学校の様子・お知らせ

学校の日程や様子をお知らせします。

本日(10/25)の日程と国中ファーマーズの様子

本日は午後に新入生説明会があります。そのため、1,2年生の帰りの会終了15:00、3年生の帰りの会終了16:05、部活動終了17:45、下校完了18:00となります。明日がリフレッシュデーとなります。

国中ファーマーズ(3年生)の様子です。
22日(金)に芋の袋詰めやカボチャお化けづくり(ハロウィン用)を行いました。↓






24日(日)の軽トラ市で販売しました。3年生は15名が参加しました。地域の皆さんの温かなご協力で10時30分までには完売しました。↓





地区駅伝大会の様子

本日、地区駅伝大会が行われました。女子は14チーム中見事3位、男子は15チーム中7位でした。女子は県大会に出場します。

女子駅伝の様子です。第1区のスタートです。↓

1区から2区へ。↓

2区から3区へ。↓

3区から4区へ。↓

4区からアンカーへ。↓

アンカー、3位でゴール。5人とも素晴らしい走りでした。


男子の駅伝の様子です。1区のスタートです。↓

1区から2区へ。↓

2区から3区へ。↓

3区から4区へ。↓

4区から5区へ。↓

5区からアンカーへ。

アンカー、ゴール。みんなの健闘が光りました。

本日(10/22)の日程と立会演説会・投票の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了17:45、下校完了18:00となります。国中ファーマーズで3年生20名ほどが放課後に芋の袋詰めを行いますが、17:00過ぎには終わる予定です。24日(日)に軽トラ市で販売します。地区中学校総合体育大会駅伝競技が西都市で行われ、男子チームは2年8名、女子チームは2年2名・1年3名が出場します。

昨日の生徒会立会演説会・投票の様子です。投票結果は本日発表され、生徒会役員が決まる予定です。

2年生の演説です。↓

1年生の演説です。↓

選挙管理委員会から投票についての説明です。↓

1年生の投票の様子です。↓

2年生の投票の様子です。↓

3年生の投票の様子です。↓

本日(10/21)の日程と昨日の様子

本日は午後に生徒会役員立会演説会・投票が行われます。帰りの会終了15:50です。また昨日、安心安全メールでお知らせしたとおり、本日から部活動終了17:45、下校完了18:00となります。県の英語暗唱弁論大会があり本校から2名が参加します。

昨日の様子です。
生徒会選挙の活動で、2年B級の立候補者と応援者、選挙管理委員会のメンバーがあいさつをしていました。↓

授業の様子です。1年の美術の授業です。↓

1年の社会の授業です。↓

2年の自習です。問題集をしています。↓

2年生の英語です。↓

3年生の国語です。

3年生の英語です。↓

3年C級の数学です。↓

本日(10/20)の日程と昨日の様子

本日は通常の水曜日5時間授業です。帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。放課後に3年生希望者参加の公営塾(数学、15:30~17:30)があります。

昨日の様子です。
生徒会選挙が21日(木)に行われますが、立候補者と応援者、選挙管理委員会が登校時刻に教室棟の前であいさつをしています。昨日は2年A級の番でした。↓

表彰集会がありました。↓

ポスターコンクールの表彰です。↓

英語暗唱弁論大会の表彰です。↓

中体連秋季大会の表彰です。↓

川南町文化芸術展の表彰です。↓

本日(10/19)の日程と国中ファーマーズの様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00,下校完了18:15となります。朝、全校集会があり、表彰が行われます。

国中ファーマーズの様子です。
15日(金)の放課後に3年生が農業大学校に行き、芋やカボチャを収穫しました。24日(日)の軽トラ市で販売する予定です。




本日(10/18)の日程と15日(金)の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)です。帰りの会終了16:00で、リフレッシュデーのため部活はありません。

15日(金)の授業の様子です。
1年生の数学です。1次関数の学習です。↓

1年生の国語です。様々な言葉についての学習です。

1Dの数学です。1次関数の学習です。↓

2年の保体です。バスケットボールのシュート練習です。↓

2年の英語です。小テストをしています。↓

3年生の実力テストです。数学のテストです。↓


本日の日程と学級活動の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生の実力テスト2日目です。3年生(全員ではありません)は国中ファーマーズの活動で放課後農業大学で芋掘りの活動を行います。17:30までには下校できる見込みです。

水曜の5校時は全学級、学級活動が行われます。学級や生活の改善、進路の学習など様々なことを行います。
1年生の様子です。文化祭の振り返りを行っています。↓


2年生の様子です。文化祭の振り返りや修学旅行の準備をしています。↓


3年生の様子です。2学級合同で高校入試について学習しています。

本日の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年の実力テストが行われます。スクールカウンセラーの先生が来校します。また、地区中学校秋季体育大会陸上競技が実施され、本校からは2年男子2名、1年男子1名が出場します。

昨日の授業の様子です。
1年生の自習の様子です。問題集をしています。↓

1年生の数学です。タブレットを活用して進めています。↓

2年生の英語です。比較級について学んでいます。

2年生の保体です。バスケットボールのシュート練習をしています。↓

3年生の技術です。プログラミングされた時計を製作します。↓

3年生の家庭です。幼児の生活について学んでいます。↓

本日の日程と学校の様子

本日(10/13)は通常の水曜日5時間授業です。帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。3年の希望者対象の公営塾(英語、15:30~17:30)があります。

生徒会主催のあいさつ運動の様子です。リフレッシュデーの月曜日に学年ごとに北門と西門に立ち、帰る生徒にあいさつをしました。11日(月)は1年生が行いました。
1年A級は北門で行いました。↓

1年B級は西門で行いました。↓


読書の秋です。生徒の皆さんが読書に親しめるよう、図書事務の先生がいろいろと企画してくださっています。
図書室の紹介コーナーです。料理の本と映画・ドラマ化された本の紹介です。↓

