日誌

学校からのお知らせ

たくさん本を読んでね!

 2月14日(月)
 4年生が、図書室に本を借りに来ていました。茶臼原小学校は、子ども達に読書活動を推進しています。図書室も小さいながら充実しています。


 子ども達は、本を読んだら他の子ども達に紹介する紹介カードを作成して、自分の好きな本を紹介してきます。


 たくさん本を読んでね!!

2年生「性に関する教育」

 2月10日(木)
 今日の3校時目に、2年生は学活「性に関する教育:安心できるきょり」に取り組みました。
 この「安心できるきょり」というのは、人それぞれで近づいても大丈夫なきょりがあり、人ぞれぞれでそのきょりの長さが違うことを知ることで「相手の気持ちを考える」きっかけになるための授業です。
 まずは、自分にとってどこまで近づいても気にならないかリボンを使って知っていきます。

 人によって安心できるきょりって違うんですね。家族では近くでも大丈夫だけど、知らない人はちょっときょりが遠くなるようです。


 今日はT2として、保健室の先生にも入っていただきました。子ども達は、「相手の気持ちを考えたきょり」について学ぶことができました。

さすが6年生!

 2月10日(木)
 今日の午後から、新入学説明会(令和4年度新入生)があります。そのため、会場設営をしなければなりません。そこで、活躍してくれるのが6年生です。
10名の子ども達が、準備を手伝ってくれました。



 あっと言う間に準備完了です。さすが6年生!頼りになります!ありがとう!!

「ころころがーれ」完成しました!

 2月9日(水)
 6年生が「図工」で取り組んでいた「ころころがーれ」が完成し、教室前に展示しています。
 さすが6年生です。どの作品も立体的にしかもゲーム性も考えて作られています。





 楽しそうな作品ばかりです。子ども達の感性って、本当にすごいですね!

クラブ活動もまとめに入りました!

 2月8日(火)
 早いもので、クラブ活動もまとめに入りました。本年度の活動は今日で終了です。
子ども達は、1年間の反省をした後で、今日の活動に取り組みました。
 アートクラブでは、プログラミングに取り組んでいました。なかには、ピンポンゲームを創作しているお友達もいました。


 スポーツクラブでは、最後に新しくなったボールでドッジボールを楽しんでいました。途中からボールを2個にして、反射神経を高める工夫もしていました。


 最後に、クック&ソークラブです。ここでは、手芸にチャレンジしていました、指と毛糸だけでマフラーを編んでいました。


 3つしかないクラブ活動ですが、子ども達にとってはどれもワクワクするクラブ活動だったようです!

校内の樹木をきれいにカット!

 2月7日(月)
 先週の水曜日から、元PTA会長の竹内さんが校内樹木の剪定作業を行ってくれています。樹木は、アスファルトなどからの照り返しに弱いそうで、丁寧に剪定作業を行っていかないとすぐにだめになってしまうそうです。



 光の入り具合や全ての枝や葉に日光が当たるように調整しながら剪定していくそうです。こういう作業を直接見ることがキャリア教育につながっていくといいなあと思っています。
 竹内さん、毎年ありがとうございます。

砂場が大変身!

 2月4日(金)
 昼休みは、子ども達も楽しく遊びに夢中です。中庭の砂場では、1年生を中心に水路を作っていました。ところが、どうしても水が砂にしみこんでなかなかたまりません。
 そこで、誰かが面白い発言をしました。「ビニールだ!」
 早速作業開始です。

 みんなで協力して取り組んでいます。

 しっかり水がたまり、小さな池ができました。

 普段の遊びからいろんな課題が見つかり、それを解決するために子どもなりにいろいろ考えているんですね。
 あらためて、日常の遊びの大切さを知ることができました。

自分の命を守るために!

