学校の様子

学校の様子

1・2年生学校をたんけん

 5月20日(水)に、毎年恒例の学校探検が行われました。
 昨年度の経験を生かし、2年生が1年生を学校のいろいろなところに案内し、それぞれどんなところであるかの説明を行いました。
 原稿無しで分かりやすく説明するのは難しかったことでしょう。それができた2年生の成長を感じました。
 1年生もよく聞き、学んだ事をすぐ生かしていたことが素晴らしかったです。
 実りある探検になりました。




花壇の日でした

 5月20日(水)は、花壇の日でした。花壇の日とは、清掃の時間を使って、全校一斉に花壇の手入れをする日です。
 先週までの臨時休業中の、「学校預かり」に来ていた子どもたちで、花壇の手入れをしていたので、雑草は少なかったのですが、それでも子どもたちの手によって花壇がますますきれいになりました。



毎日の登校日が始まりました

 昨日(5月18日・月)から、毎日の登校日が始まり、ようやく授業が進められるようになりました。しかし油断は禁物ですので、これまでと同様感染拡大防止に努めると共に、使用したものの消毒を習慣化するなどの「新しい生活様式」に取り組んでいきます。
 昨日から子どもたちの学ぶ声が聞こえ、ようやく「学舎(まなびや)」としての本来の姿を取り戻しつつある有明小です。






 子どもたちには、このまま元気に過ごしてほしいと願っています。

緊急事態宣言解除に伴う段階的な学校再開について

 みなさんこんにちは。
 さて昨日14日(木)に、本県の緊急事態宣言が解除されたことに伴い、本日15日(金)に開催された串間市対策本部会議において、18日(月)から市内小・中学校を段階的に再開することが決定されました。つきましては、本校でも下記のとおり再開を進めていきますので、ご理解の上ご協力をよろしくお願いします。
1 5月18日(月)~22日(金)は、学習活動を実施する登校日とする。
2 19日(火)から給食再開とする。(18日・月は弁当が必要)
3 25日(月)以降、通常の授業日となる見込み。
4 学校では原則としてマスク着用なので、マスクの準備が必要。
5 串間市教育委員会からの正式文書は、18日(月)に配付される。
 以上です。なお、月曜日からの詳しい学習内容については、各学級の時間割が配付されていますので、そちらをご確認ください。

1回目の登校日でした

 本日5月14日(木)は、緊急事態宣言延長に伴う休業日における1回目の登校日でした。
 難しいことはさておき、子どもたちのいる学校こそが本来の学校なのだと改めて感じる一日となりました。
 学校に来た子どもたちに聞くと、ほとんどの子どもが「学校は楽しい」と答えます。やはり友達や先生に会えるのがうれしいようですね。
 でも中には「家がいい」という子も。一人に詳しく聞いてみると、「弟が保育園に行かずにうちにいるから」ということでした。(弟だけ、ずるい!)と思うのでしょうか。
 「それでも学校に来たんだ。えらいなあ。」とほめましたが、長い休みですので、そういう気持ちになるのも正直なところでしょう。
  さて昼休みになると、大勢の子どもたちが運動場に出て、思い思いに遊ぶ姿が見られました。
 ふだんはあまり人気のない一輪車も、三密を避けられる遊びということで、大賑わいでした。

 子どもたちが、学校に来るのが当たり前の生活に早くもどることを願います。
 次回は19日が登校日です。

ありあけん子だより2

 みなさんこんにちは。4月21日の「ありあけん子だより」は読んでもらえたでしょうか。
 第2号はちょっと趣向を変えて、先生方に有明小の子どもたちに伝えたいことをインタビューしましたので、それをお伝えします。お子さんと一緒に読んでいただけるとうれしいです。
(齊藤先生)
 ゲームばっかりしすぎていませんか?ほかにも楽しいことを見つけよう!
(圖師先生)
 ゴールデンウイークは、おうちで、おうちの人とたくさん一緒に過ごせる機会です。どうぞ大事にしてください。
(福島先生)
 わたしは、ゴールデンウイークに家の庭を改造する計画をしています。みなさんも部屋のもようがえやカーテンの洗たくなど、ふだんできないことをやってみてください。
(切通先生)
 自しゅくをしている中でも、自分にできることをさがして、前向きに!
(川内先生)
 みなさん元気ですか?ゴールデンウイークは、断捨離(だんしゃり)がおすすめです。部屋も心もすっきりして気持ちいいですよ。
(石川先生)
 ゴールデンウイークは、わたしはダンスの練習をします。みなさんもぜひダンスの練習をしてください。そして学校でいっしょにおどりましょう!
 いかがでしたか?先生方のメッセージ、伝わったでしょうか。次回は、ほかの先生方にインタビューしてお伝えします。どうぞお楽しみに。