教室棟1回の案内です。本年度の図書貸し出し冊数目標は3500冊ですが、すでに2000冊を超えています。特に1年生への貸し出しが多いそうです。

本日(10/12)の日程と昨日の様子

本日は6時間授業(清掃なし)で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。

昨日の授業の様子です。
1年の国語です。接続詞の勉強をしています。↓

1年の音楽で鑑賞をしています。「魔王」の曲が流れています。↓

2年の数学です。少人数指導で1次関数を学んでいます。↓


1年2年D級の社会です。タブレットでまとめています。↓

3年の英語です。ペアで練習をしています。↓

3年の保健体育です。バスケットボールの攻撃の練習です。↓

3年C級の国語です。俳句について学んでいます。↓

文化祭特集

全校生徒で創り上げた文化祭は大成功でした。みんなが輝いて思い出に残るものとなりました。一部ですが紹介いたします。

展示です。↓



意見発表です。


英語暗唱・弁論です。




1年生のふるさと学習の発表です。↓




2年生の職場体験学習についての発表です。↓




吹奏楽部の演奏です。↓




3年生の劇です。↓







本日(10/9)の日程と文化祭準備の様子

本日は文化祭が行われます。開場8:00,開会式8:20、開演8:30、閉会式11:35、終了11:40,生徒下校12:35の予定です。

昨日の文化祭準備の様子です。
体育館の壁に作品を貼りました。↓

保護者席です。↓

生徒の椅子も距離をあけて置きました。↓

スローガンも体育館に移動しました。↓

体育館の入り口も丁寧に掃除しました。↓

リハーサルをしながらの準備です。↓

ステージから見た会場です。↓

本日(10/8)の日程と昨日の様子

本日は6時間授業で、午後に文化祭の準備を行います。帰りの会終了15:55、部活動終了18:00、下校完了18:15です。3年生の放課後の準備・練習はありません。

昨日の文化祭の準備・練習の様子です。明日が楽しみです。
1年生です。タブレットで新聞を完成させています。↓

発表の打合せをしています。↓

プリントアウトされた新聞を貼り付けています。↓


2年生です。職場体験学習の写真を貼り付ける準備をしています。↓

職場体験学習の新聞を完成させています。↓

寸劇?の発表練習をしています。↓


3年生です。劇の動画を編集しています。↓

劇のキャストですが、打合せをしています。↓

ダンスの練習をしています。↓

背景画の仕上げをしています。↓


国語弁論、英語弁論の練習をしています。↓

本日(10/7)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)で、5、6校時に文化祭の準備・練習があります。帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生は全員で文化祭の確認がありますので、下校が16:15頃となります。3年生で文化祭の練習・準備がある生徒は17:00まで活動します。(背景の担当は残りません。16:15下校です。)

昨日の文化祭準備・練習の様子です。
教室棟の1階に文化祭スローガンが貼られています。白地の部分には、コロナ終息を願って個人個人のメッセージが寄せられています。


1年生です。役割によっていくつかのグループに分かれて活動しています。




2年生です。役割ごとにいくつかのグループに分かれて準備しています。





3年生です。劇のダンス、役者、背景等で分かれて準備しています。


本日(10/6)の日程と昨日の様子

本日は水曜日ですが6時間授業(清掃あり)で、5、6時間目に文化祭の準備・練習が行われます。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生で文化祭の準備・練習がある生徒は17:00まで活動します。本日は公営塾はありません。

昨日の授業の様子です。
1年の技術です。制作の準備です。


1年の美術です。友達の顔を描いています。


2年の保体です。バスケットボールのシュート練習です。


2年の数学です。少人数指導なので分かれて授業です。



3年CD級の英語です。タブレットを活用しています。


3年の理科です。運動についての学習です。


3年の英語です。ALTの先生から指名してもらっています。

本日(10/5)の日程と秋季大会の結果

本日は通常の6時間授業(清掃なし)です。帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生で文化祭の練習・準備がある生徒は17:00まで活動します。

1日(金)~3日(日)に西都児湯地区中学校秋季大会が行われました。女子バスケットボールと男子ソフトテニスが優勝、女子ソフトテニスが3位となり、県大会出場を決めました。男子ソフトテニスは個人でも4ペアが県大会出場です。よく頑張りました。他の競技は県大会出場は逃しましたが、夏に向けて地道に取り組んでほしいと思います。結果と一部の競技の画像は次のとおりです。

軟式野球
1回戦  勝利 対 三財中
準々決勝 負け 対 木城中

男子バスケットボール
1回戦  負け 対 妻中

女子バスケットボール
1回戦  勝利 対 富田中
準決勝  勝利 対 都農中
決勝   勝利 対 高鍋西中  優勝! 県大会出場

女子バレーボール
2回戦  負け 対 都於郡中

男子ソフトテニス
団体 準決勝  勝利 対 富田中
   決勝   勝利 対 西米良中  優勝! 県大会出場
個人 河野・増野ペア 準優勝! 4ペア県大会出場

女子ソフトテニス
団体 1回戦  勝利 対 三納中
   準々決勝 勝利 対 富田中
   準決勝  負け 対 唐瀬原中  3位! 県大会出場
個人 入賞なし

女子バレーの様子です。



女子ソフトテニスの様子です。



男子ソフトテニスの様子です。

本日(10/1)の日程と選手激励式の様子

本日は6時間授業ですが、放課後の英語検定の時間を確保するため、特別校時になっています。帰りの会終了15:15、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生の分の英語検定料は川南町から負担していただきます。英語検定は級によって試験時間が異なり、終了予定は次のようになります。2級~17:16、準2級~17:05、3級~16:42、4級~16:30、5級~16:12。3年生の放課後の文化祭練習・準備はありません。

昨日の中学校秋季体育大会激励式の様子です。キャプテンが決意や目標を述べてくれました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、大会延期や夏休みの練習中止、大会や練習試合の中止など大きな制限を受けました。ただ、どの学校も同じですので、自分たちの力を信じて、最後まであきらめることなくプレーしてください。応援しています。
女子ソフトテニス部です。


バレーボール部です。


男子ソフトテニス部です。


女子バスケットボール部です。


男子バスケットボール部です。


野球部です。

本日(9/30)の日程と部活動の様子

本日は通常より10分早く授業が始まり、6校時後に地区中学校秋季大会の激励式が行われます。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となっています。3年生で文化祭の練習・準備がある生徒は17:00まで活動します。

中体連の秋季大会を今週末に控えた運動部活動の様子です。
女子バスケットボール部です。2年生5名、1年生3名です。


男子バスケットボール部です。2年生5名、1年生8名です。


女子バレーボール部です。2年生4名、1年生6名です。


野球部です。2年生6名、1年生3名です。


男子ソフトテニス部です。2年生15名、1年生2名です。


女子ソフトテニス部です。2年生7名、1年生2名です。

本日(9/29)の日程と生徒会選挙告示の様子

本日は通常の水曜日5時間授業です。1、2年生の学活では生徒会選挙の立候補者選出が行われます。放課後は3年生の希望者対象に公営塾(数学、15:30~17:30)があります。帰りの会終了15:00、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。

