学校の日程や様子をお知らせします。
国光原中PTA広報部撮影の体育大会写真をお届けします(その2:2年生)
国光原中PTA広報部撮影の体育大会写真をお届けします(その1:1年生)
国光原中学校の七不思議特集(その1)
国光原中学校の七不思議特集(その1)
以前、本校に勤めていた頃(平成22年~28年)、地域の男性の方が学校を訪ねてこられ、管理棟前の庭を眺めながら、「この前庭は、私の父親などが、設計や造成にたずさわっていました。ある文字が隠されています。実は、漢字の『心』という字がデザインされているんですよ。」とのことでした。
この4月、二度目の本校勤務がスタートして、そのことを思い出しました。国光原中学校敷地の姿・形の変遷をたどる上空から撮影した「航空写真」が、校舎内に6枚掲示されています。よくよく観察してみると、確かに管理棟南側の前庭には「心」という字が浮かび上がってきます。昭和58年9月に撮影された航空写真(見事なセピア色)を掲載いたしますので、ぜひ「心」を探してみてください。
国光原中学校は、今年5月8日付けで創立77年目(77歳)を迎えました。143名の生徒達に「豊かな心」・「たくましい心」・「優しい心」・「素直な心」などなど、多くの「心」を育成すべく、日々頑張って参りたいと思います。
読書の秋 ~読み聞かせが行われました~
9月15日(金)朝自習(8:00~8:15)の時間を利用して「読み聞かせ」が行われました。今年度は6月からのスタートで、今回で3回目です。
地域の読み聞かせ団体『サニー・スポット(陽だまり)』さんのメンバーの中から4名と町学校図書事務さん1名の計5名が早朝よりご来校いただき、各クラスで読み聞かせをしてくださいます。
生徒も教室の机を後方にさげ、各自椅子だけを前に配置し、待ち構えています。校長室に控えていらっしゃる団体の方々を各クラスの代表が、お迎えにあがり案内します。絵本2~3冊を準備くださっていて、しっとりとささやくように、時に弾むように情感豊かに読み語ってくださいます。
生徒は皆、静かに聞き入っています。時折、「ふふっ。」「クスッ。」と反応しています。
童心に返り、感性や情操を磨き、聞く力や想像する力を養うとても有意義な時間が流れています。サニー・スポットの皆さん、いつも御多用な中、温かな読み聞かせのプレゼントありがとうございます。
第77回国光原中学校体育大会 追加情報(新記録誕生!)
昨日、国光原中学校の体育大会に関する報告をしましたが、特筆すべきうれしいニュースがもう一つありました。
「一般走」1年男子150メートルの部で、新記録【24秒44】が誕生しました。新記録を樹立したのは、1年生の疋田崇真(ひきだ そうま)さんです。本校の種目記録一覧に、新たな記録が更新され、本人も満面の笑みでした。おめでとうございました。
第77回国光原中学校体育大会開催されました。
9月10日(日)第77回国光原中学校体育大会が開催されました。大変心配された天候も当日は、すがすがしい秋晴れ。40名近い来賓にご来校いただき、そして入場制限もなく、多くの家族の声援を受けながらの開催となり、喜びもひとしおでした。
「Never give up 皆でつなぐ 勝利のバトン」の大会スローガンのもと、体育大会実行委員長、そして団長・副団長・リーダーを中心に、団が統率され、皆が全力で競技や応援に取り組み、思い出深い行事となりました。
競技の部は、赤団435点。そして青団も435点。同点となり、「両団優勝」というおそらく国光原中はじまって以来の奇跡的な結果となりました。応援の部は、わずかな差で赤団が勝ち、応援賞を獲得しました。
半日開催ではありましたが、「打てば響く国中生」「限界突破の国中生」「仲間を信じたたえ合う国中生」を達成し、大きく成長できた日となりました。御来場いただいた皆様、温かな声援や激励そして準備・片付けの御協力など、誠にありがとうございました。
西都児湯地区中学校総合体育大会 後半戦 無事終了しました。
地区中学校総合体育大会結果(国光原中分 その2)
□ 女子バレーボール競技(会場:都農中学校体育館)
6月10日(土)予選リーグ
国光原中 0-2 唐瀬原中
①(13-25)
②(14-25)
国光原中 2-0 妻中
①(25-19)
②(26-24)
予選1勝1敗。リーグ2位で決勝トーナメント進出へ
6月11日(日)決勝トーナメント
※ 各リーグ2位の4チームは対戦相手を抽選。
シード2位の都於郡中と対戦。
国光原中 0-2 都於郡中
①( 8-25)
②(21-25)
2セット目。一時は大きな波に乗り、逆転した場面もあり、応援席は大いに盛り上がりました。準決勝にコマを進めることは叶いませんでしたが、最後まで粘り強く善戦しました。
□ 陸上競技(会場:都農町藤見運動公園陸上競技場)
1年生2名がエントリーしました。
○1年 石田由衣さん 低学年女子80mハードル 1位 14秒4【県大会出場】
『地区大会新記録』を打ち出しました。
○1年 菊池向日葵さん 共通1500m 7位
2、3年生の上級生相手に堂々の力走でした。きっと秋の大会は県大会出場も期待できる走りでした。
大会結果は以上です。
6月に3つの期間に分けて行われた地区中学校総合体育大会でした。数か月前から本大会に向けて、これまで努力してきた生徒達。結果だけでは語れない熱き思い、様々なドラマやエピソードがあったものと思います。
国光原中の生徒は、各競技において本当によく健闘しました。それを支えてきた部顧問、部活動指導員や外部指導者の皆様、そして保護者や家族の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
6月3日(土)、4日(日)西都児湯地区中学校総合体育大会にて国光原中健闘しました!
