〇 不織布マスクの適切な着用やこまめな手洗い、十分な換気の実施など、これまで同様に感染防止対策を意識し徹底しながら過ごしましょう。
〇 発熱等の風邪症状がある場合は登校を控え、電話にてかかりつけ医に相談しましょう。
※ 感染症受診・相談センター(24時間対応 0985-78-5670)
学校の様子
大切な朝食
串間中学校の栄養教諭である今川先生が、9月7日(水)、4年生の授業に来てくださいました。行っていただいた授業は「朝食の大切さ」についてです。朝ごはんを食べることで得られる3つの大切な働きについて教えていただきました。
①「頭」のめざまし ②「体」のめざまし ③「おなか」のめざまし です。
朝ごはんをしっかりとるためには、早寝や早起きなど生活のリズムも大事になってきます。これからも「早寝・早起き・朝ごはん」を守って、毎日を健康に、元気に過ごしてほしいと思います。今川先生の今回の授業は4年生でしたが、今後、他の学年の授業にも参加していただきます。よろしくお願いします!
不審者対応訓練
8月31日、串間警察署の方2名にご協力いただき、不審者対応訓練を行いました。今回の訓練は、子どもたちへの配慮として、不審者役をする警察官の方を事前に紹介したうえで訓練を始めました。教室棟1Fの犬走り付近から、校舎内に不審者が侵入する流れでしたが、子どもたちは、おしゃべり厳禁という約束のもと、教師の指示に従って適切に行動することができました。事後の反省では、体育館で警察署の方の話を聞きながら、登下校時のことも含め、もしもの時の動きを確かめることができました。また、職員は、約20年前の大阪教育大学附属池田小学校の事例を振り返るとともに、警察署の方の具体的な助言をもとに、危機意識の継続と児童を守る行動の在り方について考えることができました。
運動会結団式
8月31日(水)の朝の活動時間に、運動会に向けての結団式を行いました。団決定は、副団長さんがクルクルバット(バットに頭を付けてクルクルと10回回る)、団長さんがバスケットのシュートを行い、早い方がペットボトルを選択し、ペットボトルを振ると中の水が団の色に変わるという方法でした。
団決定の後、団長さん、副団長さんが意気込みを発表し、それぞれの団に分かれて、団の士気を高めていました。団長さんの意気込みで、皆マイクを使わずに、大きな声で皆に意気込みを伝えていたところが印象的でした。これから、本格的に運動会練習が始まります。
2学期始業式
夏休みが終わり、8月25日(木)より2学期が始まりました。2校時に始業式が行われ、代表児童3名が2学期がんばることを作文にし、読み上げました。「運動会に向けて頑張る」「漢字を丁寧に書き覚える」「委員会の仕事を頑張る」等、各自が立てた目標を理由や達成のための方法などを交えて発表することができました。また、校長先生の話では「前向きに捉えて挑戦していく」ことへの期待について、生徒指導担当の宮﨑先生からは学校生活での具体例をもとに「やればできる」「できることはやる」ことの大切さについて、最後に、保健室の神谷先生からは、朝起きて太陽の光を浴びることの効用と早寝・早起き・朝ごはんの大切さについて話していただきました。
最後に、2学期からITC支援員として授業や先生方のサポートをしてくださる先生を紹介しました。上原 海里(うえはら かいり)先生です。上原先生の来校は週に1回程度です。最後の写真が上原先生です。
2学期も子どもたちが健康で元気に、前向きにいろいろなことに挑戦していくことを期待します。
稲刈り
8月4日、今年もJAの方々のご協力を得ながら稲刈り体験が実施されました。体験したのは4・5・6年生です。鎌を使った稲刈りのため、使い方のコツを掴みながら一株ずつ丁寧に刈り取っていました。また、その場で、準備された足踏み脱穀機や千歯こきを使い脱穀も行うことができました。熱中症対策で時間を短縮して行いましたが、田植え時に5本ずつ植えた苗が、株を増やし大きく育ったことを実感しながら活動することができました。ご協力くださった方々に感謝いたします。
1学期終業式
7月21日(木)の3校時に1学期の終業式を行いました。児童作文では、1・3・5年生より代表1名が発表しました。1学期にできるようになったこと、2学期がんばりたいこと、これまでの思い出など、自分の思いを上手に発表することができました。校長先生からは、早寝早起き朝ごはん、挨拶、周囲にやさしく接することについて、また、通知表をもとに子どもたちが1学期頑張ったことについてお話がありました。宮﨑先生からは、有明小のこどもたちの素晴らしいところ、夏休み中に気を付けることについて話がありました。
