学校の様子
学校の様子
文化祭大成功!
10月13日(日)に文化祭が実施されました。
今年の文化祭テーマ「Reborn~0話(令和)から創ろう君が主役の物語~」のもと、午前中は意見発表や各学年の発表、3年劇、合唱団発表などが行われ、どの発表も作品も素晴らしいものでした。午後からは、合唱コンクールが行われ、1年生は1組、2年生は2組、3年生は2組がそれぞれ優秀賞に選ばれました。最優秀賞には3年2組が選ばれ見事、東児湯音楽祭の出場権を獲得しました。当日お越しいただいたたくさんの保護者や地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
最後に、PTAバザーに物品を提供してくださった方々、販売に協力してくださった理事や執行部の方々、本当にありがとうございました。売上金額は81,420円で昨年よりも6,000円もアップしました!生徒たちのために使わせていただきたいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/748/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/749/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/750/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/751/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/752/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/753/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/754/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/755/small)
今年の文化祭テーマ「Reborn~0話(令和)から創ろう君が主役の物語~」のもと、午前中は意見発表や各学年の発表、3年劇、合唱団発表などが行われ、どの発表も作品も素晴らしいものでした。午後からは、合唱コンクールが行われ、1年生は1組、2年生は2組、3年生は2組がそれぞれ優秀賞に選ばれました。最優秀賞には3年2組が選ばれ見事、東児湯音楽祭の出場権を獲得しました。当日お越しいただいたたくさんの保護者や地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
最後に、PTAバザーに物品を提供してくださった方々、販売に協力してくださった理事や執行部の方々、本当にありがとうございました。売上金額は81,420円で昨年よりも6,000円もアップしました!生徒たちのために使わせていただきたいと思います。
E-Cafe 1日目!
今週は、高鍋東中学校はオープンスクール(いつでも、だれでも参観ができます)となっています。平日ということもあって、なかなか毎年来校される方々が少ないのですが、今年はEast-Cafe(略して E-Cafe)といって、本校職員による気軽なトークタイムを企画しました。20分程度であるテーマに沿った(例えば子育て、職員の趣味、子どもの褒め方叱り方などなど)数名の職員の話を聞くまたは一緒に話す場を準備したところ、3名の方が参加してくださいました。
「楽しい時間をありがとうございました。」と好評でした。明日も11時からありますので、ぜひ参加してください。
学校だより「さわやか東風」10月①号です。
家庭教育学級がありました
昨日25日(水)は家庭教育学級でした。今回は、新富町にある彩工房の長友聖子先生を講師にお迎えし、陶芸教室を実施しました。長友先生はとても丁寧にそして、分かり易く教えてくださいました。参加者は異口同音に「難しかったけど最後までとても楽しくできた」「出来上がりがとても楽しみ」などと感想を話していました。
長友先生、楽しいひとときを本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/739/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/740/medium)
長友先生、楽しいひとときを本当にありがとうございました。
学校スナップのアップ
体育大会の様子を「学校スナップ」にアップしました。
イラストをクリックすると、体育大会の写真がスライドショー
形式で流れます。
イラストをクリックすると、体育大会の写真がスライドショー
形式で流れます。
学校だより「さわやか東風」9月②号です。
第73回体育大会を実施しました!