昨日の生徒会選挙告示(生徒集会)の様子です。
選挙管理委員会の皆さんが前に出て説明してくれました。


お互いの距離を取り、扇風機を6台用意して、感染防止対策をとっています。



告示の意味、生徒会役員、選出人数、選挙の心構え(当事者意識を持つ)など大事なことを伝えてくれました。


生徒会役員に立候補する生徒、投票する生徒ともに「今後の国中について真剣に考えよう」というメッセージでした。

本日(9/28)の日程と昨日の様子

PTA広報部による体育大会の特集が載っています。昨日掲載の「体育大会(広報部)」をぜひご覧ください。

本日は通常の6時間授業(清掃なし)です。朝、生徒会選挙告示のための生徒集会が行われます。帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生の文化祭練習・準備のある生徒は17:00までに下校します。

昨日の授業の様子です。
1年の数学です。少人数指導のため、二つに分かれています。方程式を利用した内容です。



1年生の社会です。縄文時代について授業のまとめをタブレットで行っています。


2年の国語です。書写で「豊かな自然」の清書をしています。


2年の理科です。気圧について学習しています。


3年の保体です。バスケットボールのシュート練習をしています。


2年の社会です。現代社会の特徴(少子高齢化など)を学習しています。


3年D級の数学です。2次方程式について学んでいます。

体育大会(PTA広報部)

9月12日(日)に行われた体育大会の様子です。
    PTA広報部の方々に撮っていただいた写真を紹介します。

エール交換




1年徒走




1年学年リレー


2年徒走




2年学年リレー


3年学級対抗リレー






3年徒走




3年学年リレー




特設応援








綱引き








団対抗リレー


団装飾


解団式




PTA広報部の皆様、ご協力ありがとうございました。

本日(9/27)の日程と9/24の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)です。昼休みに地区秋季大会激励会のリハーサルを行います。帰りの会終了は16:00で、リフレッシュデーのため部活動はありません。

9/24(金)の地区秋季大会に向けての容儀検査とキャプテン会の様子です。
1、2年生の運動部活動生の集合です。容儀検査の意義(大会当日に最高のパフォーマンスができるようにするため)を伝えました。


男女に分けて容儀検査です。



キャプテン会です。激励会についての説明を聞いています。

本日(9/24)の日程と一昨日の様子

本日は通常の6時間授業(清掃あり)です。昼休みに秋季大会参加の容儀検査とキャプテン会があります。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生で文化祭の準備や練習がある生徒は17:00までに下校となっています。

一昨日の文化祭の準備・練習の様子です。
1年生はタブレットで一人一人新聞づくりをしています。



2年生は職場体験学習についてまとめています。
このグループはプレゼンテーションを作成します。


次のグループは職場ごとの新聞を作成しています。



3年生は劇の役者、ダンス、背景などにわかれて練習・準備をしています。


本日(9/22)の日程と昨日の様子

本日は通常の水曜の5時間授業です。放課後に3年生希望者対象の公営塾(英語、15:30~17:30)があります。帰りの会終了15:00、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。

昨日の授業の様子です。
1年生の英語です。単語の発音練習をしています。


1年の国語です。詩の学習でCDで朗読を聞いています。


2年の英語です。ワークシートの問題に取り組んでいます。


2年の美術です。思い思いの場所でスケッチをしています。


1、2年D級の数学です。それぞれの内容を学習しています。


3年の道徳です。「言葉の向こうに」という題材です。


3年の社会です。歴史で冷戦後の日本について学習しています。


3年C、D級の数学です。それぞれの学習をしています。

本日(9/21)の日程と9/17の様子

本日は通常の6時間授業(清掃なし)です。帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。3年生で文化祭の準備・練習がある生徒は17:30までに下校です。地区の英語暗唱弁論大会がサンA川南文化ホールで行われ、本校から4名出場します。

9月17日(金)の授業の様子です。
1年の国語の書写です。硬筆の練習をしています。


1年の英語です。先生の英語に続けて発音の練習をしています。


2年の国語の書写です。毛筆で「流れる雲」を書いています。


2年の理科です。器官の働きを学んでいます。


3年の英語です。タブレットで各自の発音を録音して先生に送る試みです。


3年の数学です。少人数指導で因数分解の勉強です。



1、2年D級の英語です。ALTの先生もいます。


3年CD級の社会です。歴史で日本の戦後を学んでいます。

本日(9/17)の日程と文化祭準備の様子

本日は通常の6時間授業です。帰りの会終了16:00(朝は15:40としていました。申し訳ございません。)、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。

体育大会が終わり、10月9日(土)の文化祭に向けて準備や練習が始まりました。昨日の様子です。

1年生です。一人一人タブレットで新聞を作成し掲示する予定です。



2年生です。職場体験学習について、同じ事業所で体験したグループでまとめます。



3年生は劇を行います。役者、ダンス、大道具、背景などの係に分かれて練習、準備です。



本日(9/16)の日程と公営塾の様子

本日は6校時後に全校専門委員会があります。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。

昨日から公営塾がスタートしました。3年生の希望者を対象に数学と英語を塾の先生に教えていただきます。受講料は川南町が負担してくださいます。時間的、地理的な条件をクリアするために、水曜日の放課後に学校の教室を使用してもらいます。隔週で数学、英語をそれぞれ3つのコースで2コマ(55分×2)指導を受けます。時間としては15:30~17:30となります。昨日から3月はじめまで、9回ずつ行われます。受験生である3年生にとってはとてもありがたい公営塾です。感謝の気持ちをもち、実力を着けて受験に臨めるようにしてほしいものです。

昨日は数学でした。数学は3コースとも慈友塾の先生に指導していただきます。
このコースは被服室を使用しています。


このコースは理科室を使用しています。


このコースは図書室です。

本日(9/15)の日程と昨日の様子

本日は通常の水曜校時の5時間授業です。帰りの会終了15:00、部活動終了17:30、下校完了17:45です。職員研修が行われます。

昨日の授業の様子です。
1年の社会です。タブレットも利用している生徒もいます。


1年の英語です。ALTの先生もいます。


2年の道徳です。考えを書いた付箋を前に貼っています。


2年の道徳です。資料を読んで考えています。


3年の数学です。少人数指導のため2つに分かれて学習です。



3年の道徳です。自分の考えを書いています。


C級です。理科の授業で動画を見ています。


D級の自習です。体育大会の感想等を書いています。

本日(9/14)の日程と様子

本日は通常の6時間授業です。昼は給食ではなくお弁当です。帰りの会終了15:25、部活動終了18:00、下校完了18:15です。

本日の朝は学年集会がありました。どの学年の先生方からも、生徒の体育大会への取組が良かったという話がありました。リーダーが感想を述べている学年もありました。
1年生は武道場で行いました。


