして考えて行動してほしい」「新入生を迎えるに当たって、卒業生のいいところ(礼儀・他者への配慮)を受け継ぎ、君たちならでのカラーを出して、さらにいい学校を作り上げてほしい」の2つの内容がありました。
コロナウイルス感染症拡大防止による対応の中での新学期のスタートですが、1人1人が考え、行動して、新たな島野浦中の1ページをつくりましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3498/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3499/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3500/medium)
始業式では、2名の学年代表が「新年度の抱負」を述べました。「学習・委員会活動を頑張ること」「卒業した先輩のように頼れる先輩になりたいこと」を宣言しました。校長から話では、「コロナ感染を広げない。そのために自分を守るとともに仲間や家族、地域も守る。このことを自分のこととして考えて行動してほしい」「新入生を迎えるに当たって、卒業生のいいところ(礼儀・他者への配慮)を受け継ぎ、君たちならでのカラーを出して、さらにいい学校を作り上げてほしい」の2つの内容がありました。
コロナウイルス感染症拡大防止による対応の中での新学期のスタートですが、1人1人が考え、行動して、新たな島野浦中の1ページをつくりましょう。
令和2年度 新任式
本日、新任式が行われ、新たに2名の先生方を迎えての令和2年度がスタートしました。今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いします。
【新任者】
○教頭 藥師寺 厚征(やくしじ こうせい)・・都農町立都農中学校から
○教諭 柳田 聖也(やなぎた せいや)・・西都市立妻中学校から
【新任者】
○教頭 藥師寺 厚征(やくしじ こうせい)・・都農町立都農中学校から
○教諭 柳田 聖也(やなぎた せいや)・・西都市立妻中学校から
第73回卒業式
3月16日 第73回卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容、時間を短縮した式でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3489/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3490/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3491/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3492/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3493/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3494/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3495/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3496/small)
3年生の皆さん 卒業おめでとうございます。3年間ありがとうございました。自分の夢に向かって、進んでください。
ずっと応援しています。 ~職員、在校生一同~
保護者の皆様 3年間ありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いいたします。
3年生の皆さん 卒業おめでとうございます。3年間ありがとうございました。自分の夢に向かって、進んでください。
ずっと応援しています。 ~職員、在校生一同~
保護者の皆様 3年間ありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いいたします。
市教委からの文書
市教委から文書が届きました。学校だより(島中だより)に掲載していますので、ご確認をお願いいたします。
3年生最後の授業
3月1日 3年生にとって中学校での授業が終わりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
3月2日から臨時休業になります。中学3年間のまとめの時期に一緒に過ごせないのは、とても残念ですが
臨時休業中に「自立した学び」を確立してください。不安なことがあったらいつでも学校に連絡してください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3484/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3485/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3486/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3487/small)
3月2日から臨時休業になります。中学3年間のまとめの時期に一緒に過ごせないのは、とても残念ですが
臨時休業中に「自立した学び」を確立してください。不安なことがあったらいつでも学校に連絡してください。
県警ヘリ見学
2月25日 県警ヘリコプターの見学をさせていただきました。
マリン球場横公園に着陸する様子やヘリのコクピットの見学をさせていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3481/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3482/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3483/small)
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
マリン球場横公園に着陸する様子やヘリのコクピットの見学をさせていただきました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
かざぐるまアート
延岡花物語のかざぐるまアートに使用するかざぐるまを全員で作製しました。
設置に行くことはできませんが、心をこめてつくりました。
島野浦で作製したかざぐるまが、コノハナストリートに飾られる日を楽しみにしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3477/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3478/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3479/small)
設置に行くことはできませんが、心をこめてつくりました。
島野浦で作製したかざぐるまが、コノハナストリートに飾られる日を楽しみにしています。
給食感謝週間
いつもおいしい給食をつくってくださる給食センター・小学校栄養教諭・三島パンの皆様に感謝の気持ちをメッセージにして届けました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3473/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3474/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3475/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3476/small)
3年生は、島のおいしい給食を食べる日もあと僅かとなりました。いつもありがとうございます。
3年生は、島のおいしい給食を食べる日もあと僅かとなりました。いつもありがとうございます。
立志式
2月1日 立志式を行いました。2年生の皆さん、感謝の気持ちを忘れず、自分の夢を実現するために頑張ってください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3465/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3466/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3467/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3468/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3469/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3470/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3471/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3472/small)
お忙しい中、参加していただきました来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。
お忙しい中、参加していただきました来賓・保護者の皆様、ありがとうございました。
激励集会
1月27日 3年生の高校入試に向けて、生徒会主催の激励集会を行いました。
1・2年生がつくった応援メッセージを渡し、3年生が抱負を述べました。
今日から私立入試が始まりました。今まで学習した成果をだしてください。頑張れ!3年生
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3461/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3462/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3463/small)
1・2年生がつくった応援メッセージを渡し、3年生が抱負を述べました。
今日から私立入試が始まりました。今まで学習した成果をだしてください。頑張れ!3年生
ロープ結び体験