前日の雨でグランドコンディションが心配されましたが、放課後には体育大会実行委員を中心とする生徒たちが、当日早朝には本校職員がグランド整備にあたり、なんとか定時に開催することができました。また、PTAの役員の方々は、各場所の駐車場の整理にあたってくださいました。執行部の方々は前日のアイス等の物品販売準備と当日の販売と本当にありがとうございました。おかげで、生徒たちは、スローガンのとおり、一人一人がヒーローになって心置きなく体育大会を楽しんでいました。いい体育大会でした。
明日の体育大会に向けて頑張っています
明日は体育大会。天気が気になりますが、生徒たちは最後の最後まで頑張っています。今日は雨天のため、室内で応援やダンスの練習に励んでいます。全力投球で頑張っているので明日までもつかちょっと心配です。(笑)
体育大会中にあった「ちょっといい話」
生徒会の発案で体育大会練習中の「ちょっといい話」を全校生徒に募集したところ、本当にたくさんの応募がありました。これまでの練習の中で「全力」で「見えないところ」で「さりげなく」仲間をサポートしている人がたくさん紹介されています。応募用紙には、「あなたが先輩・後輩、仲間とのつながりの中で、感じる嬉しい気持ちや、自分の心にしまっておくだけではもったいない見た・聞いた・体験した『ちょっといい話をぜひ教えてください」と書かれています。生徒会の発案も素晴らしいし、それに応えて書く生徒たちも素晴らしいです。
学校だより「さわやか東風」9月①号です。
2学期がスタートしました。
本日8月26日から2学期がスタートしました。
始業式では、各学年と生徒会の代表者が堂々と
2学期の抱負を発表しました。
また、夏休み中に行われた部活動大会の表彰や
漢字検定合格者の発表もありました。予定の時間
をオーバーするくらいたくさんの表彰となりました。
文武に努力している東中生です。
今学期から新しくお見えになったALTのリンジー先生の
紹介もありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/709/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/710/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/711/medium)
始業式では、各学年と生徒会の代表者が堂々と
2学期の抱負を発表しました。
また、夏休み中に行われた部活動大会の表彰や
漢字検定合格者の発表もありました。予定の時間
をオーバーするくらいたくさんの表彰となりました。
文武に努力している東中生です。
今学期から新しくお見えになったALTのリンジー先生の
紹介もありました。
PTA親子奉仕作業(2年生)がありました
本日、小雨の中でしたが、親子奉仕作業(2年生)を実施しました。グランドの除草やテント組み立て、側溝の掃除など本当にお疲れ様でした。生徒や保護者の方々の熱心な活動ぶりに職員からも感謝の言葉が多く聞かれました。ありがとうございました。
月行事の更新
行事予定のデータを更新しました。なお、予定が変更になる場合が
ありますので、毎月出される月行事を参考にしてください。
ありますので、毎月出される月行事を参考にしてください。
学校だより「さわやか東風」8月号です。
体育大会に向けて
夏休み、暑い中、体育大会の団装飾を頑張っています。
どんな作品に仕上がるか、お楽しみに。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/697/small)
どんな作品に仕上がるか、お楽しみに。
児湯郡PTA協議会ミニバレーボール大会
8月4日(日)に高鍋町で、児湯郡PTA協議会ミニバレーボール大会がありました。本校からは、代表の2チーム(2年3組・3年2組)が出場し、なんとそれぞれのパートでどちらも優勝しました。お互いにチームを応援し合い、まさに学校のチームワークの勝利でした。おめでとうございます!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/695/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/696/medium)
いざ、Nコンへ!
1学期からこの夏休みまで村中先生とともに、昼休みも放課後も懸命に合唱練習を重ねた生徒たちが本日、発表の場へ出発しました。昨年度まで指導して下さった平田先生や榎本先生をはじめ多くの方々もサポートをしてくださいました。さあ、結果はどうなるかわかりませんが、これまでの頑張りに心からありがとうです!
AEDの研修会を実施しました
7月31日(水)に、東児湯消防組合の方々を講師に招き、AED研修を行いました。これまでの研修では体験できなかったことなど、多くの学びがありました。とても有意義な時間でした。
3学年親子奉仕作業がありました
7月28日(日)に、3年生の生徒・保護者を中心に奉仕作業(空き瓶・アルミ缶回収)を行いました。各地区からたくさんの空き瓶・アルミ缶をいただきました。換金して、学校や生徒たちのために大切に使いたいと思います。生徒はよく頑張りました。保護者の方々もお疲れ様でした。ありがとうございました。
学校だより「さわやか東風」7月号です。
校歌コンクール
1学期最後の日に、東中恒例の「校歌コンクール」が行われました。
各学年の予選会で1位だったクラスが、学年の代表として全校生徒の前で校歌を歌い、全校1位を決定します。
どの学級も、学年予選を突破しただけあって、堂々とした態度で、素晴らしい歌声でした。審査は、校長先生はじめ、教頭先生、学年主任の先生方がされ、後日全校1位が発表されます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/680/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/681/small)
各学年の予選会で1位だったクラスが、学年の代表として全校生徒の前で校歌を歌い、全校1位を決定します。
どの学級も、学年予選を突破しただけあって、堂々とした態度で、素晴らしい歌声でした。審査は、校長先生はじめ、教頭先生、学年主任の先生方がされ、後日全校1位が発表されます。
がん教育
7月18日に「がん教育」についての講話がありました。
だんでいらいおんの会 代表のガードナー真理さんから、「正しい知識はあなたの命を守ります」という演題でがんが身近な病気であることやがんの予防、早期発見・検診について関心を持つことやがんと向き合う人々を通して自他の命の大切さについて考えることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/677/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/678/small)
だんでいらいおんの会 代表のガードナー真理さんから、「正しい知識はあなたの命を守ります」という演題でがんが身近な病気であることやがんの予防、早期発見・検診について関心を持つことやがんと向き合う人々を通して自他の命の大切さについて考えることができました。
結団式がありました
9月15日(日)の第73回体育大会に向けて、結団式を行いました。体育大会実行委員会の企画運営でとても楽しい結団式になりました。ゲームあり、クイズあり、縄跳びありの色決めでしたが、赤団も白団も校長先生から立派な鉢巻を巻いていただきました。がんばれ!
