旭小ブログ

学校の様子

1・2年生に読み聞かせをしていただきました(むいくまむ)

 令和5年1月16日(月)、「むいくまむ」の方々に、新年1回目の読み聞かせをしていただきました。

 ちなみに、本年度の学校評価のためにとったアンケートで、「子どもたちは、進んで読書をし、本に親しんでいますか」という項目があり、結果は下記のような結果でした。

 保護者の肯定的な回答 59.2%

 教職員の肯定的な回答 79.0%

 児 童の肯定的な回答 68.8%

 昨年に比べ、保護者の方の評価が若干下がっているのが気になります。学校としても、次年度のカリキュラム編成に向け、結果の分析や反省をしているところです。

 下の写真のように、絵本の読み聞かせの時は、子どもたちは完全に本に親しんでいます。ご自宅でも、読み聞かせしてみましょうよ。

 

避難訓練(火災)を実施しました

 令和5年1月13日(金)、2校時に避難訓練(火災)を実施しました。理科室から火災が発生したという想定です。全校児童の運動場避難確認終了まで5分11秒でした。「お・か・し・も」の決まりを守って訓練できていました。消防署の方から、消防車両の説明をしてもらったり放水の様子も見せていただきました。消化器(水)の使い方の訓練も代表児童、代表職員でやらせてもらいました。最後に6年生の代表がお礼の挨拶をして終わりました。雨が心配されましたが、寒くもなく雨もほとんど降らずに訓練を終えることができてよかったです。

 皆さん、空気が乾燥した日が続きます。火の用心を徹底し、火事が起きないようにしましょうね。

エアコンが使える教室が増えます

 現在、多目的室、音楽室、理科室、生活科室にエアコンを設置してもらっています。設置の管轄は教育委員会ではなく危機管理課です。台風、洪水などの災害時の避難所として貸し出す部屋としての整備ですが、通常時も使用してよいことになっています。

 特に、音楽室と理科室は使用頻度が高く、これまでは夏は扇風機でしのいできましたので大変助かります。(^^)/

3学期始業式

 令和5年1月10日(火)、延岡市では今日から3学期が始まります。旭小でも1校時に始業式を行いました。

 児童代表のことばは、2年生と5年生。誰にでも明るく元気に挨拶をして、かっこいい3年生になりたいいう2年生。後輩のお手本になって、かっこいい6年生になりたいという5年生。偶然2人とも「かっこいい〇年生になりたい」という言葉で締めくくられていました。

 校長も2人の締めのことばにあやかって「かっこいい旭っ子とは」ということで5つ話をしました。

①勉強も遊びも全力でやる子

②心や気持ちや考えがやわらかい子

③困っている人を助けることができる子

④約束を守る子

⑤気付き、考え、幸動することができる子

 

その後、BFC防火作品展(書道)で「特選」に輝いた3人の児童の表彰を行いました。3人の名前や作品は、延岡市のHPから閲覧することができます。

https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/71/22889.html

 

最後に生徒指導主事から、掃除や廊下歩行の時など、必要な時にはメリハリをつけて「無言」をがんばろうという話がありました。

GIGAスクール時代の宿題

 本校では、夏休みに引き続き冬休みも、3年生以上はタブレットを自宅に持ち帰っていますが、宿題もデジタル化しているものもあります。

 キュビナなどのAI型デジタル教材の活用や絵日記をデジタルで作成し提出する宿題もそうですが、例えば、3年生は、「自分のできる技でなわとび10回チャレンジしている動画を撮影し提出する」という宿題もあります。時代は変わっていきますね。

 今後も、「アナログの良さ」と「デジタルの良さ」を見極めながら、21世紀を生き抜く子どもたちの育成に必要な課題の工夫を行っていきます。

ロイロノートで提出された「なわとび10回チャレンジ」↓

(前跳び、後ろ跳び、あや跳び、2重跳びに成功していました)

運動場にゴミを捨てないで

30日の朝、バックネット付近に写真のゴミが散乱していて、親子で遊びに来ていた2年生と父親がきれいに拾ってくれていました。ありがとうございます。

それにしても、ちゃんとマナーを守って学校で遊んでほしいものです。

 

さようなら、2022年(令和4年)

 令和4年12月28日(水)、旭小学校も今日で御用納めです。保護者の皆様、地域の皆様、今年1年、御支援・御協力誠に有り難うございました。令和5年も旭小学校をよろしくお願い致します。

旭小玄関にも、しめ縄飾りました↓

冬休みで金魚も寂しそう↓

夕日に輝く玄関のパンジー↓

ゲームではなく、外で元気に遊ぶ子どもたち 偉い!↓

(宿題が順調に進んでいるかは定かでないが・・・・)

 

 

クリスマス!?

子どもたちは、クリスマスが楽しみなようで、朝から「メリークリスマ~ス」と叫んでいる子もいました。(^_^;)「先生は、何のプレゼントをお願いしたんですか?」と子どもに聞かれました。「えっ、先生は大人だからなあ」というと「わからんですよ。サンタさんにお願いしてみたらどいうですか」と助言を頂いたのでたのんでみます。

5年生が段ボールでつくった飾りも廊下や階段に並べてあります。12月参観日に見て頂きたかったですが・・・。みなさん、メリークリスマス。よいお年をお迎えください。

大そうじ!?(2年生)

令和4年12月23日(金)、2年生の教室に行くと、まさしく「大そうじ」をしていました。普段は掃除しない、たなの後ろや窓などもきれいにしていました。

2学期終業式、表彰式

 令和4年12月23日(金)、2学期の終業式をオンラインで実施しました。

 まず、1年、4年、6年の代表児童の発表がありました。「できるまで何度も繰り返しがんばったこと」「家族や地域の人の応援があって運動会のダンスが楽しめたこと」「友達のよいところをたくさん見つけて楽しくなったこと」「クラスの仲間と真面目に取り組む日々の授業が楽しいこと」「楽しいことのために努力をすれば楽しいことにたどり着くことがわかったこと」という内容の発表をしてくれて感動しました。

 校長からは、12月参観日の懇談資料として用意した、メディア・ゲームの利用時間と学力、心身の健康等の関係について話をしました。

 生徒指導主事からは、冬休み中「車」に気を付けることと「お金」の使い方をお家の人と話し合うこと等について話がありました。

 最後に、読書感想文・感想画の表彰をしました。