日誌

学校からのお知らせ

専門委員会

 5月7日 専門委員会を実施しました。
生徒総会で承認された目標をもとに、具体的な実践内容が話し合われました。
それぞれの役割を自覚し活動してください。

結団式

 4月23日 体育大会の結団式を行いました。
 ジェスチャーゲームの結果でくじを引く順番を決め、赤団・白団が決定しました。
 実行委員会・団長・副団長のみなさん、計画から準備までありがとうございました。
 これからの練習も全員でがんばっていきましょう。


 体育大会スローガン
 「 一致団結 ~心をひとつに勝利の道へ~ 」 

中学部:新入生歓迎行事

 4月15日 生徒会主催の新入生歓迎行事を行いました。
 生徒会組織、各専門委員会の活動等の説明、部活動紹介がありました。
 後半はレクリエーションがあり、チーム対抗のクイズ大会が行われました。


 生徒会執行部のみなさん、準備から運営までありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

第7回入学式

 4月12日 第7回入学式を行いました。
 新入児童・生徒38名を迎え、令和3年度の上南方小中学校がスタートします。
 1日、1日を大切にしていきましょう。
 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

おわかれ集会

おわかれ集会がありました。雨天のために体育館での実施となり、密を避けるため6年生とそれぞれの学年が交流をしました。1年生は、感謝の言葉とダンス、花のメダルのプレゼントを贈りました。その後、じゃんけん列車をして、6年生と触れあう時間をもちました。竹馬の練習や給食当番でたくさんお世話になった6年生とのお別れの時間をもつことができて、有意義な時間となりました。


お別れ遠足

 本日(5日)は小学部のお別れ遠足でした。
 本来なら、植物園を訪れる予定でしたが、昨日からの激しい雨の
ため、校内遠足となりました。
 体育館では6年生とのふれあいの場として、1年生から5年生まで
順番に集会を行いました。各学年は6年生へ感謝の気持ちをこめて
呼びかけや歌、ダンスなどを発表しました。どの学年も6年生へ気
持ちを届けようと一生懸命に発表し、6年生もとてもうれしそうで
した。もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出をつくることがで
きた時間となりました。
 教室では室内ゲームをしたり、DVDを鑑賞したりして、楽しく過
ごし、お弁当やおやつ食べて、笑顔いっぱいの1日でした。

テーマ学習発表会 立志の講話

テーマ学習発表会

  中学部1,2年生の生徒による、テーマ学習発表会が行われました。
  1年生は、グループをつくり調べたことについて発表しました。
  1年生の発表の様子
  
  2年生は、なんと!『ひとり』『ひとテーマ』で、調べたことを発表しました。

   2年生の発表の様子(ひとりで発表)

   こんなにギャラリーが…。
  
  時間をかけて調べただけあって、生徒は堂々と発表することができました。
  
   後半は、 『夢』を形にする自分作り というテーマで
  延岡マリンサービスの高橋勝栄氏による講演でした。

      

中学部 専門委員会

 2月15日(月)に、中学部では専門委員会がありました。
 中学生全員が各委員会(学習・生活環境・保体・図書・広報)に分かれ、2月の反省、3・4月の活動計画について協議しました。各委員会委員長・副委員長を中心に、全ての委員会で真剣な話し合いが行われました。
   
    
 

結果はいかに(中学部学年末テスト)

 今年度の学習のまとめのテストが終わりました。
今回は、コロナウイルス感染症対策として部活動停止の期間が長かった分、いつもよりたくさんの時間をテスト対策に使うことができたのではないでしょうか。

 結果はいかに・・・。

 しかし、実はテストは【その後】がとても重要です。
 テストで、理解度を確認したら、進学・進級するまでの期間に復習をしておく。
 ご家庭では、テストの結果に対する会話とともに、【その後】についての声かけや見届けをお願いいたします。

生徒集会

2月5日(金)朝 8時5分から25分までの20分間、体育館で行われました。

生徒集会は、進行、発表など、そのすべてを生徒会執行部と全校専門委員長、副委員長が行っています。

各委員会からは、1,2月の目標の確認、活動状況の報告、執行部からは靴下の決まりの確認、うきばむし撲滅の呼びかけ、寄贈されたフリスビーの紹介がありました。

いよいよ県立推薦入試


明日2月4日(木)に県立推薦入試が実施されます。

本日は推薦を受ける4名の事前説明会が行われました。

新型コロナウイルスにより例年と違う点が多々あると思いますが、

これまで頑張ってきたと思うので、十二分に力を発揮できるように頑張って下さい。

ファイト~三年生!!

