学校の様子

泉ヶ丘の様子

修学旅行4日目 その2

11時30分頃にディズニーシーへ到着しました。今日は1日たっぷり、「夢と魔法の国」で楽しんできます。

修学旅行4日目 その1

修学旅行も4日目に入りました。スキー場のホテルで最後の朝食をとり、バスに乗り込みました。これからいよいよディズニーシーに向かいます。生徒たちは皆、元気です。

修学旅行3日目 その2 20:00一部更新

スキー教室もあっという間に2日目の午後、最後の1コマになりました。お昼はレストランで新潟のソウルフード、タレかつ丼 (卵でとじていない、醤油だれがかかったかつ丼)をいただき、最後の1コマに挑みました。

 

15時30分より、閉校式が行われ、無事に2日間の日程を終えることができました。2日間つきっきりでご指導いただいたインストラクターの皆さん、本当にありがとうございました。これまでに経験したことのない、素晴らしい雪景色の中でとても貴重な、かけがえのない思い出を作ることができました。


明日から修学旅行も後半に入り、再び東京方面に移動して、ディズニーリゾートを楽しんできます。本日の更新は以上になります。

修学旅行3日目 その1

スキー教室2日目です。昨夜も1メートル弱、雪が降ったとのことで、昨日作った雪だるまも新雪に埋もれていました(1枚目中央下)。皆、昨日より上達した滑りで、スキーを満喫していました。

修学旅行2日目 その2

見たことのない一面の雪景色に感動しながら、皆、元気にスキーを楽しみました。スキー教室はまだ1日目ですが、さすがは高校生、飲み込みが早くあっという間に基本をマスターしました。明日も学年主任の戸高先生のお言葉通り、「自分に負けるな、君ならできる」の精神で頑張ります。

 班長会の様子です。

このスキー場では1月から3月の毎週土曜に雪上花火が打ち上げられるとのことで、今日がその日でした。これもまた幸運でした。(スマートフォンでの撮影は特別に許可しています。)

 

本日の更新は以上になります。明日までスキー教室ですが、本日よりはこまめに更新できるようにしたいと思います。

修学旅行2日目 その1

本日からスキー教室です。クラス毎の集合写真を撮影した後、開校式が行われ、班ごとにインストラクターによる教室が行われました。天候にも恵まれ、絶好のスキー日和でした。

本日は諸事情により、更新が遅くなりましたことをお詫び致します。

本日中にあと一回更新予定です。

 

修学旅行1日目 その3

19時前に無事にホテルに着きました。暗くて分かりづらいかもしれませんが、一面銀世界です。当然のことながら、宮崎や東京と違ってかなり寒いです。

 

修学旅行初めての夕食です。ゲレンデを眺めながら、ビュッフェスタイルの夕食です。

 

明日からのスキー教室に備えてウェアや靴のサイズ確認。

 

本日はこの後、入浴、21時30分から班長会で各部屋、就寝、消灯になります。全員元気に1日目を終えられそうです。保護者の皆様、本当にありがとうございます。

本日の更新は以上になります。明日以降もよろしくお願いします。 

 

 

修学旅行1日目 その2

宮崎空港発着組は若干の飛行機の遅れがありましたが、両機とも無事、羽田空港に着きました。首都高速を走るバスの中で昼食のお弁当をいただき、その後、浅草周辺を散策しました。

東京は思ったほど寒くなく、雨も降らず良かったです。この後、バスガイドさんの楽しい説明を聞きながら、新潟のスキー場のホテルに向かいます。

修学旅行1日目 その1

本日より、2年生は新潟・関東への修学旅行です。人数が多いため、

宮崎空港発着組と鹿児島空港発着組に分かれての出発となりました。

3年ぶりに実施の修学旅行ということもあり、皆、期待に胸をふくら

ませていたようです。保護者の皆様への感謝の気持ちを忘れず、健康

や安全に十分注意し、感染防止対策も行いながら、5日間、過ごして

いきたいと思います。

本日から5日間にわたり、このホームページで修学旅行の模様をアッ

プしていきます。是非、ご覧ください。



表彰報告会(1月24日)

