★学校ニュース

学校の様子を紹介します

せんだん祭り

せんだん祭り
 10月13日(金)、地域の高齢者の方々を招いて、せんだん祭りを行いました。地域の高齢者クラブやサロンの方々、25名の方が来て下さり、昔の話をして下さったり、昔の遊びを教えて下さったりしました。

 昔の遊びを教えてもらう場面では、あやとり、おはじき、竹馬、こま、ビー玉のコーナーに1・2年生が訪ねていき、それぞれの遊びを教えてもらっていました。おじいちゃん、おばあちゃんがていねいにやり方や遊び方を教えて下さり、コツを覚えると子どもたちもすぐできるようになっていきました。子どもたちの手を取って教えて下さる場面は、とてもほほえましい光景でした。

秋のコンサート(鑑賞教室)

秋のコンサート(鑑賞教室)
10月12日(木)に鑑賞教室を開きました。今年は、県芸術劇場から一流の演奏者の方を迎えて、「北方小秋のコンサート」として開催しました。ピアノやフルートの生の演奏に子どもたちは聴き入っていました。チケットやパンフレットをもらうなどコンサートの雰囲気も味わいました。

秋季大運動会

秋季大運動会
 好天に恵まれた10月1日(日)に、平成29年度の秋季大運動会を開催することができました。秋晴れの空の下、子どもたちの活動も熱気を帯びていて大変盛り上がった運動会となりました。

 練習してきたかけっこやダンス、団技、リレーなど子どもたちはせいいっぱいのパフォーマンスを見せてくれて、観覧に来られた保護者や地域の方々もご満足いただけたのではないかと思います。

 

9月参観日

9月参観日
2学期最初の参観日が9月8日にありました。暑さの残る日ではありましたが、たくさんの保護者の方々が参観してくださって、子どもたちも張り切ってがんばっていました。9月は全学年とも、人権教育に関する内容で授業を行い、道徳や学級活動の授業を参観してもらいました。夏休みの作品なども掲示されていました。

運動会結団式

運動会結団式
年の運動会の団が決まりました。結団式が9月1日にあり、北方小学校の子どもたちが赤白の2つに分かれて競い合うことになりました。赤団、白団とも団長を中心に結束を深めていました。10月1日に向けて、これから約1か月間練習が続いていきます。

2学期始業式

2学期始業式
8月29日に2学期の始業式がありました。2学期のスタートです。2人の代表の人が2学期にがんばることを発表しました。各学級では早速2学期のめあてを決めたり、係を決めたりしていました。みんなの活躍が楽しみです。

PTA親子奉仕作業

PTA親子奉仕作業
8月20日はPTA親子奉仕作業がありました。朝早くから全部の家庭の皆さんが参加されて、学校のために作業をしてもらいました。運動場の草取りや花壇の草取りで学校がとてもきれいになりました。また、お父さん方で通学路の草刈りをしてもらい、きれいになりました。2学期からきれいな学校で運動会の練習ができそうです。

稲刈り・脱穀

北方小学校 稲刈り・脱穀
夏休み中の登校日に北方小学校の田の稲刈りと脱穀がありました。4月に植えた苗が立派に実って稲刈りの頃となりました。たくさん実った稲穂を5・6年生が中心に刈り取りました。刈り取った稲は全校で脱穀作業をしました。昔の道具である、足踏み脱穀機や千歯こぎを使って脱穀しました。1年生も慣れてきて楽しく上手に作業できました。

とびっこ水泳教室

とびっこ水泳教室
休みに入ってすぐの月曜日と火曜日に、とびっこ水泳教室が開かれました。泳ぎが苦手な児童を対象として、水泳教室がありました。3・4年生の子どもたちを対象に1~4年生の先生達でクロールなどの泳ぎを練習しました。1学期の水泳の時間では25メートル泳げなかった子も見事に25メートル泳げるようになるなど2日間でしたが、充実した水泳教室となりました。

1学期終業式

1学期終業式
7月21日(金)に、1学期の終業式がありました。北方小学校の児童は1学期間みんな元気に登校し、安全に過ごすことができました。終業式では、1学期にがんばったことを3人の代表の人たちが堂々と発表することができました。楽しい夏休みに向けて、1つの区切りを付ける終業式でした。

