旭小ブログ

カテゴリ:学校の様子

1年生「学校のまわりたんけん」

64日、1年生は生活科の学習「学校のまわりたんけん」で、旭中学校まで校外学習に出かけました。

途中、ツバメの巣を見つけたり、花をつんだりしながら、学校のまわりの自然を十分に楽しみました。また、郵便局や鉄道線路の跡を見て、地域の様子もしっかり勉強することができました。

 地域のことを詳しく知ることができました。そして、楽しい「学校のまわりたんけん」となりました。




持久走走り方教室

11月17日(火)に、持久走走り方教室を行いました。あいにくの雨でしたので、体育館で行いました。子ども達は意欲的に講師の先生にたくさんのことを質問していました。 食事のこと、呼吸の仕方、効果的な練習法など、たくさんのことを学びました。全員で簡単な体幹トレーニングも行いました。
 今回学んだことを、これからの風の子タイムの練習に生かし、12月5日(土)の持久走大会に臨みます。

持久走走り方教室1

持久走走り方教室2

6年生を送る会

3月6日の1校時に,6年生を送る会が行われました。この1年間,旭小学校を引っ張ってきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようと,各学年が工夫を凝らした発表をしました。発表の後に,6年生からの呼びかけと歌のお返しがありました。心温まる会になりました。

6年生を送る会1

6年生を送る会2

6年生を送る会3

お別れ遠足

3月6日(金)に,お別れ遠足が行われました。残念ながら雨が降りましたので,校内遠足となりましたが,2校時には5年生の計画で「全校遊び」をしました。「○×ゲーム」と「猛獣狩りゲーム」を通して,卒業していく6年生の子ども達との楽しいひとときを過ごしました。

お別れ遠足

牛島宏さんをお招きして(キャリア教育)

6年2組では、キャリア教育で、株式会社延岡十電舎の代表取締役牛島宏さんをお招きしました。牛島さんは、本校の元PTA会長で、現在も学校評議員として学校にご協力いただいております。子どもたちに伝えたいこととして、「未来は今」や「凡事徹底」など心に響く言葉をいただき、子どもたちは将来を待ち遠しく感じているようでした。

キャリア教育

第3回学校保健委員会

 2月19日(木)に「第3回学校保健委員会」が開催されました。2月に実施した「NOテレビ・NOゲ-ムチャレンジ」の取組に関することが主な内容でした。
 集計作業や取組についての振り返り等を行いました。
 学校保健委員会では、この1年間、テレビの見すぎやゲ-ムのしすぎを防ぐために、講話を聴いたり、ビデオを視聴したりして研修を行ってきました。この取組は今後も続けていきたいと考えています。
 取組の結果は、3月の学級懇談で、各学級の保健委員が報告を行う予定です。

学校保健委員会1

学校保健委員会2

音楽集会

2月17日(火)に音楽集会がありました。今回、発表したのは2年生です。「山のポルカ」「ぷっかりくじら」「夕やけこやけ」の3曲を演奏しました。本番前は緊張していた様子の子どもたちでしたが、曲が始まると大きな口をあけて元気いっぱいの歌声を届けました。

音楽集会1

音楽集会2

音楽集会3

音楽集会4

クラブ見学

2月9日、16日の2回に分けて、3年生がクラブ見学をしました。どんな活動ををしているのだろうと、説明を熱心に聞いたり、活動の様子を興味深く見たりしていました。2ヶ月後にはいよいよクラブ開始!「できること」ではなく、チャレンジ精神でクラブを決めてほしいですね。

クラブ見学1

クラブ見学2

金のバトン(全校集会)

 2月10日(火)の全校集会で6年生から5年生へのボランティア活動の引き継ぎ式がありました。ボランティア活動の内容は、朝のあいさつ運動、旗揚げ、清掃活動です。
 6年生の活躍をみてきた5年生。金のバトンに託した6年生の思いを「確かに受け取りました」と力強く言い、5年生が受け取りました。
金のバトン

全校集会

劇団四季によるミュージカル公演鑑賞

 5日(金)、5年生は劇団四季によるミュージカル公演を総合文化センターで鑑賞しました。
 出演者の方々の表情豊かな演技や歌、大がかりな舞台装置など、子ども達は演劇のすばらしさに引き込まれていました。また、魔法使いが村人のために奮闘する話を通じて、愛や思いやり、絆について考えることができました。まさに魔法にかかったような、楽しい2時間であっという間に過ぎていきました。

劇団四季

なわとび集会

2月5日の3校時はなわとび集会でした。自分の記録に挑戦する短なわチャレンジ、学級代表による模範演技、学級全員で記録に挑戦するの長なわ(8の字)チャレンジが行われました。フリー参観週間でもあったので、たくさんの保護者の方々が見に来られ、子ども達のがんばりに熱い声援を送って下さいました。