3年生へ!1.2年生からまごごろのエール


 私立高校入試を直前に控えた3年生へ、1.2年生から心のこもったエールが贈られました。「3年生に何か贈りたい」と1.2年生が話し合ってくれたサプライズ企画です。1月22日金曜日の昼休み。給食が終わって教室にいた3年生に緊急放送が。何だろうと目をつぶったまま数珠つなぎになって運動場へ出てみると、1.2年生がエールの隊形で集合していたのでした。昼休みに秘密練習をして、エールを贈ってくれた1.2年生。3年生も驚くと同時に、とてもうれしそうでした。1.2年生のみなさん、まごごろのエールをありがとうございました!

竹馬タイムが始まりました!

 小学部では竹馬タイムが始まりました。
 暖かな日差しの中、子ども達は家から持ってきた、それぞれの竹馬に乗って歩いたり、走ったりする練習をしました。竹馬の準備については保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
 子ども達の竹馬は、長さや形、材料など、様々な違いがあって、一人一人が練習する姿を見ているだけで楽しい気持ちになります。
 1年生にとっては、初めての竹馬タイム、まだ上手に乗れない子もいましたが、6年生がやさしくアドバイスしながら教えてくれていました。
 火曜日と木曜日に、それぞれの目標に向かって練習を積み重ねていきます。竹馬大会(2月5日 金)本番での姿が今からとても楽しみです。

始業式


 1月7日金曜日に始業式が行われました。いよいよ3学期の始まりです。式はコロナ拡大の影響で密を避けるために放送で行われました。児童・生徒の代表3人が3学期の目標を発表してくれました。
 中学部3年生は進路実現に向けて、小学部1年生から中学部2年生は次の学年に向けて、充実したまとめの3学期を送りましょう。
 地域・保護者の皆様、今年も延岡市立上南方小中学校をよろしくお願いいたします。

持久走・駅伝・ロードレース大会が実施されました。

12月18日(金)
午前中に小学部の持久走大会が、午後に中学部の駅伝・ロードレース大会
が実施されました。

【1年生は一斉にスタートです!】


【2年生の部】


【3年生の部】


【4年生の部】


【5年生の部】


【6年生の部・スタートにも迫力があります!】


午後の中学部は、運営を保体委員会が中心となって行いました。

【3年生、谷口君による力強い選手宣誓です】


【駅伝は、昨年度に引き続き2年生が1位です】


【ロードレース女子の部出発前の様子です】


【男子ロードレースの完走後の様子です】


すべての参加選手が、自分の力を出し切り、一生懸命に頑張ってくれました。
その姿に、今年も大いに感動しました。
応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました!

第1回 学校保健委員会

第1回学校保健委員会が開催されました。
今回は、南方小学校の栄養教諭 樋口則子先生を講師としてお招きし、「家庭における食育について」というテーマで講話をしていただきました。

バランスの良い食事には、「①食品の組み合わせ ②自分に合った量を食べる」というポイントがあることや、主食・主菜・副菜の3つがあると、黄・赤・緑の食品をバランスよく摂れることを学びました。

実際に、1日に摂取すべき野菜の量を見ると、その多さに驚きます…普段の食生活を反省する参加者が多い様子でした。

これからも、栄養のバランスや食事のマナーを意識しながら、家庭や学校での食事を大切にしていきたいと思います。
  
 

避難訓練(不審者対応)

 今日は、スクールサポーターの黒田栄男さんに来ていただき、不審者(学校に居るべきではない人)が入ってきたことを想定した避難訓練が行われました。
 一部の職員以外は、「何時間目に、どこに入ってくるのか知らない」という形での訓練でした。突然のこどだったにも関わらず、みんな冷静に行動することができていました。

 後半は、小学部のみ参加の講話がありました。合言葉「いかのおすし」の確認や、実際にあった事例を基にした、「声をかけられたときの逃げ方」を教えていただきました。



               



 何もないことが一番ですが、「もし・・・」「万が一・・・」が起こったときにどのように行動すればよいのか、知ることができました。

中学部3年の調理実習について

11月16日(月)の2、3校時に、中学部3年生が家庭科の授業で調理実習をしました。
こんだては、さばの味噌煮、すまし汁、酢の物】でした。
みんなで協力して、手際よく作業をしていました。