1月24日に校長室で表彰報告会をおこないました。

今回は、化学部,生物部,美術部,ハンドボール部,サイエンス部(中学)と

読書感想文コンクール入賞者の皆さんです。

 

12月 部活動等結果報告

【男子ハンドボール部】県選抜ハンドボール競技大会

 準優勝 (九州大会出)

【サッカー部】県一年生大会

 3回戦 泉ヶ丘(ベスト8) 0(0-2,0-1)3 日章学園

 【放送部】全九州高総文祭佐賀大会

 アナウンス部門 1-6佐藤 優良賞 

 【囲碁部】全九州高総文祭佐賀大会

 女子個人 2-1萩原 優勝(全国出場) , 男子個人 1-6山下 4位

表彰報告会(12月21日)

12月21日(水)に校長室で表彰報告会を行いました。

今回は,陸上部,山岳部,弓道部,テニス部,卓球部,ハンドボール部,

放送部,囲碁部の皆さんです。

 

表彰報告会(12月7日)

12月7日に校長室で表彰報告会を行いました。

今回は,県高文連  自然科学プレゼンテーション大会に参加した

物理部,化学部,生物部。県高校総合文化祭に参加した書道部。

県高校新人放送コンテストに参加した放送部。九州英語スピーチ

コンテストに参加した生徒の皆さんたちです。

11月 部活動等結果報告

【弓道】県弓道選手権大会

 女子団体 準優勝 ,男子団体 ベスト8

【男子ハンドボール】新人大会

 準優勝 (決勝:泉ヶ丘18-30小林秀峰,準決勝:泉ヶ丘25-20宮崎第一)

【県読書感想文コンクール】

 自由図書 高校1年の部 第1席 1年吉村 ,課題図書の部 第3席 2年横山

【英語弁論】英語スピーチコンテスト九州大会

 2位 2年馴松

【登山】新人大会クライミング競技

 女子リードクライミング2位 1年宮里

【自然科学プレゼンテーション大会】

 物理部 最優秀賞 化学部 最優秀賞 生物部 最優秀賞 (3部ともにR5全国出場)

【バドミントン】新人大会

 女子団体 ベスト8

【登山】新人大会

 男子団体2位 ,女子団体2位

【卓球】新人大会

 女子団体3位(九州出),女子ダブルス 2年押川・2年黒木 ベスト8 

【駅伝】県高校駅伝

 女子3位(九州出,躍進賞),男子9位

【ガールスカウト活動】第4回コミュニティアクションチャレンジ100  10/16(日)授賞式(於:東京)

 チャレンジ賞  *宮崎日日新聞等でも紹介されました。

 アマテラス・ひなたgirls (リーダー:3年 鵜島伊吹)「ココカラテラス!!パープルリボンキャンペーン」

生徒会任命式

12月2日に生徒会任命式を校長室で行いました。

新生徒会の今後の活躍に期待です。

令和4年度宮崎県共同募金会会長表彰

11月11日(金)に宮崎観光ホテルで行われた令和4年度宮崎県社会福祉大会

において、本校の10年以上にわたる共同募金運動に参加した実績が評価され、

 「令和4年度宮崎県共同募金会会長表彰(奉仕功労者)」

の団体の1つとして、表彰されました。

生徒・職員の皆さん、おめでとうございます。表彰状は近日中に、玄関付近に掲

示予定です。今後とも、是非、共同募金にご協力をお願い致します。

10月 部活動等結果報告

【テニス】新人大会テニス競技

 団体 男子3位 , 女子ベスト8

【美術授業】UMK2022 CM大賞・学生動画コンテスト

 優秀賞 3年切畑

【新聞部】高文祭新聞部門

 優秀賞

【文芸部】高文祭文芸部門

 詩のボクシング(団体戦) 優勝 ,(個人戦)準優勝 2年安樂

 俳句部門 奨励賞 1年待木(R5全国大会出場)

【放送部】高文祭放送部門

 朗読部門4位:2名 , アナウンス部門3位1名,4位2名

【水泳部】九州選手権新人大会

 男子200m平泳ぎ6位入賞、男子100m平泳ぎ4位入賞 1年丸﨑

【弓道部】新人大会
 男子団体 県選手権出場 , 女子団体 総合2位(九州出)
 男子個人4位 2年甲斐

表彰報告会(10月27日)

