★学校ニュース

学校の様子を紹介します

せんだん会による堤防除草

5月13日(火)せんだん会による堤防除草


北方小学校の父親の会(せんだん会)の方々が、
津波を想定した避難訓練(5月16日)の避難経路に当たる堤防の草を刈ってくださいました。

北方小家庭教育学級開級式

5月8日(木)北方小家庭教育学級開級式

北方小学校家庭教育学級開級式が行われました。
牧野 修校長先生の講話「育てたように子は育つ」の後、
本年度の役員選出や活動計画について協議しました。

PTA参観日、総会

4月28日(月)PTA参観日、総会

本年度最初の参観日がありました。
PTA総会も行われ、PTA活動について協議されました。
会の中で、表彰もありました。
 
 
 

田植え

4月16日(水)田植え
1年生が入学して、全校児童で田植えをしました。
 
 

入学式

4月11日(金)入学式
11名の新入生が、北方小学校に入学してきました。

4月7日(月)新任式・始業式

4月7日(月)新任式・始業式
 平成26年度が始まりました。
 4名の職員が着任し、児童にあいさつをしました。児童も歓迎のあいさつをしてくれました。

 つづいて、始業式を行いました。
 代表児童が、「新学期を迎えて」の作文を発表しました。

 そして、一番楽しみにしていた「担任発表」です。


一人一鉢

一人一鉢の花が満開です。
 
 子どもたち一人一人が育て上げた花が、満開です。水やりなどをしっかりし、
愛情をもって世話しました。これらの花は、3月25日の卒業式に飾られます。
 
【満開の花々たち】
 

お別れ集会

思い出いっぱい、6年生とのお別れ集会
 
 3/14(金)の1・2校時に児童会主催でお別れ集会を実施しました。
児童会の代表委員会で3部構成にすることに決めました。1部は、学年発表で、
2部がいきいき班(異学年グループ)対抗のドッジボール大会、3部は、ビンゴゲームでした。
全ての活動が、6年生とのふれあいを考えていました。
 子どもたちは、6年とのお別れを惜しみながら、楽しくふれあっていました。
【活動の様子】


南さくら保育園児来校

南さくら保育園の年長さん19名が1年生を訪問
 
 3/13の2校時に1年生のクラスにかわいい子どもたちの訪問がありました。
園児のみなさんは、1年の時計の学習を一生懸命に見ていました。小学校への入学を楽しみにしているそうです。
 1年生も元気に頑張っていました。
 
【参観の様子】

卒業式練習

第1回卒業式全体練習、順調。
 
 3/6に第1回目の卒業式全体練習を行いました。
式次第の説明や式作法の指導、呼びかけ・歌の練習を行いました。
1回目の練習でしたが、よくできていました。
 子どもたちの真剣さがすばらしいです。
 
【全体練習の様子】

3月参観日

最後の参観日。子どもたちが頑張りました。
 
 各学級とも、最後参観日でしたので、1年間の学習の成果を保護者の方へ披露しました。
 作文・俳句の発表、なわとび・マット運動の発表、くしま学の発表、歌・合奏の発表、外国語の発表など、様々な活動がありました。
 発表の中で、子どもたちの成長を強く感じました。
 
【発表の様子】
                1年
 
 
                2年
 
 
               3年
 
 
               4年
 
 
               5年
 
 
           6年

卒業式練習

3月になり、卒業式練習が本格化してきました。
 
 3/3の2校時に、6年生は卒業式作法の練習を、在校生は卒業式歌の合同練習を行いました。
 緊張した面持ちでしたが、最高の卒業式にしようと、頑張っていました。
 
【6年生の式作法の様子】

ALT訪問

3年・4年が市ALTのレッド先生と楽しく学習
 
 ALTのレッド先生は、普通は英語の授業のある5・6年生と学習しています。今回は、
3年生が学級活動、4年生が総合的な学習の時間を使い、学習しました。レッド先生は、アメリカの朝ご飯や食べ物、盛んなスポーツ、出身地のカリフォルニア州のことなど英語を交えて、子どもたちに話してくれました。また、授業の後半では、英語を使ったゲームで交流しました。
 子どもたちは、やる気いっぱいでレッド先生と学習していました。
 
【学習の様子】

クラブ見学

3年生がクラブ活動を見学す。どんなクラブがあるかなあ。
 4年生からクラブに入って活動します。3年生は、どんな活動をするのかな、どんなクラブにはいろうかなと、興味津々で、室内遊びクラブ、家庭科クラブ、創作クラブ、スポーツクラブの活動を見て回りました。3年生は、上級生から活動内容を聞いたり、一緒に活動したりして、クラブの楽しさを味わっていました。
 
【見学の様子】

発表集会

6年生、発表集会での最後の発表
 
 今回の発表が6年生にとって、最後の発表集会になりました。
6年生は、一生懸命歌ったり、演奏したりしました。学級担任もギター演奏で参加しました。
いつもの6年生のチームワークのよさが発表に生かされていました。
 ありがとう、6年生のみなさん。
 
【6年生の発表の様子】

なわとび大会

がんばった、なわとび大会
 
 2/21(金)の3校時になわとび大会を全校で実施しました。今年は、天候不順やインフルエンザの流行により、例年よりも練習時間が大変少なかったです。しかし、子どもたちは、自分の記録を伸ばそうと、短なわとびにがんばりました。そして、異学年で構成したチームでの長なわとびでも声を出し合い、チームで協力して跳んでいました。
 大会のねらいを子どもたちが、達成してくれました。
 
【短なわとびと表彰の様子】
 

6年くしま学の発表

6年生がくしま学で調べた「串間の有名人」について発表
 6年生は、地域学「くしま学」の学習で「串間の有名人」について調査しました。今回は、学習のまとめとして一人ずつ「研究発表」を行いました。
 子どもたちにとって、串間市出身の有名な方の業績や生き様、考え方にふれ、串間市の素晴らしさや自分の将来について考えるよい機会になったようです。
 
【6年生発表会の様子】

入学説明会

2/14(金)に新入学児保護者説明会を実施しました。
 
 本年4月に、11名の子どもたちが本校に入学する予定です。説明会では、入学前の心構えや準備する物、生活や健康管理の留意点などについて話し合いました。
 4月11日の入学を準備万端で迎えたいと思います。子どもたちの入学が楽しみです
 
保護者説明会の様子】

4年生のくしま学

ゲストティーチャーに串間のアカウミガメについて大いに学ぶ
 
 市教育委員会生涯学習課の方に4年生がたくさん質問しました。
「どこに上陸するのか、何歳まで生きるのか、涙を流すのはなぜか、どういう所に産卵するのか、守るためにはどうすればいいのか」などを、一生懸命尋ねていました。
 子どもたちは、自分たちのかかわりの中でアカウミガメのことを考えていました。
 
【授業の様子】

中学校入学説明会

心わくわく、北方中学校の入学説明会に参加
 6年生全員が2月4日(火)に開催された北方中学校入学説明会に参加しました。
授業参加に後、学校や生徒会からの説明がありました。
 子どもたちの心に、中学校への希望が大きくふくらんだと感じました。
 
【中学校入学説明会の様子】