学校のようす

学校のようす

選書会を行いました。

 6月28日(木)に、選書会を行いました。当日は、地域の読み聞かせボランテアの方に,
たくさんの本を持って来ていただきました。子どもたちは、本の紹介を聞いた後、本を手に取って読みながらお気に入りの本を選んでいました。選ぶのに、悩む姿も見られましたが、終了間際には、各自選び終えました。児童のリクエストをもとに、後日本が届きます。楽しみに待ちたいと思います。


植物の体の仕組みを学習しました。

 3年生の理科では、植物の体の仕組みについて学習しています。今日の理科では、マリーゴールドとひまわりの根を比べました。まず、バケツに汲んだ水で根についた土を落とし、その違いを間近で確認しました。特に、ひまわりの根の固さにびっくりしていました。身の周りの自然への関心も高まったことと思います。


子どもたちに伝えたいこと

 今日の5校時に、ふるさと教育推進事業の一環として、門川高校の吉田巧先生から、ホタルの再生についての講話をいただきました。滅多に見ることのできない光ったホタルを見て感動する姿が見られました。また、ホタルがすめるふるさとづくりの大切さについてもお話していただき、子どもたちにとって地域のために何ができるか考えるきっかけにもなりました。



1年生を迎える会を実施しました。

 今日の5校時は、代表委員会で決まったことにしたがい、全校で1年生を迎える会を行いました。班に分かれて、それぞれのポイントでクイズに答えたり、ゲームをしたり、ミッション通りの行動をしたりしながら楽しく活動していました。これからも1年生から6年生まで仲良く過ごして欲しいと思います。


待ちに待ったプール開き

 今日は、3校時に全校でプール開きを行いました。梅雨時期ということもあって、天候が心配されましたが、朝から晴れ。絶好のプール開きの日和です。まず、水泳の学習の注意事項を聞いて、準備運動。そして、いよいよシャワーを浴びて、プールの中へ。元気いっぱいの歓声が響きました。プールの中を泳いだり、歩いたりしながら水慣れをしたあと、自分でできる泳ぎをしました。あっという間の1時間でしたが、これから水泳の学習が7月まで続きます。自分のめあてを達成できるように、そして安全に気をつけて頑張ってほしいですね。