学校の様子

学校の様子

高鍋東中合唱団、3年生最後の合唱・・・


 2日(日曜日)に都農ママンマルシェにて、高鍋東中合唱団のミニコンサートがありました。3年生は、この日が最後の合唱となりました。教師も生徒も保護者も、本当に全力投球で頑張ったことと思います。心から拍手を送りたいと思います。いつ聴いても、心を打つ歌声でした。ありがとうございました。






駅伝・ロードレース大会がありました!

 先週の金曜日に素晴らしい天候のもと、駅伝・ロードレース大会が開催されました。生徒達の頑張る姿とともに、もう一つの楽しみはPTAの方々による「豚汁」の振る舞いです。
 さて、駅伝やロードレースは3年生のひたむきさに引っ張られながら下級生たちも必死に走っていました。走る前の掛け声や全力を尽くした後、お互いを称え合う姿には、とても好感がもてました。早朝からの具材の用意やテントなどその他の準備と役員の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。 

















行事予定アップ

12月の行事予定表をアップしました。
上の「行事予定」タグからご覧ください。

社協まつり2018に参加しました!

 11月25日(日)に「社協まつり2018」があり、東中から10名の生徒たちが、ボランティアスタッフとして参加しました。また、高鍋東中合唱団も、Nコン課題曲など、8曲を披露しました。さらに、高鍋町の赤い羽根共同募金助成事業「認知症架け橋川柳」の表彰式も行われ、本校からは平田由美子先生他3名の生徒達が表彰されました。地域の祭りに積極的に参加した生徒たちは、とても有意義な時間を過ごせたようでした。













福祉体験活動を行いました。


 本日、3年生を対象とした福祉体験活動を行いました。
 高鍋町福祉協議会や高鍋町ボランティアセンターの方々のサポートをいただきながら、アイマスク体験や車椅子体験など介護者と要介護者に分かれて、貴重な体験をさせていただきました。





高鍋町小・中音楽祭の様子

 11月13日(火)に高鍋町小・中学校音楽祭が、たかしんホール(中央公民館)で開催され、東中からは3年生全員が合唱を2曲、吹奏楽部が演奏を3曲披露しました。
 どちらも観客を魅了し、東中の音楽活動の充実について、多くの方々から称賛のお言葉をいただきました。


学年集会がありました!


 今日は学年集会がありました。それぞれの学年でそれぞれの内容で集会を実施しました。

  1年生は、今週行われる蚊口浜清掃の各委員会の分担の確認でした。


2年生は、各種の表彰式を行いました。


3年生は、本日実施予定の、町音楽祭の入退場の確認等を行いました。


そして、今日も生徒達は目立てをしっかりとやっていました・・・

全校で性教育に取り組みました!


 養護教諭の先生から資料をいただき、「出会い系サイトの背後に潜むもの」など、全校で性教育に取り組みました。学年ごとに内容を考え、どの学年も真剣に取り組んでいました。



栄養教諭の染矢先生の研究授業がありました。

 新規採用の染矢先生の研究授業がありました。毎日毎日、「どうすれば生徒達に、給食を作っている人たちの思いを考えさせられることができるのか」を悩みながら教材研究をしていました。当日は、学級担任の先生と一緒に、活気があり、そして「なるほど」と生徒のうなずきが多い授業を展開していました。生徒たちもたくさん発表をしていました。みんな好き嫌いがなくなるかな?



高鍋東中学校合唱団ミニコンサートがありました!

 地域の方々から、お世話になった感謝の気持ちを歌に込めた感動のコンサートでした。
 こんなにも多くの方々から応援される生徒達は本当に幸せ者です。
 でも、それに値する生徒たちのこれまでの頑張りでした。
 お越し下さった地域の方々、ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。









生徒会役員演説会・選挙がありました。


 今日は、生徒会役員演説会そして選挙がありました。この日に向けて、立候補者も応援者もそして学級も、精一杯頑張ってきました。立候補者は、1年生も2年生も立派に、自分の公約を発表することができました。特に2年生は、身振り手振りで、具体的な例を挙げながらに公約を述べ、生徒達のみならず、職員も感心して聴いていました。どの候補者が役員になっても、大丈夫だなと思いました。それから、選挙管理委員の皆さん、会場設営から集計まで本当にご苦労様でした。













今週の掲示板です。

 今週の掲示板です。中間テスト生徒会役員選挙、バスケットボールの県大会、Nコン発表会、3年生へのエールなどが書いてあります。生徒会執行部が、毎週すばらしいことを書いてくれています。いつもありがとうございます。
 掲示板の横のキンモクセイの木には、この季節らしい小さなオレンジ色の花がたくさん咲き、学校中にいい香りを漂わせています。そう言えば、高鍋の町の木はモクセイですね。

明日から中間テストです。

 
 明日23日(火)あさって24日(水)は、2学期の中間テストです。
   
   1年生  23日(火) : 理科・英語・社会
          24日(水)数学・国語
   2年生  23日(火)理科・数学・社会
         24日(水)英語・国語
   3年生  23日(火)数学・国語・理科
         24日(水): 英語・社会

 
 月曜・火曜は部活動もありません。テスト範囲をよく確認して、次の日のテスト科目をしっかりと勉強しましょう。

火災の避難訓練を行いました。

  19日(金)6校時に火災の避難訓練を実施しました。
  家庭科室からの出火という想定で、各学級から一斉に運動場に避難しました。非常ベルが鳴ってから、全生徒が約2分45秒で、冷静かつ迅速に避難を完了しました。
   その後に東児湯消防本部の方の講評を聞き、児玉防災の方のご指導で代表生徒による消火体験を行いました。
   このような訓練を通して、中学生としての防災意識や危険対応能力を身に付けてほしいと思います。
            
   
 

今週の掲示板です。

 今週の掲示板です。
 3年生の実力テスト、生徒会役員選挙、駅伝大会の結果について書いてあります。
 生徒会執行部の生徒が、行事予定や学校生活の目標など、毎週すばらしいことを書いてくれます。いつもありがとうございます。