明日から夏休みです。計画的に楽しく安全に過ごしましょう。
大学生との交流
7月11日(月)、南九州大学人間発達学部3年生の学生3名が本校を訪問しました。3名は教師を目指しており、今回は、ゼミの授業の一環での来校でした。3校時は着衣泳の授業を参観、4校時は準備してきたプレゼンで5年生の子どもたちに、自己紹介や大学生活の様子などを教えてくれました。5年生から質問を受けたり、昼休みは一緒に遊んだりしながら短い時間を過ごしていました。
今回の大学の授業では、有明小の他、福島小や本城小などにも学生が訪問しています。みんな教師を目指しているとのことでした。これからも勉強をがんばり、2年後は同じ宮崎県の教師として共に仕事ができることを願っています。
着衣泳
7月11日(月)の午前中、低・中・高学年に分かれて、着衣泳の指導を行いました。この活動は、毎年この時期に行っており、アクシデントが起きて、服を着たまま水中に投げ出されたら、どうすればよいかを考えたり、体験したりする活動です。合言葉にしている「浮いて待つ」を中心に体験をしました。子どもたちは、上手に浮くことができていました。
ありあけん子海浜活動
7月8日(金)の午前中、有明小ならではの活動である「ありあけん子海浜活動」を実施しました。この活動は、「海に親しむ」教育活動を校区内の高松海水浴場で行うことで、地域の良さに気付き、地域への愛着感を深める活動です。宮崎県ライフセービング協会の藤田様を始め、海の子ども会の方々、総勢11名の方々に指導していただきました。子どもたちは、ライフセービング体験、SUP(スタンドアップパドルボード)体験、海岸の清掃活動の3つの活動を3班に分かれて体験しました。天候にも恵まれて、楽しい体験ができました。ご指導いただいた指導者の方々、シャワーをお貸しいただいた「浜っ子母ちゃん」の清水様、皆さんありがとうございました。
串間の未来を考えよう
6年生は、総合的な学習の時間に「串間の未来を考えよう」という学習を進めています。
7月4日の学習では、串間市総合政策課の方に来ていただき、市の長期総合計画をもとに、今、串間市が考える「串間の未来」についてお話をしていただきました。難しい言葉がたくさん出てきて、子どもたちにとっては少し難しいかなと感じましたが、基本となる考え方や持続可能な社会を目指す取組(SDGs)について触れながら、自分は将来どんなまちに暮らしたいのか、そのために今、自分たちにどんな取組みができるのかなどを考えながら串間の未来について思いを膨らませていました。
今日の気温
本日より7月に入りました。今週より、気温が高く、蒸し暑い日が続いています。体調管理に気を付けなければなりません。そこで、本校では、校内3か所に気温、湿度、暑さ指数を養護教諭が掲示し、子どもたちも自分で体調管理ができるようにしています。特に暑さ指数を見て、危険な状態の日は、こまめな水分補給が自分でできるようになってほしいです。
参観日
6月30日(木)は参観日で、参観授業、懇談、学校保健委員会、給食試食会と盛りだくさんの内容でした。
参観授業は、1~3年、きらりは算数の授業が行われました。4~6年の授業では、非行防止教室が行われ、日南警察署の方が、子どもたちにも分かる内容で授業を進めてくださいました。
3校時の学校保健委員会は、串間警察署の方が「メディア使用によるトラブルについて」というテーマでお話をしていただきました。
4校時の始めは、1~3年生の保護者へ複式学級についての説明を行いました。
とても暑い中、参観していただいた保護者の皆様、お話をしていただいた串間警察署、日南警察署の皆様、ありがとうございました。
Teamsでの全校朝会
6月29日の朝の活動時間は、オンライン(Teams)で全校朝会を行いました。初めてだったので、接続に少し時間がかかりましたが、子どもたちは校長先生の話を真剣に聞いて、考えることができていました。校長先生から、「ものの見方や考え方は一つではなく、いろいろな考え方がある。」ということを問題を交えながら話してくださいました。
このオンライン方式も三密を避けることができ、聞き取りやすかったのでいい方法だと実感できた全校朝会でした。