10月27日(木)に表彰報告会を行いました。

今回は高校総合文化祭に参加した文芸部,新聞部,囲碁部,吹奏楽部,

化学部,生物部,美術部と新人大会に参加した弓道部,そして

薬物乱用防止ポスターコンクールで受賞した中学生とライオンズクラブ

から感謝状をいただいた高校生のみなさんです。

様々な分野で泉ヶ丘の生徒たちは活躍しています。

 

 

表彰報告会(10月)

10月11日(火)に表彰報告会を行いました。

今回は,1年生大会,新人大会,MSECフォーラムの表彰が中心でした。

運動部,文化部,探究活動など,どれもいい結果を出せています。

「小さな親切」運動実行章表彰

本日、都城総合社会福祉センターで行われた「小さな親切」運動都城支部

10月定例会で、本校の清掃ボランティア「チームかたして」が実行章表

彰の対象となり、代表の3年2組 堺梨音さんが実行章(表彰状)を受け

取りました。

この清掃ボランティアは今年の7月22日に本校生約70名が、学校前の

高木原緑道にある芸術作品の清掃活動を行ったもので、地域貢献活動とし

て、生徒たちが自主的に企画し、活動を行ったことが高く評価されました。

今後も是非、このような自主的な活動に積極的に参加し、引き継いでいっ

てほしいと思います。

 

表彰報告会 (令和4年9月29日分)

部活動名:男子バスケットボール部
大 会 名:令和4年度宮崎県高等学校1年生大会 
成  績:第3位

※写真撮影のためマスクを外しています。

「文武連動」泉ヶ丘高校、頑張っています!

 

9月 部活動等結果報告

【囲碁部】県高文祭囲碁部門

 男子個人戦2位 1年山下 (九州出) , 女子個人戦優勝 2年萩原 (九州出) 

【吹奏楽部】県高文祭吹奏楽部門

 都城泉ヶ丘 優秀賞 , 都城A 優秀賞

【将棋部】県高文祭将棋部門

 男子団体 準優勝

 男子個人 ベスト16:2年園田・1年飯ケ谷 ベスト8:1年西川

【生物部】県高文祭自然科学部門

 生物部門 最優秀賞

【化学部】県高文祭自然科学部門

 化学部門 最優秀賞

【陸上競技】県新人大会

 女子400m6位 2年城村, 女子1600mリレー4位 1年原口2年水町2年城村2年西山

 女子三段跳2位 2年西山(九州出), 男子3000mSC4位 2年徳留(九州出)

 女子3000m5位 1年南谷, 男子110mH5位 1年児玉, 女子800m5位1500m6位 1年黒肱

 女子800m3位1500m4位 2年水町(九州出), 男子ハンマー投げ3位 2年餅原(九州出)

 女子走高跳4位 1年柳, 男子走幅跳5位 2年黒木, 女子走幅跳5位 2年西山

【ソフトテニス】県高校新進大会

 女子団体 ベスト8

【県高校英語スピーチコンテスト】

 優勝 2年馴松(九州大会出場) 5位入賞 2年谷口 

【水泳部】県高校新人大会水泳競技大会

 男子個人メドレー 3位 1年森岡

 男子200m平泳ぎ・100m平泳ぎ 1位 1年丸﨑(九州大会出場)

都泉祭 体育の部

9月7日(水)に台風の影響で延期された都泉祭体育の部を実施しました。

台風一過の素晴らしい天候でした。コロナの影響のため,昨年と同様に

午前中のみの活動で,競技内容は,エール交換・演舞,選抜100m決勝,

アトラクション,各学年の全員リレー,HR対抗リレー,団対抗リレー,

創作ダンスでした。成績は,競技の部・応援の部ともに白団でした。

白団の皆さん,おめでとうございます。

 

 

 

