トップページ
2016年6月の記事一覧
5年宿泊学習2日目です
宿泊学習の2日目をすべてお送りします。
まず、朝食の様子です。
朝7時半に始まった朝食。子ども達は心なしか元気なさそうな様子。
でもきちんと食べてました。
朝食の後は、フィールドアスレチック!
普段上らないような高いところに登って嬉しそう!
青島での最後の食事。昼食の様子です。
退所式前にジャーナルを作成しています。
退所式が終わり、ようやく帰途につきました。バスの中の様子です。
どんな1泊2日の体験だったのでしょうか。一回り大きくなった様子はこれからの学校生活の中で見ていくことにします。
5年宿泊学習(その4)
ナイトウォークが始まりました。
まだ明るいので、ナイトウォークという様子ではありませんが…。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1507/wysiwyg/image/download/1/554/small)
楽しんでいるようですね。
まだ明るいので、ナイトウォークという様子ではありませんが…。
楽しんでいるようですね。
5年宿泊学習(その3)
干潟学習の様子です。
何人かは「トビハゼ」になったとの情報も???
きっと泥にはまってしまったのではないでしょうか。
先ほど夕食も終わったようですが、バイキングで盛り上がっていたようです。
もうすぐナイトウォークが始まります。
5年生の1日目が順調に進んでいるようです。
5年宿泊学習(その2)
昼食時間の様子と干潟学習の様子が送られてきました。
天気もよくなり、干潟学習は実際に波打ち際に行って観察していると思います。
今頃は、いろんな生き物を見つけていることでしょう。
5年生が宿泊学習に出発しました
今日から5年生は宿泊学習。
実は朝からトラブル発生で、出発式も5分遅れで始まり、あまりよいスタートとは言えませんでした。
ただ、持ち前の元気と行動力のある5年生ですので、青島では積極的に行動し、一回り成長して帰ってくるのではないかと期待しています。
先ほど現地より連絡があり、昼食を食べ始めたということでした。
実は朝からトラブル発生で、出発式も5分遅れで始まり、あまりよいスタートとは言えませんでした。
ただ、持ち前の元気と行動力のある5年生ですので、青島では積極的に行動し、一回り成長して帰ってくるのではないかと期待しています。
先ほど現地より連絡があり、昼食を食べ始めたということでした。
3年生の道徳の時間です
1時間目に3年生の道徳の授業公開がありました。
今年の都於郡中学校区の研究は、「考える・わかる」道徳の授業の創造です。
そのために「書く活動」と「話合い活動」を取り入れます。
3年生が生き生きと学習していました。
今年の都於郡中学校区の研究は、「考える・わかる」道徳の授業の創造です。
そのために「書く活動」と「話合い活動」を取り入れます。
3年生が生き生きと学習していました。
頑張っています6年生
今日は6年生の集合写真を撮ったので、ついでに6年生を紹介します。
本校の6年生は、男子15名、女子10名計25名です。
男子が多いせいか、賑やかすぎるところがあります。
給食がいつも足りずに、職員室に残りものがないか探しに来ます。
これから少しずつ最高学年としての自覚と責任が生まれてくるものと期待しています。
本校の6年生は、男子15名、女子10名計25名です。
男子が多いせいか、賑やかすぎるところがあります。
給食がいつも足りずに、職員室に残りものがないか探しに来ます。
これから少しずつ最高学年としての自覚と責任が生まれてくるものと期待しています。
2年生の給食です
担任の先生が先ほど出張に出かけられました。
こんな時に登場するのが教頭先生や理科の先生です。
今日は理科の先生と楽しい給食です。
いつもと違うからみんなの笑顔もとびきりです。
こんな時に登場するのが教頭先生や理科の先生です。
今日は理科の先生と楽しい給食です。
いつもと違うからみんなの笑顔もとびきりです。
めざせ8020正しい歯みがき
6月4日から10日まで歯・口の健康週間です
今日の全校朝会では、保健の先生から「①6月4日は何の日、②8020って何?」というお話がありました。
これを御覧の保護者の皆さん、子どもさんに聞いてみてください。
正解は①むし歯予防デー、②80歳まで20本以上の自分の歯をです。
今日の全校朝会では、保健の先生から「①6月4日は何の日、②8020って何?」というお話がありました。
これを御覧の保護者の皆さん、子どもさんに聞いてみてください。
正解は①むし歯予防デー、②80歳まで20本以上の自分の歯をです。
第1回学校評議員会
今日は小・中合同の学校評議員会を開催しました。
この1年間7名の評議員の方々に小学校・中学校の運営状況をチェックしていただきます。
今日は、各教室を回って授業の様子を見ていただきました。
みんな元気に授業を受けているという意見をいただきました。
子どもたちは突然のお客さんにも関わらず、普段通りの学習ができました。
この1年間7名の評議員の方々に小学校・中学校の運営状況をチェックしていただきます。
今日は、各教室を回って授業の様子を見ていただきました。
みんな元気に授業を受けているという意見をいただきました。
子どもたちは突然のお客さんにも関わらず、普段通りの学習ができました。
お知らせ
訪問者カウンタ
7
2
1
2
1
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
西都市立都於郡小学校
宮崎県西都市鹿野田6111番地
電話番号
0983-44-5143
FAX
0983-44-5158
本Webページの著作権は、都於郡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。