学校の今

学校の今

生徒会総務役員選挙

 7日に生徒会総務役員選挙が行われました。

20名の立候補者が、全校生徒の前で意気込みや公約などの演説を行いました。

立候補者の演説をしっかりと聞いた後、選挙管理委員立ち会いのもと投票を行いました。

 

 

 

1学期末考査

 暑い日が続きます。今日から1学期末考査が始まりました。

放課後も教室や廊下の机で黙々と勉強に取り組んでいます。

期末考査は、7月5日(火)までです。

頑張れ!延高生!!

 

萌樹祭~各部の活動~

 萌樹祭では、劇や展示、合唱の他にも課題研究の展示、萌樹神社、各部の様々な取り組みがありました。

 美術部は、15分という短時間で相手の特徴をつかみ描き上げる似顔絵コーナーを開きました。

 演劇部は、酸素税が制定された世界で酸素税に翻弄されながら生きる高校生たちの姿を描いた「酸素税」を上演しました。

 サイエンス部は三ヨウ化窒素の燃焼、炎色反応の実験や手作りラジオ、ポスター発表を行いました。

 放送部は、NHKコンテストの中の『ラジオドラマ部門』出品した「私たちの青春」を上映しました。他にも、オープニングや劇でのマイク出し、音響などを担当しました。

 萌樹祭実行委員の皆さんは、スムーズな運営に尽力しました。

そんな皆さんの活動の一部を紹介します。

 

 

 

 

 

陸上部インターハイへ!!

 沖縄県で開催された南九州大会において、女子4×100m、女子200mのインターハイ出場が決まりました。

また、南九州大会においても多くの生徒が入賞しました。

南九州大会の結果は次の通りです。

 

女子4×100m 3位〇
河野(2)ー荒木(3)ー山本(3)ー中富(2)

女子200m 4位〇
荒木真帆(3)

女子七種 4位
山本彩(3)

男子4×100m 7位
松田(1)ー佐藤(3)ー木村(2)ー田中(1)

※男女のリレーについては7月17日に行われるチャレンジマッチに県の代表チームの一つとして選ばれています。

 

萌樹祭~1年生合唱~

 萌樹祭1年生合唱の様子を紹介します。

自由曲ではどのクラスも難易度の高い混声四部合唱を選び、素敵なハーモニーが体育館に響き渡りました。

合唱懸垂幕も、自由曲をイメージして制作されステージを彩りました。

 また、萌樹祭が終了した21日には、合唱の指導をしてくださった黒木先生に感謝を込めて、課題曲「延高賛歌」を1学年全員サプライズで合唱しました。

 

課題曲 「延高賛歌」

自由曲 1-1 「栄光の架け橋」

    1-2 「群青」

    1-3 「僕のこと」

    1-4 「ほらね」

    1-5 「ヒカリ」

    1-6 「君が君に歌う歌」

 

 

野球部推戴式

 7月9日より第104回全国高等学校野球選手権大会宮崎大会が開催されます。

抽選の結果、本校は7月14日、ひなたサンマリンスタジアム宮崎にて小林秀峰高校との対戦が決まりました。

 

23日に行われた推戴式では、キャプテンの入江隼平君が大会への意気込みと感謝の気持ちを述べました。

ひたむきに白球を追いかける野球部を延高は全力で応援します!

頑張れ!延高野球部!!

 

萌樹祭~2年生展示~

 萌樹祭2年生の展示を紹介します。

「 結 」というひとつのテーマから様々な作品が各教室に展示されました。

 

2-1 「 It's  a small world.」

2-2 「 結r Future ~あなたはどっちにshrine?~」

2-3 「 We are connected with the sea.~きれいな海にシーたいかい(海)?~」

2-4 「あなたとワクチン、どんな物語がありますか?」

2-5 「大きな邪魔なもの」

2-6 「 You're 良!~あなたは時代の主役。結ばれ、結び、つながっていくために~」

 

萌樹祭~3-6~

萌樹祭3年生の劇を紹介します。今回は、3年6組「 call you 」です。

「電話を通して思いを繋ぐひとりの人間の成長を描きました。観客の皆様もはっとする瞬間があるかもしれません。これは主人公優( you )の物語。」~劇紹介文より~

 

萌樹祭~3-5~

 萌樹祭3年生の劇を紹介します。今回は、3年5組「結言」です。

「私たちの劇は笑いどころ一切なしの超真面目な劇です。落ち込んだ主人公の元に個性豊かなキャラ登場します。笑うなよ、絶対笑うなよ。」~~劇紹介文より

 