5/8(金)と5/11(月)の予定変更について

 みなさんこんにちは。
 本日の宮崎県教育委員会の新型コロナウィルス感染拡大防止対策を受け、串間市教育委員会では次のように対応することを決定しましたので、お知らせします。
◎ 5月7日(木)は時間割り通り通常授業実施。(給食あり)
◎ 5月8日(金)は臨時休業。(児童預かりあり)
◎ 5月11日(月)は、次の2通りのどちらかで対応。
 (1)通常登校、午前中授業で下校(給食無し)
 (2) 一斉臨時休業の延長           *正式には5月7日(木)に決定
◎ なお4月17日付け文書でお知らせしたとおり、他都道府県への往来は引き続き自粛してください。
 以上、新型コロナウィルス感染拡大の様子が日々変化していますので、このような対応となりました。
 子どもたちや皆さんの命を守るためですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ありあけん子だより発行

 みなさんこんにちは。「新型コロナウィルス感染拡大防止に関わるお知らせ」にもあるとおり、「ありあけん子だより」を作りました。
 職員からのメッセージです。どうぞお読みください。


休業前の授業

 学校は4月21日(火)から臨時休業になりました。学校に来ていない子どもたちが気がかりですが、元気に過ごしているでしょうか。
 今回は休業前の子どもたちの元気な様子をお伝えします。
(黙々と清掃をしている6年生)


(みんなでできる帰りの会ともしばらくお別れです)





 さて、お休み中の皆さんに先生方からおたよりのプレゼントがあります。明後日4月24日(金)の夕方に、このホームページのどこかに掲載されますので、どうぞお楽しみに。

4/21(火)~5/6(水)まで臨時休校です

 みなさんこんにちは。
 4月16日(木)の緊急事態宣言の全国拡大を受け、宮崎県教育委員会は県立学校の休業を決定しました。
 この事態を重く受け止め、串間市教育委員会も市内小中学校の一斉臨時休業を決定しました。正式文書は20日(月)に配付されますが、以下に重要事項をまとめましたので、お読みください。
1 串間市小中学校は一斉臨時休校
2 期間は4月21日(火)~5月6日(水)まで
3 4月20日(月)は午前のみ授業を行い、給食の後一斉下校(13:10頃)
4 休業中の児童クラブは朝から児童を受け入れる予定
5 学校預かりは3月同様実施(児童クラブを利用していなくて、日中保護者の仕事等で児童のみとなる家庭)
 以上です。
 子どもたちをはじめ、皆さんの命を守るための措置ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

花の美しい季節ですね

 今年度も昨年度と同様に、本校勤務の川内教諭が活けてくれる花が有明小の玄関を彩っています。
 3月から4月にかけての学校は大変忙しく、なかなか花を愛でるゆとりがないのが実情です。しかし厳しい自然の中にも、いつも変わらぬ美しいものがあるということを気付かせてくれる花と心遣いに感謝です。
 みなさん、有明小においでの際には、ぜひ美しい花をご覧下さい。
(3月の花)


(4月の花)

(もう一つ。消毒液の無粋さを和ませてくれています)

家庭学習の手引き配付

 串間市全体で取り組んでいる「家庭学習の手引き」が新しくなりました。参観日や家庭訪問で説明した上で配付したかったのですが、残念ながら中止となり、説明ができなくなりました。
 そこで、先に小学生に関係のある部分をプリントして配付することにしました。
 特に、3年生は中学年の仲間入りとなるので、家庭学習の目安が「30分以上」から「60分以上」になっています。5年生も同様に「60分以上」が「90分以上」となっています。
 どうぞご家庭でもよく読んでいただき、指導をよろしくお願いします。

交通安全に気を付けよう

 本日4月14日(火)に、交通安全協会と串間警察署をお招きして、交通安全教室を行いました。低学年は正しい横断の仕方を、中・高学年は正しい自転車の乗り方をそれぞれ学び、実際にやってみました。
 ちょうど今は春の交通安全運動期間にもあたります。
 みんなで気を付けて、交通事故ゼロを目指していきたいと思います。
(まず低学年です。よく話を聞いています。)


