学校の今

学校の今

第3回MS科生集会

受験を直前に控えた3年生から2年生へ、残り1年となった受験までの時間をどう過ごせばよいか(利用すれば良いか)アドバイスをする機会です。また、事前に2年生から3年生へ質問が伝えられており、それに3年生が丁寧に答えていきます。2会場(2・3年5組と2・3年6組)に分かれての実施で、それぞれのクラスのカラー(5組は対面式、6組は座談会方式)を存分に出した会となりました。3年生の話に真剣に耳を傾ける2年生の姿が印象的でした。

アバターロボット

 12月17日。本校で宮崎県補助事業(先端ICT社会実装事業費補助金)を活用したアバターロボットの体験イベントが行われました。アバターロボットとは、ANA発のスタートアップavatarin株式会社が、社会課題解決のために開発した「遠隔操作ロボット」。物理的距離の制限だけでなく心理的距離の制限からも解決され、更には、インフラ整備、衛生リスク、国交などの制約からも解放された社会の実現を目指した先駆的モデルです。
 今回は、この企画に申し込みをした生徒達が参加し、実際にアバターロボットを操作し、遠隔地へオンライン修学旅行を体験しました。ICTの面白さに触れ、生徒達も興味津々の様子でした。

持久走が始まりました

 寒い日が続きますね。体育の授業では、持久走の授業が始まりました。音楽を聴きながら自分達のペースで20分間走。陸上部を先頭に、一生懸命ペースをあげて頑張っています。最後は全力ラストスパート!!!みんな、ナイスFight!!

ひなたハイスクールネットワーク

今年度のひなたハイスクールネットワークが行われました。

 高千穂高校と延岡高校のネット配信交流授業「ひなたハイスクールネットワーク」の授業が行われました。
12月14日(火)は数学の授業、15日(水)は英語の授業を配信し、本校の授業を高千穂高校と福島高校の生徒さんが受講しました。
Googleクラスルームを使った課題の配信、チャットを使った解答・質疑応答、Googleフォームを使ったアンケートなど、ネットの良さを活かした内容で新しいオンライン授業の形を研究することができました。
これを他教科でも実施し、授業や課題研究で他校との連携を深めていきます。



杜のセミナー

 昨日、杜のセミナー(母親委員会)が行われました。今年度は、なかなか実施ができませんでしたが、ようやく開催することができました。校長先生のお話では、本の紹介や、言葉のかけ方のお話をいただきました。そして、趣味の講座のフラワーアレンジメントという盛りだくさん企画。参加された保護者の方々は、「なかなか学校に来る機会がなかったので、今回このような会が開催され、たくさんいろんなお話を聞くことができました」「来てよかったです」とお話をされていました。
 たくさんの保護者の方が参加してくださりました。保護者とのつながり、学校とのつながりを大切にし、また来年度、このように会ができたらいいなと思います。

MS科医師体験研修

延岡共立病院の全面的なご協力のもと、今年度よりMS科1年生を対象とした医師体験研修を実施できることになりました。(1日6~7名の受け入れで、9日間実施していただきます。)午前中は、延岡共立病院の歴史や医療理念についての講話、その後ヘリポートを含む施設見学を行い、午後からは来観室から実際の手術の見学をすることが出来ました。生徒達は大興奮の様子で、医療従事者として地域に貢献することをあらためて決意する1日となりました。

座学(講話)          ②薬剤師による業務説明     



ヘリポート体験        ④診療放射線技師による業務説明


⑤実際の手術見学(来観室から)

テスト終了!

 2学期末考査が終了しました。3限目の試験が終わると「やっと終わったー!!」そんな声がたくさん聞こえてきました。長いテスト期間が終わり、安心した様子でした。4限目は学年集会があり、学年主任から時間の使い方やこれからの過ごし方の話があり、その後は容儀検査がありました。週末は少しゆっくり過ごせそうですね。

2学期末テスト

 今週は期末考査が行われます。放課後の渡り廊下の学習机ではたくさんの生徒達が残ってテスト勉強をしています。今週1週間、全力を尽くしてがんばろうね。

3年生、頑張っています!!

 大学共通テストまであと57日となりました。3年生の中には、入試が近い生徒もいて、各担当の先生について遅くまで勉学に励んでいます。正直不安という子もたくさん。今が一番きつい時なのかもしれません。友達と励まし合いながら、楽しみを見つけながら日々頑張っています。

調理実習

 家庭基礎の授業で調理実習がありました。メニューは、親子どんぶりと味噌汁。今回は一番だしを使って調理しました。計量の仕方を確認したり、手順をもう一度確認したり・・・。料理って大変。しかしながら、自分たちで作った料理はおいしいようです。次の調理実習も楽しみですね。

ラグビー花園予選決勝

 昨日ラグビー花園予選の決勝が宮崎市にて行われました。本校が決勝に出場するのは、なんと25年ぶり。生徒、職員で応援にかけつけました。
 決勝の相手は、高鍋高校。強い相手に必死にくらいつく延高ラグビーの選手達。なかなか相手がトライを許してはくれません。それでも前へ前へ。仲間達と声を掛け合いながら戦いました。結果は負けてしまいましたが、たくさんの人に感動と勇気をくれたことでしょう。3年生はこれで引退となります。
 最後の最後まで、本当によくがんばった。感動をありがとう!延高ラグビー部!