JRC登録式

JRC登録式
7月12日(水)に、JRC登録式がありました。北方小学校は、日本青少年赤十字に加盟していて、その理念に沿って活動も行っています。「気付き、考え、行動する。」を合い言葉に北方小学校の児童も活動していくことを誓いました。地域の方も多く参加していただき、登録式での誓いに立ち会っていただきました。これからの活動も充実させていきたいものです。

参観日・給食試食会

参観日・給食試食会
7月3日(月)に1学期最後の参観日があり、たくさんの保護者の方々が参観されました。どの学年も暑い中こどもたちは真剣に学習に取り組み、発表などをしていました。
学級懇談では、夏休みの過ごし方などについて話し合われました。
3日は給食参観と給食の試食会があり、たくさんの保護者の方々が給食を食べられました。ご飯の日だったので、保護者も食べやすく好評でした。子どもたちの給食の様子が分かりよかったのではないでしょうか。

愛鳥集会

愛鳥集会
6月27日(火)に全校で愛鳥集会を開きました。北方小学校は、県の愛鳥モデル校になっています。愛鳥集会では、日本野鳥の会の井手保宏さんを招いて、鳥の話などをしていただきました。毎年アオバズクが飛来してせんだんの木にとまっています。今年は残念ながらアオバズクは来ていませんが、井手さんからなぜアオバズクが飛来しなかったのかについても話していただきました。鳥の生態など学習するよい機会となりました。

子供自転車大会

宮崎県子供自転車大会
6月24日(土)に、宮崎県子供自転車大会が開かれ、北方小学校は見事団体4連覇を達成しました。今年も技能と学科それぞれ練習や勉強してきたことが試されましたが、北方小学校は群を抜いた強さを見せ、優勝となりました。Bチームとして出場した5年生チームも3位に入りレベルの高さを見せました。個人の部では、1位~4位までを北方小学校が入るなどこれまたすばらしい成績でした。今年も8月の全国大会へ出場となりました。

プール開き

プール開き
6月12日(月)うす曇りの天気の中、北方小学校のプール開きがありました。学年部ごとに分かれて、今年初めてのプールに入りました。1年生は小学校に入って初めてのプールです。広いプールで驚いたことでしょう。でも、みんな元気にプールに入り、気持ちよさそうに活動していました。今年も安全にプールでの学習ができとよいです。

歯の指導

歯みがき指導
6月は歯と口の健康月間です。北方小学校では、各学級で歯みがきや歯肉炎の予防について学習をしました。6年生は歯肉炎の予防について、養護教諭が学級に入って、歯肉炎予防の歯みがきの仕方を学習しました。学習した知識や技能をこれからの生活の中で生かしてもらいたいです。

アクティブ・ラーニングの授業

アクティブ・ラーニングの授業(4年算数科)
6月7日に4年生で研究授業がありました。本校で取り組んでいるアクティブ・ラーニングの授業で4年生が算数の授業に取り組みました。自分たちで話合いを進め、解決していく学習でした。みんな主体的に学習に参加し、意欲的でした。北方小学校では、他の学年でもアクティブ・ラーニングの授業を進めています。

町たんけん

町たんけん(2年生活科)
6月5日(月)に、2年生が町探検に出かけました。自分たちの住んでいる町を探検していろいろな気付きをしました。北方駅や北方駐在所、さくらさくら認定こども園、串間神社などお世話になっているところもたくさんあり、自分たちとの関わりを再認識することができました。

奉仕作業

PTA奉仕作業
第1回目のPTA奉仕作業が6月4日(日)に行われました。各家庭から男性や女性のPTA会員の方々が来てくださり、作業を行っていただきました。男性の方は通学路の除草作業を中心に、女性の方々は校内の窓ふきをしていただきました。とてもきれいになり、子どもたちも気持ちよく学習に取り組んでいけそうです。

PTAミニバレー大会

PTAミニバレー大会
5月28日の日曜参観日にPTAミニバレーボール大会が開かれました。学級対抗のミニバレー大会で、各学級団結して優勝目指してがんばりました。保護者同士、先生達ともチームを組んで、それぞれチームワークよくプレーできました。夜には懇親会があり、どの学年も保護者同士、先生方と懇親が深まりました。