(学校前の横断歩道で実践です。)


(中・高学年は、自転車に乗りながら学びます。)



(学んだ事を発表することもできました。)

(高学年です。慎重に慎重に。学んだ事を生かして乗ります。)




みんな大変よくできました。これからもぜひ気を付けて、歩いたり自転車に乗ったりして欲しいものです。

1年生も給食が始まりました

 今日から1年生も給食開始です。給食が楽しみで、中には金曜日に、学童の弁当を持ってきているにもかかわらず、「先生、給食は今日からですか?」と聞いていた子もいたようです。
 早速自分たちでしっかり準備して、おいしく食べられたようです。

一年生も授業を始めました

 1年生も早速授業が始まりました。
 いろいろなことにチャレンジする姿があちこちで見られます。
 あいさつと返事と立腰がよくできる、さすがありあけん子の一員です。

令和2年度1学期授業開始です

 新型コロナウィルスの感染が拡大しつつある中、なんとか串間市は授業ができる状態です。私たち職員は、この、当たり前に授業ができる日々を心から待っていました。(文書でお知らせしたように、感染拡大防止には十分気を付けていますので、まだ本当の当たり前ではないのですが…)
 子どもたちもふだんより一生懸命に授業に取り組んでいるようです。





 早く新型コロナウィルスの感染が終息し、いつもの授業がいつも通りできる日が一日も早く来ることを願っています。

素晴らしい入学式でした

 昨日、4月9日(木)に入学式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、来賓はお二人、在校生は6年生のみ、保護者もお二人以内ということで、内容も絞って行いました。
 しかし、新入生はとても落ち着いていて、厳粛な中にもかわいさの光る立派な入学式となりました。
 来賓でいらっしゃった教育委員会の指導主事からも、「大変すばらしい入学式でした。心が洗われたので、これでまたしばらく頑張れそうです。」とのお言葉をいただきました。
 11人の新入生を加えて全校児童63名の新たな出発の日となりました。


堂々とした入場です。

話を聞く姿勢も立派です。




地域の皆さん、今日から1年生が登校してきます。
これからもどうぞ見守ってやってください。

新任式・始業式を行いました

 世の中は、新型コロナウィルス関連の暗いニュースが多く出回っていますが、今日、有明小には、明るいニュースが流れました。
 まず、子どもたちが元気に全員登校しました。休業が長引いて、体調が心配でしたが、みんな元気で、しかも姿勢良く新任式・始業式に参加できました。

 次に、新しく来られた先生方との出会いがありました。代表の竹下公介さんが、「かしこく やさしく たくましい」有明小を上手に紹介し、歓迎のことばを述べてくれました。

 担任発表では、うれしさで少しうるさくなるかな?と思いましたが、子どもたちがけじめよく受け止めている姿が印象的でした。

 児童作文発表では、津曲美音さんが「1年生にやさしくしたい」、奥村美月さんが「あいさつをがんばる」、奥村滴さんが「文字を丁寧に書く、おだやかに過ごす」という目標をそれぞれ発表してくれました。はっきりとした声で、堂々と発表でき、感心しました。
 最後に校長先生が、「笑顔を大切にすること」「目標をもって過ごすこと」についてお話をして下さいました。

 これからもずっと「笑顔」で免疫力をアップさせ、元気な有明小にしていきたいと思いました。

手作りマスクへのご協力をお願いします

 みなさん、こんにちは。いよいよ学校は新学期に向けて動き出しています。職員全員が、子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 ところで文部科学省から、学校開始にあたり、「新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なることを徹底的に回避する対策が不可欠であることを踏まえ、学校では、特に「(1)換気の徹底」と「(2)近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等」の対応をとるよう」に示されたところです。
 そのうち、「(2)近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等」については、「咳エチケットの要領でマスクを装着するなどするよう指導すること」とあり、集団感染のリスクを避けるため、特に屋内で、近距離での会話や発声が必要な場面では、できる限りマスクの装着をお願いする、ということです。
 そこで、できるだけマスク着用をさせていただくために、手作りマスクにも取り組んでいただきたいということで、作り方について紹介がありました。(詳しくは以下のホームページをご覧ください。)https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
 よろしければ参考にしていただき、新学期が円滑に開始できますよう、ご協力をお願いいたします。

