学校のようす

学校のようす

朝のボランティアで一人一鉢

 名水小学校では、毎週、火曜日と木曜日に、朝のボランティアで、清掃活動等を行っています。6月13日(木)には、全校で一人二鉢の花の栽培活動に取り組みました。土の入れ方や苗の植え方などを教えていただきながら、全員2種類の花を植え、学校の玄関に飾りました。自分で選び自分で植えた花が、元気に、そしてきれいに育ってほしいですね。

全校でプール開き

 6月12日(水)は、3校時に全校でプール開きを行いました。素晴らしい青空の下、待ちに待ったプール開きでした。プールのきまり等について注意を聞いたあと、準備運動をして、シャワーを浴びて、全校で一緒にプールの中へ入りました。今年初めてのプールで、元気いっぱい楽しく泳ぎました。7月までの1ヶ月間、少しでも長く泳げるように、自分の目標に向かって、安全に気をつけてがんばってほしいです。

思い出に残る修学旅行(6年)、春の遠足(1~4年)

 6年生4名は、5月22日(水)~23日(木)に、土々呂小と初めて合同で、鹿児島方面に修学旅行に行って来ました。知覧特攻平和会館や維新ふるさと館、水族館などに行き、多くのことを学んできました。天候にも恵まれ、有意義で、そして、とても貴重な2日間でした。すばらしい思い出になったことと思います。
 1~4年生は、5月23日(木)に春の遠足で、延岡市立図書館の見学や城山公園に行ってきました。図書館では、説明を聞いて、本の紹介をしていただいたり自由に本を読んだりして、貴重な社会見学となりました。


心肺蘇生法講習会を実施

 5月21日(火)、水泳指導を前に、心肺蘇生法講習会を実施しました。当日は、延岡市消防本部より2名の方に来ていただき、実際の訓練を通して、一次救命措置について、心肺蘇生法やAEDの使用方法を指導していただきました。救急車が到着するまでに、「すぐに119番する」こと、できるだけたくさんの人で、心肺蘇生やAEDによる救命措置を行うことの大切さを研修することができました。6月の水泳指導に向けて、児童の生命安全を第一に、準備をしっかり進めていきたいと思います。


読み聞かせでお世話になります

 名水小学校では、月1回、月曜日の朝の時間に、地域の方お二人に読み聞かせをしていただいております。下学年と上学年に分かれて、絵本や物語などの本を読んでいただきます。子どもたちは、読み聞かせをいつも楽しみにして、集中して興味深く聞き入っています。多くの本やお話に触れることで、読書意欲が高まっています。いつも、楽しい読み聞かせを本当にありがとうございます。