なわとび集会1

なわとび集会2

旭中学校新入生・保護者入学説明会

 2/2(月)は午後から「旭中学校新入生・保護者入学説明会」がありました。中学校主催の行事ですが、保護者の方々にも参加していただきました。
 子どもたちは中学校の先生の案内で校内の教室見学、授業の様子の参観をしました。全体での説明では、中学校での学習、生活、きまり、保健面、事務関係のお話がたくさんありました。

入学説明会1

入学説明会2

駅探検(2年生)

1月29日(木)、2年生が駅探検に行きました。駅長さんと駅員さんが、施設を見せながら説明をしてくださいました。事前に、鉄道について本で調べていたので、本で調べることと、見学での違いを学習することができました。

駅探検1

駅探検2

駅探検3

音楽集会

1月27日(火)、音楽集会が行われました。発表したのは3年生。寒い中でしたが、「手のひらを太陽に」「とんぼのめがね」「カエルの歌」「ぶんぶんぶん」「ともだちになるために」の5曲をテンポよく次々に繰り出し、また振りをつけて、かわいく元気に発表しました。

ALT訪問

ALT訪問(6年)

12月12日(金)は、6年生にALTのアリッサ先生をお招きし、外国語活動を行いました。1日の生活の時刻を表現する学習です。今日は、「What time do you get up?」「I get up at 6:00.」のように、いろいろな生活行動をお互いに尋ね合って練習しました。キーワードゲームでは、アリッサ先生が表現の似ている文を巧みに出題して大変盛り上がりました。

冬の町探検

12月11日(木)2年生が冬の町探検に出かけました。山下新店街では門前市が行われていて、「かさこじぞう」の大年の市との関連も図ることができました。クリスマス飾りや紅葉を見て、子どもたちは季節を感じることができました。

冬の町探検1

冬の町探検2

冬の町探検3

ブックトーク

読書月間の一貫として、延岡市立図書館の司書が来校し、各学年ブックトークを実施しました。子どもたちが、本に書いてあることを理解しやすい掲示物があったり、クイズがあったりして、有意義で楽しい時間を過ごせました。

ブックトーク1

ブックトーク2

ブックトーク3

持久走大会

持久走大会1
 
持久走大会2
 
12月3日は持久走大会でした。1校時は5・6年生、2校時は3・4年生、3校時は1・2年生。参観授業でもあったので、たくさんの保護者の方々が見に来られました。この日のために、体育の授業や風の子タイムで練習してきた子どもたち。友達やおうちの人たちからの大きな声援を力に一生懸命走りました。

12月1日の給食

☆献立
 背割りパン 牛乳 ポテトサラダサンド たまごスープ
 
12月1日給食2

 今日はパンにポテトサラダを挟んで食べるポテトサラダサンドです。
 じゃがいも40kg(約180個)を調理員さんが一つずつ皮をむいて切って、ゆがいてポテトサラダができあがりました。子ども達も喜んでいました。

12月1日給食1
 

グラウンドゴルフ大会

グラウンドゴルフ大会1
 
グラウンドゴルフ2

11月27日(木)に、グラウンドゴルフ大会が行われました。地域の方々を迎えて6年生が交流を深めました。あちこちにボールが飛んでしまい、力加減が難しかったようです。「先生楽しかったです。」と、終わった後の子どもたちは笑顔いっぱいでした。
 

図書館教育

11月27日から旭小学校では、図書委員の子どもたちによる読み聞かせが開かれています。12月3日まで、毎日1~2冊の大型本や紙芝居を読み聞かせます。読書や読み聞かせを通して心豊かな子どもたちに育ってほしいです。11月は読書月間でした。今後も家読(うちどく)の推進をよろしくお願いします。
図書館教育1
 
図書館教育2

食育の学習

11月27日(木)2年生全員で食育の学習をしました。子ども達は、好き嫌いをせずに食べることの大切さを学習し、「嫌いな物から食べる」「作った人に感謝しながら食べる」「多いものから三角食べをする」等、食に関することについて自分でめあてを決めることができました。
 
食育1

食育2
 
食育3

あさひっこチャレンジ

あさひっこチャレンジ1
 
あさひっこチャレンジ2
 
11月4日から14日まで「旭っ子チャレンジ」週間でした。運動場に出てうんていや登り棒などの固定遊具の技に挑戦したり、竹馬や一輪車に乗れるように練習したり、たくさんの子ども達ががんばっていました。一輪車と竹馬は鉄棒から登り棒までの約40mを乗ることができるようになると校長先生から認定証がもらえます。現在、竹馬は52名、一輪車は34名の子ども達が認定証をもらうことができています。

秋の遠足

秋の遠足1
 
10月31日(金)は、秋の遠足でした。2年生は門川町の心の杜公園に行きました。とても充実したアスレチックがあり、子ども達は思いっきり遊びました。午後からは、お弁当を食べた後、きれいな芝生の広場で、ボール遊びや大縄跳びをして遊びました。子ども達、とても元気でした。
 