都泉祭 文化の部2日目

9月3日(土)は都泉祭2日目,学校の部を行いました。

主な内容は,各文化部の展示や企画,高校2年のクラス展示,高校1年のステンドグラス

中学生の制作・発表,バザー,登山部のボルダリング体験,Izumiシネマ,ビブリオバトル

いずみArtist Stage,未成年の主張 などです。

都泉祭 文化の部1日目

9月2日(金)は都泉祭1日目をMJホールで行いました。

内容は,開会式,ダンス部発表,Izumi Movie,英語弁論,

演劇部発表,放送部発表,いずみArtist Stage,中学合唱,

高3合唱コンクール,音楽部発表,吹奏楽部発表などでした。

8月 部活動等結果報告

【剣道】県一年生大会 男子個人戦 栗山第2位

【登山】県一年生大会 男子団体3位 女子団体3位

【水泳】県一年生大会 競泳男子総合2位

  1年丸﨑 平泳ぎ 200m1位,100m1位(大会新)

  1年村下 バタフライ 200m1位,100m2位

  1年丸田 自由形 50m3位

【男子バスケットボール部】

 県一年生大会 準決勝 泉ヶ丘(第3位)34-100 小林

【女子ソフトテニス部】

 県一年生大会 団体 第3位

【陸上部】

 全国総体陸上競技大会 男子やり投げ 3年 長峯 予選22位

【囲碁部】

 全国高総文祭東京大会 〈団体〉2年荻原・1年山下 7位/48校 〈個人〉3年松野 29位

 文科大臣杯全国選手権大会 〈男子個人〉1年山下 予選2勝1敗 〈女子個人〉2年萩原 予選2勝1敗

数学オリンピックに挑戦!

8月4日(木)宮崎大学で行われた高校生講座

「数学オリンピックに挑戦!」に参加しました。

 

県内外の高校生同士で、数学の問題の解法について

議論をしたり、発表したりしました。

まずは1月の予選を突破できるよう、この経験を

生かしていきます。

  

オープンスクール

7月30日(土)に本校のオープンスクールを実施しました。

内容は,全体説明会,保護者向け説明会,模擬授業,在校生との交流会

でした。生徒,保護者を合わせて800名を超える参加者がありました。

大変多くの方に来ていただき,ありがとうございます。泉ヶ丘高校の

魅力が伝わっていることを願います。

クラスマッチ

7月27日(水)は早水体育館で3年生,7月28日は早水体育館で2年生と

本校の体育館で1年生がクラスマッチを実施しました。

3年生と2年生はバレーボール,1年生はドッチボールをしました。

クラスマッチを通じてクラスや学年の親睦を深めることができたようです。

緑道 芸術作品の清掃ボランティア

7月22日(金)に本校生徒有志約70名が,学校前を通る

都城市の高木原緑道にある芸術作品の清掃活動を行いました。

この活動は,3年生の堺梨音さんらが昨年結成した「チーム

かたして」が中心となって始まったもので,今年3月に続いて

2回目の活動でした。

 

7月 部活動等結果報告

【吹奏楽】県吹奏楽コンクール〈部門〉高等学校の部 Aパート

 泉ヶ丘 金賞

【野球部】第104回全国高等学校野球選手権宮崎大会

 準決勝

 泉ヶ丘《ベスト4》 6ー13 宮崎西

 準々決勝

 泉ヶ丘 6ー3 小林秀峰

 3回戦

 泉ヶ丘 5ー3 宮崎日大

 2回戦

 泉ヶ丘 3ー1 聖心ウルスラ

【陸上部】

 宮崎チャレンジマッチ 陸上競技大会 (宮崎県スポーツ協会主催)

 女子走高跳 3年鎌田 1m70 優勝

 県高校一年生大会 陸上競技大会

 女子走高跳 1年柳 1m48 優勝

【百人一首】県高校百人一首新人大会

 グループB 全勝 2年西山

【美術部】第44回県高文祭ポスター原画コンクール

 最優秀賞(一席)2年 中西 紅美子(今年の公式ポスターに採用)
 入  選 2年新竹、2年藤本、2年天神

大学出前講座

7月20日(水)の2~4限に高校1・2年生は大学出前講座を

実施しました。大学の先生を招いて,大学の研究内容の一端を

高校生に触れてもらう授業です。生徒たちには,2つの講座を

選択して受講してもらいました。進路選択の一助となったようです。

 

