学校のようす

学校のようす

2年生の図工から

 今週の2年生の図工では、「切ってつくろう」という学習で、カッターナイフでいろいろな形を切り取る学習をしました。初めてカッターナイフを使う児童もいましたが、時間が経つにつれて慣れてきました。けがをしないように、慎重にカッターナイフを使い、うまく紙を切り取ることができたときは、ホッとした様子でした。次の図工でもカッターナイフを使って、もようづくりに挑戦します。



学習に励む児童

 3学期も残り1ケ月となりました。6年生は、昨日はまとめのテストをしました。この1年間で学習したことが身に付いたかのテストです。問題を真剣な眼差しで読みながら、解いていました。中学校進学に向けてしっかり頑張ってほしいですね。また、放課後教室では、2年生が一足先に行って、宿題をしていました。漢字や計算問題などを自分の力で解いていました。
 新しい学年に向かって、一年間の総まとめを頑張ってほしいと思います。



練習の成果を披露

 2月3日(土)に、なわとび大会を行いました。これまで体育の時間に練習してきた短なわの技や、長縄跳びを発表しました。寒さが厳しい日でしたが、子どもたちの一生懸命な姿で、会場は盛り上がりました。大勢の方の前での発表でしたが、一つ一つの技に集中して取り組んでいました。また、長縄とびでは心を一つにしてチームワークぶりを見せてくれました。

避難訓練を行いました。

 1月25日(木)に、火災を想定した避難訓練を行いました。5・6年教室が出火場所という想定で避難の指示を受けると、子どもたちは口にハンカチをあてて真剣な表情で避難をしました。火事はいつ起きるか分からない災害です。万が一のために、命を守る方法をしっかり身に付けてくれることを願います。避難後は、消防本部の方の話を聞いたり、放水の体験をさせていただきました。消防への関心が高まったことと思います。


頑張った学習発表会

  1月20日(土)に、学習発表会を行いました。音楽、体育、そして各学級でこれまで学習してきたことの表現などを地域、保護者の方々に披露しました。大勢の前での発表ということで緊張もしたかもしれませんが、友だちと協力して取り組んできたこと、そしてステージの上で一生懸命表現を行ったことは、大きな自信につながったことと思います。ご観覧された皆様には、深く感謝申し上げます。これからも、子どもたちを温かく見守っていただきますようお願いいたします。