2年生はリーダーが感想を述べていました。


3年生は多目的室で行いました。

体育大会を実施しました

12日(日)に体育大会を実施しました。小雨の中のスタートから、時折雨脚が強くなるときもありましたが、国中生全員の元気と団結で全プログラムを終えることができました。両団とも競技や応援に全力で取り組み、スローガンの「It's now or never !  ~伝説をつくれ HEROたち~」にふさわしい大会となりました。

1年の学年選抜リレーです。


特設応援です。プログラム順を早くして行いました。



2年の徒競走です。接戦でした。


3年の徒競走です。


3年の学年選抜リレーです。


綱引きです。3年の青団です。


3年の赤団です。

本日(9/11)の日程と昨日の様子

本日は体育大会練習のため特別校時です。午後は清掃、帰りの会、役員確認、団練習の順に行います。準備はほぼ終わっていますので、帰りが少し早くなります。団練習終了15:30、リーダー練習終了16:00、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。明日の天気が心配ですが、体育大会が実施できることを祈るしかありません。

昨日の体育大会練習、準備の様子です。
青団のエール交換です。


赤団のエール交換です。


3年の学級対抗リレーの入場です。本番はマスクを外しての入場なので、全員でのかけ声等が出せません。


学年選抜リレーのかけ声なしの入場練習です。


同じく団対抗リレーの入場練習です。


土曜日の天気が心配なので、できるだけの準備を行いました。

本日(9/10)の日程と授業の様子

本日は体育大会練習のため特別校時となります。午後、帰りの会、体育大会練習、団練習の順で行います。団練習終了16:30、リーダー練習終了17:00,部活動終了18:00,下校完了18:15となります。台風14号接近の影響もあり、明後日の天気が心配ですが、体育大会が実施できることを祈っています。

本日の授業の様子です。
1年の英語です。先生の英語の問いに英語で答える練習をしています。


1年の国語(書写)です。筆遣いの練習をしています。


1,2年のD級の英語です。ALTの先生の発音を聞いて英単語を書いています。


2年の国語(書写)です。「詩集」に取り組んでいます。


2年の社会です。日本の気候についてタブレットを用いてまとめ、隣の生徒と見せ合っています。


3年の社会です。歴史で冷戦時代について学んでいます。


3年の理科です。合力の作図の仕方を学んでいます。


3年C級D級の英語です。先生の英語を聞いて英文を完成させています。

体育大会予行練習の様子

本日(9/9)は11日(土)の振替で休みです。

昨日は体育大会予行練習が行われました。朝は小雨まじりの天気でしたが、後に晴れて暑くなりました。どちらの団も競技に応援に全力で頑張っていました。本番の成功のために、良い練習になりました。
国旗、町旗、校章旗掲揚です。


エール交換です。


1年の徒競走です。



1年の学年選抜リレーです。


2年の徒競走です。



2年の学年選抜リレーです。


3年の徒競走です。



3年の学年選抜リレーです。


各団での応援の様子です。



綱引きです。


各団の特設応援ダンスです。



団対抗リレーです。

本日(9/8)の日程と昨日の様子

本日は午前は体育大会予行練習、午後は応援団練習が行われます。帰りの会終了15:05、リーダー練習終了16:00(3年は17:00)、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。

昨日の様子です。
1年の書写の授業です。


1年の英語の授業です。ALTの先生に続いて発音していました。


2年の美術です。思い思いの場所でスケッチしています。


2年の書写の授業です。


3年の書写の授業です。


3年の英語の授業です。


体育大会練習の様子です
練習の前に忘れ物の検査があります。2日間で忘れ物はたった1人でした。素晴らしい。


2年の選抜による学年リレーです。



3年全員による学級対抗リレーです。


本日(9/7)の日程と昨日の様子

本日は体育大会練習のため特別校時となります。昼休みの後、清掃、帰りの会、体育大会練習、団練習となります。団練習終了16:30、リーダー練習等終了17:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。

昨日の体育大会練習の様子です。
エール交換です。



綱引きの練習です。2年→3年→1年です。




一般と徒走です。1年女子→1年男子→2年女子→2年男子→3年女子→3年男子です。女子は100m、男子は150mです。







団のダンスの練習です。
赤団です。



青団です。

本日(9/6)の日程と9/3の様子

本日は午後の体育大会練習のため、特別校時です。昼休みの後、帰りの会、体育大会練習、団練習となります。団練習終了16:30、リーダー等練習終了17:00となります。リフレッシュデーで部活動はありません。

9月3日(金)の様子です。
1年の英語の授業です。


1年の自習です。社会の問題をしています。


1、2年D級の書写の授業です。


2年の英語の授業です。タブレットを活用しています。


2年の習字の授業です。


3年の理科の授業です。


3年の美術の授業です。ステンシル版画に取り組んでいます。


体育大会練習です。国中ストレッチです。



エール交換です。


団の位置で休憩です。



役員を集めて指導です。


新型コロナウイルス感染症対応(お願い)

新型コロナウイルス感染症対応についての文書(川南町教育委員会と国光原中学校)を本日生徒に配付します。同じものを掲載しましたのでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止について(川南町教育委員会).pdf
新型コロナウイルス感染症対策(国光原中学校)9月3日.pdf

本日(9/3)の日程と昨日の様子

本日は午後の体育大会練習のため、特別校時になっています。昼休みの後、帰りの会、体育大会練習、団練習となります。団練習終了16:30、リーダー等練習終了17:00となります。部活動は中止です。(部活動は明日から再開です)

昨日の様子です。
3年生の実力テストの様子です。



1年生の学年体育です。団(学級)ごとで動きの確認です。


2年の数学です。少人数指導なので2教室で進めています。



2年の理科です。タブレットで課題の解答を探しています。


全体の体育大会練習です。



国中ストレッチの練習です。



エール交換の練習です。

本日(9/2)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業です。帰りの会終了15:40、リーダー等練習終了17:00となります。部活動は中止です。3年生の実力テスト、全校生徒による体育大会練習(3、4校時)があります。