MSECフォーラムに参加

7月13日(水)の3限めに高校1年生と2年生と3年生の一部が

MSECフォーラムにオンラインで参加しました。

MSECフォーラムとは,様々な県立高校の生徒たちが,自ら課題を設定し,

多角的・多面的に課題を捉え,試行錯誤の中で課題解決に取り組んだ探究

的な学びの成果を発表する場です。

各教室にてiPadのアプリZoomでフォーラムに参加しました。生徒たちは,

他校の生徒との対話を通して,多様な価値観や考え方に触れることができ

たようです。

 

放射線セミナー

7月11日(月)に理数科の3年生は,終日,放射線セミナーを実施しました。

九州大学大学院工学研究院の教授 池田信夫 氏と助教の 執行 信寛 氏

に来校していただいて,放射線の基礎知識に関する講義と放射線に関する

実習を4つ行いました。放射線について,教科で深く学ぶことがないので

生徒たちは,大変貴重な学習を講義と実習を通して楽しく学べました。

 

 

霧島ジオパーク・企業訪問

7月8日(金)に理数科の1年生は,霧島ジオパークフィールドワーク・企業訪問

を実施しました。

自分たちの故郷がどういうところかを知る。地形・地質と生態系,文化との

つながりを実感する。これからの自分の生き方,故郷のあり方を考える。という

3つのねらいを持って,金御岳公園,関之尾滝,母智丘神社,シラス山,

高千穂シラス株式会社を巡訪しました。生徒たちは,学校をはなれて,楽しく

学ぶことができた様子でした。

第1回理数科講演会

6月22日(水)に高校1年生から3年生の理数科生と付属中3年生を対象に

理数科講演会を実施しました。

宮崎大学医学部リハビリテーション科 教授 荒川 英樹 氏を招いて

「知られざるリハビリテーション医療・医学の世界」という演題で講演して

いただきました。

リハビリテーション医療・医学の世界について,第一線で活躍されている

医療従事者の生の声を現場の写真や映像を交えて具体的に,わかりやすく

伝えていただきました。生徒の中には感銘を受けて,医師になりたいと

思った者もいるようでした。

 

6月後半 部活動結果報告

【陸上】南九州高校総体陸上・インターハイ予選

 やり投げ 3年 長峯 4位入賞(インターハイ出場)

 八種競技9位 3年長峯 、男子走高跳10位 3年川床 、女子走高跳9位 3年鎌田

 女子三段跳13位 2年西山 、男子ハンマー16位 2年餅原 、男子走幅跳 2年黒木

6月前半 部活動結果報告

【放送部】NHK杯高校放送コンテスト宮崎県予選大会
 (朗読の部) 第4位 3年元明,第4位 1年杉山
 (アナウンスの部) 第4位 1年佐藤,第4位 1年竹下

【百人一首部】第38回 宮崎県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会

 泉ヶ丘Aチーム 3位

 泉ヶ丘Bチーム ベスト16

【書道部】第39回 宮崎県高等学校席上揮毫大会
 団体 泉ヶ丘 準優勝

 個人 仮名臨書 1年3位:佐藤,2年3位:山森

    漢字臨書 2年1位:園田,2年3位:濱口,2年4位:北園,2年5位:福留

    かな・漢かな創作 2年2位:柳田,2年3位:園田,3年4位:櫻木

【野球】第69回宮崎県高等学校選手権大会
 決勝戦
 泉ヶ丘《準優勝》 1ー6 日南学園

6/1~2高校総体・野球選手権結果速報③

《 部活動試合結果速報 》

【弓道】総体
 団体決勝トーナメント1回戦
 男子 泉ヶ丘(ベスト16) 8ー15 妻
 女子 泉ヶ丘(ベスト16) 8ー15 延岡学園
 団体予選
  男子 6位タイ(予選通過)
  女子 9位タイ(予選通過)
【男子バスケットボール】

 (ベスト4)
 総体決勝リーグ2日目
 泉ヶ丘 64-92 小林
 泉ヶ丘 43-115 延岡学園

 総体決勝リーグ1日目
 泉ヶ丘 58-86 宮崎工業

【野球】第69回宮崎県高等学校選手権大会
 準決勝
 泉ヶ丘 3-1 宮崎商業
 (決勝進出)
【サッカー】総体
 泉ヶ丘(ベスト8) 0ー2 鵬翔
【弓道】総体
 団体予選(途中)
  男子 6位タイ 女子 5位タイ
 男子個人 3年治田 予選通過、決勝敗退
 女子個人 3年児島 予選通過、決勝敗退