SOSの出し方教育
6月28日(火)の5校時に6年生を対象に「SOSの出し方教育」の授業が行われました。これは、市の医療介護課の保健師の方が2名来られ、命の大切さや困った場面に遭遇した時にどうすればよいか、また、困った人を見つけたらどうすればよいかを考える授業でした。
1年間で、自ら命を絶つ人の数は、交通事故で亡くなる人の約10倍だそうで、コロナ禍の影響もあり増えているとのことでした。子どもたちは授業を受けながら、自分なりのアイディアを出すなど真剣に考えていました。相手のこと、自分の気持ち、そして、長い年月を通して今の自分の命がつながれてきたことなど、「命」というものについて学びを深めることができました。
3年生福祉体験
6月28日(火)の3・4校時に、3年生は福祉体験の学習を行いました。これは、相手の理解(高齢の方々への理解)を深めることを目的に実施しました。子どもたちは、体に重りを付けて動きづらい体験をしたり、耳栓やイヤーマフ、見えにくくなるゴーグルを付けて本や新聞を見たりしながら高齢者疑似体験をとおして体の動きづらさ等を経験しました。子どもたちは動きにくさを体験しながら、声をかけてもらえることのありがたさを感じていました。学習後の子どもたちからは、「動きにくく腰が痛かった。」「友達に助けてもらえてうれしかった。」「おじいちゃんおばあちゃんが困っていたら助けてあげたい」などの声が聞かれました。
1・2年生プール開き
6月23日(木)3校時に待ちに待った1・2年生のプール開きが実施されました。朝、2年生の一人は「先生、今日3時間目にプールがあるよ」とうれしそうに話してくれました。今日は、決まりを確認しながら、水に慣れる活動を楽しそうに行っていました。これから、安全に気を付けて、楽しく活動します。
児童集会
6月22日(水)の朝の活動時間は児童集会で、くろしお委員会と2年生の発表でした。
はじめにくろしお委員会が、代表委員会で決まった1年間の目標である「あいさつ日本一」と「あたり前を守ろう」について話をしました。
次に2年生が「まつり」の群読と「ピョンピョコ・ロックンロール」を振り付けで踊りながら歌いました。
くろしお委員会は学校を良くしようという思いが感じられて、それがみんなに伝わったようでした。2年生は、2年生らしいかわいい振り付きの発表で和やかな雰囲気になりました。
読み聞かせ
6月21日(火)の朝の活動時間は、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが各教室で行われました。この日の朝は大雨が降りましたが、読み聞かせボランティアの皆様は、子どもたちのために読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは目を輝かせながら本の絵を見たり、じっと話に耳を傾けていました。読書は、子どもたちの語彙力だけでなく、想像力をはじめとした考える力が育つ有効な手段なので、この活動がとてもありがたいです。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
2年生研究授業
本年度の有明小学校では、研究主題を「課題意識をもち、自己の考えを深める児童の育成」、副題を「身に付けさせたい力をもとにした授業づくりと評価」として、よりよい授業が構築できるように研究を行っています。
6月20日(月)の3校時は、2年生で国語科の研究授業が行われました。「文章の違いを考えよう」という単元で、時間を表す言葉を文章の中から選び出す力を身に付けさせようという内容でした。今日の授業では、「サツマイモのそだて方」という文章を読み、「五月の中ごろ」や「つゆ」、「夏」などの時間を表す言葉を見付けて、ワークシートにまとめていました。
これから、各学年で研究授業を行い、修正を重ねながらよりよい授業が行えるように研究を進めていきます。
魚しょく
6月10日(金)、今年も串間市漁業協同組合の方々のご支援のもと、5年生が「魚しょく」の学習を行いました。はじめの会の後、まず、漁協の方がシビ(キハダマグロ)を3枚におろす様子を見せてくれました。この日は保護者の方もご協力くださったのですが、みんなで、その様子に見入ってしまいました。その後、子どもたちでトビウオの開きに挑戦しました。苦戦しながらも見事、全員が背開きを完成。そして、先ほどのシビを刺身にしました。子どもたちはコツをつかみながら、包丁を要領よく使っていました。