このあと、みんなでおいしくいただいたそうです。

弁当の日

 今年度も「弁当の日」を実施しました。

 中学部は、体育大会前日準備の日に、自分で作った「my弁当」を持参して、学級で食べました。
 コロナ感染予防対策のため、グループで会食できないのが残念でしたが、それぞれの「my弁当」をおいしく味わいました。

 

 小学部は、遠足の日に発達段階に応じた「弁当づくり」に挑戦しました。
 1,2年生は、近くのダチョウ園で遊んで、学校の運動場でお弁当を食べました。
 ソーシャルディスタンスを意識して、運動場に広がって楽しく食べていました。

第6回体育大会の様子です!

秋晴れの快晴のもと、「第6回体育大会」が挙行されました。
本年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、規模を縮小しての実施となりました。

【開会式での選手宣誓「一心同体 チームでかける栄光の架橋」】   


【小学部1・2年の表現「ミニオンたちのパプリカ2020」です】


【小学部3・4年の表現「ハンズアップ ラタタ」です】


【5・6年の「上南方ソーラン2020」はとても勇壮です】


【中学部全員による団技「守れディスタンス つなげ絆の輪」です】


【小学部は80m走・100m走が実施されました】


【中学部の走競技は全員リレーです】


【最終種目「団対抗リレー」では、小1~中3でバトンをつなぎます】


ご観覧いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
また、心のこもった祝詞をいただきました、篠原教頭先生、地神指導主事、川添先生ありがとうございました。
これからも、新型コロナウイルスに負けないよう、職員、児童、生徒が一丸となってがんばっていきます!
応援よろしくお願いいたします!

おいしい給食



  今日の給食は、牛丼!!!。



 受け入れ室前で、元気な「いただきます。」



お昼の校内放送で、南方小学校の栄養教諭の樋口則子先生監修による『給食一口メモ』が紹介されます。
~ 今日は、新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立です。
  今日は、宮崎牛をたっぷり使った牛丼です。国内屈指の黒毛和牛の産地、宮崎県
  その中でも最上級のものだけが「宮崎牛」の名前を許されるそうです。
  5年に一度開催される全国和牛能力共進会の第11回大会で、
  史上初となる3大会連続の内閣総理大臣賞を受賞しました。
  宮崎県の誇りですね。
  それでは、今日も食事のマナーを守ってよくかんで食べましょう。 ~


 
 え? 牛丼?



 学校給食は、このように、米飯を具の中に入れて食べるように指導しています。
 
 今日も、おいしい給食 ありがとう!!





 ごちそうさまでした。
 さて、明日の給食は、なにかなぁ~。 

第1回PTA奉仕作業

 10月25日(日)に行われる「令和2年度 第6回 上南方小中学校体育大会」に向けての奉仕作業が行われました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染対策として、保護者の方々・職員での奉仕作業になりました。草刈りや、トラックの整備など、多くの保護者の方々に参加していただき、運動場は見違えるほど綺麗になりました。
 まだまだ日差しの強い中の作業、ありがとうございました。
集合の様子

運動場整備の様子

運動場整備の様子

運動場整備の様子

生徒会役員選挙

 8月26日の告示を受けて、約一カ月の間に立候補、公約放送、朝の選挙運動と様々な活動を通して、全校生徒に自分の考えや思いを伝えてきました。
 そしていよいよ、10月1日(木)の6校時に生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました。
 厳粛な雰囲気の中、立候補者12名は2分間の持ち時間を使って、自分の思いを堂々と述べました。フロアの生徒も真剣に聴き、これからの執行部を託したいと思う候補者に1票を投じていました。
 選挙結果は即日開票され、10月2日(金)に発表されます。


延岡地区中学校秋季体育大会 結果

9月26日~28日に行われた延岡地区中学校秋季大会の結果です。
 
 男子ソフトテニス部
 【団体】準優勝 県大会出場
 【個人】工藤・矢野組 ベスト8 県大会出場
 女子ソフトテニス部
 【団体】準優勝 県大会出場
 【個人】桜花・柚希組 ベスト12 県大会出場
 男子バスケットボール部 ベスト4
 女子バスケットボール部 初戦惜敗
 卓球競技【男子個人】 初戦惜敗 でした。
 