昨日の様子です。
3年の実力テストの様子です。



C級の授業です。数学のプリントをしました。


1年の社会の授業です。タブレット入力でまとめています。


1年の美術の授業です。友達の顔を描いています。


2年の英語の授業です。動画で英語のスピーチを聞いています。


2年の理科です。課題についてタブレットを用いて調べています。


2年の学年体育です。ストレッチの練習です。


3年の学年体育です。女子は体育大会で使用するボンボン作りです。


3年学年体育です。男子はテントを立てています。

編集 | 削除

本日(9/1)の日程と昨日の様子

本日は通常の水曜校時5時間授業です。帰りの会終了15:05、リーダー練習等終了17:00となります。部活動は中止です。2年生と3年生の学年体育があります。また、3年生は実力テストがあります。

昨日の様子です。
2年の学年体育です。


2年の習字(国語)です。服が汚れないようにジャージを着ています。


2年の数学です。タブレットを使用しています。


3年の数学です。タブレットを活用しています。


3年の英語です。ALTの先生も来られています。

本日(8/31)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業です。全校での体育大会練習はありませんが、1年生の学年体育があり、体育大会の練習・準備を行います。帰りの会は15:40終了を予定しています。部活動は中止です。

図書室の案内です。
夏休みに貸し出した本の返却日は、密を避けるため学年ごとに2日ずつとしました。


ここからは昨日の様子です。
3年の学年体育です。ストレッチの練習をしています。


2年の学年体育です。


1年の数学の授業です。タブレットに授業の振り返りを記録していく準備です。


1年の理科の授業です。


C級の授業です。


1,2年D級の授業です。


3年D級の授業です。

本日(8/30)の日程と8/27の様子

本日は通常の6時間授業です。全体での体育大会練習はありませんが、学年体育の授業で練習や準備を行います。帰りの会終了は16:00予定ですが、消毒等ありますので少し遅れるかもしれません。部活動は中止です。

27日(金)の1年生容儀検査の様子です。

27日(金)の学活の様子です。夏休みの宿題点検やマルつけをしています。
1年生です。



2年生です。



3年生です。



C級です。


D級です。

本日(8/27)の日程と様子

本日は清掃、始業式(放送)、容儀検査、学活、給食で下校となります。帰りの会終了が13:20予定ですが、消毒等がありますので、若干遅くなるかもしれません。部活動は中止となっています。

始業式の様子です。感染症対策のため放送で行いました。
各学年と生徒会の代表が2学期の抱負を述べました。





生徒の皆さんは教室で放送を聞きました。


部活動再開の延長について

新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて、部活動再開が下記のとおり延長されましたのでお知らせいたします。

1 期 間  8月26日(木)から8月31日(火)まで
2 留意点  全国大会等に参加する部については、所定の感染症対策を講じて活動することができる。 

グランド等整備の様子

夏休みもあと4日となりました。2学期のスタートに向けて、町教育委員会の技術員さん方がグランド等の草刈など整備を進めてくださっています。ありがとうございます。




部活動中止延長のお知らせ

部活動中止期間延長の連絡がありましたので、お知らせいたします

【部活動の対応について】
〇25日(水)まで、部活動は中止とする。
〇26日(木)以降については、次のとおりとする。
・十分な感染症対策を講じた上で、活動を行うことができる。
・活動時間は、平日2時間、学校の休業日は3時間以内とする。
(平日は少なくとも1日、土日は少なくとも1日以上休養日とすること)
・活動場所は、原則、学校内とする。ただし、感染拡大防止対策を十分に実施できる施設等については可とする。その際、生徒の移動等についても感染防止対策を徹底すること。
・他校との交流(合同練習や対外試合)は行わないこと。
【大会参加について】
・全国大会、九州大会の予選となる大会のみ参加できるものとする
【その他】
〇今後の感染状況等により、内容の変更を行う場合がある。

登校日の中止等のお知らせ

県の緊急事態宣言を受け、町教育委員会、町校長会で協議し、下記のとおりとなりました。お子様にもお伝えください。ご理解ご協力をお願いいたします。

1 登校日(8月20日〔金〕)
  中止とします。
2 PTA奉仕作業
  8月22日(日)は行いません。今後については検討中です。
3 学習会
  8月23日(月)、24日(火)に予定していましたが行いません。
4 部活動
  8月18日(水)まで中止です。19日以降は校内の練習のみ実施できます。
5 その他
  8月20日に実施を予定していました「体育大会リーダー練習」「文化祭劇練習」「英語弁論大会練習」は行いません。

8月27日(金)の2学期始業日は実施予定です。

部活動中止のお知らせ

 県独自の緊急事態宣言が出ましたので、部活動は本日より8/18まで活動中止となりました。お子様にもお伝えください。
 また、県民の皆様へのお願いとして、以下の5点があげられています。
1 原則、外出自粛~日常生活圏内で過ごしてください
2 原則、県外との往来自粛
3 原則、県外からの来県自粛
4 イベントの開催制限
5 会食の制限
ご協力をお願いします

お知らせ

学校閉庁のお知らせ
8月11日(水)から15日(日)まで学校閉庁となります。この期間は学校に職員はおりません。生徒の事件・事故等の緊急時は学校の留守番電話にメッセージを入れるとともに、警察・救急・消防等の関係機関までご連絡ください。また、11日(水)~13日(金)は川南町教育課(27-8019が対応します。なお、14日(土)~15日(日)は川南町役場代表(27-8001)にご連絡ください。ご理解、ご協力をお願いいたします。

重要なお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策の対応

西都・児湯圏域と宮崎・東諸県圏域が感染急増圏域(赤圏域)となりましたので、宮崎県教育委員会から下記の対応をするよう連絡が来ています。(一部抜粋)ご理解ご協力をお願いいたします。
1 対応期間 8月5日(木)から8月24日(火)まで
2 対応内容
(1)同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も、夏季休業中における部活動等で登校する場合も含め、登校を控えること。
(2)登校以外の不要不急の外出等は自粛すること。
(3)部活動の取扱いについて
  ①十分な感染症対策を講じた上で、活動を行うことができる。
  ②活動時間は、平日2時間以内、学校の休業日は3時間以内とする。
   (平日は少なくとも1日、土曜日及び日曜日は少なくとも1日以上の休養日とすること)
  ③活動場所は、原則、学校内とする。
  ④他校との交流(合同練習や対外試合)は行わないこと。

※今後の学校行事やPTA行事については決まり次第お知らせします。

地域清掃活動

本日(8/3)は朝の8時から9時まで地域清掃活動を行いました。生徒は自分の住んでいる地区(7地区)の公民館などに集まり、地域の方のご指導やご協力をいただきながら、草抜きやゴミ拾い、公民館清掃などに取り組みました。