「魚は苦手です」と話していた子がいましたが、終わってみると「背開きができました!」と喜んでいました。お昼は、それらの魚をおいしくいただき、午後は漁協周辺の製氷工場や浮桟橋などを見学しました。
終了後は、「シビの心臓が意外に小さかったです」や「上手に刺身にすることができました」「トビウオの背開きが上手くできてよかったです」等の感想が聞かれました。どの子にも満足そうな様子がうかがえました。ご協力くださった方々に感謝いたします。ありがとうございました。学びの幅を広げるうえでも、貴重な学習体験となりました。
漁協見学
6月15日(水)の2・3校時に2年生は漁業協同組合に見学に行きました。「漁協で働いている人はどんな仕事をしているのか」を学校で予想し、質問事項を各班毎にまとめてからの見学でした。魚を揚げる浮桟橋の仕組み、魚の選別や重さを図る仕事、氷を作る仕組み、船のドック場等の説明を現場を見ながらしていただきました。子どもたちは、興味をもって見学し、最後はたくさんの質問をしていました。
お忙しい中、説明していただきました漁協の川崎学様、ありがとうございました。
JRC登録式
6月15日(水)の朝の活動時間にJRC登録式を行いました。
本校は、JRCに加盟しており、コロナ禍でなければ、担当の方に訪問していただいたうえで登録式を行っていたのですが、そうすることができず、本校のみで登録式を行いました。
JRCの活動についての動画を見て活動内容を理解し、誓いのことばを全児童で言いました。また、代表で6年生にJRCの缶バッジが校長先生より渡されました。これから、気づき、考え、行動するという実践目標を意識して、取り組んでいきます。
プール開き
6月8日、プール開きがあり、この日は3・4・5・6年生で水泳の授業がスタートしました。担任の先生の話の後、子どもたちはプールに入り、元気よく水しぶきを上げていました。水が少し冷たいように感じましたが、授業後の子どもからは「冷たくありませんでした!」と返ってきました。長く泳ぐ、息継ぎをスムーズにする等、各自目標をもって、これからの水泳学習に臨むことになります。目標が達成できるようがんばってほしいですね。
租税教室
6月2日(木)、市の税務課職員の方2名が来られ、6年生教室で「租税教室」が行われました。この授業は、将来に向けてお金の価値や納税の大切さについて考えることを目的として設定しました。授業後、子どもたちに感想を聞くと、「税金が無い世界は考えられない」、「税金があるから勉強ができる」など、子どもたちなりに税金の大切さを感じ取ることができました。
6月の全校朝会
6月1日(水)の朝の活動時間に6月の全校朝会が行われました。
まず、校長先生から「あいさつ日本一」や「登校時に支援してくださる方」、「紹介した詩」について振り返る話がありました。また、教室等に掲示してある目指す児童像(かしこい子 やさしい子 たくましい子)は、有明小の児童がこのように育ってほしいという願いが込められているという話がありました。
また、養護教諭の神谷先生から、「口と歯の健康週間」の話がありました。先日行われた歯科検診の結果より、奥歯が虫歯になりやすいということが分かりました。歯みがきの際、奥歯をしっかりとみがきたいですね。
最近、欠席者0の日が増えています。もうすぐ梅雨に入りますが、体調管理をしっかりとして、健康に気を付けたいですね。
プール掃除
5月19日(木)に全校児童でプール掃除を行いました。1~3年生は3校時に、4~6年生は午後の5・6校時に行いました。
当初、プールサイドには草が生え、プールの中にはオタマジャクシ、ヤゴ、木の葉や枝、小石、魚の骨と思われるものまで入っていました。掃除は1~3年生が主にプールサイドを、4~6年生は中を中心に頑張りました。終了時刻にはきれいさっぱりとなり、特に、後半に掃除した4~6年生はきれいになったプールを見て達成感を味わっていたようでした。中には「楽しかった~」と言っている子どももいて、確かに楽しそうでした。
プール開きは6月8日(水)を予定しており、そこから水泳の学習が始まります。笑顔で水しぶきを上げる子どもたちの姿を想像します。
あいさつ運動看板リニューアル
