学校の様子

2022年10月の記事一覧

ハロウィン

 小学部では仮装したALTによる英語の授業が行われました。小学部低学年のみなさんは、仮装したALTの姿を見て「こわい」「かっこいい」と大騒ぎでした。授業は、楽しそうにしっかりと受けていました。

 

部活動終了時刻

 朝の気温が10℃でした。2週間前は、まだ最低気温が20℃を越えていましたので、あっという間に寒くなりました。日暮れも早くなりましたので、今日から部活動は17:15終了、17:30下校となります。

ハシブトガラスとハシボソガラス

 AM6時過ぎ、校庭にカラスの鳴き声が響き渡ります。「柿の木の下に、あまり柿の実が落ちていないな・・・」と、思っていたのですが、もしかするとカラスが食べてしまっているのかもしれません。鳴き声からすると、ハシブトガラスとハシボソガラスの両方がいるようです。ちなみに、ハシブトガラスは「カーカー」ハシボソガラスは「ガーガー」と鳴きます。AM7時を過ぎるとどこかに飛んでいき、カラスの鳴き声はどんどん小さくなっていきます。変わって、スズメの鳴き声が響き渡ります。そして、AM8時を過ぎるとジェット機の爆音が響き渡ります。

 西都市立三納小中学校の秋の朝模様です。

栄養教諭の授業と給食訪問

 10月27日、栄養教諭(妻中学校所属)による授業と給食訪問がありました。授業は、中学部3年で行われました。受験期における食生活のポイントをまず学び、その後、生徒それぞれが「受験勝負めし」を考えました。また、給食訪問では、給食時間における準備や食事の様子の観察が行われました。これからの食育の指標を得る機会となりました。

県秋季中学校体育大会選手激励会

 中学部で、県秋季中学校体育大会選手激励会が行われました。また、地区の秋季大会の表彰式も行われました。県大会でも、力を出し切り、自分たちの可能性を見つけてほしいと思います。