秋の遠足2
 
秋の遠足3

おもちゃまつり

10月30日(木)、2年生が、1年生を招待して、おもちゃ祭りを行いました。初めの式でおもちゃの説明をしてスタート。1年生は、磁石を使った魚釣りゲーム・ひもを使った木上りおさる・ゴムを使ったまと当て・空気ほう・ビー玉で動くおもちゃで遊び、折り紙などで作ったプレゼントをもらいました。お世話している2年生も楽しそうで、とてもいい時間を過ごすことができました。
 
おもちゃまつり1
 
おもちゃまつり2
 
おもちゃまつり3

交通教室

10月16日(水)に交通安全教室がありました。交通安全協会の方が、横断歩道の渡り方や自転車に乗るときの注意点などを話してくださいました。真剣な表情で話を聞く子どもたち。横断歩道を渡る練習でも、手を挙げて左右確認もしっかり出来ていました。

交通教室1
交通教室2
交通教室3
 

/>

秋季大運動会

 今年は、残念ながら、台風接近のため延期となり、平日の10月7日(火)に、秋晴れのもとで行われました。運動会は、家族のみんなに見てもらうことや、お弁当を家族で食べることが楽しみでもあるので、少し寂しい運動会となりました。 それでも、競技に応援に、精一杯力を出し切り、大きな感動を与えてくれました。 今年の優勝は青団、応援賞は赤団でした。この運動会に向けての頑張りが、子ども達をまた一つ成長させてくれたようです。

記名の日

6月5日、朝の時間に、記名指導を行いました。今月は、ハンカチ・ちり紙、体育館シューズ、筆記用具(鉛筆・消しゴム・定規)を確認しました。校内から名前の書いていない落とし物がなくなる日をめざしています。
 
記名の日1
記名の日2
 
記名の日3
 
 

プール掃除

プール掃除1
 
プール掃除2
2日(月)はプール清掃が行われました。旭小学校では5年生が掃除します。水は少しヒンヤリしましたが,水の冷たさにも負けずに一生懸命にきれいにすることができました。プール開きの日を楽しみに,たわしや棒ブラシでプールの壁や底面をピカピカにみがく5年生のみんなです。

体力テスト

5月7日・8日・9日に今年度の体力テストを実施しました。1・6年、2・5年、3・4年と兄弟学年で組んで協力しながらテストを行いました。特に、初めて体力テストを経験する1年生は、最上級生の6年生とペアを組んで助けてもらいながら、楽しく実施しました。優しく1年生の面倒を見ている6年生の姿は、ほほえましくもあり頼もしくもありました。
 
 上体起こし
 ▲上体起こし 「さあ、みんながんばって!」
長座体前屈
▲長座体前屈 「ひざを曲げないで、ゆっくりと押してね」

第67回入学式

 4月11日(金)に,第67回入学式が行われました。男子41名,女子47名,計88名の元気な1年生が旭小に入学しました。
 校長先生のお話の中で,6つの約束がありました。
1 朝は自分で起きる。
2 朝ご飯をしっかり食べる。
3 給食を頑張って食べる。
4 本をたくさん読む。
5 友だちと仲よく遊ぶ。
6 先生方の言うことをよく聞く。
 これらの約束を意識して,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 写真は,校長先生と一緒に礼をしているところです。6年生のあいさつや返事などのお手本を見て,1年生もしっかりと礼をすることができました。
 
入学式の様子

離任式

3月28日(金)旭小学校を去られる7名の先生方とのお別れの式,離任式がありました。在校生を代表して,5年生がお別れの言葉を述べました。旭小学校の子ども達のことを大切に思い,力を注いでくださった先生方とのお別れは,寂しくもありますが,それぞれの新しい学校,場所で力を発揮されることでしょう。
 
離任式

クリーン活動


クリーン活動1
 
クリーン活動2
 
クリーン活動3
 
 3月20日(木)の3校時に、6年間お世話になった旭小学校をきれいにしようと、6年生全員でクリーン活動を行いました。校舎のトイレの床や便器、手洗い場を一時間かけて掃除しました。みんな丁寧に心をこめて磨いていました。みんなのおかげでトイレがとてもきれいになりました。

6年生とのお別れ集会

6年生のお別れ集会がありました。各学年からの発表は、どの学年も感謝の気持ちであふれる心のこもったものでした。6年生からは、歌と6年生が絵を描いた跳び箱をプレゼントしてくれました。温かい雰囲気の中で感動するお別れ集会となりました。
 

1年生
 
 
 
3年生
 
5年生
 
跳び箱の絵
 
退場

熊野江・浦城小との交流学習


2月6日(木)の3~5校時に,熊野江小・浦城小との交流学習が行われました。熊野江小から10名,浦城小から7名の友達がやってきました。
1年生は,算数の「おかいものごっこ」の活動です。絵に描かれた様々な品物が並び,その代金やおつりの計算のために,たし算・ひき算を頑張っていました。

交流学習1
 
 
4年生は,図工の学習です。カラーの紙粘土で様々な物を作りました。
 
交流学習2
 
5年生は,外国語活動で浦城小学校の先生に授業をしていただきました。
交流学習3 
この交流学習は,もう10年以上続いています。熊野江小・浦城小の子ども達だけでなく,旭小の子ども達にとっても得るものがたくさんあります。