5/30~31高校総体・野球選手権結果速報②

《 部活動試合結果速報 》

【男子テニス】
 シングルス
 ベスト64…3年畝原、3年田代
 ベスト32…3年小林、2年入江、2年西川
 ベスト16…3年花野、3年丸田
 ダブルス
 ベスト32…3畝原3福岡、2西川2吉留、3小溝2入江
 ベスト16…3小林3田代
 ベスト8…3花野3丸田
【女子テニス】
 シングルス
 3年山内ベスト8
 3年下沖ベスト32
 2年築地ベスト64
 ダブルス
 3年山内・2年築地ベスト8
 2年山内・2年井野ベスト32
 3年下沖・1年下沖ベスト32
【男子バスケットボール】
 泉ヶ丘 76ー72 佐土原
 (ベスト4進出)
【女子バスケットボール】
 泉ヶ丘(ベスト8) 43-116 延岡学園
【サッカー】
 泉ヶ丘 1-1延長0-0PK5-4 都城農業
 (ベスト8進出) 
【野球】
 県高校野球選手権大会2回戦
 泉ヶ丘 8ー7 日南
 (ベスト4進出)
【陸上競技】
 男子フィールド総合3位
 女子走高跳6位 1年柳
 女子走高跳 優勝 3年鎌田(南九州大会出場)
【ソフトテニス】
 女子団体
 泉ヶ丘(ベスト8) 1ー2 ドミニコ

【卓球】

 女子シングルス

 2年黒木 ベスト32 、 2年押川 ベスト32

【ソフトテニス】
 男子 中浜・立山ペア ベスト32
 女子 皆森・木脇ペア ベスト32
【女子バスケットボール】
 泉ヶ丘 74-51 延岡
  (ベスト8確定)
【男子バスケットボール】
 泉ヶ丘 81-72 延岡
 (ベスト8確定)
【陸上競技】
 男子槍投げ4位 3年長峯(南九州大会出場)
 女子三段跳3位 2年西山(南九州大会出場)
 男子走幅跳4位 2年黒木(南九州大会出場)
【女子バドミントン】
 シングルス 2名 3回戦敗退
 ダブルス 1組 4回戦敗退
【男子バドミントン】
 個人ダブルス
 岩佐・田中組,松野・稲丸組 ベスト32
【剣道】
 男子団体
 泉ヶ丘 0-4 宮崎日大
 泉ヶ丘 0-2 鵬翔
【山岳】
 男子 5位 , 女子 オープン参加
【卓球】
 女子団体 ベスト8

 

 

5/26~29高校総体・野球選手権結果速報①

《 部活動試合結果速報 》

【水泳】
 男子100m平泳ぎ1位 1年 丸崎(九州大会出場)
 女子400m自由形7位 3年 三枝(九州大会出場)
 女子100m自由形7位 1年 岩佐
 女子100mバタフライ7位 1年 相良
【陸上競技】
 8種競技第2位 3年 長峯(南九州大会出場)
 ハンマー投げ第5位 2年 餅原(南九州大会出場)
【女子バドミントン】
 個人シングルス
 3回戦進出 2名
 個人ダブルス
 4回戦進出 1組
【男子バドミントン】
 個人戦シングルス
 3回戦進出 3名
 個人戦ダブルス
 4回戦進出 2組
【剣道】
 男子個人戦
 泉ヶ丘1名 2回戦敗退
 泉ヶ丘3名 1回戦敗退
【男子バレーボール】
 泉ヶ丘 0ー2 日章学園
【男子テニス】
 3位決定戦
 泉ヶ丘 2ー1 都城農業
 2位決定戦
 泉ヶ丘(3位) 0ー3 大宮
【ソフトテニス】
 学校対抗戦男子
 泉ヶ丘 3ー0 高鍋農業
 泉ヶ丘 1ー2 都城工業
 学校対抗戦女子
 泉ヶ丘 2ー1 高千穂
 泉ヶ丘 2ー1 宮崎農業
【男子サッカー】
 総体2回戦
 泉ヶ丘 3ー0 延岡星雲
【男子ハンドボール】
 総体2回戦
 泉ヶ丘 17ー27 延岡工
【野球】
 県高校野球選手権大会1回戦
 泉ヶ丘 3ー2 富島
【女子テニス】
 泉ヶ丘(3位) 0ー2 宮崎西
【女子バレーボール】
 総体2回戦
 泉ヶ丘 0ー2 都城商業
【ソフトテニス】
 男子ペア 中浜 立山 ベスト32
 女子ペア 皆森 木脇 ベスト32
【卓球】
 男子・女子ダブルス 2回戦敗退
【剣道】
 女子個人戦
 泉ヶ丘2名 2回戦敗退

