★学校ニュース

学校の様子を紹介します

串間市小中学校音楽会

3・4年生が市音楽会で素晴らしい発表を披露しました。
 
 3・4年生は、合唱「音楽のおくりもの」と合奏「花は咲く」を発表しました。これまで一生懸命に練習した成果をしっかり発揮し、調和のとれたハーモニーやきれいな音色で、会場を包みこみました。発表後、大きな拍手をいただきました。
 子どもたちは、発表の姿勢もよく、元気いっぱいでした。
 
【リハーサルの様子と昼食風景】

串間市秋祭りパレードに参加

今年も市パレードに北小っ子花笠隊が華をそえました。
 
 花笠隊の子どもたち(4年から6年の希望者)は、沿道で応援してくださる方々が元気になるよう、雨にも負けず精一杯踊りました。
 今年は、出発前に6年生の代表の「がんばるぞ」のかけ声に合わせて、全員で気合いを入れました。そして、最後に、児童全員で一本締めをして、お互いの頑張りを讃え合いました
 子どもたちの自主性がとてもうれしいです。
 
【パレードの様子】

くしま学ウォークラリー イン 北方

北方の歴史や自然にふれ、楽しかったウォークラリー
 
 11/1(金)に北方中出身の福島高校1年生と北方中1年生、北方小5年生、秋山小5・6年生が一緒になってウォークラリーを行いました。異学年で6つのグループを作り、高校生をリーダーにしてみんなで串間や北方にちなんだ問題を解いて回りました。
 素晴らしい秋空の下、充実した活動になりました。小学生は、先輩である高校生や中学生の礼儀正しさや知識の広さに感心していました。
 
【ウォークラリーの様子】

1年の発表集会

1年生が仲良く元気に発表しました。
 
 10月の発表集会は、待ちに待った1年生の発表でした。1年生は、音読や歌、マット運動、跳び箱を披露してくれました。伸びやかな声と元気のよさに、上学年みんなから盛大な拍手がわき起こりました。
 1年生の仲のよさや成長ぶりが嬉しいです。
【1年生の発表の様子】

市陸上教室

6年生が串間市小学校陸上教室で大活躍
 
 10/29(火)に、市内の6年生等を対象にした市陸上教室が開催されました。男女100m走(全員)、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレー、男子1000m、女子800mの各種目に、子どもたちは、自分のベスト記録を目指して最後まで頑張り抜きました。
 応援や返事などの態度もしっかりしていました。子どもたちにとって思い出多い行事になりました。
 
陸上教室の様子

3・4年の音楽集会

3・4年が心に響く合唱と演奏をしました。
 3・4年の子どもたちは、11月7日(木)に開催される串間市小中学校音楽会で発表する合唱と演奏を、音楽集会で発表しました。
 これまで一生懸命に練習している成果を十分に発表しました。発表の姿勢や態度も素晴らしかったです。
 音楽会での感動の発表が大いに期待できます。
 
【発表集会の様子】
 

サツマイモの調理

1・2年生が生活科でたんせいこめて育てたサツマイモを使って調理をしました。
 
 1・2年の子どもたちが一生懸命、サツマイモの料理に挑戦しました。
とてもおいしいサツマイモ料理ができ上がり、みんなで、仲良く食べました。
 【サツマイモをいただいている1・2年】
 

鑑賞教室

人形劇「シンデレラ」を鑑賞しました。
 
 10/18(金)に鑑賞教室を開催しました。本年度は、人形劇でした。
子どもたちは、劇のおもしろさやシンデレラの優しさにのめり込んでいました。
また、劇団の方の人形操作の巧みさにも感動していました。
 今回も、秋山小学校のお友達と仲良く鑑賞しました。とてもいい鑑賞教室になりました
 
【鑑賞教室の様子】
 

せんだん祭り

せんだん祭りを高齢者の方々と一緒に楽しみました。

 10/16(水)に全児童が地域の高齢者の皆さんと交流しました。子どもたちと高齢者の皆さんは、グランドゴルフ、縄ない、ふれあい遊び1(輪投げ、竹馬、竹とんぼ等)、ふれあい遊び2(お手玉、かるた、おはじき等)の4つのグループに分けれて、活動しながらたくさんの話をしました。年1回の祭りですが、高齢者の方のご協力で交流がさらに深まりました。ありがとうございました。