なわとび集会

 2月6日(木)の5時間目になわとび集会がありました。寒い中でしたが、子ども達は一生懸命に前とびや後ろとび、二重とびなど今までの練習の成果を発揮してがんばりました。後半は体育館に移動して、各学年の代表者による模範演技を行いました。熊野江・浦城小学校との交流会の日でもありましたので2校の子ども達もステージに立ち技を披露してくれました。前後ろの二重とびや、中には三重とびまでできる子どももいて全校のみんなの刺激になりました。これからも、いろんな技にチャレンジしてがんばってほしいですね。
なわとび集会

5年生 劇団四季ミュージカル鑑賞


2月5日(水)に延岡文化センターで行われた劇団四季ミュージカル「はだかの王様」の鑑賞に行ってきました。今年も5年生が招待され、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたようでした。ミュージカルが始まり、まず最初に子どもたちが「わぁ~」っと歓声をあげたのが舞台のセットや華やかな衣装です。それに役者の皆さんの歌声や表情が合わさって一気にお話の世界に引き込まれていきました。途中、10分の休憩がありましたが、その間「早く続きが見たい!」と待っている子どもたちの姿があちこちで見られました。そして、いよいよクライマックス。はだかの王様が客席へ下りてきて子どもたちは大興奮。舞台と客席が一体となり楽しいミュージカルの幕がおりました。学校へ帰ってから子どもたちに感想を聞くと、表情の豊かさや歌声の素晴らしさに感銘を受け、他のミュージカルも鑑賞したいという子どもたちが多くいました。
 
はだかの王様

中学校入学説明会へ参加しました

 2月3日(月)は旭中学校入学説明会でした。清掃後、徒歩で中学校へ移動しました。
 中学校に着くと、旭祭(文化祭)での合唱のビデオを見せてくださいました。中学生らしい素晴らしい歌声を聴くことができました。
 その後、クラスごとに授業参観を行いました。新しい環境の雰囲気を感じ取れたのではないかと思います。最初は緊張していた子どもたちでしたが、徐々に慣れていったようです。
 多目的室では、資料に沿って説明がありました。校長先生、教務主任、生徒指導主事、事務室の先生、生徒会の先輩方が話されました。校長先生から中学校入学までに2つ宿題がでました。「①小学校卒業までにお世話になった方々にしっかりと挨拶をすること」「②本を3冊読むこと」です。元気よく、欠席をせずに、前向きに頑張る中学生になりましょうと念を押されました。
 小学校生活も残りあと2か月です。一日一日を大切に、中学校生活に向けての気持ちを高めていきましょう。
真剣に話を聞く子ども達の様子

避難訓練(火災)

8日(水)の4時間目には、火災対応の避難訓練が実施されました。児童には、8日に避難訓練があることのみ伝え、実施時刻は知らせないで行いました。4時間目の途中で非常ベルが鳴り、教室の窓を閉め、ハンカチで口を塞ぎながら体育館へ避難しました。(運動場へ避難する予定でしたが、雨天のため、体育館での学習となりました。)体育館では、延岡消防署の高橋さんから防火講話をしていただいた後、地震から起こる火災に関するDVDを鑑賞しました。今回の訓練では、家具を固定することや、地震が起きたら火の元を確認する等、大切なことを多く学びました。災害はいつどこで起こるか分からないので、避難訓練や日常指導を通して災害時に迅速且つ臨機応変に対応できる児童を育てていきたいです。
避難訓練1
 避難訓練2
避難訓練3

旭小中学校合同研修会


12月25日(水)に本年度最後の旭小中学校合同研修会が旭中学校で行われました。
知育部、徳育部、体育部の3部に分かれて本年度の取組の成果と課題についての話合いの後、全体会で各部からの報告がありました。年間を通して共通の実践項目を設定し取り組んだ結果、どの部も一定の成果を得ることができました。次年度も継続して研修を深めていくことで共通理解しました。

全体会の様子
全体会で、全員での共通理解を図りました。
 
徳育部会の様子 
徳育部会で、小学校・中学校からの取組の報告が行われました。
 
体育部会
体育部会では、成果と課題の話合いを行いました。
 
知育部会の様子
 パソコン室では、知育部会の話合いが行われました。

2学期終業式

12月24日(火)は、2学期の終業式でした。初めに、2・4・6年生の代表児童による作文発表があり、「2学期に頑張ったこと」を堂々と発表することができました。
終業式1
次に、校長先生から、2学期に旭小の子ども達が頑張ったことの紹介や、冬休みに頑張って欲しいこと(あいさつ等)についての話がありました。
終業式2
 