 早速、どの部活動も、次の大会を見据えて活動を始めました。
 肌寒い日が続いています。体調管理をしっかり行い部員全員で練習に励んでほしいと思います。

第44回 延岡地区中学校秋季体育大会 推戴式


9月18日(金)に、第44回 延岡地区中学校秋季体育大会 推戴式が行われました。

今回の大会に参加する人数は、
男子ソフトテニス部   中2 2名、中1 4名 計 6名
女子ソフトテニス部   中2 6名、中1 3名 計 9名
男子バスケットボール部 中2 5名、中1 3名 計 8名
女子バスケットボール部 中2 2名、中1 2名 計 4名
卓球競技        中2 1名      計 1名
                           の28名が参加します。

例年であれば、夏休みの暑い時間に頑張ってきたことを発揮する大会なのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で夏休みの練習はできず、選手も不安なまま大会に臨まなければいけない状況です。
男子ソフトテニス部主将から「今大会は無観客で、保護者が試合を見ることができないため、勝利という結果で恩返しをしたい」と決意表明しましたが、今大会も夏の大会同様に様々な方の協力があって、開催されています。いろんな人への感謝を忘れずに、フェアプレー精神を胸に、正々堂々と戦ってきてほしいです。

中学部生徒会役員選挙に向けて

10月1日に中学部の生徒会役員選挙が実施されます。
選挙管理委員会が、立候補者のポスターを掲示してくれました。
どのポスターも、それぞれの立候補者の特徴をとらえた素晴らしいポスターです。

いよいよ選挙活動が本格化します。
立候補者それぞれの思いが、みんなに伝わるといいですね。
リーダーシップ、メンバーシップを育てていきましょう!
みんなを応援しています!

結団式が行われました!

10月25日(日)に実施予定の体育大会に向けて結団式が実施されました。

例年のように体育館に集まることができず、各教室で、事前に撮影した動画を使って、校内放送で進行しました。


それぞれの団長がくじを引き、赤・白を決定しました。校長先生から、団旗がわたされました。


体育大会実行委員会(中学部の保体委員会)が、準備、運営を立派に行ってくれました。いろいろな困難が予想されますが、
『一心同体~チームでかける栄光の架け橋~』
のスローガンのもと、団結してがんばっていきましょう!

水遊び・砂遊び

1年生の「生活科の学習」で水遊び・砂遊びをしました。
先週までは、寒いくらいでしたが、今週は、とても暑く1時間目から始めたのに、水遊びにはちょうど
良い気温でした。

はじめは、水鉄砲で水を掛け合って遊んでいた子どもたちでしたが、すなに水を流し、泥に水を流し、
ぬかるみを作って遊び始めました。ぬかるみの中に寝そべって、泥パックをしているかのように遊んだ
りしている子やぬかるみのぬるぬるの感触を足で楽しんだりしている子もいました。

1年生が遊んでいるのを他の学年が窓からうらやましそうに眺めていました。本年度は、新型コロナ感
染症対策のため、水泳指導ができないので、みんな水が恋しかったはずです。

ぐんぐん進むぞ!

                   

 写真は小学部3年生、理科の授業中の様子です。
 「風とゴムのはたらき」の単元で、体育館でゴムの力で進む車を走らせて実験しました。ゴムを引っ張る長さを変えると、車の進む距離はどう変わるのかを、実際に走らせて調べました。車が予想以上に進まなかったり、逆にかなり遠くまで走ることができたりして、子ども達は目を輝かせて活動に取り組んでいました。
 体験を通して、ゴムの長さとはたらきの大きさの関係に気付くことができました。みんなで一緒に、楽しく学べた3年生のみんなです。

アサガオが花を咲かせました

1年生が5月11日に種をまいたアサガオが6月26日に第1号の花を咲かせました。
今日は5人の子どもの鉢に花を付けていました。つぼみがたくさん付いているので、これから、次々に色とりどりの花を咲かせていくことと思います。
これまで、葉っぱの形や小さな毛が生えていることやツルの巻き方など、細かく観察していきました。花が咲いたことで、花を使った色水遊びなどの観察以外の楽しみも増えました。

生徒総会

 本日生徒総会が行われました。
 当初の予定では4月30日に行う予定でしたが、ご存じのとおり、国の非常事態宣言を受けての休校にともない延期となっていました。
 はっきりといつ行えるか分からない中、生徒会執行部と各専門委員長・副委員長を中心に準備を進めてきました。本来ならば昨年度末から準備を進めていくはずでしたが、それもままならず、変則的で短いスケジュールの中、よく頑張っていました。
 全体討論会では「みんなが積極的に意見を出し、授業中と休み時間のメリハリをつけるにはどうすればよいか」について、各学級から出された意見を吟味しながら討論を行いました。残念ながら結論には至りませんでしたが、今後中央委員会等で、今回出された意見をもとに話し合いを進めていくということでした。今後はもっと活発な意見交換ができると、さらに充実した学校生活につながることでしょう。みんなで頑張りましょう。

