学校のようす

学校のようす

12/15 学校の様子

 今日は、合同学習の2日目。子どもたちの顔にも余裕の表情が見られました。

 4年生は運動場で、5年生は体育館で、体育の学習を実施しました。各学年ごとに交流も交えながら、楽しい活動する姿が見られました。

  

  

 他の学習も、落ち着いて、そして、集中して学習に取り組む姿が見られました。

  

  

 昼休みは、土々呂小の友達と楽しく遊ぶ姿が見られました。

 いよいよ明日は、最終日です。 明日もきっと素敵な姿を見せてくれることでしょう。

  

 

 

放課後子ども教室から②

 放課後子ども教室では、11月中旬から毎週水曜日に、日本舞踊の練習に取り組んできました。

 そして、12月14日(水)、日本舞踊練習の最終日。発表会が行われました。

 色鮮やかな衣装に身を包み、先生や、地域の方の前で、今までの練習の成果を発表してくれました。見事でした。

 最後にお礼を述べ、今年度の練習・発表を終えました。子どもたちにとって、とても素晴らしい体験になりました。

 今年もたくさんご指導いただき、ありがとうございました。

 最後に、指導していただいた先生から、プレゼントをいただきました。ニコニコ笑顔の子どもたちでした。  

  

 

 

12/14 学校の様子

 今日から3日間、土々呂小学校での合同学習を実施します。1時間終了後、バスに乗って土々呂小へ向かいました。

  

 2時間から、各学年・学級に分かれて、合同学習がスタートしました。

 緊張しながらも、たくさんの友達の中で、自分らしさ、名水っ子らしさを現そうとする場面が多く見られました。

 明日も、新しい友だちが増えることを期待します。

  

     

  

 

12/12 学校の様子

 今日は、今年最後の読み聞かせの日になりました。年末に関係ある絵本の読み聞かせでした。

 かえるさんの冬眠の本、かみなりの写真を絵本にしたもの、クリスマスの本を2冊、合計4冊。

 季節感や伝統文化を学んだり、いろいろな世界を旅行したりでき、子どもたちは、幸せな表情で聞き

入る姿がいつも見られました。今年もたくさんの本を読み聞かせいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

12/9 学校の様子

 今日は、総合的な学習の時間・生活科、家庭科を関連させた体験活動「地元の魚をつかって料理を作ろう」を実施し

ました。主な内容は、「めひかりの梅チーズはさみ揚げ」の調理実習でした。昨年度の「めひかりの蒲焼き風丼」に

引き続き、地元に住んでおられる日野好子様が講師としてご来校いただきました。

 使用する魚はもちろん、土々呂漁港でとれたばかりの「めひかり」です。講師の日野様にさばき方を教えていただき

ながら実習が進められました。

 

 はじめはたどたどしかった包丁さばきも、次第になれ、はさみ上げ用に切り開けるようになりました。

 

 

 今日は「唐揚げ」と「梅チーズはさみ揚げ」の2種類でした。

 

 講師の日野好子様をはじめ、昨年度まで養護教諭として勤務していただきました金丸先生、そして保護者の方々に来て

いただき、サポートいただきました。本当にありがとうございました。

 子どもたちにとって、今日もまた実のなる一日になったことでしょう。3学期に、第2弾を計画しているところです。

 そのときも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

12/8 学校の様子

 今日は、参観日。授業参観の後は、PTAふれあいレクレーションを実施しました。今年度はPTAバザーに代えて、ふれあいレクレーションを実施しました。

 スタンプラリー形式で、6つのコーナーをそれぞれのグループでまわり、6つのゲームを参加したみんなで楽しみました。

 地域の方や、ALTのニコラス先生や、育休中の先生も参加して、大変にぎやかな会となりました。思い出に残る楽しいひとときにもなりました。

 参観された皆様、ご協力誠にありがとうございました。また、企画・準備していただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。感謝です!

  

  

   

図工の時間(2・3年生)

 2・3年生は、現在、版画の学習に取り組んでいます。2年生は「紙はんが」、3年生は「ステンシル版画」です。とても一生懸命に集中して取り組む姿が

見られます。下絵から、型を作り、版を仕上げるまで、かなりの時間と労力をかけています。

 階段の掲示板に、2・3年生のすばらしい読書感想を掲示しています。どんなすばらしい作品に仕上がるか、完成が今回もとても楽しみです。

  

  

 

 

キュビナの活用

 11月は、名水小学校キュビナ活用月間でした。12月に入っても、キュビナ(AIドリル)を使って復習をする2・3年生です。扱い方にもずいぶん慣れてきました。

 自分なりのスピードで学習を進められ、集中力、意欲、倍増です。

  

自分の進度で学習を進めることができるのがよさです。

朝のボランティア活動

 毎週火曜日・金曜日の朝は、ボランティア活動を実施しています。子どもたちの呼びかけによる活動です。本格的な冬の

訪れにより、銀杏の紅葉も終わり、落葉し始めました。そのため、今回のボランティア活動は落ち葉拾いでした。

 皆さんの協力により、あっという間に銀杏の木の周辺がスッキリとなりました。

 皆さんの優しい取組にいつも感謝しています。

 

 

12/5 学校の様子

 今日から、体育館外装及び防水の改修工事が始まりました。校舎改修工事時引き続き、学校改修第2弾です。とてもありがたいことです。

 今日は、足場を組む資材が、次から次へと運ばれてきました。今週中には足場が組まれるそうです。2月いっぱいまで工事が続く予定です。

  

 

 

体育の時間(4・5年生)