【水泳】
 男子200m平泳ぎ1位 1年 丸崎(九州大会出場)
 女子800m自由形3位 3年 三枝
 男子400mメドレーリレー7位
 女子50m自由形5位 1年 岩佐
 女子50m自由形6位 1年 相良
 男子200mバタフライ6位 1年 村下【男子テニス】
 泉ヶ丘 2ー0 延岡工
 泉ヶ丘 2ー1 宮崎日大
 泉ヶ丘 0ー2 佐土原
 (3位以上確定)
【女子テニス】
 泉ヶ丘 2ー1 小林秀峰
 泉ヶ丘 2ー1 宮崎大宮
 泉ヶ丘 0ー2 宮崎商業
 (3位以上確定)
【陸上競技】
 走高跳4位 3年 川床 (南九州大会出場)
【男子バレーボール】
 総体1回戦
 泉ヶ丘 2ー0 宮崎西
【男子サッカー】
 総体1回戦
 泉ヶ丘 1-1延長0-0,PK12-11 小林
【女子バレーボール】
 総体1回戦
 泉ヶ丘 2ー0 高千穂
【女子ハンドボール】
 総体1回戦
 泉ヶ丘 22ー29 小林
【男子ハンドボール】
 総体1回戦
 泉ヶ丘 36ー16 日向
【男子バドミントン】
 団体2回戦
 泉ヶ丘 0ー3 日向工
 団体1回戦
 泉ヶ丘 3ー0 宮崎西
【女子バドミントン】
 団体1回戦
 泉ヶ丘 2ー3 延岡商業
【柔道男子個人】
 73kg級 大久保(泉ヶ丘) 3位入賞
 高校総体準決勝
 泉ヶ丘(大久保) 一本負け 日章学園(宮田)
 総体3回戦
 泉ヶ丘(大久保) 一本勝ち 延岡学園(黒木)
 総体2回戦
 泉ヶ丘(大久保) 一本勝ち 都城東(関)
【男子バスケットボール】
 総体1回戦
 泉ヶ丘高校 73-61 高千穂高校
【女子バスケットボール】
 総体1回戦
 泉ヶ丘高校 81-39 都城商業高校
【野球部】
 選手権大会県南地区予選
 泉ヶ丘高校 8-6 小林西高校
 (県大会進出)

【囲碁部】5/21実施 高文祭県予選

 男子個人 優勝 1年山下

      3位 3年松野

 女子個人 優勝 2年萩原

【将棋部】5/18,19実施 高文祭県予選

 団体 決勝トーナメント敗退 ベスト4

 個人 3年甲斐(ベスト8)

防災訓練

5月19日(木)7時間目、新型コロナの感染予防に十分配慮しながら、3年ぶりの全校での

防災訓練を実施しました。

今回の訓練は「地震により火災発生」を想定しての訓練でした。自習時間の想定でしたので、

各クラスの理事の指示の下、大きなトラブルもなく、素早く避難することができました。

3年前にも都城市において、震度5を超える地震がありました。その際も、速やかに避難する

ことができました。いつ何時起きても判断できることが一番重要です。今年の目標に自走がテ

ーマとなっています。自分たちで考え、行動できる集団と突き進んでほしいです。

 

高校総体等壮行式

5月17日(火)に高校総体等壮行式が行われました。

 

校長先生から激励の言葉がかけられました。
そして,各部の部長・キャプテンから抱負が語られました。

 

囲碁,将棋や百人一首など一部の文化部もこの時期に大会

が行われます。

 