最後に、生徒指導の先生から冬休みの約束『車・人・お金』についての話がありました。
終業式3 
 
充実した13日間の冬休みを過ごし、1月7日(火)に元気よく登校してきて下さい。

12月全校朝会

校長先生の話

校長先生は、全員が学校に来てるかなと毎日思っています。
そこで,毎朝健康観察を保健の先生がまとめてくれているのを確認したり,学級を見回ったりしています。
そして,みんなが楽しく学校に来れるように願っています。友達を叩いたりするのはゆるしません。
6年生が虫歯治療100%を達成しました。素晴らしいことです。
まだ、治療が終わっていない人は頑張ってください。
横断歩道を渡る時、車が止まってくれたら、どうしていますか?
会釈をしたり、大きな声でお礼を言ったりできるといいなと思います。全体の集会の中で大きな声で話す、返事することを頑張ってください。
教室の中で発表する時も大きな声で発表ができるように頑張ってください。
挨拶や受け応えを大きな声で元気良くものを言えるように頑張ってください。
ノートの字をていねいに書いていますか。ていねいに書けるようにしてください。
学級を見回るときは,そういうところも見ています。
外でたっぷり遊んで体を鍛えてください。旭小の子ども達は素早い動きが苦手です。運動場で走り回ったりしてたっぷり遊んでください。
友達とも仲良くしてください。
12月全校朝会1

保健体育部の先生の話

12月の生活目標は「寒さに負けない身体をつくろう」です。
そこで,寒さに負けない身体をつくろうというお話をします。
そのためには,よく食べてよく寝てよく運動することです。
朝も昼休みもみんなが元気に運動場で遊んでいる姿を見て素晴らしいなあと思います。
竹馬や二重飛びに大切なことは「気持ち」です。必ずいつかできるようになろうという気持ちです。
上手な人がいたら,あんな人になりたいという目標になります。そういう目標を見つけてがんばってください。
12月全校朝会2

あいさつをがんばった人

最後にあいさつをがんばったお友達の表彰がありました。
3学期は,みんなで,さらにあいさつをがんばれるようになって欲しいですね。

アリッサ先生と英語で交流♪

 昨日の4校時は,体育館で外国語活動を行いました。今年度からアリッサ・バーダール先生がALTとして来てくださっています。2年生は,今回が初めての対面だったので,自己紹介をしていただきました。普段聞きなれない英語でしたが,子どもたちはアリッサ先生のジェスチャーや持ってきてくれた写真をもとに,一生懸命話を聞くことができました。
 後半には,果物を英語で言う練習をし,果物の名前を英語で答えるというゲームを行いました。先生にサインをもらって子どもたちも喜んでいました。
 
ALT訪問2年2ALT訪問2年1

旭化成陸上部を迎えて

 この時期,体力向上のため,「風の子タイム」という業間運動に取り組みます。それにさきがけて毎年,旭化成の陸上部の方を招き,「走る」ことについてお話や実演指導をしていただいています。今年の講師は,西さん,森下さん,佐藤さんの3名でした。朝食の大切さ,体を自然に前傾することから,歩く,走るにつながっていること等を教えていただきました。
 お話のあと,5,6年生代表6名と講師3名でデモランをしました。現役の佐藤さんについて行くだけでめいっぱいでしたが,一生懸命に走ってくれました。その後,全校児童と講師と一緒に走り,心地よい汗を流しました。これからも体力を高めるためにがんばって走ります!
 
旭化成陸上部を迎えて

小中音楽祭

11月14日(木)に、延岡市小・中音楽祭が延岡総合文化センターで開催されました。旭小学校からは、4年生と5年生が参加しました。4年生は合奏「ランチタイムマーチ」を、5年生は合唱「この地球のどこかで」を披露しました。大ステージの中で緊張したようですが、練習の成果を十分に発揮できました。
4年

5年

PTAバザー

11月10日(日)に日曜参観日及びPTAバザーを開催しました。各学年ごとのブースと父親学級、少年野球チーム旭サンダースのブースそして夢育母の大型紙芝居が行われました。朝のうちは、雨がとても心配されましたが、開始時刻になると青空も広がり、大盛況の内に終了しました。

PTAバザー1
PTAバザー2

第2回小中合同研修会

11/6(水)に旭小学校が会場で旭小中学校合同研修会がありました。今回は3学級で研究授業でした。今年度は、旭小学校で「表現できる児童」の育成をめざして、知育、徳育、体育の3方向から研究を進めています。自分の考えをしっかりもち(書き)、それをペアや小グループ、全体で進んで伝えられるように日々指導を進めているところです。また、あいさつを表現の1つと考え、気持ちのよいあいさつにも全校で取り組んでいます。今年1年間で、目に見える力をつけたいと思います。
知育班 4年1組 山田先生 国語「ごんぎつね」
4年
徳育班 1年2組 兒玉先生 道徳「あいさつがきらいなおうさま」
1年 
 