 2月4日(金)
 今日の3時間目に「避難訓練(火災対応)」を実施しました。事前に子ども達には伝えていない抜き打ちでの実施です。
 「職員室から火が出た」という想定で緊急放送を教頭先生が行いました。

 子ども達は、それぞれの教室から一番近い非常階段や通路を通って、安全な運動場に避難しました。



 全員無言で、慌てることなく運動場へ避難しています。

 全員が避難し、安全確認ができるまで2分7秒でした。迅速な避難ができました。
 校長先生からは、「どこにいても、たとえ一人でも、安全に避難できように常に意識しておくことが大切です。」というお話がありました。

 空気が乾燥しているこの時期だからこそ、火の取り扱いには十分気をつけると共に、「自分の命は自分で守る」という気持ちを理解してくれたと思います。
 全校児童のみなさん、今日の避難訓練はバッチリでした!!

心の鬼に鬼は外!

 2月3日(木)
 今日は節分!
 6年生は、自分の心の中にいる「鬼」を追い払おうと、自分の心にどんな鬼がいるのか考えました。鬼と言っても、「自分が気をつけていきたいところ」なんです。

 みんな、それぞれに「鬼は~外!!」と心の中で言いながら、自分の成長を願っていました。

とめ、はね、はらい!

 2月3日(木)
 書道には、「永字八法」という教えがあり、「永」の字に中には、書道の基本である「とめ」「はね」「はらい」があると言われています。
 今日は、3年生が「国語:書写」で「水玉」に挑戦しました。

 子ども達は、先生の話をしっかり聴いたり、お手本を確認したりしながら「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書いていました。


 集中して取り組み、納得のいく「水玉」が書けたようです。

消毒液をいただきました!

 2月2日(水)
 今日は、西都市PTA協議会よりアルコール消毒液をいただきました。毎日、校内を消毒したり、子ども達が手指消毒をしたりするためにとてもありがたいです。
 PTA会長より手渡していただきました。

 大切に活用させていただきます。ありがとうございました!!

ベースボール始動!

 2月2日(水)
 高学年体育(5年・6年)では、Tボール(ベースボール型ボール運動)に取り組んでいます。茶小は、体育科の授業は、低・中・高学年ごとに活動します。
 体育科の中でも、「ボール運動」は子ども達に人気があります。
 まずは、キャッチボールで体をほぐしていきます。


 体がほぐれてきたら、バッティングでボールを打ちます。子ども達はバッティングが大好きなんです!Tボールは、ピッチャーが投げるボールを打つのではなく、バッティングTにおいたボールを打つスポーツです。

 打つタイミングや感覚を体感したら実践です!



 やっぱりベースボール型ボール運動は楽しいですね!

いよいよ3年生もクラブに…

 2月1日(火)
 今日から2月に入りました。茶臼原小学校は、2単位時間分(90分)でじっくりと活動する「ロングクラブ活動」を年に数回計画しています。
 今日は、その「ロングクラブ活動」の日です。4年生から6年生は「ロングクラブ活動」を楽しみにしていました。
 しかし、楽しみにしていたのは、4~6年生ばかりではありません。3年生は、「クラブ見学」の日だったんです。初めて見るクラブ活動にワクワクドキドキといった感じでした。
 最初に見学したのは、スポーツクラブです。6年生から、スポーツクラブの活動内容の説明を受けました。

 説明後は、一緒に活動に参加しました。今日は、「けいどろ」です。


 次に見学したのは、アートクラブです。アートクラブは、パソコンを使ってプログラミングにチャレンジしたり、工作をしたりするクラブです。


 3年生も、プログラミングに興味津々です!
 そして、最後はクック&ソークラブです。このクラブは、クッキングやソーイングにチャレンジするクラブです。

 上級生のテキパキとした動きに驚いていました。


 小規模校のため、クラブ活動は3つしかありませんが、どのクラブも充実しています。さあ、3年生は一体どのクラブを希望するのかな!?

昼休みの子ども達!

 1月31日(月)
 今日は、天気も良くポカポカ陽気です!子ども達も、昼休みは外で元気よく遊んでいます。
 一輪車にチャレンジ!

 砂場で水の流れを実験?!

 あやとりのレベルアップ!

 なわ跳び大会に向けて!

 野球の練習?

