学校のようす

学校のようす

非常時訓練を行いました。

 11月15日の2校時に、不審者侵入を想定した非常時訓練を行いました、スクールサポーターの方が不審者に扮し、職員が対応をしていくという訓練でした。訓練とはいえ、緊張感をもって臨み、いかにして子どもたちの命を守るか学ぶ場となりました。また、後半は下校中に不審者に声をかけられたらどうするかを考えました。実際に体験をしながら、自分の身を守る方法について理解を深めることができました。


修学旅行に行ってきました。



 5・6年生7名が、11月9日(木)~10日(金)に、修学旅行に行って来ました。鹿児島方面の知覧特攻平和会館や水族館、維新ふるさと館などをまわり、多くのことを学んできました。天候にも恵まれ、有意義な2日間でした。すばらしい思い出になったことと思います。

 







秋の遠足

 2年生と4年生は、11月10日(金)に秋の遠足で、ケーブルメデアワイワイの見学に行ってきました。テレビ番組の製作のことや、撮影した画像の編集について、説明を聞いたり、体験をしたりしました。いろいろな機械や、たくさんの働いている方の姿を見て、子どもたちはとても新鮮に感じたことと思います。多くのことを学んだ1日でした。


講師の先生方を招いて

 11月2日(金)は、参観日でした。5・6年生は2校時に「ふるさと教育推進事業」の一環として、延岡鐵工団地協同組合総務課長の千坂貞雄様に講話をしていただきました。鐵工団地の様子の他に、これからの社会を生きる子どもたちに身に付けていってほしいことをメッセージとして伝えられました。その中には挨拶がきちんとできること、周りに感謝の気持ちをもつことなどが示されましたが、このようなことを毎日実践することが大切であるということを学びました。また、この日の4校時には学校保健委員会を開催し、土々呂小学校の栄養教諭の関口直子先生を招いて望ましい朝食について学習しました。自分の朝食を振り返りながら、どのような食事メニューにすればよいか真剣に考えていました。


PTAバザーより

 10月28日に、土々呂小学校で行われたバザーに本校PTAも参加し、うどんを販売しました。昨年に引き続き2回目の参加ということもあり、手慣れた様子で準備もスムーズに行うことができました。保護者の皆さん同士の連携もなかなかのものでした。今年は、130食を用意していましたが、2時間ほどで完売し、昨年を上回る収益を上げることができました。収益金については、子どもたちの教育活動に還元していきます。ご協力をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

秋たんけんに行ってきたよ

 今日の生活科で、近くの公園へ秋たんけんに行ってきました。風が吹いてはいたものの、天候は晴れ。絶好の秋たんけん日和でした。公園では、たくさんの落ち葉を見付けたり、葉のない木を見て、夏の時とのちがいに気付いたりしていました。また、公園に行く途中に、ちりめんの天日干しを見たり、道ばたに落ちているどんぐりを拾ったりして、季節の移り変わりを感じていました。

いろいろな技に挑戦

 10月23日(月)の体育の時間は、跳び箱運動でした。かかえこみ跳びや、台上前転などいろいろな技の習得を目指して、練習に取り組んでいました。何度も練習しながら、上手に跳んだり回ったりするコツをつかんでいました。上達を感じながら、少しずつ自信もついてきていることと思います。次の体育の授業でも張り切った姿が見られることでしょう。

スライム作り

 10月17日(火)のクラブでは、4・5・6年生がスライム作りに挑戦しました。緑や黒などさまざまな色のスライムができあがっていました。作っている途中には、ゴムのような感触を味わったり、スライムを伸ばして楽しんだりする姿も見られました。スライムの「ふしぎさ」を改めて感じたことと思います。この活動をきっかけに科学への関心が更に高まってくれることを願います。

今日の一コマ

 10月も半ばを過ぎ、秋らしさが漂う毎日となりました。今日の天候は雨でしたが、元気のよいあいさつをしながら安全に気を付けて集団登校を行っていました。登校後は、きちんと靴もならべていました。このように当たり前のことを当たり前に行う習慣が続くことを願います。また、昼休み時間は低学年から高学年まで入り交じって、体育館でドッジボールをしました。とても仲良く遊んでいました。


つないで つるして

 2年生の図工では、新聞紙や身の周りの紙を切り取って、長くつないだり、もようを作ったりしました。最初は、どうやってつなぐか考えていましたが、ヒントをもとにどんどん紙を切りながら、自分の思いのままにつないでいきました。途中、友だちとの協力で上手につなぐ場面も見られました。長くつながった仕上がりを見て、子どもたちは満足していました。