学校の様子

2022年11月の記事一覧

特別な「ゼロの日」でした!

 今日は「ゼロの日」。毎月ゼロが付く日に、交通安全をみんなで考えようと、毎日のように子どもたちの登下校を見守って下さる方々に加え、交通指導員の方も安心・安全な見守りをしてくださいます。今回は特別に西中の先輩たちも加わり、西小っ子の登校を見守ってくれました。昨日と今日の2日間、中学生の元気のよい挨拶が聞こえてきて、すがすがしい朝を迎えることができました。ありがとうございました。

西区学校運営協議会~安全・安心な学校環境について~

 25日(金)、第3回西区学校運営協議会がありました。今回の熟議は西中からいただいた「学校・地域における生活安全・交通安全・災害安全」について現状と課題を話し合い、「児童生徒及び地域住民が安全・安心に生活するための西区」を目指していくことがテーマ。お集まりいただいた委員の方のとても建設的な意見で、具体的な取組が出されました。いつも本当にありがとうございます。

月曜恒例「いいところさがし」放送 ※写真はありません

今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。

 ○いつも元気なあいさつをしている(2、3、4年生)

 ○困っている人を助けてあげた(4年生)

 ○作業の手伝いをしてくれた。とても助かりました(6年生)

 来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)

オンラインで他校と外国語の交流をしました(5年生)

 本年度、高鍋町立東西小学校では外国語専科の先生が配置され、時代の要請にあった教育を進めています。本日、5年生がオンラインを通して他校と外国語を使った交流授業をしました。この日まで一生懸命練習してきたことを、こうして発信する~とても素晴らしいなあと思います。学んだことを生かして自分の言葉で発信することは、これからとても大事な能力です。みんな生き生きとがんばっていましたよ!

修学旅行を「いのち」について考えました~朗読劇

 24日(木)、6年生は戦争に関する朗読劇を見ました。宮崎の劇団の方の実話をもとにした特攻隊の劇で、胸に迫るものがありました。「まずは戦争に興味をもってほしい。そうすることで、自分から調べる機会も生まれるし、そしてそのことを他の人と話してほしい。それが平和を長く続けていく道だと思います」…劇後、劇団の方のお話しも心にしみました。その後6年生代表がコメント「戦争が実際あったことが、今日の劇で実感できました。ぜひ戦争についてもっと調べていきたいです」…あと2週間後に迫った修学旅行では、この劇の舞台となった知覧に行きます。「いのち」についてさらに深く考えることと思います。

 

納得感をたくさん感じた研修でした(町学校保健委員会)

 22日、19時より町小中学校合同学校保健委員会が開かれました。感染症対策のため、それぞれの学校でオンラインで実施。講演会では「デジタル社会とあなたの毎日~体と心は大丈夫?」との題で、古野先生からたくさんの裏付けとなるデータと具体的な今後の取組をご示唆いただきました。70分間の講話が本当にあっという間に過ぎていきました。参加された方々は、納得感と今の子ども達がおかれた現状への危機感を感じたことと思います。できれば保健委員の方々以外にも、もっと多くの方に聞いていただきたい、と強く感じた講演会でした。

 

月曜恒例「いいところさがし」放送 ※写真はありません

 今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。今回は火曜放送でした。

 ○1年の食器が落ちたのを一緒に拾ってくれた(3年生)

 ○トイレ掃除を丁寧に隅々までしている(2、6年生)

 ○5年生が宿泊学習で不在の日に進んで委員会の活動をしていた(6年生)

 ○廊下歩行、特に階段をしっかり並んでいた(4年生)

 ○お金の落とし物を届けてくれた(2年生)

 来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)

 

最優秀賞受賞!

 社会を明るくする運動作文コンテストで、県の最優秀賞になった6年生の伝達式がありました。担当の方々、教育長先生、報道の方、総勢8名の方が見守る中、本人は落ち着いて、素晴らしい授賞式でした。聞くと、この作文を書くのに、まずは、書きたいことをパソコンで打って、その後、文に整理して、何度も手直しして、夏休み中、この作文にあたっていたとのこと。こういう努力があったからこそ、最優秀賞を取ることができたんですね。本当におめでとうございます!