 みんな思い思いに体を動かして、元気よく遊んでいます。しかし、マスクだけはしっかりとつけています。
 子ども達自身にも予防対策がしっかり身についているんですね。

かなづちとんとん

 1月31日(月)
 4年生は図工の時間に「木材」をのこぎりで切ったり、金づちで釘を打ったりして作品を作りました。






 それぞれオリジナリティー豊かで、楽しい作品となりました。
 のこぎりも金づちも、安全面に気をつけてみんな頑張っていました!!

文章力アップを目指して!!

 1月28日(金) 
 1年生は、国語の時間に「作文力」の向上を目指しています!

 ここでも、タブレット端末や大型テレビを活用しています。
 1年生も、大人顔負けにタブレット端末を使って「推敲」に取り組んでいます。


 上手な文章ができました!

掲示物で感染予防!

 1月28日(金)
 茶臼原小学校の1月の目標は、「かぜやインフルエンザを予防しよう」です。
 保健室では、子ども達に予防の方法を伝えるために掲示物の工夫をしています。

 咳やくしゃみをした場合の飛沫の飛ぶ距離を視覚的に伝えることで、マスク着用やソーシャルディスタンスの大切さが理解できます。

 少しでも予防に役立てればと、学校でできることに取り組んでいます。

美味しい給食です!

 1月27日(木)
 今日の給食は、子ども達に大人気の「スパゲッティミートソース」です。現在、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策として、子ども達は黙食を実行しています。


 みんな、静かに食べています。しかし、給食がとても美味しいので、みんな笑顔で食べてくれます。子ども達の笑顔に救われますね!
 みんな、しっかり食べて大きく成長しよう!

6年生の研究授業です!

 1月26日(水)
 今日は、6年生が本年度最後の研究授業を行いました。教科は社会科です。

 先生の的確な発問により、子ども達も今日の学習内容とめあてをしっかりと理解していました。
 茶臼原小学校では、「個人思考」で教師がどう支援していくか、そして、そこで考えたことを「学び合い(グループ学習)」の際にアウトプットしていくことで、思考を深めていく学習を展開しています。
 これは、今日のワークシートです。

 グループをつくり、まずは個人思考で考えていきます。

 考えたことを話し合い(学び合い)でアウトプットしていきます。

 そして、最後に、整理したことを資料と結びつけて考察し、全体で話し合います。

 子ども達も頑張っているので、職員も授業を振り返り研修をしていきます。


 本当に、今日の授業では6年生は自分で考え、高め合うことができました。6年生のみなさん、お疲れ様でした!

素敵なプレゼント!

 1月26日(水)
 今朝、5年生の女の子が、「これを玄関に飾ってください。」と手作りのプレゼントをくれました。


 玄関が、とても明るくなりました!!
 折り紙で作ったとのことで、とても温かな気持ちになりました。
 ありがとうございます!!

子ども達のくつ箱です!

 1月25日(火)
 茶臼原小学校の児童数は現在46名です。少人数だからこそ、子ども達同士が、気付いたときにくつ箱のくつをきれいに並べています。

 きれいに並んでいるでしょう!!子ども達が主体的に並べています。
 茶臼原小学校の自慢の一つです!!

なわとび、頑張りました!

 1月24日(月)
 今日の「すくすくタイム」の時間は、「なわとび大会(時間跳びの部)」を実施しました。毎年保護者の方々が応援に来られます。本年度は、感染対策の計画を立て保護者の方々にご協力いただきました。


 保護者の方々の見学スペースと、子ども達の待機スペースを分けて本番が始まりました。
 最初は、下学年の部です。下学年は2分間跳び続けます。


 次に、中学年の部です。中学年は3分間の連続跳びにチャレンジです。


 最後は、高学年の部です。高学年は5分間の長丁場に挑みます。


 なわとびは、「体つくり」に適した運動で、体幹なども鍛えられます。子ども達はこの日のために昼休みなど練習してきました。頑張ったことは必ず実を結びます。
 また、本日応援をしてくださいました保護者の皆様、天心館の先生方、感染対策にもご協力いただきありがとうございました。

健康委員会の子ども達、頑張りました!