6月3日(土)、4日(日)西都児湯地区中学校総合体育大会(国光原中分)の結果をお知らせします。
野球
○ 1回戦を 国光原中 4―3 上新田中 で粘り勝ち。
○ 2回戦は、今大会準優勝の妻中に惜しくも敗れる。
男子ソフトテニス部
○ 団体 1勝2敗(ファイナルゲームに持ち込む接戦もあり。惜しくも決勝トーナメントに進出ならず。)
○ 個人 井原叶人さん・佐藤巧さんペアが見事優勝 【県大会出場】
(また、1ペアが2回戦進出)
女子ソフトテニス部
○ 団体予選リーグ・個人ともに敗退。1・2年生メンバーが多い中、上級生相手によく頑張りました。
男子バスケットボール部
○ 予選リーグで惜しくも敗れる。3位入賞の富田中や優勝した高鍋東中相手に堂々の攻守。惜敗しました。
女子バスケットボール部
優勝 【県大会出場】
予選リーグ 都農中・高鍋西中に対し快勝し、2勝。決勝トーナメントへ。
準決勝 国光原中 82―24 妻中
決 勝 国光原中 49―45 高鍋東中
水泳競技 全員が全種目上位入賞にて【県大会出場】
大下瑠香さん 50m自由形1位、100m自由形2位
梅木蒼真さん 50m 由形3位、100m自由形2位
永友結梨さん 50m自由形2位、100m平泳ぎ2位
倉本花夏さん 50m自由形3位、100mバタフライ1位
地区中総体大会前半戦が無事終了しました。保護者・地域の皆様、熱い応援誠にありがとうございました。
後半戦は下記期日で開催予定です。
○ 女子バレーボール競技: 6月10日(土)、11日(日)開催 会場:都農中体育館
○ 陸上競技: 6月19日(月)開催 会場:都農町藤見運動公園陸上競技場
後半戦も頑張ります。これからも国光原中学校生徒達の応援をよろしくお願いいたします。
国光原中の校庭に「うさぎ」出没。
先週4月26日(水)お昼過ぎの管理棟南側校庭(庭園の池のそば)に、小さな野ウサギがいるのを発見しました。他の職員に言っても信じてはもらえないだろうと思っていたところ、すでに複数の目撃情報がありました。(職員の一人は、偶然にも撮影に成功。)
①「国光原中に棲(す)みついているのか」、②「旅の途中なのか」分かりませんが、校庭の植え込みの木々や草花の緑ゆたかなまさに自然の残る国光原中ならではの光景かもしれません。今度見かけたら声を掛けて、①なのか②なのか、尋ねたいと思います。
SDGs講話を聞きました。
4月27日(木)の午後、3学年(56名)の『総合的な学習の時間(国光原中の愛称は、FT:フロンティア・タイム)』は、「SDGs」に関する導入学習が行われました。(SDGs:2030年までに達成すべき具体的な目標「17項目ある持続可能な開発目標」です。「例:③すべての人に健康と福祉を、⑪住み続けられるまちづくり、⑫つくる責任・つかう責任」など17項目)
この日御来校いただいた講師は、元新富町長で、現在新富町社会福祉協議会の理事長で上記の活動のファシリテーターなど地方創生もなさっていらっしゃる土屋良文氏です。講話やグループ活動は、身近な取組を話題に盛り込み、生徒目線に配慮の行き届いた、大変分かりやすく、確実に記憶の引き出しに整理できる内容でした。
次回5月11日(木)にも、引き続き講師を土屋良文氏に御依頼し、「SDGsカードゲーム」等に取り組む予定です。生徒達も楽しみにしています。
宮崎県児湯郡川南町大字川南23566-1
電話番号 0983-27-0046
FAX 0983-27-0151
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 1 |
6 1 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 1 | 17 2 | 18 2 | 19 1 |
20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3 |