学校の様子

2018年10月の記事一覧

ネイチャーゲーム

 10月30日(火)、小学1・2年生がネイチャーゲームをしました。県環境保全協会の方々3名に来ていただき、三納川の河原で、いろいろな活動をしました。校庭では秋の自然を探し、三納川の水辺では、「いのちのつながり」のある生きものを見つけました。子どもたちは、グループごとに興味津々で楽しく活動に取り組みました。いつも遊んでいる校庭や三納川ですが、五感を使って観察してみると、いつもは気付かない自然や季節のもの、命のつながりについて改めて気付くことができ、身近な自然や三納川の清流を大切にしていこうという気持ちをもつことができたようでした。3名の先生方、本当にありがとうございました。


1
御指導いただいた3名の先生方
2
指定された落ち葉を探す様子(秋探し)

みのう元気未来フェスタ

  10月28日(日)に、文化祭並びに三納ふるさと祭り(みのう元気未来フェスタ)が開催されました。小学部児童、中学部生徒、そして、地域の皆様が一体となって行いました。小学部は各学年ごとに群読、合唱や合奏、ダンス、外国語活動の学びの発表など、今まで学習してきたことを保護者の皆さんや地域の方々の前で発表しました。中学部は、英語暗唱発表、福祉体験発表、史跡探訪発表、職場体験発表がありました。パソコンで画像を見せながら等々工夫して発表することができました。合唱コンクールでは、各学年毎に、課題曲と自由曲を今まで一生懸命練習してきた成果を精一杯発揮し、すばらしいハーモニーを醸し出すことができていました。3年生の劇では、脚本、演出を自分たちで考え、将来の進路について悩む多感な今の時期だからこそできる演技をみせてくれました。

文化祭当日はたくさんの保護者の皆様や地域の皆様に子どもたちの発表する姿を最後までみていただき、発表ごとにたくさんの拍手をいただきました。本当にありがとうございました。文化祭で得た学び(表現する喜び、協力することの大切さ、お互いのよさを認め合うこと)を今後の教育活動へとつなげていきたいと思います。

その他に地域の皆様の多種多芸な踊りや合唱、演奏なども披露されました。イベントの最後には、全員で「三納ふるさと音頭」を踊り、「せんぐまき」までしていただきました。体育館では展示コーナーがあり、地域の方々の絵画・写真・工芸等の作品、三納小中学生の絵、自由研究、工作などが展示されました。バザーも大賑わいでした。

地域のみんなが笑顔いっぱい、元気いっぱいになるすてきな祭りになりました。何か月も前から準備をしてくださった実行委員会の皆様、本校の役員さん、保護者の皆様、イベントを盛り上げてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

1
開会行事の様子(挨拶される市長)
当日は河野知事、押川市長も来賓として出席されました。
1
1・2年生ダンスの様子
12
3・4年生の合唱の様子
123
5・6年生のダンスの様子
11
英語暗唱発表の様子
1234
福祉体験学習発表の様子
13
合唱コンクールの様子(中1)
3
合唱コンクールの様子(中2)
1112
合唱コンクールの様子(中3)
1312
劇の様子1(中3)
321
劇の様子2(中3)
41
職場体験学習発表の様子(中2)
1321
地域の発表1(初瀬さわやか教室コーラス)
21
地域の発表2(三琴会)
41
地域の発表(三納の里 寸劇)
18
地域の発表(浜謡会 民謡)
71
みんなで踊った三納音頭の様子
412
せんぐまきの様子
18
作品展の様子(小学部の絵画作品)
2
作品展の様子(中学部)
17
作品展の様子(保育園)
321
作品展の様子(地域)
24
作品展の様子(地域)

選手激励会

 10月24日(水)、県中学校秋季大会に出場する弓道部と西都市小学校陸上記録会に出場する小学部6年生のために、選手激励会を行いました。まず、弓道部と6年生の代表者がそれぞれの大会で頑張ることを述べました。次に、生徒会役員が「弓道部は西都児湯地区の代表として、小学部6年生は学校の代表として、競技はもちろん挨拶や態度面も含めてみんなのお手本となるよう頑張ってきてください」と言葉を述べました。そして、選手の代表者が「正々堂々、競技に挑んできます!」と大きな声で元気よく選手宣誓をしました。最後に校長先生からは「大会では自分の目標とする記録に近づけるように、またその記録を超えられるように平常心でがんばってきてほしい!」と激励の言葉をかけました。
 選手の皆さん、今までいろいろな先生から指導を受け身に付けてきたことをいかし、大会でベスト記録が出せるように全力で頑張ってきてください!三納小中学校のみんなで皆さんのことを応援しています!(フレー!フレー!三納!)


