学校のようす

学校のようす

11/1 学校のようす

今日は土々呂小5年生と一緒に須美江海岸に地引き網に行ってきました!

まずはバスに乗って須美江まで向かいます。

説明を聞いてから、早速準備をお手伝いします。

みんなでかけ声をかけながら引いていくと・・・

たくさんの種類の魚たちが勢いよく現れました!

その場で氷水につけてから、神経締め、血抜きを説明しながら実演してくださいました。

獲れたての魚にみんな大喜びでした。

網の片付けまでみんなでお手伝いができました。

6年生が代表でお礼のことばを言ってくれました。

お魚をさばいて料理を作ってくださるまで、砂の造形にチャレンジしました。

 

それぞれに夢中で取り組んでいました。

さて、何ができたでしょうか??

できあがった魚のフライと、魚のアラの味噌汁といっしょにお昼をいただきました。

民宿「紺碧」の方が、3人で約80人分をさばいて調理していただきました。

海を前に食べる新鮮なお魚料理は最高に美味しかったです!

みんなで正座して食べているところがなんとも可愛らしく(^_^)

青い空と青い海、おいしいお魚、「延岡の素晴らしさ」を十分に味わうことのできた1日となりました。

NPO法人ひむか感動ワールド「のべ・スタ」の皆様、

および民宿「紺碧」の方々、

土々呂小の職員と児童、

またご協力いただいた関係者の方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

10/30 学校のようす

10月も終わりに近づき、少し肌寒い1日となりました。

9月から行われていた理科・家庭科室、音楽室、ランチルームのエアコンの設置が完了しました。

今後、最終の検査・引渡しが行われてからの使用となります。

明日はハロウィンですね!(^^)!

10/27 学校のようす

中学年は⚽にチャレンジ。

中学年図工。版画の下絵に入っています。

高学年図工。クランクを使った作品づくりに取り組んでいました。

昼休みの様子

子ヘビもこっそり登校していたみたいです笑

銀杏が少しずつ、色づき始めています。

10/26 学校のようす

坂本先生が花壇をきれいにしてくださったので、

今朝のボランティアは落ち葉拾いをしました。

今日はリクエストメニューで「カレー」でした。

秋野菜たっぷりカレーでテンション↑↑でした。

明日は「かぼちゃのそぼろに」です。

理科の学習でソーラークッキングをしてみました。

ドロ遊びではなく、流れる水のはたらきの実験です。

放課後は図書室で学習に励む姿が見られました。

明日もがんばろう!