1月18日 島の伝統的な技を学ぶために、ロープ結び体験を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3457/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3458/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3459/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3460/small)
区長をはじめ、ご指導いただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。
区長をはじめ、ご指導いただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。
避難訓練
1月17日 火災想定の避難訓練を実施しました。島の消防団の皆様に消火器の使い方を指導していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3453/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3454/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3455/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3456/small)
消防団の皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。毎夜の巡回放送ありがとうございます。
消防団の皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。毎夜の巡回放送ありがとうございます。
ふるさと教育推進事業
1月16日 ふるさと教育推進事業「子どもたちに伝えたいこと」として、松下様に講演をしていただきました。
お忙しい中、講演をしていただき、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3450/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3451/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3452/small)
生徒の感想(一部抜粋)
○ 私が、一番心に残ったのは「努力すればどうにかなる」という言葉です。努力を積み重ねてこられた方の
言葉なので、とても説得力があり、印象に残っています。
○ すぐ諦めず、自分の力を最後まで出し切って、何事にもチャレンジしていきたいです。
お忙しい中、講演をしていただき、ありがとうございました。
生徒の感想(一部抜粋)
○ 私が、一番心に残ったのは「努力すればどうにかなる」という言葉です。努力を積み重ねてこられた方の
言葉なので、とても説得力があり、印象に残っています。
○ すぐ諦めず、自分の力を最後まで出し切って、何事にもチャレンジしていきたいです。
第3学期始業式
明けましておめでとうございます。2020年もよろしくお願いいたします。
1月7日 第3学期の始業式を行いました。いよいよ令和元年度最後の学期です。
学年代表の生徒が、抱負を発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3446/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3447/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3448/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3449/small)
3年生にとって、島野浦中で過ごす日もあと僅かになりました。やり残すことのないように一日一日を大切にしてください。
1月7日 第3学期の始業式を行いました。いよいよ令和元年度最後の学期です。
学年代表の生徒が、抱負を発表しました。
3年生にとって、島野浦中で過ごす日もあと僅かになりました。やり残すことのないように一日一日を大切にしてください。
第2学期終業式
12月24日 第2学期の終業式を行いました。
時が過ぎるのは、本当にはやいもので、令和元年もあと僅かとなりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3442/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3443/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3444/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3445/small)
生徒の皆さん、運動会や文化祭などたくさんの行事をよく頑張りました。3学期は、いよいよ次学年の準備の学期です。
充実した冬休みを過ごしてください。
保護者の皆様、2019年は、教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。2020年もよろしくお願いいたします。
時が過ぎるのは、本当にはやいもので、令和元年もあと僅かとなりました。
生徒の皆さん、運動会や文化祭などたくさんの行事をよく頑張りました。3学期は、いよいよ次学年の準備の学期です。
充実した冬休みを過ごしてください。
保護者の皆様、2019年は、教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。2020年もよろしくお願いいたします。
保健指導集会
12月23日 保健指導集会を実施しました。
スマホの使用の弊害やメディアと健康に関することをテーマに行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3440/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3441/small)
メディアに生活を支配されるのではなく、うまくコントロールして使いましょう。
スマホの使用の弊害やメディアと健康に関することをテーマに行いました。
メディアに生活を支配されるのではなく、うまくコントロールして使いましょう。
遠見場山整備活動
12月20日 総合的な学習の時間の一環で、遠見場山の登山道の清掃を行いました。
島に貢献する活動として、今後も継続して行っていきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3436/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3437/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3438/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3439/small)
活動にご協力いただきました、地域の皆様ありがとうございました。
2020年の初日の出を見に、是非、遠見場山へお越しください。
島に貢献する活動として、今後も継続して行っていきたいと思います。
活動にご協力いただきました、地域の皆様ありがとうございました。
2020年の初日の出を見に、是非、遠見場山へお越しください。
調理実習(3年生)
12月12日 3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
チキン南蛮と豆腐のすまし汁を作りました。料理の手際も味も素晴らしかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3428/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3429/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3430/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3431/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3432/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3433/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3434/small)
チキン南蛮と豆腐のすまし汁を作りました。料理の手際も味も素晴らしかったです。
学習表現集会(2年生)
12月11日 2年生の学習表現集会を行いました。
英語の暗唱・理科の記号・自作漢字など、それぞれの視点で工夫して発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3425/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3426/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4714/wysiwyg/image/download/1/3427/small)
3学期は、1年生が行います。冬季休業中にさらに探究してください。
英語の暗唱・理科の記号・自作漢字など、それぞれの視点で工夫して発表しました。
3学期は、1年生が行います。冬季休業中にさらに探究してください。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1178
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2767
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1931
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5954
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
3
7
2
9
4
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。