1
大会に出場する選手
2
生徒代表の言葉
12
激励の言葉を述べる校長先生
111
選手宣誓をする弓道部主将と6年生代表児童

三納八十八か所巡り

 10月23日(火)、中学部1年生が三納八十八か所巡りを実施しました。1班5~6名の構成で、55番大師像や三納城跡、信古堂跡、志魂碑、88番法蓮寺観音をたどるルートを地域づくり協議会の方々の説明を聞きながら進みました。生徒は身近な環境にたくさんの史跡があることや先人の苦労を知り、大変驚いていました。体験活動から得た学びは、28日(日)の文化祭で発表する予定です。ご協力いただいた地域づくり協議会の皆様、ありがとうございました。

1
協力いただいた地域づくり協議会の皆さん
2
史跡について調べる様子
2
史跡について調べる様子
23
史跡についての説明を聞く様子
4
史跡についての説明を聞く様子
111
お礼の言葉を述べる様子

味覚の授業

 10月19日(金)、みやざきの食と農を考える県民会議事業「味覚の授業」を小学部5年生が行いました。コンフォードダイナーズの4名の方を講師にお招きして実施しました。初めに味の基本となる5つの味覚(しょっぱい、すっぱい、にがい、あまい、うまい)を説明して頂きました。そして食材(塩や酢、チョコレート等)のにおいを嗅いだり、食感確かめたりするなどして、味について深く学びました。その後、ラタトウイユづくりに挑戦しました。水を入れず野菜から出る汁だけで煮込み、塩・こしょうだけで味付けをしましたが、出来上がったラタトウイユは素材のうまみがたくさん出て、今まで食べたことのない最高においしい味わいだったようです。五感を研ぎ澄ませ、味の基本について学び、作る楽しみも味わうことができ、子どもたちはとてもうれしそうでした。指導して頂いた先生方、当日お手伝い頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


1
味覚について説明して頂く様子
2
テイスティングする様子
3
鼻をつまんで味を確かめる様子
12
ラタトウイユを試食する様子
13
フランスのシェフ式の終わりの挨拶
(かぶっている帽子を投げる様子)

絵本の読み聞かせ

10月17日(水)、小学部全学年と中学部1・2年生を対象に「木城えほんの郷」の皆様に読み聞かせをしていただきました。絵をみせながら想像力豊かに読んでいただいたり、絵本を見せることなく語りだけでお話をしてくださったり、本の世界のイメージがふくらむような表現方法で、読み聞かせをしてくださいました。「読み聞かせ」をきっかけにして、いろいろな本に親しんでほしいと思います。絵本の読み聞かせは、子どもたちの想像力や集中力を向上させ、本好きな子どもを育てるとともに、親子のコミュニケーションにもつながります。ご家庭においてもぜひ、親子読書の日に家族で本の世界にひたる時間を共有してほしいです


1

12

地区中学校駅伝大会

 10月16日(火)に西都児湯地区中学校駅伝大会がありました。中学部3年生6名が出場しました。1区から6区まで全長20kmのコースを一人一人、今自分にできる精一杯の力を出し切って走りました。(力を出し切って、走り終わった後、息をきらし倒れこむ生徒もいました。)結果は1時間26分30秒で14位でした。また、3kmロードレースに1名出場しましたが、こちらもベストな走りをみせてくれました。選手7名は三納小中学校の代表として本当によくがんばりました。応援いただいた保護者の皆様の声援が選手にとって大きな励みになりました。ありがとうございました。


1
駅伝の様子①
2
駅伝の様子②
12
駅伝の様子③
13
ロードレースの様子

選手激励会(駅伝大会)

 10月15日(月)、西都児湯地区中学校駅伝大会に出場する中学部3年男子選手のために、選手激励会を実施しました。まず、選手代表1名が気迫のこもった選手宣誓をしました。次に、生徒会役員が「学校の代表として精一杯頑張ってきてください」と激励の言葉を述べました。最後に、校長先生からは「運動会、中体連秋季大会、文化祭等の行事が続き、十分な練習ができたわけではないけれども、一人一人ベストを尽くしてがんばってきてほしい!」と言葉を述べられました。


