★学校ニュース

学校の様子を紹介します

交通安全教室

4月17日(金)に交通安全教室を実施しました。
串間警察署と交通安全協会の方にご協力をいただき、自転車の乗り方を中心に実践的な学習を行いました。
自転車に乗る前の点検の仕方を教えていただいた後、運動場に学校近くの道路を再現したコースで実際に自転車の乗り方を学びました。1年生は、安全な道路歩行について学びました。児童は真剣に参加しており、「自分の命は自分で守る」ということを意識しながら安全に過ごしてくれることと思います。

メダカ池

北方小学校には、素敵なメダカ池があります。
平成15年の8月につくられたものですが、現在は100匹ほどの様々な種類のメダカが元気に泳いでいます。
児童にも大人気で、多くの児童がメダカを観察しています。児童のなかにはメダカに関するいろいろな発見をして教えてくれます。
物事をよ~く観察するということは、児童にとって大きな力となります。日常生活の中でも「自ら学ぶ」を実践する北方小の児童、素晴らしいです!
  

令和2年度スタート

4月7日(火)に令和2年度がスタートしました。
新任式と始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、体育館では児童同士の距離を十分にとって実施しました。
児童にとっては、久しぶりの学校でしたが、校長先生や児童代表の意見発表もしっかりと聞き、素晴らしい態度で新年度をスタートすることができました。
  

臨時休業期間の延長に伴う児童預かり

一斉臨時休業を3月17日(火)~3月26日(水)〔※小学校第6学年除く〕の期間、延長することに決定しました。それに伴い、3月18日(水)19日(木)、23日(月)、24(火)の4日間、児童預かりを延長します。希望される方はご利用ください。 

臨時休業期間の延長に伴う児童預かり

☆☆上記文書のPDF版↓
  学校預かり調査票.pdf
☆☆WORD版↓
  学校預かり調査表2.doc
☆☆一太郎版↓
  学校預かり調査表2.jtd

心に残る卒業式に!

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月25日に行われる卒業式は「時短」と「人数限定」で行います。その分、
心に残る卒業式
をめざします。
卒業生
【令和元年度 卒業生11名】

明日9月29日は運動会です

 明日9月29日(日)は北方小学校の秋季大運動会です。天気が心配されますが、本日の午前、さっそくPTAによる運動場雨対策が行われました。
運動場雨対策
 PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。明日が楽しみです。
 なお、運動会のプログラムは次の通りです。
運動会プログラム

運動会の全体練習

運動会の全体練習が始まっています。
運動会全体練習
まだまだ暑い日が続いています。今年の運動会スローガン「あせがかがやく 戦い見せて 感動を」をめざして練習に励みます。

記念樹満開

 南米原産の「イペー」の木の花が咲きました。イペーはブラジルの国花だそうです。イペーの花
 北方小のイペーは、北方小に勤務していた用務員さんのご遺族から、5年前に苗が寄贈されました。そして今年、植樹してから初めて花が咲きました。

田植えをしました

 今年も全校児童で田植えをしました。
田植え
 今年もJAはまゆう青年部の方々と、保護者のご協力を得て、学校の横の田んぼに稲を植えました。8月には収穫、冬には餅つきをします。

入学式

 元気な1年生が入学しました。
入学式
 本年度は11名の新入生です。楽しく充実した小学校生活ができるように、学校・家庭・地域が一丸となって見守ります。

中学生がやってきました

 今日は串間中学校の入学式。先月まで北方小に通っていた子どもたちが、中学校入学式を終え、北方小にやってきました。
串間中入学式
 制服姿に小学校の子どもたちは興味津々です。中学校で北方小イズムを発揮してください。

卒業式練習開始

いよいよ卒業式の練習開始です。

北方小では、在校生は全員参加です。先頭の1年生もしっかり座っています。


こちらは6年生。さすがです。

今年の卒業式は平成31年3月25日(月)です。

弁当の日


今日はお別れ遠足に合わせて「弁当の日」でした。買い物に行ったり、調理をしたり、盛り付けしたり、自分の計画に沿って思い思いの弁当ができました。


味覚の授業の実施

10月19日に、6年生が味覚の授業を受けました。
「甘い、酸っぱい、苦い、辛い、しょっぱい」の五味が、味の基本であることや
嗅覚、視覚、聴覚など人の五感も味わう上で大切な働きをしていることなどを
学び、調理実習に取り組みました。
とてもいい勉強になりました。
「茸蔵」の黒木さん、県食育ティーチャーの竹井さん、地元のみなさんに感謝
いたします。

稲刈り

4月に全校児童で田植えした稲の刈り取りと脱穀をしました。
JA青年部の皆さんの協力を得て、稲刈りや脱穀の方法について
教えてもらいながら、みんなで協力して行いました。
今年も豊作でした。
12月の餅つきが楽しみです。


稲刈り

日曜参観日

今日は日曜参観日です。
まずは参観授業。1年生は「9は〇と△」を練習しています。


次は救急救命法講習です。


午前の最後は風水害を想定した緊急下校訓練です。


午後からはPTAミニバレーボール大会がありました。


一日の締めくくりはPTA懇親会でした。

愛鳥週間

愛鳥週間にポスターをかきました。

北方小学校は愛鳥モデル校に指定されています。