 4・5年生は、現在、器械運動(マット・跳び箱)のチャレンジしています。

 まずは、準備運動として、いろいろな動きの基礎練習をしました。今日のねらいの運動に繋げます。

  

 

 先週は、マット運動に取り組みました。閉脚・開脚前転、閉脚・開脚後転など、回転系の技に挑戦しました。

  

 

 今週は、跳び箱運動にチャレンジしました。タッ、タッ、タッ、トン・トン・トーンと軽やかに跳び箱を跳び越す様子が見られました。

  1学期からの基礎運動の積み重ねが、巧みな動きをつくりあげてくれます。

  

 

音楽の時間(2・3年生)

 音楽の時間は、いつも音楽室から元気な歌声や、鍵盤ハーモニカやリコーダーの美しい音色が聴こえてきます。

 土々呂小学校との合同学習に向けて、「こぎつね」の合奏練習に取り組んでいます。いっしょうけんめい練習する子どもたちの姿が見られました。

  

 

12/2 学校の様子

 今日4・5年生は、前回に引き続き、第2回目の福祉体験学習を実施しました。

 今回も社会福祉協議会の方々のご協力により、延岡ライトハウスの長鶴隆様にお越しいただき、ご講話いただきました。何年か前にもお見えになったそうです。

 ご講話の中では、「視覚障がい」や「接し方」などについて、お話くださいました。また、点字ブロックや点字、白杖などについてもご紹介いただきました。

 子どもたちは、真剣に講話を聞き、たくさんメモをとる様子が見られました。

 講師の長鶴様は、「自分に視覚障がいがあったことで、今日みなさんとお会いすることができました、感謝しています。」とお話しになりました。子どもたちにとっても、とても貴重な時間を過ごすことができ、幸せな時間となりました。ありがとうございました。

 前回の車いす体験と合わせて、それぞれの気付きがを、さらに今後の学習に生かしてくれることでしょう。

 期待しています。

 

 

 

12/1 学校の様子② 理科実験の続きです。

 まず、前回の「空気の温度による体積の変化」の実験の復習で、2つの実験をしました。

 1つ目は、試験管の口に1円玉を乗せ、両手で空の試験管を温めました。すると、1円玉はパタパタと音を立てながら動きました。2つ目は、試験管の口に石けんの膜を張り、再度両手で空の試験管を温めました。すると、石けんの膜がシャボン玉のように膨らみました。このように、空気は温められると体積が増えることを確かめました。

 

 今日のメインの実験は、「水の温度による体積の変化」の実験でした。ほんとに水の体積が変わるのか、子どもたちはとても興味津々でした。    

 変化の様子をタブレットに動画で撮影保存し、結果をまとめました。

 

 

 次は、いよいよラスト。「金属の温度による変化」について調べます。

12/1 学校の様子

 今日は、「みやざき学力調査」の日。5年生が挑戦し、日頃の学習の成果を確かめました。

 この調査は、宮崎県下の5年生全員が受ける学力調査です。国語科と算数科の二科目。

 1教科40分の内容でしたが、なかなか手応えのある問題の内容でした。

 

 

 終了後、すぐに解答を共有し、子どもたちなりに手応えを感じている表情が見られました。

 次は、来年4月に行われる6年生での「全国学力・学習状況調査」が実施されます。意欲満々でした。

 

11/30 学校の様子

 今日は、2回目の5年生の調理実習。今回はご飯とみそ汁の調理でした。

 前回の調理実習の経験を生かし、役割分担を決めて段取りよく調理を進める姿が見られました。

 

 

 

 

 お鍋で炊いたご飯、会心の炊き上がりでした。みそ汁も最高に出来にあがり、さっそく試食しました。

 ニコニコ笑顔で。満足げな表情の子どもたちでした。お家でもチャレンジしてほしいです。

 

 

 

 

11/29 学校の様子

 5年生の理科は、現在、「ふりこのきまり」の学習を進めています。

 今日は、「ふりこのきまり」を発見する実験。

 ふりこが1往復する時間は、どんな条件によって変わるのかを調べています。

 

 

 4年生は、「もののあたたまり方」の学習を進めています。

 今日は、ものを温めると、ものの体積はどうなるのか、ゼリーを使って実験をしました。

 空気と水をそれぞれ温めてみました。

 

 

11/28 学校の様子

 今日、4・5年生の総合的な学習の時間に、福祉体験学習を実施しました。

 ご指導いただたのは社会福祉協議会の5名の皆様でした。その中には、毎月の読み聞かせでお世話になっている姫田さんもいらっしゃいました。

 今回は、ハンディキャップ体験。車いすの扱いを学び、体育館の中につくられたいくつかの障害を乗り越えながら、車いすで移動する体験を行いました。

 はじめは、おっかなびっくりの子どもたちでしたが、次第に慣れて笑顔も見られてきました。

 支える側、支えられる側の両方を体験することができました。

 社会福祉協議会の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

 

 

第2回学校運営協議会

 11月25日(金)、第2回目の名水小学校運営協議会を開催しました。

 7月実施した「ふれあいネットワーク会議」で出されたことの振り返りや、学校評価アンケートの結果について協議しました。

 次年度、よりよい名水地区にするためのアイデアがたくさん聞かれました。とても貴重な時間となりました。

 委員の皆様、ご出席ありがとうございました。

 

11/25 学校の様子②

 3年生の理科学習。日光についての学習を進めています。

 今回は、虫眼鏡を使って、「日光を鏡よりさらに多く集めるとどうなるか」という実験をしました。

 日光を虫眼鏡で集めると、なんと! あっという間に紙から煙が立ち始めました。

 子どもたちは、びっくり! 驚きでした。

 五感をたくさん使って、科学を学んでいます。