 

食育の授業をしていただきました

11/16に高鍋東小学校栄養教諭の先生に2年生の食育授業をしていただきました。ワークシートを使って、「食べ物の好き嫌いをしないで」(3色に分けられた食べ物のひみつを知り食べる)を学習しました。

ほぼ毎日、給食は完食の2年生!!もちろんこの日の給食も完食でした。ぜひ、家庭でも「好き嫌いをせずに食べること」に取り組んでもらえるとよいです。

プペルバスがやってきた!

 紹介が遅くなりましたが、今月7日、本校にプペルバスがやってきました。これは「えんとつ町のプペル」の光る絵本展を、個展に行けない子ども達に見せてあげたい、という思いから始まったプロジェクトで、この資金を同じ志の方々のクラウンドファンディングで実現したものです。私事ですが、以前このお話の映画を見たことがあり、このバスに入ると、一挙にあの時の感動が蘇ってきました。美しい絵がライティングされて、子ども達の心にそれぞれのキャラクターがしっかり入り込んだと思います。校内でこういう体験ができたこと、心より感謝です。

 

石井十次先生を校内でしのびました④~1年生

11月12日のしのぶ会の紹介、最終回は1年生です。

【4校時~1年生】

 1年生は「家族のために自分ができる事を考えよう」がテーマ。自分がこれまでしたお手伝いを出し合い、その時のお家の人の気持ちを考えながら、これからの自分のお手伝いを考える授業。いつもの元気で明るい1年生の様子が参観授業でも伝わってきました。廊下には「いしいじゅうじせんせい」と書いた書写がありました。人のために何かをする~十次先生の教えがしっかり生き続けていますね。

  

宿泊学習、帰ってきました!

 午後3時30分過ぎ、予定より少し早く5年生が帰ってきました。この2日間、みんな元気で頑張っていたとのことです。この学習を経て、成長した姿はこれからいろんな場面で出てくることと思います。まずはお疲れさまでした!

石井十次先生を校内でしのびました③~4年生

11月12日のしのぶ会の紹介、今回は3年生です。

【3校時~4年生】

 4年生は「石井十次先生の功績を伝え、明倫の教えを受け継ぐまつりを自分達で作り上げ、家の人を招待しよう」がテーマ。初めに十次先生の功績を振り返り、その後は”屋台”に分かれて、西小っ子手作り灯籠祭り。射的やガチャガチャ、他いろんなゲームで参観の保護者の方々を楽しませることができました。人とのきずなを大切にした十次先生の思いがつながった、笑顔あふれる時間となりました。

  

 

宿泊学習、出発!

 本日、5年生が宿泊研修へと出発しました。みんな集合がとても早く、予定より10分早く出発式ができました。嬉しかったことは約1月前の説明会で皆さんにお願いした「2つの”あ”」を覚えてくれたことです。「あいさつ」「ありがとう」を大切に、この2日間で自分を鍛え、そして楽しみ、よい思い出をつくってください!

 

石井十次先生を校内でしのびました②~3年生

 11月12日のしのぶ会の紹介、今回は3年生です。

【2校時~3年生】

 3年生は「石井十次新聞を作成しよう」というテーマで、1学期からローマ字の学習やタブレットでの記事作りに取り組んできました。今回はその発表をグループ内で実施しました。それぞれ自分で作成した新聞をもとに、発表。どの教室からも、十次先生についての子ども達がまとめた情報があふれ、参観された保護者とともに先生の功績を分かち合いました。授業の最後は音楽で練習してきた十次先生の歌をリコーダーで演奏。廊下に掲示された習字「友」、これは先生の友達を大切にされたことを表した作品で、演奏と共に心に染み入りました。

  

 

月曜恒例「いいところさがし」放送 ※写真はありません

では今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。

 ○トイレのスリッパを並べてくれて、いつもきれいになっている(2年生)

