学校のようす

学校のようす

ととろ浜まつりに参加

 10月21日(日)に、土々呂漁港で開催された「ととろ浜まつり」に参加し、運動会で踊ったソーラン節を大勢の方々の前で披露しました。1年生から6年生まで、心を一つにしたソーラン節は、とても力強いものを感じました。踊ったあとは、たくさんの拍手が湧き上がりました。子どもたちにとっても、大きな自信になったことと思います。



地域の皆さんとの秋季大運動会

 10月7日に、秋季大運動会が開催されました。台風の接近で天候が心配されましたが、当日は、さわやかな秋晴れの下、無事に開催することができました。15人という人数ですが、地域の方々の声援を受け、児童は徒走、団技、ダンス、応援に力いっぱい取り組みました。また、地域や保護者の方々にもたくさんの種目に参加いただき、素晴らしい運動会となりました。地域・家庭と学校のつながりも一層強まったことと思います。保護者、地域の皆様には準備から片付けまでたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。




調理実習を行いました。

 9月20日(木)に、5・6年生は家庭j科で調理実習を行いました。2つのグループに分かれて、栄養のバランスを考えたおかず作りを行いました。メニューは、はんぺんのはさみ揚げとポテトハンバーグです。包丁を使ったり、火を扱ったりしましたが、協力しながら安全に気をつけて作業を行いました。仕上がりは、色鮮やかな盛りつけとなり、子どもたちも満足して、試食を楽しんでいました。


あいさつ運動を行いました。

 代表委員会での話合いを受けて、9月18日(火)と19日(水)にあいさつ運動を行いました。数名ずつの実施でしたが、下級生も上級生も、通行する地域の方々に元気のよいあいさつを届けていました。子どもたちのあいさつを受けて、通りかかった車の運転手の方が、ニコッと笑顔になられた姿が印象的でした。これからも地域のためにできることを、どんどん実践していってほしいと思います。

水明荘訪問

 今日は、水明荘訪問を行いました。最初に、全員で歌を歌い、水明荘の方々に喜んでいただきました。その後は、4つのグループに分かれて、風船バレーやゲームなどふれあいを行いました。小学生の元気な姿を見て、水明荘の方々も大変喜んでいらっしゃいました。また、子どもたちも、優しい言葉かけをしながら、活動を楽しんでいました。この訪問を通して、相手の気持ちを考えて、接することの大切さを学んだことと思います。