 1月21日(金)
 今日の6校時目は委員会活動でした。健康委員会の子ども達は、体育の授業で「陸上運動:走り幅跳び」が始まるため、砂場の整備をしました。
 まずは、硬くなった砂をほぐしていきます。

 次に、砂を少し取り除いて運動場の凹凸を補修していきました。


 砂場がスッキリしました。来週には、新しい砂が入ります。健康委員会のみんな、ありがとう!!

芽が出ました!

 1月21日(金)
 1年生は、毎朝欠かさずにチューリップの水やりを頑張っています。そのチュウリップに、ついに芽が出ました!

 新型コロナ感染症の第6波が広がってきている時ですが、春は確実に近づいています。チューリップの芽を見て、1年生は喜んでいました。子ども達の笑顔は希望の光ですね!子ども達も新芽のように、たくましく育って欲しいです。

歌はスポーツ!

 1月20日(木)
 今日は、全校音楽がありました。今日のめあては「校歌を3番までしっかり覚える」「元気のよい声で歌う」です。

 音楽担当の先生から、「体を動かすことでしっかりと声が出る」という説明がありました。歌は「立ってやるスポーツ」だそうです。

 まず、前奏だけ聴いてアカペラで歌ってみました。

 ちょっと、みんな体が動いてないようです。そこで、どこで一番はっきりと声を出すのかを確認しました。

 そして、体を動かすことでリズムに乗って楽しく元気よく歌うことができるため、体を動かしながら歌ってみました。

 子ども達の表情も声も、明るくなりました!!やっぱり、歌っていいですね。
 そして、これが本校の校歌です。

はさみでアート!

 1月19日(水)
 今日の4校時・5校時に、2年生は図工「はさみアート」を学習しました。

 最初に、はさみの安全な扱い方について学習しました。これはとても大切です!

 はさみの切り方はいろいろあり、子ども達はどんな切り方があるのか考えました。

 安全に扱うことや切り方を学習したら、実践です。子ども達は、紙をいろいろな大きさや形に切り、黒画用紙にデザインを考えながら並べていきました。




 どの作品も個性豊かで素晴らしいです!!黒と白の2色ですが、すごく鮮やかに感じます。完成が楽しみですね。

なわとびに夢中!

 1月18日(火)
 茶臼原小学校では、毎年「なわとび大会」を行っています。また、体育科の授業では「体つくりの運動遊び」(1・2年)「体つくり運動」(3~6年)として「なわとび」(短縄なわ・長なわ)にも取り組みます。
 そのため、子ども達は昼休みになると夢中になってなわとびの練習をしています。



 ALTの先生も一緒にチャレンジ!

 なわとび大会は1月24日開催です!!乞うご期待!

国語で方言を学習してます!

 1月17日(月)
 5年生は、国語で「方言と共通語」を学習しています。宮崎県の方言は県北・県央・県西・県南と地域によって若干違ってきますが、、子ども達はおじいちゃんやおばあちゃんに聞いた言葉なども紹介しながら調べ活動をしていました。

 調べるときに役に立つのが、タブレットPCです。子ども達はしっかり使いこなしています。
 

 共通語も大切ですが、自分たちの地域の言葉も大切にして欲しいです。

英検にチャレンジ!

 1月17日(月)
 6年生は、今日の2校時目「英検Jrシルバー」にチャレンジしました。
先日の土・日は「大学入学共通テスト」が全国で実施されましたが、今日は、茶小の6年生が頑張りました。
 しっかり集中して、英会話を聞いています。

 6年生は、英会話に対して興味・関心が高いため、真剣に取り組んでいました!
みなさん、お疲れ様でした。

冬休みの思い出を絵にしました!

 1月14日(金)
 1年生は、絵の具とクレヨンを使って、冬休みの思い出を絵に表しました。
今日のクラスの目標は…

 一人一人に楽しい思い出があり、思い思いに絵で表現していました。


 買い物に行ったり、バレーをしたりして楽しい休みを過ごしたんですね!
 みんな、「今日の目標」に気をつけて完成しました!

3年生も書き初めにチャレンジ!

 1月14日(金)
 小学校では、3年生から毛筆を使った書写(習字)が始まります。今日は、3年生が、書き初めにチャレンジしました。
 書き初めらしく「ゆめ」という字を書きます。

 しっかり筆を立て、とめ・はね・はらいに気をつけて一筆入魂です。

 練習が終わったら、先生に見てもらいます。

 清書は、さらに集中して書きます。

 3年生も、立派な書道家です!

