|
体力づくり優良校表彰(令和4年度) |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
財光寺小学校からのお知らせ
2018年4月の記事一覧
地震、津波に備えて
4月27日(金)2校時、地震、津波発生を想定しての避難訓練を行いました。避難指示の放送を聞き、まずは運動場に一次避難。人員確認後、続けて津波発生に備えて、全校児童が本校校舎2、3Fに分かれて二次避難の訓練を行いました。
このような非常災害時の対応は地域、家庭との連携が不可欠です。保護者の皆さん、「在校時間以外で津波が発生した場合の避難場所はどこか」、「地域での避難場所はどこか」など、ぜひ、お子さんとお話しする機会を作っていただければと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2549/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2550/medium)
このような非常災害時の対応は地域、家庭との連携が不可欠です。保護者の皆さん、「在校時間以外で津波が発生した場合の避難場所はどこか」、「地域での避難場所はどこか」など、ぜひ、お子さんとお話しする機会を作っていただければと思います。
対面集会
4月26日(木)、対面集会がありました。2年生から6年生が、財光寺小のいろいろなことを1年生に教えるこの企画。
「昼休みのこと、そうじのこと、学習のこと、給食のこと、登下校のこと」をそれぞれの学年が、アイデアあふれる発表の形で、上手に伝えてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2541/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2542/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2543/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2544/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2545/medium)
「昼休みのこと、そうじのこと、学習のこと、給食のこと、登下校のこと」をそれぞれの学年が、アイデアあふれる発表の形で、上手に伝えてくれました。
4年生社会科見学
25日(水)、4年生は社会科見学で日向消防署に行きました。
引率は、担任の稲田、松井、校長の3人でした。
消防署では、救急車の説明を受けている最中に救急車が発信したり、
通信指令室を見学しているときに、緊急連絡が入ったりと
臨場感がありました。
子どもたちは、消防署の方の話を熱心に聴きながら、メモをしっかり取っていました。
児童A「この梯子車の消防車は、いくらですか?」
署員「買った当時で1億円くらいしていました。」
児童A「それで、これは、何回使ったのですか?」
署員「使っていません」
児童A「むだじゃ」
署員「使わなくてすんでいることが一番いいのです。」
こんなやり取りをしながら学びを深めたところです。
引率は、担任の稲田、松井、校長の3人でした。
消防署では、救急車の説明を受けている最中に救急車が発信したり、
通信指令室を見学しているときに、緊急連絡が入ったりと
臨場感がありました。
子どもたちは、消防署の方の話を熱心に聴きながら、メモをしっかり取っていました。
児童A「この梯子車の消防車は、いくらですか?」
署員「買った当時で1億円くらいしていました。」
児童A「それで、これは、何回使ったのですか?」
署員「使っていません」
児童A「むだじゃ」
署員「使わなくてすんでいることが一番いいのです。」
こんなやり取りをしながら学びを深めたところです。
日曜参観・PTA総会
4月22日(日)、本年度初めての参観日です。お父さん、お母さん、そしてご家族の方々とたくさんの保護者の皆さんに見守られながら、子どもたちは一生懸命に授業に取り組みました。
そして、PTA総会。今年も準備していた椅子が足らなくなるほどの保護者の皆さん(総数200名以上)がご出席くださいました。校長先生力作の”学校経営方針説明動画”に始まり、PTA会長の財光寺小を思う熱い気持ちが込もった事業計画説明。ご出席のすべての保護者の皆さんが熱心に目を、耳を傾けてくださいました。
新しいスタッフの紹介もあり、今年も財光寺”笑”学校PTAはすばらしいスタートが切れました。今後のPTA活動、とても楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2535/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2536/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1603/wysiwyg/image/download/1/2537/medium)
そして、PTA総会。今年も準備していた椅子が足らなくなるほどの保護者の皆さん(総数200名以上)がご出席くださいました。校長先生力作の”学校経営方針説明動画”に始まり、PTA会長の財光寺小を思う熱い気持ちが込もった事業計画説明。ご出席のすべての保護者の皆さんが熱心に目を、耳を傾けてくださいました。
新しいスタッフの紹介もあり、今年も財光寺”笑”学校PTAはすばらしいスタートが切れました。今後のPTA活動、とても楽しみです。
日曜参観駐車場のお知らせ
おはようございます。4月22日(日)、本日は日曜参観・PTA総会です。
駐車場は運動場を開放します。
本日は全校一斉の参観日で、混雑が予想されますので、早めのご来校をお勧めいたします。8:30をめどに開放しますので、駐車場内では職員の指示に従って、気を付けてご駐車ください。どうぞよろしくお願いいたします。
2校時:参観授業 9:10~ 9:50
PTA総会 10:15~11:15
学級懇談 11:15~12:00
駐車場は運動場を開放します。
本日は全校一斉の参観日で、混雑が予想されますので、早めのご来校をお勧めいたします。8:30をめどに開放しますので、駐車場内では職員の指示に従って、気を付けてご駐車ください。どうぞよろしくお願いいたします。
2校時:参観授業 9:10~ 9:50
PTA総会 10:15~11:15
学級懇談 11:15~12:00
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
1
4
0
2
2
8
3
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。