公民館の窓拭きです。


他の公民館でも窓拭きの要望が多くありました。


国道10号線沿いの歩道のゴミや草を取りました。


公民館の庭の草取りもしました。地域の方も一緒にしてくださいました。


たくさんのゴミを集めました。


たくさんの草も取りました。

レインボーサミットの様子

7月30日(金)にサンA川南文化ホールで「第2回川南レインボーサミット」が行われました。町内の小中学校7校から生徒会・児童会の代表が集まって、「笑顔で思いやりあふれる学校づくり」をテーマに話し合ったり発表したりしました。

テーブルには生徒会・児童会の代表が座り、周りには保護者の方々や各学校の先生方が参観するかたちになりました。


国光原中学校の代表3名が、昨年度のレインボーサミット後の学校の取組を発表しました。



本年度の取組について、SDGsをキーワードにして、国光原中学校校区の学校(国光原中、通山小、多賀小)で話し合いました。


後半は国光原中が司会・進行を務め、各グループの意見発表を行い、共通実践事項を決定しました。共通実践事項は「ゴミ拾いや花植えなどを地域の方と一緒に行い、地域の方との交流を深める」となりました。



最後に町教委指導主事の草刈先生よりリーダー研修を行っていただきました。

終業式の様子

本日(7/21)から夏休みとなります。

昨日の終業式の様子をお伝えします。
終業式の前に吹奏楽コンクール銀賞の表彰をしました。


各学年と生徒会の代表から「1学期を振り返って」の発表がありました。


校長からは「1学期の振り返り」「目標や計画を立てること」「特に水の事故に気をつけること」「川南図書館など川南のいろんなところに行こう」と話しました。

本日(7/20)の日程と薬物乱用防止教室の様子

本日は1学期終業の日となります。清掃、終業式、学年集会、学活、給食という日程で、12:40分に下校となります。部活動は14:30からで、下校完了16:30です。部活動をする生徒は14:30までは自分の教室で夏休みの課題を行います。

昨日の薬物乱用防止教室の様子です。
学校薬剤師の長船克彦様にお話しをしていただきました。




お話の中で使用されたスライドを一部紹介します。



本日(7/19)の日程と県大会、吹奏楽コンクールの様子

本日は学期末事務整理のため短縮の6時間授業で、帰りの会終了15:30で、リフレッシュデーのため部活動はありません。1時間目に薬物乱用防止教室が行われます。県大会が雨天順延となったため、男子ソフトテニス個人戦、水泳の競技が行われます。

16日(金)、17日(土)、18日(日)に行われた県大会、吹奏楽コンクールの様子を紹介します。

女子バスケットボールは16日(金)に行われました。60対62清武中で無念の惜敗でした。第1ピリオドの4対15が悔やまれたということです。

サッカーは17日に行われました。初戦の日向中に惜敗しました。



男子ソフトテニスは18日に団体戦が行われました。初戦の佐土原中には勝利しましたが、ベスト4をかけた西階中には負けてしまいました。



水泳競技は本日も行われています。



吹奏楽コンクールは18日に行われました。素晴らしい演奏でしたが、残念ながら銀賞でした。会場内では撮影ができませんでしたので、会場外での写真です。

本日(7/16)の日程と読み聞かせ・体育大会結団式の様子

本日は学期末事務整理期間のため短縮の6時間授業で、帰りの会終了15:30、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。水泳、女子バスケットボールが県大会に出場します。男子ソフトテニスは明日からに延期となりました。

昨日の読み聞かせと体育大会結団式の様子をお伝えします。
6名の方が読み聞かせをしてくださいました。
1年生です。



2年生です。



3年生です。



体育大会結団式が6校時に行われました。

スローガンは「It's now or never! (今しかない)」です。

団の色を決めるため、リーダーの縄跳びで多く跳んだ方が先にくじを引くことになりました。1A・2B・3Aは13回、1B・2A・3Bは50回でした。


その結果1A・2B・3Aは赤団、1B・2A・3Bは青団となりました。

それぞれの団であいさつや盛り上げる活動が行われました。

本日(7/15)の日程と人権集会(人権講話)の様子

本日は期末整理期間のため短縮の6時間授業です。帰りの会終了15:15、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。朝は読み聞かせ、6時間目は体育大会結団式があります。

昨日の人権集会(人権講話)の様子をお伝えします。
一昨年度も来ていただいたオオタサクラ様にお話しをしていただきました。
まず初めにLGBTQ(L:レズビアン、G:ゲイ、B:バイセクシャル、T:トランスジェンダー、Q:Xジェンダーなど)について説明してくださいました。


サクラさんが育っていく中で、自分が女性であることの気づきと周りの人の反応などの経験を語ってくださいました。

印象に残ったサクラさんの言葉をいくつか載せます。
「知らないから人を傷つけることがある。知ることは大事。」
「(自分とは異なる相手を)受け入れられないのはしかたない。だけど、受け入れられないからと言っていじめたり差別したりするのは、やってはいけない。」
「そんな力は、勉強したり練習したりしないと身につかない。」
「困っている人を助けるためにも知識が必要。今学んで、知識をつけて、余裕ができたら周りの人を助けてあげて。」

最後に、生徒の代表がお礼の言葉を述べました。

本日(7/14)の日程と激励式

本日は学期末整理期間の5時間短縮授業で、帰りの会終了14:40、部活動終了17:30,下校完了17:45となります。5校時に人権集会(人権講話)が行われます。

昨日、県総合体育大会と県吹奏楽コンクールに出場する部活動の激励式が行われました。県の舞台で実力を発揮してきてください。
水泳の皆さんです。


女子バスケットボール部の皆さんです。


サッカー部の皆さんです。


男子ソフトテニス部の皆さんです。


吹奏楽部です。


生徒会長の激励の言葉です。


選手宣誓です。

本日(7/13)の日程とネットトラブル防止教室の様子

本日は期末整理のため短縮の6時間授業となりますが、6校時終了後に県大会激励式があります。帰りの会終了15:30、部活動終了18:00,下校完了18:15となります。

昨日のネットトラブル防止教室の様子を紹介します。
株式会社ドコモ九州の末岡真穂様が、福岡のスタジオからリモートで行ってくださいました。


軽快なテンポで、動画を流したり、ワークシートを活用したりして分かりやすく説明してくださいました。加害者・被害者にならないために「SNSの危険性(リスク)を認識する。投稿する(会いに行く)前に未来を想像する」ことが必要とのことでした。長時間利用で日常生活に支障をきたすことがないよう自己管理力をつけることが重要で、利用の際にアラーム機能を使うことや利用制限の機能やアプリを使うことを薦めてくださいました。