放送で離任式

 本日3月30日(月)は、登校日の中で離任式を行いました。
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、放送で行ったのですが、子どもたちはよく話を聞き、最後は全員で温かな拍手をもってお別れをすることができました。
 離任・退職する5名の職員も、放送ではありましたが、子どもたちの成長への期待を込めた素晴らしいお別れのメッセージを送ってくれました。
 PTA会長をはじめ、駆けつけてくださった保護者の皆さん、素敵なお花をくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました。

写真のように、お別れのあいさつをしに職員室へ来てくれた子どももたくさんいました。

登校日で修了式を行いました

 昨日3月26日(木)は、登校日として修了式を行いました。体育館にて、学年ごとに交代で入場し、校長先生から代表者が修了証をいただきました。
 ぴりっとした雰囲気の中で、それぞれの学年の良さと、お兄さん・お姉さんになる4月からの心構えをお聞きし、学年のまとめとしてふさわしい時間になりました。
 春休みになりますが、今日のことを忘れずに過ごしてほしいと思います。










卒業式を行いました

 有明小学校第111回の卒業式は、昨日、無事終了しました。一時は開催も危ぶまれたのですが、来賓出席の縮小、在校生の出席見合わせ、式次第の大幅な短縮等の感染拡大防止策を講じた上で、実施できました。
 卒業生には、いつも通りのきちんとした形で送り出してやることができず、大変心苦しかったのですが、それでも子どもたちは、それぞれの6年間の思いを胸に、堂々と式に参加してくれました。
 式に参加できなかった人たちの分まで、はなむけの言葉を贈ります。
「卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。」


久しぶりににぎやかな登校日でした

 新型コロナウィルス感染拡大防止の影響により休校が続いている中、昨日は久しぶりに登校日でした。
 最近は、児童預かりはあるものの、静かな有明小学校だったので、学校らしい明るい声が響き、うれしい一日となりました。
 来てくれた子ども達は皆元気で、何よりでした。
 まだまだ気の抜けない日々が続きますが、このまま感染拡大が終息することを願っています。






(6年生は、卒業式の練習もしました。)

家庭学習に活用を

 宮崎県教育委員会から、「学力向上みやざきWeb学びのシステム」の活用について案内がありましたので、紹介いたします。
 子ども達の家庭学習に(電子メディアが必要ですので保護者の監督の下)、どうぞご活用ください。
3 ちらし(ルビなし).pdf

ふんばる子ども達~家庭学習でも学校預かりでも

 臨時休校が始まって3日目になりました。この間の学習は、通常授業とは異なり、自分でできる内容を自分の力でやる「自習」となっています。子ども達はそろそろ3日目となり、できる内容も限られているので、疲れたり飽きたりする頃ですね。
 保護者の方も勉強や遊びやお昼ご飯など、心配なことが山ほどあると思います。
 それでも、みんなの命を守るための措置ですので、お互いに力や知恵を出し合って、ふんばりましょう。
 それでは、学校に来て預かっている子ども達の様子を写真でお伝えします。家で過ごしている子ども達も、元気かなあ、元気でいてほしいなあ。
(写真は理科の時間でしょうか。花の手入れをしています。)



(昼休みの気晴らしの時間。運動場を一人ずつ散歩です。)



自宅学習でのおすすめ

 文部科学省からの紹介がありましたのでお知らせします。
 文部科学省が、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm)を開設したとのことです。
 学校からの宿題が第一ですが、このようなサイトも(保護者の監督の下)活用して、学力向上に役立ててほしいと思います。

休校前の最後の授業

 すでに報道等でご承知の通り、串間市内の小中学校は本日3月3日(火)から臨時休校となりました。学力向上の有明小学校、これからさらに学年のまとめで力を付けていこうと計画していただけに、本当に残念です。さらにお別れ遠足、卒業式の練習など大切な行事もできなくなり、子ども達の落胆ぶりは相当なものでした。
 しかし、自分や家族・地域の皆さんの命を守るために、みんなで我慢しなければならない時期だと(自分達や子ども達に)言い聞かせたところです。
 有明小学校の子ども達や先生方は、写真で分かるとおり、休校前でも落ち着いて、やるべきことをきちんとやっています。