家庭教育学級がありました
17日(水)に家庭教育学級を実施しました。今回は、本校の保護者でもある廣瀬真理氏を講師にお迎えし、「親子のコミュニケーション」についてお話やゲームをしていただきました。アイスブレーキングの後、自分が中学生のころの悩みや現在自分の子どもに関する悩みなどをグループ内で出し合い、ロールプレイングをやりながらあっという間の90分でした。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
八坂神社の祭りにボランティアで参加しました!
雨の中、今年も昨年に引き続き、八坂神社の祭りにおいて神輿担ぎや売店の手伝いなどのボランティア活動にたくさんの生徒たちが参加しました。参加しながら、祭りを実行していく大変さや大切さを学んでくれたことと思います。翌日にも、祭りのあとのゴミ拾いを多くの生徒たちが手伝っていました。
感心しました。ありがとう。
Nコン目指して頑張っています!
いよいよ 今年もNHK合唱コンクール県予選が迫ってきました。生徒たちは合唱団顧問の村中先生と頑張っています。今年度も昨年同様もいろいろな部活動からの寄せ集め、いや選抜メンバーです(笑)。練習は、昼休み中心ですので、生徒たちはいろいろな集まりがあって、思うように合同練習ができませんが一生懸命に取り組んでいます。 頑張れ 東中合唱団!
蚊口浜ビーチクリーン活動に参加しました
7月7日(日)、蚊口浜ビーチクリーン活動がありました。本校からは約70名の生徒たちが参加してくれました。午前6時に集合し、どの生徒たちも熱心にゴミ拾いをしました。おかげでとてもきれいになりました。
認知症サポーター養成講座
7月5日(金)の総合的な学習の時間を使って、高鍋町地域包括支援センターの方々に、認知症サポーター養成講座をしていただきました。
「認知症とは」「高鍋町の認知症への取組」「認知症の症状と対応の仕方」など、とても丁寧に説明をしていただきました。グループ討議も活発でした。ありがとうございました。
宮崎港に到着しました。
ただいま宮崎港に着きました。
これからバスでたかしんホールに向かいます。10時到着の予定ですが、もう一度近くになったらお知らせします。
これからバスでたかしんホールに向かいます。10時到着の予定ですが、もう一度近くになったらお知らせします。
フェリー乗り場待合室です。
修学旅行 帰路の変更
本日、飛行機で帰る予定でしたが、荒天により鹿児島への着陸が不確実であるため、フェリーで帰ることになりました。
神戸港を本日午後7時10分に出港して、宮崎港に明日(木)午前8時40分に着く予定です。そこからバスで中央公民館(たかしんホール)に午前10時頃に着く予定です。
2年生各家庭でお迎え等の対応をよろしくお願いします。
神戸港を本日午後7時10分に出港して、宮崎港に明日(木)午前8時40分に着く予定です。そこからバスで中央公民館(たかしんホール)に午前10時頃に着く予定です。
2年生各家庭でお迎え等の対応をよろしくお願いします。
USJです。
USJです。雨は降っていませんよ。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/655/small)
もうすぐUSJに入ります。
3日目 朝の様子です。
2日目 ホテルでの夕食の様子
2日目の夕食です。班別自主研修でたくさん歩いたので
お腹もすきました。おいしく頂きました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/621/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/622/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/623/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/624/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/625/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/626/big)
お腹もすきました。おいしく頂きました。
京都班別自主研修出発
2日目 これから京都市内で班別自主研修です。
1組出発 2組出発
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/613/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/614/small)
3組出発
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/615/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/616/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/617/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/618/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/619/medium)
1組出発 2組出発
3組出発
2日目の朝食です。
2日目の朝を元気に迎えました。
おいしい朝食を食べて、京都市内の自主研修に行ってきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/599/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/600/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/601/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/602/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/603/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/604/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/605/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/606/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/607/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/608/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/609/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/610/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/611/small)