泉ヶ丘の代表として,全力を尽くし,悔いのない試合を

してくれることを期待します。

 

令和4年度 第72回 野球定期戦

4月27日(水),野球定期戦が行われました。
雨が降るかもしれないという天候でしたが,試合中はほとんど降らず,
試合を行うことができました。
試合は3-1で泉ヶ丘高校の勝利でした。

定期戦に向けて準備をしていた野球部,応援団の皆さん,
また,開催に向けて尽力いただいた地域の皆様に感謝します。
ありがとうございました。

遠足

4月26日(火),遠足が行われました。

今年度は雨天時の計画で実施されました。

高校1・2年生は学校の施設を使って,定期戦応援練習,長縄大会,クラス活動をしました。

高校3年生は早水アリーナで,定期戦応援練習,バレーボール,ドッチボールをしました。

遠足を通じて,クラスや学年の団結力が高まりました。

 

令和4年度 入学式

9日(土),第77回高校入学式第13回附属中学校入学式が合同で行われました。
今年の入学生は高校が普通科203名,理数科81名の合計284名,中学校が40名です。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,新入生と保護者のみ参加する形式で行われました。
入学許可宣言の後,校長式辞では「思いやり」を持った行動をしてもらいたいこと,
泉ヶ丘で「深い学び」をしてもらいたいこと,「質実剛健」な生徒になってもらいたい
との話がありました。

その後、中学生と高校生の1人ずつの代表宣誓と生徒会長の歓迎の言葉があり

全校生徒966名がそろった泉ヶ丘がスタートしました。

 

 

令和4年度 始業式・新任式

4月8日(金),令和4年度の始業式・新任式が行われました。
高校・附属中学校に16名の先生をお迎えし、令和4年度の泉ヶ丘が動き始めました。

中学・高校合わせて966名未来に向けての自走をサポートします。

離任式

3月29日(月),令和3年度の離任式が行われました。
高校・附属中学校の13名の先生が転出ならびにご退職になります。

 

先日の終業式同様,「Zoom」を利用して,各教室とをつなぐオンライン形式での開催で実施しました。
それぞれの先生方の思いを画面越しではありますが,生徒は真剣な面持ちで聞き入り,時折,涙を見せる姿もありました。

離任式後は転出・退職される先生のところに,たくさんの生徒が赴き,それぞれの思いを述べていました。

 

学校の桜も満開を迎えつつあります。
寂しくもありますが,離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。これまでありがとうございました。

 

これで,令和3年度の学校行事も全て終了しました。
令和4年度も引き続き,都城泉ヶ丘高等学校をよろしくお願いします。

3学期終業式

3月23日(水),終業式が行われました。

今年度は,昨年度からのコロナ禍に対応した,

デジタルとアナログの融合を図りつつ,行事を実施してきました。

 

その中の一つが,始業式・終業式のオンライン化です。

最初は準備に手間取ることもありましたが,回数を重ねることでスムーズに準備を行うことができ,

その都度,さまざまな視点から改良を重ねてきました。

 

本年度は「ICT教育元年」ということもあり,学校の現場にもたくさんのICT機器が導入されました。

来年度の入学生は「1人1台端末」が整備され,本格的に利用されることになります。

来年度は新しい都城泉ヶ丘高校が見られることと思います。

 

令和3年度も残すところ,1週間あまりとなりました。
在校生はセミナー,入学予定者登校日,離任式と行事が続きます。
4月には新入生を迎え,2年生は最高学年になり,1年生は中堅学年となります。
先輩として,様々な行事で泉ヶ丘を引っ張っていきましょう!!

 

また,保護者・地域の皆様におきましては,学校に対する様々なご支援等をいただき,ありがとうございました。

来年度も引き続き,都城泉ヶ丘高校をよろしくお願いします。

表彰報告会(令和4年3月分②)

3月22日(火),表彰報告会が行われました。

 

今回は文化部の表彰が中心となります。

本校は運動部以外にもさまざまな文化部が活動をしています。

日々の研究を継続し,賞に結びつきました。

 

表彰報告会(令和4年3月分②).pdf

 

※写真撮影のためにマスクを外しています。 

 

文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!