5月17日(火)に正門付近にある「めざせ あいさつ日本一」と書かれた看板の文字が取れかかっていたことから、新しい看板に作り変えました。文字や色等は以前のままです。「一般社団法人ひかり」さんに作成を依頼し、本日、取り付けていただきました。この看板を子どもたちが見て、新たな気持であいさつ運動をがんばってほしいと思います。
交通少年団結団式
5月13日(金)、朝の活動の時間に交通少年団結団式が行われました。代表として6年生が、団員証を市役所危機管理課の方から受け取り、交通安全に気を付けて、下級生の模範となることを誓いました。
今年度1年間、周囲への啓発活動を含め、交通事故等に合わないようにがんばります。
グリーンタイム
5月11日(水)の3校時にグリーンタイムとして、花壇の花の苗植えを行いました。地域の方も来られて、一緒に花の苗植えをする予定でしたが、朝から雨が降っていたため、児童と職員のみで実施しました。昨日まで、寂しい花壇でしたが、花が植えられることで、明るく華やかになりました。11月にもグリーンタイムがあるので、次回は、地域の方と楽しく苗植えができればいいなと思っています。花の苗を提供いただきました山下園芸様、ありがとうございました。
交通安全教室
5月9日(月)の午前中に串間市警察署と交通安全協会の方にご協力いただき、交通安全教室を実施しました。2校時に1・2年生、3校時に3・4年生、4校時に5・6年生と学年部ごとに横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を中心に指導していただきました。横断歩道を渡る際の待つ位置や自動車の左折の際の内輪差等、色々と実践しながら学ぶことができました。ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。
春の遠足
5月6日(金)は遠足でした。場所はイルカランドです。雨の中でしたが、みんな元気に行ってきました。この日の欠席者はいませんでした。やっぱり、遠足は子どもたちにとって楽しみな活動なんだなと改めて思いました。
明日、明後日のお休みで、大型連休も終わります。来週月曜日も、みんな元気に登校してほしいなと思います。
地震・津波による避難訓練
4月28日(木)の3校時に地震・津波による避難訓練を行いました。まず、地震が起こった想定で教室の机の下に避難し、揺れが収まり七つ橋の安全が確認されてから、七つ橋上の避難場所に避難しました。 子どもたちは、真剣に避難訓練に臨み、津波の怖さを再確認することができました。海が近い位置にある有明小学校では、必須の訓練です。反省点を出し合い、さらに安全に避難ができるようにしていきます。
図書バック贈呈
4月27日(水)の1校時の初めに、1年生5名に図書館より図書バックが贈呈されました。これは、昨年度より実施されるようになりました。学校で、または、図書館に行くときに、有効活用していこうと思います。図書館の方、ありがとうございました。
読み聞かせスタート
本年度も「読み聞かせボランティア」の方による各教室での読み聞かせが始まりました。月に1回程度、朝の活動時間に計画しています。各教室での読み聞かせの様子をご覧ください。
読み聞かせボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
新任式・始業式
4月7日(木)、有明小学校の新任式と第1学期始業式が行われました。新任式では、6名の新しい先生方を迎えることができました。歓迎のことばを代表して6年の秋田陽平さんがしっかりと言ってくれました。
また、始業式では、2年生、4年生、6年生の代表児童が本年度頑張ることを発表してくれました。
新しいメンバーでいいスタートが切れました。
離任式
3月30日(水)に離任式が行われ、6名の先生方とお別れしました。子どもたちは、これまでの思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝えることができました。栗野校長先生、後藤先生、齊藤先生、尾前先生、福島先生、谷口先生、今までありがとうございました。
思いがけない演奏会
3月17日(木)の3校時に3年生の音楽の授業があり、後半の時間に発表会が行われました。3年生は、全員積極的に練習し、上手に演奏できるようになったので、聴いてもらえる先生を集め、急遽、発表会をすることになったようでした。「聖者の行進」の歌と合奏、さらに「パフ」の合奏もありました。上手に歌い演奏でき、しかも、発表会さながら、あいさつや説明までありました。思いがけない演奏会でした。