【せんだん祭りの様子】

新しい看板

新しい看板「はぐくもう北小っ子4つの」を正門近くの学校花壇に設置しました。
 
 看板のアイデア募集に応募してくれた子どもたちのアイデアを活かした「はぐくもう北小っ子4つの」(げんき、やるき、ゆうき、こんき)の看板が完成しました。子どもたちが毎日見ることがでるように正門近くの学校花壇に設置しました。なお、看板設置にあたっては、北方地区青少年育成協議会に支援していただきました。ありがとうございました。
 
【新しい看板】

3・4年生のスケッチ

3・4年生は、学校近くの採石場でスケッチを行いました。
 
 3・4年生は、毎年、井手産商様のご厚意で、大型機械や大型車のスケッチを行っています。
 子どもたちは、画用紙いっぱいに大型機械を描いています。迫力満点の絵ばかりです。
 
【スケッチの様子】


JRC登録式

本校が青少年赤十字(JRC)に加盟し、10/10(木)に登録式を行いました。
 登録式では、全校児童で「ちかいの言葉」を述べ、青少年赤十字の一員として心身を強健にし、人や郷土社会、国家、世界のためにつくすことを誓いました。その後、代表児童にJRCバッジが授与されました。最後に、来賓9名を代表して日本赤十字宮崎支部の方が赤十字の歴史や目標、活動の心構えなどを話され、子どもたちを励まされました。
 子どもたちと共に、「気づき・考え・実行する」を胸に思いやりの心やいたわりの心を育んできたいと思います。
 
【登録式の様子】


地域読み聞かせボランティア

10/9(水)に地域読み聞かせボランティア6名の方に読み聞かせをしていただきました。
 
 子どもたちは、いつも読み聞かせの時間を楽しみに待っています。
6名のボランティアの方の読み聞かせに子どもたちは夢中で聞き入っていました。
 次回を子どもたちは楽しみにしています。
 
【読み聞かせの様子】

1・2年生のスケッチ

1・2年生が学校近くの岩下 信 様の牛舎でスケッチを
しました。
 
 10/9(水)の午前中に牛を題材にスケッチを行いました。子どもたちは、
牛の大きさや、牛の優しい表情をスケッチしようと一生懸命に取り組んでいました。
とても元気のいい絵になっています。仕上がりがとても楽しみです。
 地域の方にはいつもご協力していただき、感謝申し上げます。 
 
【スケッチの様子】
 

セレクト学習

セレクト国語及び算数(3つの学習コースから児童が教師に助言をいただきながら1つセレクトして学習を進めること)がスタート
 
 10/1(火)のオークランドディ(北方小と秋山小の5・6年生が北方中で終日学習する日)から、国語科3コース、算数科3コースをそれぞれ1コースをセレクト(選択)するセレクト学習が始まりました。
 第1回目の本日は、ガイダンスの時間でした。子どもたちは、コースの学習内容の説明を受けたり、、コースに関係する問題を解いたり、担当の先生から助言をもらったりして、コースを選びました。
 なお、3コース設定するので、秋山小と北方中、北方小の教師が分担して指導しています。
 
【セレクト学習のガイダンスの様子】

お別れ式

先生とのお別れ
 
 9/30(月)の全校朝会で、1年6ヶ月間、本校に勤務されました先生とお別れをしました。
子どもたちは、これまで優しく、一生懸命に指導してくださった先生とのお別れをとても残念がっていました
 「ありがとうございました」の言葉が、響き渡りました。
【お別れ式】
 

明日(9/22)は運動会

明日(9/22)の運動会の成功に向けて応援練習に熱が入る
 
 昼休み時間も使って応援練習をしています。運動会にかける子どもたちの情熱に熱いものを感じます。
 
【応援練習の様子】

市移動図書館

9/19(木)に市図書館の移動図書館が本校で開かれました。
 
 昼休みの体育館は大賑わい。たくさんの子どもたちが自分の読みたい本を見付けて、借りていました。本の世界の中で子どもたちがどんな旅をするか、楽しみです。
【移動図書館の様子】

運動会総予行

運動会総予行練習、うまくできました。9/13(金)
 応援やエールの交換、リレー、団技、表現がとてもよかったです。これまでの練習が順調に進んでいることと、子どもたちの頑張りが成果をあげています。
 上学年生は、係の仕事も一生懸命です。
 
【がんばっている子どもたち】
 
 


新ALT

9/12(木)に新しい英語の先生(ALT)のレッド先生と楽しく英語の学習を行いました。
 
 レッド先生と5・6年生がこれまでに学習した英語の表現を使って、自己紹介やクイズ等を行いました。終始笑顔でした。
 
【活動の様子】