英検Jrに向けて!

 1月13日(木)
 西都市内の6年生は、毎年「英検Jr:シルバー」を受験します。茶臼原小学校の6年生も全員チャレンジします。「英検Jr:シルバー」と言っても、ヒアリングなどがあり、簡単に合格するというものではありません。
 今日は、6年生が「英検Jr:シルバー」に向けてヒアリングの練習を行いました。


 ヒアリングの練習は、示された絵を簡単な英語で説明します。3つの説明を聞いてどれが正しいのかを選択していきます。簡単な英語と言っても、本格的な発音のため大人でも難しいと思います。
 子ども達は一生懸命に聞き取りながらチャレンジしていました。

 「英検Jr:シルバー」は、17日(月)に実施されます。頑張れ、6年生!!

菜の花の芽がたくさん!

 1月13日(木)
 今朝はそれほど冷え込んではいませんでしたが、それでもやはり茶臼原台地は西都市中心部より寒くなります。
 しかし、その寒さの中でも植物はしっかりと芽吹いていくものなんですね。
 12月末に蒔いた菜の花が、たくさんの芽を出しています。


 これからの生長が楽しみです!!

3学期最初の研究授業!

 1月12日(水)
 今日の2時間目に、3学期最初の研究授業を5年生が行いました。教科は国語科「複合語」という単元です。
 導入の段階で、ICTを活用していきました。

 事前に、指導案を検討し、どのように進めていくのか、子ども達への支援の仕方など中心に授業を見ていきます。

 複合語は、和語・漢語・外来語で構成されていることから、子ども達は単語をグループ分けしたり、説明し合ったりしながら理解を深めていきました。


 茶臼原小学校では、全職員が授業力の向上を目指し、一人1回は研究授業を行い、技能を高めていきます。
 それが、子ども達の学力向上に繋がっていくようこれからも頑張っていきます!!

「作る」って楽しいです!

 1月11日(月)
 6年生は、図工で「工作:コロコロガーレ」に取り組みました。

 厚紙やトイレットペーパーの芯などを活用し、ビー玉の転がり方を考えながら立体的に仕上げていきます。
 6年生全員、作業に夢中です!


 ちょうど同じ時間に、4年生は国語で「詩集づくり」に取り組んでいました。

 自分の気に入った詩を選び、それに合った挿絵を作成し、オリジナルの詩集を仕上げていきます。


 自分でどのようなものを作っていくのか考え、実際に作っていくって面白く、子ども達の興味・関心を高めていく教材ですね!
 さて、4年生も6年生もどんな作品ができあがるのかな!!

凧揚げ大会、大成功!

 1月8日(土)
 朝から小雨がパラパラしていました。今日は、子ども達が待ちに待った2年ぶりの凧揚げ大会の日です。コロナにも雨にも負けてはいられません。コロナの感染予防対策も雨対策も十分に行い、会場を本校の運動場に変更して行うことにしました。
 子ども達は、地区ごとに整列して開会式を待ちます。

 PTA会長の開会宣言で凧揚げ大会は幕を開けました。

 最初の、凧のデザインや交通安全をアピールしたものなどの審査を行いました。


 みんな、思い思いに工夫してデザインをしています。審査員も真剣に凧のデザインを見ていました。
 さあ、いよいよ凧揚げです。下学年(エイ凧)の部門からです。


 風はそんなにありませんでしたが、子ども達は走りながら勢いをつけていました。
 次に上学年(六角凧)の部です。さすが、6年生ともなると、凧揚げの技術もたいしたものです。



 数十メートルも高く上げる子もいました。
 最後に、地区ごとに作製した凧をあげました。



 連凧や大凧など、手作りの立派な凧が大空を舞いました。
 それぞれの部門で表彰がありましたが、どの凧も素晴らしいものでした。また、凧を上げる子ども達の表情も、応援する保護者の方々の表情も、とても明るく笑顔にあふれていました。
 この大会を企画・運営してくださったPTAの方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。凧揚げ大会、大成功!!

