学校のようす

学校のようす

11月の土曜授業

 11月17日(土)は、土曜授業の日でした。当日は、授業公開を行い、地域の方や保護者の方が20名来校されました。2校時に行った体育の授業では、子どもたちがマット運動の技の練習に取り組みました。技が上手にできたときは、大きな拍手が周りから沸いていました。また、授業の中では、DVDやタブレットを使って、技の習得の仕方を理解する場も見られました。


落語のおもしろさを体感

 11月7日(水)に、一ケ岡小学校で行われた鑑賞教室ワークショップに参加をしました。今回は落語を鑑賞しました。ワークショップでは、落語のことについてのお話や、話し方、太鼓の打ち方など詳しい説明をいただきました。また、実際に、太鼓を叩いたり、落語を体験する場面もありました。言葉のおもしろさを実感できたことと思います。12月の本公演がとても楽しみです。



楽しかった社会見学

 11月2日(金)に、宮崎市のフェニックス自然動物園へ社会見学に行きました.電車を使っての移動ということで、子どもたちも朝からわくわくしていました。動物園では、キリンや、シマウマ、トラなどいろいろな動物を間近に見て驚いていました。また、「かわいい」といったような表情で動物を見つめる姿も見られました。動物園には3時間ほどしかいませんでしたが、楽しい1日となりました。



11月の学校保健委員会

 11月1日(木)に、学校保健委員会を行いました。今回の学校保健委員会のテーマは「いのちの教育」です。講師として、元小学校教諭の末藤俊二先生をお招きし、命の大切さについてお話をしていただきました。末藤先生が、命に関わるこれまでの経験についてお話をされましたが、そこには自分の命も、他人の命も大切にしていきましょうというメッセージが含まれていました。親子で参加した学校保健委員会でしたが、大人も子どもも真剣に聞き入り、様々なことを感じとっていました。末藤先生、本当にありがとうざいました。

バザーに参加しました。

 10月27日(土)に、土々呂小学校で行われたバザーに本校PTAも参加をして、うどん店を出店しました。当日は、大勢の保護者の方が来られて、準備に取りかかり、150食のうどんを完売しました。お互いに作業担当を分担し、無事に終了できました。みなさんのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。