学校の様子

2018年7月の記事一覧

夏休みの学校

 7月23日(月)、小学部の4~6年生の希望者を対象にサマースクールを実施しました。サマースクールでは、夏休みの課題を中心に取り組みましたが、みんな真剣に先生の話をしっかり聞いて問題と向き合うことができました。その後は、水泳大会に参加する小学部5・6年生の水泳特訓と、水泳の苦手な児童を対象にチャレンジ水泳教室を行いました。中学生は部活動の前に朝学習に取り組む等、時間をうまくつかって活動に取り組んでいます。夏休みに入っても、子どもたちはそれぞれ目標をもっていろいろなことにチャレンジしています。


1

1学期終業式

 7月20日(金)に終業式を行いました。まず、児童生徒を代表して、小学部2年生と中学部2年生が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。小学部2年生は、1学期にプールでの学習、算数の勉強、家の手伝いをがんばった、2学期は運動会で昨年よりよい結果をのこしたいと述べ、中学部2年生は、1学期は挨拶や発表だけでなく、何事にも自信をもって行動することができた。2学期は学級委員長としてみんなの授業中の態度や反応がよくなるように声かけを行うとともに、一人一人が思いやりの心をもって行動できる学級づくりをしていきたいと力強く考えを述べました。その後、校長先生が、三納小中学校の児童生徒が1学期間がんばったこととして、①あいさつが元気よくできたこと②学校や家庭での学習に熱心に取り組んだこと③いろいろな行事に一生懸命取り組んだことを紹介され、夏休みには「本を1冊以上読むこと」「何でもいいから必ず1つのことをやりとげること」「想像力を働かせて自分の身をしっかり守ること」の3つを守ってほしいと話されました。その後は、小中別に別れて、夏休み中の学習・生活・保健安全面について、各担当職員から話がありました。21日(土)から37日間の長い夏休み、一日一日を大切に過ごし、夏休みだからこそできることに進んでチャレンジ、心に残る思い出をたくさんつくってほしいと思います。児童生徒の皆さん!よい夏休みを!


1
暑い中にも整然と式に臨む小中学生
1234
作文発表した児童生徒
12
1学期の振り返りと夏休みの生活について話す校長先生

三納川をしらべよう(小3)

 7月19日(木)、小学部3年生は、三納川の様子を調べにいきました。西都市では総合的な学習の時間に「さいと学」といって地域のことを学ぶ時間がありますが、小学部3年生は子どもたちにとって身近な「三納川」のことについて学習することになっています。今日は河原に歩いていき、水辺の生きもの探しをしました。おたまじゃくしや小魚、小エビ等の生きものを見つけるだけでなく、川岸の石が平べったいことや水が透き通っていてきれいなこと等、多くの発見があったようです。何かを見つける度に「先生みてください!」や「先生、こっちにきてください!○○がいます!」などの声があちらこちらから聞こえてきました。子どもたちのとってすご~く楽しい時間になったようです。

1
転ばないように川の中に入る様子
11
川辺の茂みの中をあさる様子
2
捕まえた生きものを石で囲んだところに入れる様子
3
石を裏返して生きものを探す様子

選手激励会

 7月19日(木)、中学校総合体育大会(県大会)に出場する部活動生と水泳大会に参加する小学部選手のために激励会を行いました。激励会ではまず、各部ごとに起立しキャプテンが決意表明をしました。その後、児童会と生徒会からの激励の言葉がありました。児童会からは代表者2名が前に出て「フレー!フレー!三納!」とかけ声をと応援の型を披露し、それに合わせて小学部の全児童が手拍子をしながら、「がんばれ!がんばれ!三納!」とエールを送りました。生徒会からは、「三納小中学校だけでなく西都・児湯地区の代表として競技に挑んできてください。」と言葉を送りました。その後、中学部と小学部の代表者各1名が選手宣誓を行いました。

 校長先生のお話では、目標と目的をもって試合に臨んでほしいとのお話がありました。試合に勝つこと等を目標たてるだけでなく、この大会に参加することで何を得るのか、今後の自分にどうつなげていくのかという目的をもって試合に臨んでほしいと話されました。選手の皆さん!共に練習してきた仲間の力、そして、どんな時もくじけずに部活動練習にひたむきに取り組んできた自分の力を信じ、精一杯競技に取り組んできてください。学校みんなで皆さんの活躍を期待しています!


1
決意表明をする部活動生(弓道部)
2

決意表明する小学部水泳大会選手
12
大会に出場する選手に向けてエールをおくる児童
13
生徒会を代表して激励の言葉をおくる生徒会役員
111
選手宣誓をする代表児童生徒

 <大会日程>

中学校総合体育大会(県大会)

  ・野球部 

    日時:7月22日(日)競技開始13時30分~

    会場:清武総合運動公園

 

  ・女子バレー部

    日時:7月22日(日)競技開始13時10分~

    会場:宮崎市総合体育館

 

  ・弓道部

日時:7月25日(水)協議開始9時45分~

会場:県武道館弓道場

 

 

長谷観音祭り

 7月17日(火)から7月18日(水)にかけて、長谷観音祭りがありました。三納小中学校では、毎年、小学部6年生が臼太鼓踊り、中学部2・3年生がよさこいソーランを祭りで発表しています。今年も郵便局前の道路等で、それぞれ2回ずつ踊りを披露しました。6年生は「エイヤ!」のかけ声をかけながらひもろぎと太鼓を身に付けて元気一杯の踊りを見せてくれました。中学部は「どっこいしょ、どっこいしょ!」「ソーラン、ソーラン!」などのかけ声をぴったりそろえ、力強く踊ることができました。どちらの発表も、踊りの後は、地域の方々からたくさんの惜しみない拍手をいただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。今年も三納小中学校の伝統を受け継ぎ、祭りに参加することができでよかったです。

1
臼太鼓踊りをおどる小学部6年生
2
臼太鼓踊りをおどる小学部6年生
11
YOSAKOIソーランをおどる中学部2・3年生
3

YOSAKOIソーランをおどる中学部2・3年生
11
夏祭り作品展の様子

全校児童生徒の書写作品が
1人1点ずつ掲載されました。