1年生も給食当番頑張ります!

 1月7日(金)
 昨日から、1年生も給食当番を頑張っています。

 人数が少ないため、当番ではない子もお手伝いです!!


 一生懸命、ご飯をよそったり、お汁を注いだりして配膳準備を頑張りました。3学期は、全て自分たちで給食の準備をすることになります。


 準備ができたら、「いただきます。」のあいさつです。

「いただきます!!」

 美味しい給食、たくさん食べてくださいね!!

書き初めにチャレンジ!

 1月7日(金)
 4年生は、書写の授業で「書き初め」をしました。普通は半紙に書くのですが、今日は条幅紙にチャレンジです。


 床に新聞紙を広げ、「明るい心」と書きました。
 書いた後は、先生に見てもらいます。

 みんな書くときの姿勢を整えたり、筆を立てたりしながら取り組んでいました。

 どんな「書き初め」が完成するのか楽しみです!!

校庭が真っ白に!

 1月7日(金)
 今朝は、茶臼原台地もかなり冷え込み、運動場や中庭が霜で真っ白になりました。



 寒いのですが、凛とした感じで気持ちよくもありました!
 そんな中、1年生はチューリップへの水やりを頑張っていました。

 さあ、今日も頑張ろう!!

令和4年最初の給食です!

 1月6日(木)
 今日から学校が始まると同時に、給食も始まりました。令和4年、最初の給食は、子ども達に人気のコロッケです。

 しかも、パンに挟んで食べるため、子ども達のテンションも上がっていました。
まだまだコロナ禍のため、準備も食事も静かですが表情は笑顔です。



 また、3学期からは1年生は自分たちで給食当番を開始します。今日は少し緊張気味でしたが、一生懸命頑張っていました。その様子は、次回ご紹介します。

3学期、スタートしました!!

 1月6日(木)
 今日から3学期がスタートしました。登校時は小雨で少し肌寒かったのですが、子ども達は元気に登校してくれました。
 3学期のスタートは、始業式で始まりました。
 最初に転入生の紹介を行いました。今日から全校児童が46名になりました。小規模校にとっては、とても嬉しいことです。

 また、6年生児童代表が「3学期を充実させるために」と題して、作文を発表しました。

 校長先生からは、終業式にお話しした「一年の計は元旦にあり」ということから、本年の目標を立て、目標達成するためには具体的な取組を考える事が大切だということ、3学期は短いですが、みんな元気良く登校できるよう頑張っていきましょう、というお話がありました。

 最後に、5年生児童の指揮とピアノ伴奏で校歌を歌いました。

 始業式の後は、学力向上部・心の教育部・健康教育部の担当職員より、3学期に向けてのお話がありました。



 さあ、いよいよ3学期の始まりです!!

新学期に向けて!

 1月5日(水)
 いよいよ明日から3学期です。今日は、それぞれの学級で、新学期に向けて準備を行いました。
 教室を整えて新しい気持ちで子ども達が登校できるようにしています。


 黒板の日付も「1月6日」です。

 さあ、明日から新学期が始まります。また、賑やかで笑顔いっぱいの学校がスタートします!!

明けましておめでとうございます。

 1月4日(火)
 新年、明けましておめでとうございます。今日から仕事始めです。
年末はかなり冷え込んだのですが、今日は暖かい1日になりそうです。
 卒業式用のプランターの花々もきれいな花を咲かせています。



 この花を摘むことによって、よりたくさんの花が咲いてきます。卒業式に向けて、全児童、全職員できれいな花を育てていきます。
 令和4年は、新型コロナが一日も早く収束してくれることを願い、また、子ども達にとって穏やかな年になるよう全職員で頑張っていきます。

新年を迎えるために!

 12月28日(火)
 今日は仕事納めです。明日から年末休業日に入るため、校舎のすす払いを行いました。
また、窓や壁の汚れも落とし、新年を迎えられるようにしました!!



 新年になっても、子ども達が元気に登校してくれることを願っています。
 令和3年は、たくさんの方々のご支援・ご協力をいただきました。また、職員の熱心な指導により子ども達も元気に過ごすことができました。
 本当にありがとうございました。
 令和4年が、素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。

種はいつできるかな?