届けよう 服のチカラ プロジェクト 

 家庭でもう着なくなったこども服を集めて、世界の難民のこども達へ届けるプロジェクト。たくさんの生徒が家庭にあった子ども服を持ってきてくれました。家庭クラブ委員で服をきれいにたたみ、段ボールへ入れ、送らせていただいきました。
 この取り組みは、世界の貧困について考え、SDGsの取り組みにもつながります。物を大切にし、人へつないでいく・・・そして世界のこども達がその服を着て笑顔になってくれたらいいな、と思います。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

家庭クラブ意見体験発表大会運営(家庭クラブ)

 11月2日に家庭クラブ意見体験発表大会の県大会が行われ、本校の家庭クラブ委員が運営をしました。今回はオンラインで実施。本校をホストとして宮崎県の高校とZOOMをつなぎました。初めての試みでどうなるか不安でしたが、司会進行やパソコン操作などみんなで細かく確認をしながら行いました。様々な活動でこのようにZOOMで全体をつなぎ、行事を行うことが増えてきました。緊張もしましたが、いい機会となりました。

植栽がありました

 今日のLHRでは1年生が植栽を行いました。緑化委員を中心に、クラスごとに決められた花壇へ花を運び、植えていきました。外にでて土を触る機会ってなかなかないですよね。みんな友達と話しながら楽しく植栽に取り組んで、花壇もたくさんの花できれいになりました。

パイロット教員による公開授業がありました

 今日の3、4限目に数学の公開授業が行われました。県内からたくさんの数学の先生方が来られて授業を視察されていました。今回は3年のMS科の授業で内容は数Ⅲのところ。難しそうな数式が並んでいました。生徒達は時間いっぱい集中して問題と向き合っていました。

芸術の秋

 今日は肌寒く、いっきに秋らしくなったように感じます。秋といえば芸術の秋・・・。
午後からは芸術鑑賞がありました。今回は「中国文化芸術夢公演」という内容でした。技が成功すると大きな拍手。すごい集中力とバランス感覚、体幹の強さ・・・人間にもこんなことができるのか・・・と生徒達も驚きを隠せない様子。あまりのパフォーマンスのすごさに歓声をあげてしまいながらも、楽しく芸術鑑賞の時間を過ごしました。

教育課程説明会がありました。

 昨日から2日間にわたり1学年、2学年と学年別に教育課程説明会が行われました。1年生は文理選択をしなければなりません。自分が将来目指す進学先がどのような教科を入試科目としているのか、進路によってどのような力を求められるのか等、進路について調べ、考えなくてはなりません。そんな大事な時期となり、みなさん真剣に話を聞いていました。 

第3回ふるさと宮崎創成コースオンラインセミナー

10月9日(土)、ひむか人財育成セミナーの第3回ふるさと宮崎創成コースオンラインセミナーが本校を本会場(延岡星雲高校13名も参加)に、宮崎南高校、宮崎工業高校などをつないで行われました。本校は3年生9名、2年生3名、1年生2名の計14名の参加でした。唯一の県北会場でライブということでみんな熱心にメモを取りながら講師の話を聞いていました。また、質問タイムでは時間ギリギリまで質問していました。講話の内容は以下の通りです。

講話1:「“ここ”でもあなたらしく働ける」

          延岡市地域・離島・交通政策課 三浦 久知 様

講話2:「五ヶ瀬を楽しむ お茶で楽しむ」

          宮﨑茶坊 代表取締役 宮﨑 亮 様

講話3:「自分の○○を好きになる」

          インタークロス 小川 智矢 様


次回は、11月20日(土)最終回です。
現在第2回までYouTubeでの視聴が可能です。

第3回教師みらいコースオンラインセミナー

10月2日(土)、ひむか人材育成セミナーの第3回教師みらいコースセミナーが宮崎南高校をメイン会場にオンラインで行われました。本校からは3年生7名、2年生6名、1年生6名、計19名が参加しました。今回は特別支援教育の講話や本校の生徒もSSHでおせわになっている水永さんの講話もあり、参加者は熱心に講話を聞いていました。講話の内容は以下の通りです。

 講話1:「なぜ全ての教師に特別支援教育の専門性が求められているのか」

          宮崎大学教育学部准教授 半田 健 様

講話2:「地域・企業から教師を目指す皆さんに伝えたいこと」

          県キャリア教育支援センター 水永 正憲 様


次回は11月13日(土)で、最終回となります。
現在第2回までYouTubeでの視聴が可能です。