体力づくり優良校表彰(令和4年度) 日向市立財光寺小学校 |
☆ R5年度「学校評価」ついて
令和5年度 学校経営ビジョンに基づき、「児童・保護者・教職員・学校運営協議会委員」のそれぞれの立場でご意見をいただき「学校評価」としてまとめました。
いただいた意見を真摯に受け止め、令和6年度に生かしていきます。
→こちらをクリック! R5 自己評価書及び学校関係者評価書.pdf
財光寺小学校からのお知らせ
2017年7月の記事一覧
家庭教育学級3校対抗ミニバレー大会
昨夜は19:30から21:30まで、本校と財光寺南小、財光寺中学校の3校でミニバレー大会を行いました。場所は、本校で、メンバーは、各学校とも、家庭教育学級生です。
一日の長があり、優勝は財光寺中学校(ベテランにはかないません)
2位がなんと大逆転の末、本校でした。
みなさん、互いを励ましながら、楽しい雰囲気で大会が行われました。
感心したのは、小さなお子様を連れてきていても、食べこぼしがないようにシートを引いてエリアを確保したり、自分のお子さんでなくとも優しく声掛けしたり、休息時には選手同士が冷たい飲み物を勧めあったりと、優しさにあふれていたところです。
有難うございました。
一日の長があり、優勝は財光寺中学校(ベテランにはかないません)
2位がなんと大逆転の末、本校でした。
みなさん、互いを励ましながら、楽しい雰囲気で大会が行われました。
感心したのは、小さなお子様を連れてきていても、食べこぼしがないようにシートを引いてエリアを確保したり、自分のお子さんでなくとも優しく声掛けしたり、休息時には選手同士が冷たい飲み物を勧めあったりと、優しさにあふれていたところです。
有難うございました。
模擬テスト始まる
初の試みですが、全学年国語と算数の模擬テストを年間3回行う予定です。
これは、財光寺小学校児童の実態を調べた時、
①読む速さが要求される場面設定がなされた算数の問題や、長文の国語の問題に弱い。
②限られた文字数で表現したり、まとめて理由を述べたりすることが苦手な児童が多い。
などの課題が見つかり、その課題解決のために行うものです。
谷主幹教諭を中心として、模擬試験を位置づけ、長文の問題になれることや、出題の仕方が変わったとしても学びを生かせるようにすること、さらには改めて課題を分析し、指導の手法に改善を加えることなどをねらったものです。
下の写真は、3年生のものです。分厚い問題に真剣に取り組んでいます。
結果や傾向は、また、お知らせします。
これは、財光寺小学校児童の実態を調べた時、
①読む速さが要求される場面設定がなされた算数の問題や、長文の国語の問題に弱い。
②限られた文字数で表現したり、まとめて理由を述べたりすることが苦手な児童が多い。
などの課題が見つかり、その課題解決のために行うものです。
谷主幹教諭を中心として、模擬試験を位置づけ、長文の問題になれることや、出題の仕方が変わったとしても学びを生かせるようにすること、さらには改めて課題を分析し、指導の手法に改善を加えることなどをねらったものです。
下の写真は、3年生のものです。分厚い問題に真剣に取り組んでいます。
結果や傾向は、また、お知らせします。
サーフィン教室のご案内
今年も、日向市サーフィン協会の協力を得て、サーフィン教室を行います。
8月18日の午前中を計画しています。
基本的には、財光寺小学校集合で、バスで現地(お倉ヶ浜)に行って、サーフィンを楽しみ、財光寺小学校に帰ってきて、解散の流れです。
今日は、協会から3名の方に来ていただいて、校内放送で紹介後、興味のある児童を体育館に集め、「ヒュー、ひゅうが」を視聴しました。
安全に配慮した魅力的なプログラムです。
本日参加希望アンケートを出しましたので、ご覧ください。
8月18日の午前中を計画しています。
基本的には、財光寺小学校集合で、バスで現地(お倉ヶ浜)に行って、サーフィンを楽しみ、財光寺小学校に帰ってきて、解散の流れです。
今日は、協会から3名の方に来ていただいて、校内放送で紹介後、興味のある児童を体育館に集め、「ヒュー、ひゅうが」を視聴しました。
安全に配慮した魅力的なプログラムです。
本日参加希望アンケートを出しましたので、ご覧ください。
プールでの学習、ラストスパート!