体育班 5年1組 長田先生 体育「タグラグビー」
5年

11月全校朝会

校長先生の話

 11月全校朝会二学期はあと二ヶ月になりました。
 お家の人の願いは、みんなが学校で楽しく過ごして欲しいということです。そして,校長先生も、先生方みんなも同じ気持ちです。いじめは絶対に許しません。
 先週,全員学校に来た日が一日ありました。すばらしいことです。
 校長先生も算数がものすごく好きになった時期がありました。図形を褒められたことで,算数が好きになったのです。好きになれば頑張れます。頑張るからよく分かるようになり,もっと好きになっていきます。最初から好きではなくても,努力をすることで好きになることだってあります。まず,好きになる努力をして下さい。

 みんなが,4月から頑張ってきたことに挨拶があります。かなり良くなってきましたが,気が抜けてきた人はいないでしょうか。
 今月は読書月間です。毎日一ページでも読むことが大事です。先ほども言いましたが,読むのが好きになるためには,まず読む習慣をつけましょう。
 
 さて,みんなにお願いしたいことがあります。まず,調子に乗らない,ふざけ過ぎないことです。ふざけすぎると事件事故につながります。
 次にダメなものはダメということです。お金の貸し借り,人のものをとる,人をだます。こういうことは絶対にやってはいけません。
 心配なのは、自転車で飛ばしすぎてお年寄りや小さな子どもにぶつかるようなことはないかということです。調子に乗りすぎて、取り返しのつかないことにならないように,日頃から注意して行動して下さい。
 我慢することも大事です。話を聞く。集団行動。みんな大切です。自分勝手は許されません。
 以上のことを守って,みんなで仲良く楽しく学校生活を送れるように頑張りましょう。

鑑賞教室

鑑賞教室
今年の鑑賞教室は,劇団影法師による皮影戯(ピーインシー)の「西遊記」でした。皮影戯というのは,耳慣れない言葉ですが,中国の伝統的な影絵劇なのだそうです。
 影絵と聞いて,切り絵や手を使った影絵を想像していたのですが,色鮮やかで生きているように動く影絵でした。BGMや効果音に中国劇でよく聞くような楽器(鼓・どら・鼓弓など)が使われていて,中国らしさを一層引き立てていました。
 孫悟空というと,今の子ども達は大体「ドラゴンボール」を連想すると思いますが,西遊記が元祖ですからね。(私たちの年代だと孫悟空と言えば,堺正章さんかも知れませんが・・・。)

交通教室

10月16日に交通教室を行い,交通安全協会の指導員の方に指導をしていただきました。今回は体育館で、危険予測についてのビデオを見ました。走ったり,自転車で飛び出してしまうような場面で,今後どんな危険が予想できるかとか車の運転者の目線で見たらどう見えるのかなど,危険予測の大切さを考えさせられる内容でした。また、整備不良で歩行者との事故につながるという話も聞き、早速、帰宅してから自転車の点検をした子もいたようです。自転車はちゃんとした使い方をしないと,大変なことになり、家族にも迷惑が掛かると感じた子もいるようです。危険を認知してこそ、安全への意識が高まります。ご家族でも自転車の危険性について、話し合う機会になればと思います。
交通教室  

10月全校朝会

教頭先生の話

10月全校朝会1
 
今日は実験をします。四年生の学習内容です。何でこうなるかを考えてください。分かった人は,分かりやすく伝える方法を考えてください。
まず,赤い水を丸型フラスコに入れます。そして,ふたをします。

お湯をかけると噴水になります。

なぜ,こうなるのでしょうか。

ヒントを見せましょう。
ペットボトルにお湯を入れて,お湯を抜きます。キャップを閉めて,そのままにしておくとペットボトルが凹みます。さあ,分かりましたか?

考えることは大事です。そして,分かったことを,分かりやすく人に説明をすることも大事です。
皆さんの考えを聞くのを楽しみにしています。
    →この後,3~6年生から多数の回答が寄せられました。

 

校長先生の話

10月全校朝会2
大変立派な運動会ができました。
各団とも競技や演技を一生懸命にやっていたので,見ていた人が感動しました。
みんなよかったです。先生の言うことをよく聞いていたと思います。応援賞はどれも一等賞だと思います。
6年生,5年生がしっかりとリーダー性を発揮していて素晴らしかったです。1〜4年生もしっかりついていっていました。みんなが一生懸命でした。
 運動会の時は,みんな集中していました。今も話を聞いている人は集中しています。
 今日から,勉強,読書,図工,音楽などもがんばってください。
 これから,とことん頑張ることを1つ決めてがんばって欲しいと思います。

運動会

10月12日

晴天の中 第66回 秋季大運動会が行われました。
遅くなりましたが、運動会の写真を載せます。
たくさんの応援、ありがとうございました。
 

1年 「はじけて!ココ☆ナツ」

はじけてココナツ


1年 ダンシング玉入れ

ダンシング玉入れ
 

2年 フラッグダンス

フラッグダンス
 

2年 大玉ころころ

大玉ころころ


3年 タイフーン2013

タイフーン2013

3年 Rising Sun 旭

ライジングサン

4年 「足並みそろえて」

足並みそろえて

4年 「にんじゃりばんばん」

にんじゃりばんばん

5年 「きずな」

組み体操きずな

5年 勝利を引き寄せろ

つなひき

6年 まさに,騎馬戦!!