ワークシートを書いているところです。

本日(7/12)の日程と学校運営協議会の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了16:00で、リフレッシュデーなので部活動はありません。3校時にネットトラブル防止教室が行われます。

7月9日(金)の学校運営協議会の様子です。
学校運営協議会委員3名、地域学校協働活動推進委員においでいただき、生徒会執行部も参加して行われました。生徒会からは生徒総会の内容をお伝えし、委員の方からはお褒めの言葉やアドバイスをいただきました。


本年度初めての試みである地域清掃活動について意見を交換しました。




委員の皆様です。ありがとうございました。

本日(7/9)の日程と「命の教育」講話の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。また、午前に学校運営協議会が行われます。

昨日の「いのちを大切にする教育」の一環となる「か母ちゃっ子くらぶ」の講話がありました。命や性、相手とのコミュニケーションなどについて各学年に合った分かりやすいお話をしていただきました。

1年生に対しては「『命の力』と『すてきな自分』」と題した講話でした。



2年生に対しては「すてきな自分を考えていく時」と題した講話でした。



3年生に対しては「私たちの本当に『H』な関係」と題した講話でした。

本日(7/8)の日程と郷土料理教室・職場体験学習の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。命の教育の一環として「かぼちゃっこクラブ」の方に来ていただき、1・2年生は5校時に、3年生は6校時にお話をしていただきます。スクールカウンセラーが来校します。

7月5日(月)、6日(火)は1年生は郷土料理教室(1Aが5日、1Bが6日)、2年生は職場体験学習が行われました。
1年生の郷土料理教室です。





2年の職場体験学習の様子です。(一部です)
社会福祉協議会様です。


川南町商工会館様です。


小池モータース様です。


番野地保育園様です。


椎木様の農業です。


十文字保育園様です。


番野地郵便局様です。


山椒茶屋様です。


ママンマルシェ様です。

修学旅行2日目

 7月5日(月)、修学旅行2日目の様子です。宿泊した県むかばき少年自然の家を出発し、青島やフェニックス自然動物園などを巡りました。










修学旅行1日目

 7月4日(日)、3年生の修学旅行1日目の様子です。
午前中、シュノーケリング、サーフィン、カヌーなどの体験を楽しみました。
午後からは、ひでじビール、天岩戸神社を訪れました。
















本日(7/4)の日程と職業講話の様子

本日は日曜ですが登校日です。5時間授業で、帰りの会終了15:00、部活動終了17:30、下校完了17:45となります。3年生が修学旅行1日目となります。2年生は職場体験前日指導で礼法マナーの学習もします。
次は7月8日に更新します。

7月2日の職業講話の様子です。9名の方に来ていただいてそれぞれの職業についてお話ししていただきました。
福祉関係のお仕事です。川南町社会福祉協議会の梶本英之様です。


役場のお仕事です。川南町役場総務課の松浦光洋様です。


農業のお仕事です。本校PTA副会長の椎木祐司様です。


警察のお仕事です。川南交番の藤田孝様です。


パティシエのお仕事です。菓子工房RYOUEI(亮栄)の甲斐亮平様です。


新聞記者のお仕事です。宮崎日日新聞社都農支局の矢野太輝様です。


獣医師のお仕事です。パソベッツこじまの小嶋聖様です。


薬剤師のお仕事です。やました薬局新富店の岩切聡子様です。


商工会のお仕事です。まちづくりトロントロンTMO事務局の井尻祐子様です。

本日(7/2)の日程とリ・ボーンデーの様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。1年の内科検診、1・2年対象の職業講話(3・4校時)、3年の修学旅行前日指導(6校時)があります。また、放課後に漢字検定(希望者のみ)が行われます。

昨日のリ・ボーンデー(口蹄疫被害を忘れず、再生への願いを込める)の様子です。
1年生は5時間目に口蹄疫メモリアルセンターに行きました。




6校時は全学年に川南町役場産業推進課の長友竜二様より「口蹄疫発生時における川南町の対応と復興・対策」と題した講話をしていただきました。


本日(7/1)の日程と昨日の様子

本日は6時間授業で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。ふるさと学習の一環としてのリ・ボーンデー(口蹄疫から学ぶ)となっています。1年生は5校時に農業大学校メモリアルセンターに見学に行き、全校生徒で6校時に講話をお聞きします。その後感想を書く時間を設けています。

1年生の国語の授業です。テスト返却後、月の異名(睦月、如月など)を覚えています。(昨日)


1年の美術です。友達の顔を描いています。(昨日)


2年の音楽です。「地球の詩」合唱のパート練習をしています。(昨日)


2年の国語です。テスト返却後、やり直し等をしています。(昨日)


3年の数学です。テスト返却です。(昨日)


3年の社会です。歴史の三国同盟の内容です。(昨日)

本日(6/30)の日程と昨日の様子

本日は通常の水曜校時の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30、下校完了17:45です。フッ化物洗口、校務部会があります。夜はPTA全体会があります。(三役会19:00~、PTA役員・代表専門部員全体会19:30~、PTA専門部会19:45~20:15、専門部長報告20:20~20:40)

昨日の定期テスト2日目の様子です。
1年生社会のテストの様子です。



2年生英語のテストの様子です。



3年生国語のテストの様子です。

本日(6/29)の日程と昨日の様子

本日は期末テストの2日目で、部活動が再開されます。授業は通常の6時間授業で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。
3年生は国中ファーマーズで、放課後、農業大学校に行きカボチャの苗を植えます。植え終わって学校に戻ってくるのは17:00頃の予定です。

昨日の期末テスト1日目の様子です。
1年生の国語のテストです。



2年生の理科のテストです。



3年生の英語のテストです。

本日(6/28)の日程と体育大会団編成の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了が16:00となります。期末テスト1日目なので部活動はありません。

25日(金)に行われた体育大会団編成の様子をお伝えします。
6校時終了後体育館で、全校保体委員長・副委員長が進めてくれました。


1、2年はリーダー、3年は団長・副団長がステージに上がり、抱負を述べた後、〇✕クイズにチャレンジしました。勝った方が団編成が入った封筒を先に受け取ることができます。
1年のリーダーです。