 ○廊下歩行とあいさつがしっかりできている(3年生)

 ○たかしんホールのトイレの床の汚れをきれいにふきとってくれた(6年生)

 来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)

石井十次先生を校内でしのびました①~2年生

 石井十次顕彰のつどいが実施された12日の午前は、1~4年生が授業や作品を通して、十次先生をしのびました。フリー参観としましたので、保護者の方々も子どもたちが学ぶ姿から、十次先生について感じていただいたことと思います。そこで、それぞれの学年の様子について、今週のブログで紹介し、十次先生をしのびたいと思います。紹介は授業順にします。

【1校時~2年生】

 2年生は「まつりのおび」という読み物資料を通して、友達や周囲の人の立場を考え、相手を思いやる心に迫りました。みんな真剣に心を耕している姿がとても印象的でした。また「十次先生のうた」を視写した作品の掲示も。2年生は以前に手話で、この歌を学びましたので、それぞれの思いをしっかり込もった作品が飾られていました。

  

「石井十次顕彰のつどい」~思いを引きつぐ~

 本日、3年ぶりに「石井十次顕彰のつどい」が開催され、本校からは5・6年生が参加しました。5年生は合唱・合奏で、6年生は発表(十次先生の思いを引き継ぐ)で、これまで練習した成果を披露しました。短い時間で取り組んだとは思えないほどのすばらしさで、感動で胸がいっぱいになりました。また会場となったたかしんホールには子どもたちの思いを込めた作品の展示が…。郷土の偉人石井十次先生の偉大さを改めて実感した時間となりました。ここまでたくさんの練習を重ねてきた子ども達、先生方、そして本つどいに携わって下さった方々へ心より感謝いたします。

    

校内で演奏報告会をしました

 今日の給食時に、5年生から「午後1時50分より講堂で、8日に町音楽祭での合唱と合奏を演奏しますので、来てください」という放送が入りました。行ってみると、多くの子ども達と先生方が見に来ていました。私にとっては2度目の演奏会。たかしんホールでの感動を、今回は間近で体験することができました。見に来ていた下級生にとっては「自分たちが5年生になったら…」というイメージで聞いていたと思います。演奏の前後では5年生代表が堂々とあいさつ。明日は石井十次顕彰会の集いで演奏を披露します。楽しみです。

  

図書室前廊下掲示物、リニューアル

 2日、ボランティアの方が見えて、図書室前廊下の掲示物の張替えをしていただきました。いつも季節感あふれる温かい内容を貼っていただいていますが、今回は冬を控えた自然がテーマのようです。考えてみればあと1カ月半で今年も終わりです。みのむしさんの気持ちがよくわかる時期となりましたね…ありがとうございます。

 

車と環境の新たな学びができました

 4日、トヨタカローラ宮崎の方々がお見えになって、5年生に「車と環境」のお話しや実体験を2時間かけてしていただきました。そのうち実体験では、自動車の修理手順を初め、車での停電対応、スマホや声での操作等、今後の新たな環境に順応した内容もあり、子ども達は興味津々で参加していました。自分達が大人になるころ、どんな社会になっているのだろう…とワクワクを感じる時間となりました。

  

感動の演奏をありがとう!

 本日、高鍋町小中学校音楽祭がありました。感染症対策のため、どの学校もマスク着用の出演となりましたが、学校の代表が一堂に会して演奏を披露すること、感動でした。まず感心したのは中学生の聞く態度、元気なあいさつや返事。日ごろからできているからこそ、自然とやれるのだと思いました。小学生の立派な見本です。西小の発表は2番目。「ほらね」(合唱)と「新時代」(合奏)。これまで授業はもちろんの事、昼休みも含めて、この2か月間、懸命に練習してきたことを立派に出し切りました。感動で心がいっぱいとなりました。演奏後、子ども達は緊張から解放された気持ちややり切った気持ちで自然と笑顔が…。感動の演奏をありがとう!