6年 これぞ!ソーラン節。

2学期始業式

校長先生の話

始業式1
 2学期も交通安全に気をつけて、毎日元気に登校しましょう。
 それから、終業式にお願いしましたが、夏休みの間に元気よく外で遊べましたか?元気よく遊べた人もたくさんいるようです。
 今朝、元気良くあいさつができた人はいますか。日々、ありがとうございますという気持ちを持って、地域の人にもあいさつしてください

 さて、2学期が始まりました。これから、運動会に向けて頑張ってください。世界陸上を見ましたか?福士選手、すごかったですね。また、夏の甲子園では延岡学園が準優勝でした。とても感動しました。今度は、皆さんの番です。運動会で思いっきり演技をして、勝って涙、負けて涙の素晴らしい運動会になるように頑張って下さい。そして、見ている人に感動を与えて下さい。そのためには、徒走も団技もダンスも、毎日の練習を徹底的にやることです。今日から頑張って下さい。
 毎日元気でいるために、朝ごはんをしっかり食べましょう。朝ごはんを食べるために、夜は早めにぐっすり寝てください。睡眠をしっかり取らないと、頑張れません。毎日の生活を規則正しくしてください。
 その他、学級の先生としっかり話し合って、2学期にどんなことを頑張ろうかと決めてください。
 2学期は、たくさんの行事があります。6年生は、運動会や陸上教室。5年生は宿泊学習、音楽祭など。まずは運動会を成功させるために頑張りましょう。そうすれば、あいさつもしっかりできるようになります。クラスもまとまります。

生徒指導の先生の話

 大きな怪我や事故にあった人がいませんでした。先生たちは嬉しいです。皆さんが、しっかりきまりを守ってくれたおかげです。

 さて、2学期の準備ができているか、確認します。
 まず,三つの質問です。できているか、心の中で返事をして下さい。
一つ目 名札がついていますか。毎日、意識して下さい。
二つ目 ハンカチもちり紙もポケットに入っていますか。ハンカチやちり紙は、持ち歩かなければ意味はありません。常に持ち歩くようにして下さい。
三つ目 家から歩いて登校しましたか。家から遠くて、車で送ってもらう人も、せめて十分は歩くようにして下さい。二つ目の話は、あさひの話です。
あ あいさつは 人より先に元気よく
さ さっとならべて いい気持ち
ひ 広がらず 右側 静かに 歩きましょう

 1学期の様子をみんなにアンケートで聞きました。そうしたら、スリッパ並べをみんなが頑張っているという結果になりました。でも、みんなが頑張れていないのは、廊下歩行でした。走ってないかな、広がって歩いていないかなという意識を常にもって廊下を歩くようにして下さい。
 それから、朝、横断歩道じゃないところを渡って行った人がいるそうです。富美山の道路だそうです。危ないところでした。事故にあわなくてよかった。でも、自分の命を大事にしてください。
 8月9月の生活目標は、「チャイムの合図を守って行動しよう」です。授業や掃除のはじまりのチャイム、帰る時刻も守ってください。用もないのに、いつまでも残らずさっと帰るようにしてください。それから、登校時刻は 7:30-7:50です。早すぎず、遅すぎず、この間に校門を通れるようにしましょう

たくさんお話をしましたが、2学期も安全に元気良く学校に来ることができるように頑張ってください。

 一年間で一番長い2学期です。みんなでがんばって充実した2学期にしたいですね。
 (文責)上米良

登校日

転入生の紹介

  3年生に1人の転入生がありました。とても元気良く自己紹介ができました。早く、新しいお友達ができるといいですね。

校長先生の話

登校日1 
 終業式で、二つのことをお願いしました。
 まず、元気良く大きな声であいさつができるようになりましょう。旭小にはあいさつのできる素晴らしい子がそろっていると思いますが、まだまだ実力を発揮できていない子もいるようです。息を吸って大きな声であいさつしましょう。元気良くあいさつするためには、朝ごはんも大事です。朝ごはんを食べないとエネルギーが足りません。しっかりと朝ごはんを食べましょう。しっかりと睡眠もとりましょう。
 姿勢も大事です。元気の良いあいさつができる人は、姿勢もいいです。目もしっかりと見開いています。
 次に、日光を浴びて、たっぷり体を鍛えておいてください。二学期には運動会の練習も始まります。だけど、水の事故には気をつけましょう。子どもだけで川に行ったりすると危険です。決まりをしっかりと守るようにしてください。

生徒指導の先生の話

登校日2
 
 校長先生が決まりを守ろうと話されました。自分の命も守るために、小さな決まりでも守りましょう。夏休みの残りは二十日です。今の所、無事故です。これは、みんなが夏休みのくらしをしっかりと守っている証拠です。これからも守って欲しいと思います。
 自転車の乗り方に気をつけましょう。坂道の下り方に気をつけて。二人乗りなどをしないようにしましょう。これらのことに気をつけて事故のないように過ごしましょう。