1
選手宣誓をする様子
2
激励の言葉をおくる生徒会役員
3
選手に言葉をおくる校長先生

竹細工

 10月11日(木)、地域のふるさと先生2名に来校いただき、小学3・4年生に「竹細工」を教えていただきました。今年の竹細工は、「竹とんぼ」です。お二人は何日も前から竹を切るなど、子どもたちのために、必要な材料や道具の準備をすべてしてくださっていました。竹とんぼづくりはいろいろな工程がありますが、それを1つ1つ丁寧に教えていただきました。子どもたちは竹とんぼが完成すると、早速、友だちと飛ばしっこしていました。ふるさと先生のおかげで、子どもたちにとって自然にふれる、自然にあるもので遊ぶ、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。


q
身を乗り出して竹の削り方を教わる様子
12
竹の削り方を教わる様子
3
御指導いただいたふるさと先生
4
閉会式の様子
1
みんなで後片付けをする様子

稲刈り

 10月10日(水)、小学部5年生が稲刈りをしました。6月からJA西都三納青年部の方々の協力を得て育ててきたお米を収穫しました。今年度は大型の台風が何度もやってきましたが、稲は倒れることなく元気に育ち、立派な穂がたくさんつきました。子どもたちははじめ鎌で一株ずつ丁寧に(慎重に)刈り取っていましたがり、こつをつかむとすばやくできるようになりました。コンバインで刈り取る体験もさせていただきました。お米学習は子どもたちにとって、大変貴重な体験学習となっています。ご協力いただいたJA西都三納青年部、保護者の皆様、本当にありがとうございました。次は、12月に収穫祭を行う予定です。


1
稲刈りをする様子
2
稲刈りをする様子
3
刈り取ってにっこり笑顔でポーズする様子
13
稲刈り機で刈り取る体験をさせていただいている様子
12
お礼の言葉をのべる様子

お帰りなさい

 10月5日(金)午後5時過ぎに、小学部6年生が無事に学校に帰って来ました。帰校式では代表児童が2日間の旅行を振り返って学んだことや添乗員さん、ガイドさん、本校職員、そして、保護者に対する感謝の言葉を述べました。平和の尊さ、命の大切さ、友と助け合うこと
の大切さ、自分たちが楽しく学べたことの裏側に多くの支えがあったことなど、いろいろなことを感じ取ることができたようです。
 6年生の皆さん、家に帰ったらお小遣いで買ったお土産品だけでなく、楽しかったエピソードもあわせてお家の人にプレゼントしてくださいね!


1
修学旅行の感想を話される校長先生
2
修学旅行での学びを発表する児童の様子
3
修学旅行での経験をこれからの生活でいかしてほしいと話す学級担任

修学旅行④

1
今から午後2時です。平川動物園を出発します。ほとんど雨に降られずに、たっぷりと遊べました。今のところは、予定どおりの到着と考えています。

修学旅行の様子②

全員無事に、班別研修を終えて集合しました。集合したとたんに雨です。研修中は、降られずにすみました。今から維新ふるさと館に入ります。


1

2

3

4

修学旅行の様子①

有村溶岩展望所で桜島をバックに記念撮影しました。その後、昼食をとり、現在はフェリーの上にいます。雨も降らず、ちょうどよい天気です。

1

修学旅行へいってらっしゃい!

 10月4日(木)、小学部6年生が鹿児島へ修学旅行に出発しました。修学旅行では鹿児島市内で自主研修をしたり、維新ふるさと館、知覧特攻平和会館、平川動物園等の施設へ見学に行ったりします。2日間の就学旅行で、鹿児島の自然や歴史を学ぶとともに、平和の尊さについて深く考えるだけでなく、級友と寝食をともにすることで、さらなる友情が深まることでしょう。たくさんの楽しい思い出をつくってほしいです!


1
出発式に臨む6年生
2
挨拶をする校長先生
3
児童代表の言葉を述べる様子
111
修学旅行の心構えについて話す学級担任

台風が去った後の片付け

10月1日(月)、土曜日から日曜日にかけて本県を暴風域に巻き込み、甚大な被害をもたらした台風24号が通り過ぎていきました。本校は停電が復旧されず校舎内外で被害がみられ、児童生徒の通学路の安全確認も十分できないことから、本日は臨時休業となりました。学校では全職員で力を合わせ、雨漏りのみられた廊下の水の拭き取りを行い、屋外では折れた樹木の撤去をしました。みんな汗だくになって作業したこともあり、校内外がとてもきれいになりました。学校周りの道路をふさぐ形で倒れた樹木については、地域の方々のご厚意で、木の伐採、撤去をしていただきました。ありがとうございました。



1112
グラウンドに散乱していた樹木の枝・葉
1
箒で掃き、ちりとりで集める様子
2
折れた樹木の枝を集め、一輪車で運ぶ様子
123
グラウンドの落ち葉を集める様子
12
折れて集めた樹木の枝
1
地域の方が伐採してくださった様子
111
今も残る台風24号の爪あと(西グラウンドバックネット付近)

22
今も残る台風24号の爪あと(グラウンド南側)