 あとは、コロナウィルス感染拡大の収束を祈るばかりです。
 みなさん、どうぞお体には十分お気をつけください。

令和元年度最後の参観日

 本日2月21日(金)は、有明小学校令和元年度の最後の参観日でした。それぞれの学年が、この1年間で学んだ事やできるようになったことなどを中心に、発表会形式での授業に取り組んでいました。
1年生「大きなかぶ」


2年生「じぶんたんけん」


3年生「世界の国を調べよう」


4年生「わたしの成長」

5年生「学習発表」


6年生「体育・縄跳び」

 笑いあり、涙ありの素敵な発表をしてくれた子ども達、よくがんばって練習しました。この1年間で大きく成長したありあけん子みんなに、大きな拍手をおくります。パチパチパチパチ~♪

親子ドッジボール大会からのうどん会食

 2月16日(日)に予定していたウォークラリーは、残念ながら雨のため中止となってしまいました。PTAを中心に、1か月以上前から準備していただけに本当に残念でした。しかしその代わりに、これもかねてから計画していた、体育館でのレクリエーション(ドッジボール大会)を実施しました。
 PTA会長や保健体育部長さんを中心に、学年対決や親子対決など組み合わせを工夫し、楽しく大会を運営することができました。
 また大会後にはおいしいうどんの会食がありました。生活指導部長さんを始め、サポーターの皆さん、お世話をありがとうございました。
 ご協力いただいた皆さん、お疲れ様でした。わたしはなぜか左太ももの前の部分が筋肉痛であります。





♪ラリラリラリラー

 今回の花はアマリリスです。可憐な花、アマリリスといえば楽曲「アマリリス」を思い出される(昭和の)方も多いのではないでしょうか。
 ♪ラリラリラリラー し・ら・べ・は アマリリス♪
 調べてみると、フランス民謡をもとにNHK「みんなのうた」で弘田三枝子さんが歌ったのだそうです。(「ジャパニーズ・ダイアナ・ロス」と言われる、みこちゃんが歌っているとは思えないような可憐な歌でしたが。。。)
 立ち姿のきれいなアマリリスを見ると、美しいメロディをつい口ずさみたくなります。

全校集会で環境美化と放送委員会が発表

 2月13日(木)の朝の全校集会は、環境美化委員会と放送委員会の発表でした。それぞれが全校児童に伝えたいことを、クイズ形式にしたり、ポスター発表をしたりと、工夫して発表できていました。
 堂々と発表する姿に、この1年間の学力がしっかり身に付いていることを改めて実感しました。






 最後に今回もがんばっているありあけん子の紹介です。県こども造形作品展に出品された、4年清水柚希さんと2年清水歩音さんです。おめでとうございます。 

レンギョの花

 今回は、「レンギョ」という黄色い花を活けてくださいました。寒い中にも、暖かさを感じる花ですね。

みんなだいじなこ

 本日2月7日(金)の5校時に、養護教諭による「みんなだいじなこ」の授業が、2年生の学級で行われました。
 名前の由来や生まれた時の身長・体重調べなどを通して、一人一人が大事に育てられたこと、一人一人の命が大切であることを学びました。
 子どもたちの学びを通して、我々大人も、みんながみんなを大事にする社会を作らねばならないと考えます。


赤ちゃん人形に大興奮の子ども達です。

残念ながら中止でした

 あいさつ運動5日目は西浜1・2・3の担当でした。みんな張り切って来てくれたのですが、、、無情にも雨でした。残念ながら中止となってしまい、仕方なく片付けた子ども達でした。
 これからは、あいさつ運動以外でもあいさつ日本一の有明小学校が実現されることでしょう。

がんばるありあけん子たち

 2月5日(水)の全校朝会では、がんばるありあけん子たちがたくさん紹介されました。
 まず、県体育協会「スポーツ奨励賞」の2年 黒木 亜衣奈さん。

 次に、みんなを笑顔にしてくれたスマイル賞に選ばれた10人の子ども達です。

 これからもたくさんのがんばる子ども達を紹介していきたいものです。

新入児保護者説明会実施

 来年度入学予定の児童・保護者に、有明小学校について説明する会を開きました。1年生が張り切って発表し、お世話もしてくれました。

さらにあいさつ日本一

 引き続きあいさつ運動に取り組んでいる有明小学校、みんな張り切って朝早くから元気にあいさつしています。

県体育協会スポーツ奨励賞受章

 本日2月4日(火)に県体育協会から局長と主査のお二人が来られ、本校2年生の黒木亜衣奈さんを表彰してくださいました。
 県の体育協会も認める空手のがんばり。素晴らしい表彰式でした。