2年のリーダーです。


3年の団長・副団長です。


一斉に封筒から編成が書かれた紙を取り出します。


下の写真の通り、1A・2B・3Aの団と、1B・2A・3Bの団ということになりました。団の色は7月の結団式で決まります。

本日(6/25)の日程と高校説明会の様子

本日は6時間授業後に体育大会の団編成があります。帰りの会終了は16:00です。テスト前で部活動はありません。3年生の内科検診があります。

昨日は高校説明会があり、9つの高校(妻高校、鵬翔高校、大宮高校、高鍋高校、日章学園、宮崎北高校、宮崎日大高校、佐土原高校、高鍋農業高校)から先生方がおいでになり、それぞれの学校の学科や特長について説明してくださいました。









本日(6/24)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了15:40です。テスト前なので部活動はありません。5・6校時に2・3年生を対象に県立私立高校説明会が行われます。スクールカウンセラーの先生が来校します。

1年の国語の授業です。漢字の学習をしています。(昨日)


1年の保健体育の授業です。車椅子テニスの動画を見ています。(昨日)


2年の英語です。動画から聞き取りをしています。(昨日)


2年の理科です。復習をしています。(昨日)


3年の実力テストです。もう少しで終わるところです。(昨日)


3年の実力テストです。終わって集めているところです。(昨日)


保体部員が昼休みに学級園の草取りをしてくれました。(一昨日)

本日(6/23)の日程と昨日の様子

本日は通常の水曜校時の5時間授業で、帰りの会終了は15:05です。3年生は実力テストの2日目となります。本日からテスト前のため部活動はありません。生徒には学校が終わったら、まっすぐ家に帰って勉強するように伝えてあります。

昨日の様子です。
3年生は実力テストでした。真剣に問題を解いています。



D級の国語です。


1年の社会です。タブレットを活用しています。


1年の数学です。少人数指導です。



2年の英語です。ALTの先生もいます。


2年の理科です。復習をしています。

本日(6/22)の日程と学校訪問の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00,下校完了18:15となります。1~3校に3年の実力テストがあります。

昨日の学校訪問の様子です。中央教育事務所と川南町教育委員会から先生方、教育委員の方がおいでになり、授業や生徒の活動の様子をご覧になりました。
3年の理科です。


2年の数学です。


2年の国語です。


3年の英語です。


1年の数学です。


1年の社会です。

本日(6/21)の日程と地区総合体育大会(陸上)の様子

本日は学校訪問で教育委員会の先生や教育委員の方々が来られます。午後は先生たちの研修がありますので、生徒は4校時終了後給食、清掃、帰りの会となります。帰りの会終了が13:40で、リフレッシュデーのため部活動はありません。

6月18日(金)に行われた地区総合体育大会(陸上競技)の様子です。
3年女子100mの1組です。


3年女子100mの2組です。


2年男子100mです。


1年男子100mです。


3年男子100mです。

本日(6/18)の日程と鑑賞教室の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15です。本日で教育実習が終了します。また、地区総合体育大会の陸上競技に5名が出場します。

昨日行われた鑑賞教室の様子です。


「リベラルアンサンブル」の3名の講演でした。


ハープ:古賀鈴子さん、パーカッション:谷口潤実さん、サクソフォン:細山田晃さんのトリオです。


クラシックから映画音楽、流行曲までバラエティに富んだ内容でした。


素晴らしい音色と息の合った演奏に、生徒も心から聴き入っているようでした。間に休憩を入れた2部構成でしたが、あっという間に時間が過ぎました。


最後に生徒会文化委員長がお礼の言葉を述べました。

本日(6/17)の日程と読み聞かせの様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00,下校完了18:15となります。朝、読み聞かせ、5・6校時に鑑賞教室があります。

朝の読み聞かせの様子です。6名の方に来ていただきました。
1年生です。



2年生です。



3年生です。

本日(6/16)の日程と表彰の様子

本日は通常の水曜校時の5時間授業で、帰りの会終了15:05、部活動終了17:30,下校完了17:45です。朝、全校集会で表彰を行いました。また、5校時は体育大会のリーダー、選手、役員の選出になっています。

表彰の様子です。
ポスターコンクールの入賞です。


地区総合体育大会の水泳競技です。


地区総合体育大会の男子バスケットボールです。


地区総合体育大会のサッカー部です。


地区総合体育大会、西都児湯中学生団体戦大会の男子ソフトテニスです。


地区総合体育大会と杉田・佐竹杯の女子バスケットボールです。

本日(6/14)の日程と土日の地区大会の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了16:00となります。リフレッシュデーですので部活動はありません。

土日に行われた西都児湯地区中学校総合体育大会の様子をお伝えします。

男子バスケットボールです。1回戦は56-53新田中で競り勝ちました。2回戦は妻中に負けてしまいましたが、顧問の先生からは試合内容はよかったとのことでした。






女子バレーボールです。1回戦で都於郡中と対戦でしたが、負けてしまいました。実
力が発揮できなかったようです。







女子バスケットボールです。妻との決勝戦では逆転に次ぐ逆転という展開でしたが、残り時間がない状態で本校がフリースローを2本決めて40-39の劇的な優勝を勝
ち取りました。






サッカー部です。準決勝で2-2唐瀬原中とのPK戦を制し決勝へ。決勝では残念ながら妻中に負けてしまいましたが、県大会への切符を手にすることができました。




本日(6/11)の日程と平和学習(朗読劇)の様子

本日は6校時後に全校専門委員会があります。帰りの会終了16:00、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。

昨日は平和学習(朗読劇「蒼天の向こうへ」)がありました。

事実を基にした朗読劇です。

延岡市出身の青年が士官となり特攻隊として出撃しました。その遺書が家族の元に届きました。

父親は息子の最後の様子を知りたいと知覧に向かったのですが、なんと出撃したはずの息子がいたのです・・・。続きはお子さんにお聞きください。

朗読劇後に実際の写真を見せていただき、またや戦争について学んでほしいというお話を伺いました。

生徒は真剣に鑑賞していました。最後に生徒代表からお礼の言葉を伝えました。

鑑賞後は教室で感想を書きました。

本日(6/10)の日程と昨日の様子

本日は通常の6時間授業で、帰りの会終了15:40、部活動終了18:00、下校完了18:15となります。5・6校時は平和学習で県の事業を活用した「蒼天の向こうへ」という朗読劇が行われます。

3年の学活です。教育実習生の研究授業の様子です。(昨日)


3年の学活です。タブレット操作に学んでいます。(昨日)


2年の学活です。体育大会のスローガンを決めています。(昨日)


2年の学活です。体育大会のスローガンを決めています。(昨日)


1年の学活です。中学校生活の目標決めをしています。(昨日)


1年の学活です。期末テストの目標や計画を立てています。(昨日)