おいしい朝食を食べて、京都市内の自主研修に行ってきます。
広島 平和記念公園に到着
広島に到着しました。写真は原爆ドームです。
平和集会を行います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/594/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/595/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/596/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/597/medium)
平和集会を行います。
新幹線車中と広島駅到着
新幹線での移動中に昼食(弁当)です。
広島駅に到着しました。雨は降っていませんよ。
これからバスで平和公園に向かいます。
バス内
全クラスバスの中で、合唱練習を行っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/585/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/586/small)
別府湾SA
8:50別府湾SAを出発しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/582/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/583/small)
北川PA
7:00 北川PAにつきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/580/small)
2年生 修学旅行出発しました。
7月1日(月)5時50分、2年生(修学旅行)が町中央公民館前から小倉駅(北九州市)に向かってバス3台で出発しました。
今日は新幹線で広島に行き、平和学習をした後に、午後7時前に京都のホテルに到着予定です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/575/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/576/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/577/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4513/wysiwyg/image/download/1/578/medium)
今日は新幹線で広島に行き、平和学習をした後に、午後7時前に京都のホテルに到着予定です。
学校だより「さわやか東風」6月②号です。
性に関する講話
6月26日(水)5校時、3年生を対象に「性に関する講話」が
開かれました。NPO法人ハートスペースMの2名の講師の先生方
から、「デートDV」についての講話をしていただきました。
相手を思いやり、お互い対等に接することが大事だということなど
学ぶことができました。
開かれました。NPO法人ハートスペースMの2名の講師の先生方
から、「デートDV」についての講話をしていただきました。
相手を思いやり、お互い対等に接することが大事だということなど
学ぶことができました。
福祉体験学習
6月21日(金)、総合的な学習の時間に3年生は福祉体験学習を行いました。
車いす乗車体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験など、社会福祉協議会や宮崎
ヒューマンサービスの方々のサポートをいただきながら、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
地区中学校総合体育大会の表彰式がありました
6月21日と26日、2回に分けて、地区中学校総合体育大会とその他の表彰式を行いました。3つの部活動が団体優勝、個人優勝が11種目あり、素晴らしい成績を今年も収めてくれました。県大会も頑張れ!!
SNS情報教育について学習しました
本日は、参観日でした。学校保健委員会やSNS情報教育についての講話を実施しました。特に、情報教育については、県ソフトウエアセンターから講師をお招きし、主にインターネット依存症について話しをしていただきました。ぜひ、もう一度ご家庭でも、話題にしていただければと思います。
命の大切さを学ぶ学習
昨日、国富町から笹森義幸氏に来ていただき、「命の大切さ」について講演をしていただきました。笹森氏は平成14年12月に、当時中学1年生のご長男郁也君を交通事故で亡くされました。郁也君の人柄、友人のこと、事故や病院での様子、事故後の家族の様子、加害者への思いなど、詳細に話してくださいました。講演中、涙を流す生徒や職員もいました。生徒たちの感想を読むと、命の大切さについて深く考える機会となったことがよく分かりました。ありがとうございました。
学校だより「さわやか東風」6月①号です。
学校情報
〒884-0002
宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋3321番地
Tel 0983-23-0046 Fax 22-3437
アクセス
学校までのアクセスです。
下をクリックすると詳しい地図が表示されます。
(再度ホームページに戻る場合は、画面左上の←を
クリックしてください。)
https://www.mapion.co.jp/m2/32.12660097,131.51779053,16/poi=ILSP0000053089_ipclm
訪問者
1
1
9
2
6
4
2
本Webページの著作権は、高鍋東中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
高鍋東小学校のホームページへ
高鍋高等学校のホームページへ
高鍋農業高等学校のホームページへ
新着
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}