萌樹祭~3-4~

萌樹祭3年生の劇を紹介します。今回は、3年4組「ぼく誕生物語」です。

「あなたに個性はありますか。誇れるものはありますか。それを周りに言えますか。この劇を見てあなたが少しでも自分らしさに自信が持てますように。」~劇紹介文より~

 

萌樹祭~3-3~

萌樹祭3年生の劇を紹介します。今回は、3年3組「WILL」です。

「二人の女の子がお互いを思いやりながら葛藤し成長していく感動ストーリーです。涙腺崩壊間違いなし!一秒たりともお見逃しなく!」~劇紹介文より~

 

萌樹祭~3-2~

萌樹祭3年生劇を紹介します。今回は、3年2組「Gender Free~ユートピア?~」です。

「これは、性別という概念がない世界、の話。主人公のつばさは、自分の心に何かの変化を感じた。果たしてその変化とは?そしてこの世界の秘密とは?」~劇紹介文より~

 

萌樹祭~3-1~

 萌樹祭3年生の劇を紹介します。今回は、3年1組「君 can do it!」です。

「この劇は家族愛をテーマにした劇です。自分の家族について考えるきっかけになったら嬉しいです。主人公結月と自分を照らし合わせながらご覧ください。」 ~劇紹介文より~

 

萌樹祭閉幕

 昨日から開催された萌樹祭も今日閉幕となります。

今年度の表彰は次の通りです。

1年合唱の部

  最優秀賞 1年2組  優秀賞 1年4組  垂れ幕賞 1年2組

  指揮者賞 1年4組 清水悠豊さん  伴奏者賞 1年5組 伊達るり子さん

 2年展示の部

  最優秀賞 2年4組 「あなたとワクチン、どんな物語がありますか?」

  優  秀  賞 2年3組 「We are connected with the sea.

             ~きれいな海にシーたいかい(海)?~」

 3年演劇の部

  最優秀賞 3年2組 「Gender Free~ユートピア?~」

  優秀賞  3年1組 「君 can do it!」

  主演賞  3年3組  緒方友亜さん  助演賞  3年2組 甲斐洸太郎さん

  特別賞  3年1組脚本担当 

 

おめでとうごさいます。 

今年度の萌樹祭テーマは「 結 」、

キャッチフレーズは「Enjoy your 結 th!に繋がれ!!結一無二の僕らの結情」でした。

全力で楽しめましたか?いい思い出はたくさん作れましたか?

「感動の2日間をありがとう」

 

 

萌樹祭2日目

 2日目は体育館で1年生の合唱、放送部と合唱部の発表、また歌や楽器演奏などの個人発表が行われました。

 2年生の作品はそれぞれ工夫を凝らしており、各教室にて展示されました。他にも茶道部のお茶会、サイエンス部の展示や実験などが行われました。

 2日目に行われた合唱部、茶道部、個人発表の様子を紹介します。

 

萌樹祭スタート!!

 いよいよ萌樹祭が始まりました!

初日は、延岡総合文化センターにてオープニングや3年生の劇、文化部の演劇部の発表や美術部の似顔絵コーナー、課題研究の展示などがありました。

 盛りだくさんの内容の中から、今日はオープニングを紹介します。

萌樹祭のスタートにふさわしいオープニングでしたね!

 

 

 

 

 

萌樹祭まであと1日!

とうとう萌樹祭前日になりました。

一年生は体育館で直前合唱指導を、二年生はクラスで展示作品制作、3年生は文化センターで演劇の最終リハを行いました。

いよいよ明日から始まります。

練習や準備してきた成果が発揮できますように。

そしてなにより全力で楽しみましょう!!

 

萌樹祭まであと2日

 萌樹祭まで残り2日となりました。今日は朝から終日準備です。

体育館にはシートや椅子が並べられ、演劇のリハーサルなどが行われました。

展示の準備も着々と進んでいるようです。

3年生はオリジナルのクラスTシャツを着て活動していますが、全クラス違う色なので、とてもカラフルです!

クラス全員で取り組む姿は、どの学年もとても輝いていますね。

 

 

萌樹祭に向けて

萌樹祭まで残り1週間。

どの学年も一生懸命準備を頑張っています。

1年生の合唱、2年生の展示、3年生の劇、どれも楽しみですね!

オープニングも1回目のリハーサルが終わりました。

いよいよ来週が本番です!!