保健の先生の話

 
 早寝早起き朝ごはんを、頑張りましょう。そして、歯みがきもきちんとしましょう。
 今年度は、むし歯がなかった人がたくさんいます。むし歯があった人は、むし歯の治療を夏休みの間に終わらせてください。

教務の先生の話

 
 8月6日と8月9日は、原子爆弾が広島と長崎に落とされた日です。8月15日は終戦記念日です。これらの日の意味を考え、平和の尊さを学んでください。
 
 いろいろな先生からたくさんのお話がありましたが、しっかりと聞いて残りの夏休みも楽しく過ごして欲しいですね。
(文責 上米良)

一学期終業式

 一学期が無事に終了しました。
 一学期の終業式の様子をお知らせします。

意見発表

 二年生、四年生、六年生の三人の子どもたちが意見発表をしました。あいさつや勉強、スポーツなど、それぞれにがんばったことを、原稿を見ないで発表できました。


校長先生のお話

「三人のお友達は、原稿を見ないでがんばって発表していました。素晴らしいです。他のみなさんはどうでしょうか。がんばった人やがんばりが足りなかった人がいるのではないでしょうか。
 たとえば、一学期に、あいさつをよくがんばっていた低学年の人がいました。短距離の練習を毎朝がんばっていた6年生がいました。その他にもいろんなことでがんばった人がたくさんいました。
 反対にがんばれなかったこともあるかもしれません。例えば、話を聞く姿勢もそうです。その姿勢に心が表れます。先生やお家の人の話を素直に聞けていますか。素直に聞けることはとても大事です。
 そのようなことも含めて、がんばったことは、これからも続けて下さい。できなかったことはしっかりと反省し、これからできるようになってもらいたいと思います。
 さて、これから夏休みです。校長先生が皆さんに話したいことは二つあります。
まず、いっぱい外で遊んでください。外でたくさん遊び、体も心も丈夫になってください。
それから地域の方に心を込めてあいさつができるようになってください。あいさつの後に『いつもありがとうございます』など、日頃見守って下さっているお礼の言葉も添えられるといいですね。これらのことを、夏休みはしっかりがんばってください。」

一学期がんばった人の表彰(努力賞)

 
26人の人が一学期の努力賞として表彰されました。みんな、同じことで表彰されたわけではなく、それぞれがんばったことが違います。1学期に表彰されなかった人が、2学期に表彰されるかも知れないし、1学期に表彰された人がまた表彰されるかも知れません。みんなで二学期もがんばってもらいたいですね。
 
 

生徒指導の先生の話

「『夏休みのくらし』に守ってもらいたいことが、たくさん書いてあります。全て、皆さんの命を守るために大切なことです。
 その中で、今日は交通安全について二つの話をします。
 皆さんが道路を横断しようとして横断歩道の手前で待っているときに、親切な車が止まって下さる場合があります。その時によく確認せずに道路を渡ると、反対側から来た車にはねられてしまうことがあります。だから、一方の車が止まってくれても、安心せずに反対側もしっかりと確認して渡るようにして下さい。また、止まってくれた車にお礼をいうことも忘れないようにしましょう。
 次に自転車の乗り方についてお話しします。
 ルールを守って自転車に乗らないと、皆さんがけがをするだけではなく、人にけがをさせるおそれもあることを忘れないで下さい。小学生が自転車を運転していて、歩行者にぶつかり、相手が意識不明になったりする大きな事故の例もあります。
 その他、学級で担任の先生からお話がありますので、学校のきまりをしっかり守り、楽しく安全に過ごすようにして下さい。
 学校の先生方がみんなで願うことは、始業の日に、みんなが全員そろって笑顔で始業式を迎えられることです。」
 
 今年の夏休みも、無事故で有意義な夏休みになりますよう、職員一同願っています。 
(文責)上米良

ALT(外国語指導助手)訪問

旭小学校には、外国語活動のサポートにベンジャミン先生が来てくださいます。
背が高くて、おもしろくて、かっこいいベン先生は、みんなの人気者です。
子ども達もベン先生と、英語の授業をするのがとても楽しみです。
 

全校朝会(7月)

今月の全校朝会も、校長先生が写真を使ってお話をしました。
前回話した中でも、よかったことやよくなったことが多かったという話でした。中にはよくないこともありましたが、写真で見ることで低学年にも意識付けがしっかりできたようです。
 6年生があいさつ運動をがんばっています。
くつばこのくつがきれいにそろっています。
えんぴつの持ち方ができてない人がいるみたいですよ。
続いて、今月の目標についてのお話がありました。
 
今月の目標は、「校舎内では右側を静かに歩こう」です。
そこで、廊下の歩き方についての指導がありました。
旭小学校では、
「は」しらない
「さ」わがない
「み」ぎがわを一列
という「はさみ」の約束があります。低学年のうちからしっかり守って、安全に廊下を通行できるようになって欲しいですね。