春の風物詩といえば

 早いもので2月4日はもう立春、暦の上ではもう春です。したがって3日(月)は節分というわけで、きらり学級では豆まきが行われました。
 校長室に出張して来てくれたかわいい鬼が、心の鬼を退治してくれました。
 加えて、素晴らしいメッセージを添えてピーナッツのプレゼントもありました。
 子どもからすると、かなりブラックな心の鬼がいる我々大人も、今日一日くらいは春らしいさわやかな心で過ごしたいものだと思いました。
 
鬼から節分の説明を受ける校長先生。

ちょっとだけこわい鬼。

メッセージとピーナッツのプレゼント。

心の鬼を退治してすっきり。

毎日を笑って過ごせる幸せをかみしめます。

元気なあいさつ

 あいさつ日本一と言われている有明小、今週はあいさつ運動に取り組みます。今日は木代A・Bチームでした。月曜日なのに忘れずに、元気よくあいさつができ、さすが日本一と言われる学校だと感じました。

上手になったね

 1年生が体育の授業で縄跳びの発表会を行っていました。やはり発表になると緊張感もあり、応援もされるので力が出るのか、ふだん以上の跳び方ができるのが不思議でもあり、子どもならではの力でもあると感じました。
 日頃の練習の成果を発揮し、二重跳びやあや跳び、二拍子跳びなど多彩な技に挑戦した子ども達でした。
 今日で全校での縄跳び運動は終わりましたが、続けて練習し、さらに力を付けていってほしいと思います。









朝の体力向上の取組

 体力づくりの有明小、今朝はインフルエンザ流行対策のため、12月に実施できなかった体力づくりの活動を改めて行いました。
 いつも通り体育委員会が進行や見本をやってくれ、様々な競技に異学年で協力し、楽しみながら体力をつけることができました。





梅が見頃です

 有明小の職員室の南側に梅の木があり、ちょうど見頃を迎えました。これから寒い時期もあるのでしょうが、少しずつ春が近づいているのを感じます。


縄跳びで仲良く体力づくり

 体力づくりといえば有明小ですが、今月は縄跳び運動期間で、縄跳びによる体力づくりを行っています。
 いつもは業間の設定がある日に、運動場で体力づくりの縦割りの班に分かれ、6年生を中心に仲良く短縄の技術向上に努めているのですが、今日はあいにくの雨でしたので、体育館で大縄に挑戦しました。
 どの班も、1年生から6年生まで、全員が八の字跳びがうまくできるように、練習に励みました。教え合い、励まし合う姿が随所に見られ、とてもよい雰囲気で体力づくりができました。


5年生研究授業

 学力向上の有明小学校、今日は5年生が研究授業を行いました。「総合的な学習の時間」で、串間の観光地をどう伝えるのかという授業でした。
 和やかな中で子ども達の活動がある、よい授業でした。

しっとり読み聞かせ

 今日は1月の読み聞かせの日でした。
 いつものように6人のメンバーの方々においでいただき、それぞれの教室で、お持ちいただいた本の読み聞かせをしていただきました。
 おかげさまで今日もしっとりとした落ち着いた雰囲気の中、さわやかなスタートを切ることができました。
 読み聞かせサークルの皆さん、ありがとうございました。





ピンクのスイートピー

 今回の花には、ピンクのスイートピーが入っています。スイートピーといえば、松本隆さん作曲の「赤いスイートピー」が有名ですが、松田聖子さんの歌で流行した時には、まだ赤いスイートピーは開発されておらず、この世には存在しなかったとか。
 寒い中でも(温室育ちではありますが)しっかりと存在感を表すスイートピーのかわいさとしたたかさを感じる冬の一日です。

青少年の声を聞く会

 18日(土)の午後は、市内小・中・高校生の代表が市民文化ホールでそれぞれの意見を述べる、「青少年の声を聞く会」が催されました。
 本校代表の谷口風羽さんは、最後から2番目の発表ということで、大変緊張する中だったと思いますが、立派にやり遂げることができました。
 風羽さんの発表にもありましたが、失敗を恐れずに積極性をもつことができた、よい経験になったことでしょう。
 これからも有明小を引っ張る存在として、活躍していってほしいと思います。