6月5日からスタートしたプールでの学習もいよいよ終盤です!
子どもたちは、めあてや自分自身の目標に向かって一生懸命がんばっています。
今日も雨の合い間をぬって、先生方が熱心に指導を行っていました。
2校時は小プールで1年生が、大プールでは6年生が平泳ぎの練習を
がんばりました。
子どもたちは、めあてや自分自身の目標に向かって一生懸命がんばっています。
今日も雨の合い間をぬって、先生方が熱心に指導を行っていました。
2校時は小プールで1年生が、大プールでは6年生が平泳ぎの練習を
がんばりました。
PTA連協会報告~ネット社会の怖さ~
昨夜は。第2回PTA連絡協議会がありました。
その中で、日向警察署の生活安全課の日高さんに「インターネットの危険性」について、お話をしていただきました。
本校でも、高学年になると携帯の所持率が過半数を超える実態がありますので関心を持って聞きました。
①最近は少年補導は激減しており、少年が外に出て行かずにスマホで済ませている実態がある。
②中高生の恋人関係では、ネット上で恋人になり、ネット上で別れる人間関係もある。
③特に女子児童生徒は流失した写真で深刻なトラブルになったり、性被害に巻き込まれることもある。(流失した写真にはGPS機能で住所まで特定される情報が隠れていることも)
④スマホを買ってからルールを決めるのではなく、ルールを決めてから買い与えないと大変なことになるケースが多い。
⑤wifi,フィルタリングなどの知識やスキルは圧倒的に子供のほうが上なので、親子で十分なコミュニケーションをとっておく必要がある。
などなど興味深い話が数多くありました。
夏休みがきますが、各家庭で、子供任せにしない対応が大切だと思います。
その中で、日向警察署の生活安全課の日高さんに「インターネットの危険性」について、お話をしていただきました。
本校でも、高学年になると携帯の所持率が過半数を超える実態がありますので関心を持って聞きました。
①最近は少年補導は激減しており、少年が外に出て行かずにスマホで済ませている実態がある。
②中高生の恋人関係では、ネット上で恋人になり、ネット上で別れる人間関係もある。
③特に女子児童生徒は流失した写真で深刻なトラブルになったり、性被害に巻き込まれることもある。(流失した写真にはGPS機能で住所まで特定される情報が隠れていることも)
④スマホを買ってからルールを決めるのではなく、ルールを決めてから買い与えないと大変なことになるケースが多い。
⑤wifi,フィルタリングなどの知識やスキルは圧倒的に子供のほうが上なので、親子で十分なコミュニケーションをとっておく必要がある。
などなど興味深い話が数多くありました。
夏休みがきますが、各家庭で、子供任せにしない対応が大切だと思います。
救命救急講習会
7月3日は、体育館で救命救急講習会を実施しました。
多くの保護者の方が来て、実技研修をしてくださいました。
AEDの操作の仕方も学習して、もしもの備えができました。
写真のように本校では玄関に、AEDを置いています。
もしものときは、遠慮なくご利用ください。
よろしくお願いします。
多くの保護者の方が来て、実技研修をしてくださいました。
AEDの操作の仕方も学習して、もしもの備えができました。
写真のように本校では玄関に、AEDを置いています。
もしものときは、遠慮なくご利用ください。
よろしくお願いします。
つりざおづくりに挑戦!
7月3日(月)5校時、2年生が生活科の学習で予定している「ざりがにつり」に向けて、つりざおの準備に取り組みました。子どもたちだけでは難しい作業なので、高齢者クラブの方々に手伝っていただきました。おかげさまで、全員分のつりざおが完成!暑い中、お手伝いいただいた高齢者クラブの方々、本当にありがとうございました。
田んぼの苗も育っています!
5年生が学習田に田植えをしてからおよそ1ヶ月がたちました。
上が田植え直後の写真、下が現在の田んぼの写真です。
苗も着実に大きくなっています。今後の成長が楽しみです。
上が田植え直後の写真、下が現在の田んぼの写真です。
苗も着実に大きくなっています。今後の成長が楽しみです。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
3
4
6
0
7
日向市立財光寺小学校
〒883-0031
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
宮崎県日向市比良町3丁目22番地
本Webページの著作権は、財光寺小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
天気予報
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
また、QRコードは必要に応じて画像をコピーし、学校便り等に印刷して保護者への連絡に御利用ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。