交通少年団解団式
3月9日(水)の朝の活動時間に交通少年団解団式を行いました。
5月14日に結団式をし、これまで交通事故等が起こらないように気を付けてきました。コロナ禍のために、子どもたちが楽しみにしていたパトロールカーに乗って、安全運転を呼び掛ける活動はできませんでしたが、有明地区では大きな交通事故等もなく過ごすことができました。
市役所危機管理課の方や警察署の方から、これからも交通安全に気を付けて過ごすようにといった話とお礼の言葉をいただきました。
これからも交通安全に気を付けて過ごします。
SDGsセミナー
SDGsとは、持続可能な開発目標であり、国連が採択した持続可能な世界の実現に向けた17のゴールです。今回のセミナーは、このSDGsをクイズを解きながら、少しずつ理解していくという内容でした。ネットで串間市役所や大平小学校とつながり、チャットでやり取りしながら、授業が進んでいきました。子どもたちは、楽しそうに問題を解きながら、SDGsを理解していきました。
ご協力いただいた串間市役所 総合政策課の皆様、ありがとうございました。
児童集会
今回の児童集会は、委員会の発表ということで、環境美化委員会と放送委員会の発表でした。始めに発表した環境美化委員会は、現在、卒業式・入学式に向けて育てているペチュニア等の花の育て方を劇化し、分かりやすく説明しました。次に発表した放送委員会は、分かりやすい放送に努めるという放送委員会の目標を説明し、その後、これまで放送したクイズ問題の復習クイズを行いました。
これからも活発な活動を期待しています。
あいさつ運動
体力向上の活動
なわとび業間開始
3学期始業式
作文発表では、6年生の内田愛瑠さんと4年生の清水歩音さんが、今年の目標や3学期がんばることなどを発表しました。
また、今回は5年生による書初め発表も行われました。筆で書いた言葉を示しながら、なぜその言葉を選んだのか理由を説明しながら発表しました。みんな、よく考えて言葉を選んでいたようで、よい発表になりました。
2学期終業式
本年度、串間市小学校陸上記録会が悪天候のため実施できなかったので、各校で記録を取り、集約する形になりました。その結果、本校6年生7名の記録が入賞できました。その表彰も行われました。入賞した清水柚希さん、内田愛瑠さん、鬼塚海月さん、河野三四郎さん、萩原創汰さん、古川大翔さん、森優貴さん、おめでとうございます。
モーモー教室
火災避難訓練
避難後に、串間消防署長さんから、避難の仕方などについて話をしていただき、旭消防設備の方から、消火訓練を体験させていただきました。良い経験を積むことができました。ご協力くださった方、ありがとうございました。
児童集会発表
1年生の発表は、国語で学習した「大きなかぶ」の劇でした。大きなかぶが引き抜かれるまでの様子をはっきりとした声で演じていました。1年生らしく、かわいい劇でした。
保健給食委員会は、「歯を大切にしよう」というテーマで、歯を飲み物のコーラにつける実験結果を発表しました。歯磨きの大切さがよくわかる発表でした。委員会児童が作成した「歯の健康観察新聞」を添付しましたので、こちらもご覧になってください。(写真下をクリックしてください)
歯の健康観察新聞.pdf
持久走大会
児童の体力向上のいい機会になりました。応援、ありがとうございました。
全校朝会
師走に入ったので、師走の意味やこの時期の状況について、校長先生より話がありました。
また、表彰が行われました。表彰を受けたのは、下記のとおりです。
〇 社会を明るくする運動作文コンテスト
県更生保護女性連盟会長賞 6年 森 優貴 さん
〇 体力賞(新体力テストA判定)
1年 橘 芽依 さん
2年 坂口 蒼馬 さん
3年 津曲 美音 さん 野邊 大陽 さん 森 苺花 さん
4年 黒木 亜衣奈 さん
6年 古川 大翔 さん
〇 ぴかぴか賞(全員が歯の治療済みのクラス)
1年生
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県串間市大字西方15077-2
0987-72-0044
FAX
0987-72-0135
本Webページの著作権は、串間市立有明小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。