  

シェイクアウト訓練

 本日、シェイクアウト訓練をしました。今回は抜き打ちだったため、いろんな場所での訓練。常在危機意識が試されました。緊急放送が流れると、すぐに整然と命を守る体制へ移すことが出いました。ただ次の安全を知らせる放送を待たずに動きを始める様子も見られ、これは次への教訓に…これからも、いつでもどこでも自分の身を守るために取り組んでいきます。

親子で陶芸を楽しみました

 先月28日19時より、家庭教育学級を開催しました。今回は何と陶芸教室、講師の先生の丁寧なお声掛けのおがけで、親子併せて31名のみなさんは「芸術の秋」を楽しむことができました。「子どもはコップを、私はお皿を作りました。どんな焼き上がりになるか今から楽しみです」「近くの人と教えあって、楽しい時間となりました。次の家庭教育学級も楽しみです」等の感想があり、充実した時間を過ごすことができたようです。

月曜恒例「いいとこさがし」放送(写真はありません)

 では今週の生徒指導主事発信の「いいとこさがし」放送内容の紹介です。

 ○委員会の仕事や音楽祭の練習、そして清掃にもしっかりと取り組んでいて、忙しいのに素晴らしい行動力だなと感心した(5年生)

 ○いつも掃除が無言でよい(5年生)

 ○トイレを使い時のマナーが素晴らしい(3年生、5年生)

 来週もお楽しみに~(※この放送は明るいこの言葉で毎回終わります)

エイサーのお礼をしました(2年)

 今日、高鍋しんかんちゃーの方をお招きして、2年生が運動会で披露したエイサーを指導していただいたお礼を言いました。子ども達はめいめい書いたメッセージと先日、自分たちで掘った芋をみなさんに渡しました。こうした地域の方々との心温まる交流の場はとてもいいな…と改めて感じたひとときでした。今後もご指導、よろしくお願いいたします。

熱い、楽しい図工でした~町美術館の先生の授業

 2日、高鍋町美術館の学芸員の先生が見えて、3年生の3クラスに図工の授業をしていただきました。この時間のねらいは「自分だけの答が見つかる美術鑑賞をしよう」。先生が提示した作品を見て、子ども達がいろいろな気づきを出し合っていました。一人が発表すると、次々に手が挙がり、子どもたちの「速く自分の意見を言いたい」という熱い思いが伝わってきました。これを機に、ぜひ町美術館にも足を運んでくださいね。

 

修学旅行の準備も進めます…

 28日(金)、修学旅行の保護者説明会をしました。現在、石井十次学習の準備に懸命の6年生、それが終わったら少しずつ修学旅行へシフトしていきます。修学旅行へ無事に行けるために力を尽くしてくれる全ての人へ感謝の気持ちを形に表しながら…小学校の素晴らしい思い出になりますように…

 

日本一の宮崎牛登場!

これから、高鍋西小学校の給食に関しての情報を時々発信していきます。 今日の給食は「宮崎牛の肉うどん」でした。

5年に一度行われる全国和牛能力共進会で4大会連続「内閣総理大臣賞」を受賞した“肉のおいしさ日本一”の宮崎牛です。

子どもたちも、ふるさとのめぐみに感謝をしておいしくいただきました。

 

町文化祭が開催されています

 昨日、教育長先生から「西小の子ども達の作品が出ていますよ」と教えていただき、高鍋町文化祭へ行ってきました。地域の方々のたくさんの作品がたかしんホールに展示されていて、その作品の量にも質にも感動しました。西小の子ども達の作品は書道と生け花コーナーにあり、そのレベルの高さに驚きました。教えていただいている先生のご指導と子どもたちの努力の結晶でしょう。明日(3日)まで開催されていますので、ぜひたかしんホールへ足をお運びください。(写真は個人情報保護の観点から一部修正しています)。

  

今日から11月~恒例の校門横掲示

 今年もあと2カ月です…早いですね。月始め恒例の掲示委員会の校門横掲示の紹介です。やさしい絵に、まずはほっかりしてください。