 12月28日(火)
 米良大根がますます生長しています。しかし、この2本は種を採集するために残しています。来年度も6年生(現5年生)が、米良大根の学習をしていきます。


 2本ともかなり大きくなっています。この冬の寒さを乗り切って、3月くらいに葉の中心部から花が咲き、種が取れるそうです。

 春が待ち遠しいところです!!

冬休みだからこそできることを!

 12月24日(金)
 今日から子ども達は冬休みに入りました。学校には子ども達はいませんが、職員が子ども役になって、研究授業の事前研究を行いました。

 模擬授業を行うのは5年生担任です。教科・単元は「国語科・複合語」です。ここでは、「語句の構成や変化について理解し、語彙を豊かにすること。」を目標に授業を構成していきます。
 模擬授業や指導案について、職員からいろいろな意見やアドバイスがありました。


 子ども達のいない休み中に、どのように授業を進めていけば良いのか、ICTを効果的に活用するためには、どんな授業を構成すれば良いのか等、みんなで話し合いました。

 冬休みだからこそ、しっかりと時間をとってできる研修ですね!!
 5年生の研究授業は1月です。職員も、子ども達に負けずに頑張っています!

2学期終業式です。

 12月23日(木)
 今日で、2学期も終了です。4校時目に2学期の終業式を行いました。
 最初に、2学期に頑張ったことを児童代表が作文発表をしました。

 校長先生は、令和3年をふりかえり、その反省をいかして、令和4年に向けて目標を持ち、計画を立てることの大切さ「一年の計は、春(元旦)にあり」というお話をされました。

 最後に、みんなで校歌を歌いました。

 終業式の後は、いろいろな表彰がありました。
県文集「ともだち」で優秀賞を受賞した児童は、ニコニコ笑顔でした。
 
 また、穂北づくり協議会の方々による「人権に関する標語:コロナに負けるな」の表彰式を行いました。

 最優秀作品は、「ありがとう 病院で働く みなさんへ」です。
 2学期も今日で終わり、子ども達は笑顔で下校しました。本当に元気に頑張った子ども達、そして、子ども達を明るく送り出してくださった保護者の皆様や地域の方々に心よりお礼申し上げます。ありがとございました!!

姿勢は大事です!

 12月22日(水)
 今日は、本校の取り組み「立腰指導」を紹介します。「立腰指導」とは、座っているときや立っているときに「腰骨を立てる」ということを意識した姿勢を取ることです。

 姿勢が悪いと、肩こりや腰痛の原因になったり、内臓の働きが悪くなったりするそうです。しかし、姿勢を正すことで、これらの要因がなくなり、さらには集中力もアップするそうです。

 授業の前に、日直の児童が「立腰!」と言うと、学級全員で「ぺた・ぴん・ぐー」と声出し確認を行い、授業が始まります。
 保健室では、子ども達に掲示物を通して分かりやすく啓発しています!

手もみ茶ができました!

 12月21日(火)
 先週の金曜日(17日)に、3年生の子ども達がチャレンジした「手もみ茶」ができました。今日、「マルイシ製茶園」の石川さんが届けてくださいました。

 3年生からは、お礼の手紙などを送りました。

 「手もみ茶」はそのまま食べても美味しいとのことで、子ども達はその味も確認していました。
 「手もみ茶」は細長くクルクルッと棒状になっています。

 適量を、湯飲みに入れお湯を注いでから、葉が開いて飲むそうです。

 お茶はとても美味しかったです!茶臼原小学校ならではの、体験学習でした!
ありがとうございました。

音楽は楽しいです!

 12月20日(月)
 1年生の5校時目は、音楽です。1年生は歌を歌ったり、楽器を扱ったりするのが大好きです。
 「おしょうがつ」「たきび」を、身体を動かしながらリズムに乗って歌います。


 また、「こぶたぬきつねこ」は、タンバリンやすずを使ってリズムを取りながら歌いました。


 本当にみんな楽しそうに授業に取り組んでいました!!