交通安全教室

6月2日(火)に交通安全教室を行いました。

1年生と2年生は横断歩道の渡り方、3年生~6年生は自転車の正しい乗り方について行いました。交差点に見立てた場を運動場に設定し、横断歩道の渡り方を実際にやってみたり、自転車に乗ったりしました。
今回教わったことを普段の登校や下校に生かしてほしいと思います。

学校での取組の紹介です!

5月25日から、学校が本格的に再開されました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のための本校の取組について紹介します。

1 朝の検温確認、健康観察の様子

〇 生徒玄関で、毎朝検温の確認と健康観察を行います。消毒と手洗いの呼びかけも行っています。

2 授業での対応

〇 密の状態を避けるため、机を教室いっぱいに広げて配置しています。必ずマスクを着用します。

〇 対面での授業を避けるため、理科室等の使用を控えています。

3 一斉消毒の実施

〇 児童生徒下校後に、全職員で次亜塩素酸ナトリウムを使って消毒作業を行います。

〇 直接吹きかけるのではなく、布に吹きかけて、丁寧に拭きあげます。

4 その他

〇 掲示物を使って、「新しい生活様式」が身につくように呼びかけを行っています。

〇 生徒が登校する前に、廊下と教室の窓を換気のために開放しています。

 今日の空は透き通るような快晴でした。昼休みはグラウンドで元気に走り回る児童生徒の姿が見られました。
 新型コロナウィルスへの対応については、今後長期化が予想されますが、学校として最大限努力してまいります。地域、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なかよし地区集会!

今日の5校時に、小学部なかよし地区集会を行いました。

1年生から6年生まで地区別に集合し、班長・副班長を決めました。風水害などで集団下校が必要な際は、班長を中心に安全に気を付けて下校していきます。
また、安全マップを元にそれぞれの地区の様子を確認しました。地区内で遊ぶ際や登下校の際は、今日確認した危険個所に特に気を付けて過ごしてほしいと思います。


風水害等発生時の引渡しについて

 5月25日に予定していました「風水害を想定した引渡し訓練」につきましては、
6月5日(金)に変更になりました。
 今回は訓練内容を変更して、児童生徒に緊急時の動きを確認しますが、
保護者への引き渡しについては実施しないことになりました。
 詳しくは、本日配付しましたプリントでご確認ください。

 なお、児童生徒の引渡しの手順は以下のとおりです。
【児童生徒引渡しの要領】
〇 児童生徒の引渡しは、両親または祖父母とさせていただきます。
〇 対象は4月の事前調査で非常時に引渡しになっている児童生徒です。
〇 引渡し場所は、小学部グラウンドの「みんなのロード」になります。
〇 経路は一方通行となります。経路図でご確認ください。

 経路図

 緊急時送迎通路 写真.pdf
 緊急時送迎通路 イラスト.pdf

緊急事態宣言の解除を受けた学校の再開について

新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、
5月18日(月)から5月22日(金)までは、以下のように対応します。
なお、中学部は部活動が再開されますので、下校時間につきましては、別途ご確認ください。

18日(月)は11日の登校日にお知らせした通りです。
・登校時間  8:30~9:00
 ※登校後は、授業、給食、帰りの会
・下校時間 13:15

19日(火) 4時間授業/給食あり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 13:20

20日(水) 4時間授業/給食あり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 13:05

21日(木)、22日(金) 5時間授業/給食・昼休みあり
・登校時間 7:40~8:00
・下校時間 15:15

19日以降の時間割等は、18日に配付されるプリント等でご確認ください。

教育委員会からのプリントは、下のリンクからご覧になれます。
0515保護者向け(教育委員会).pdf

登校日

 22日から臨時休業となり、本日は久しぶりの登校でした。
 放送での集会が行われ、校長先生から臨時休業延長のお話がありました。お話の中では、アユの力強さについても触れ、子どもたちにもアユのように元気に過ごしてほしいという思いを話されました。子どもたちは静かに教室で放送を聞くことができていました。
 その後は、清掃を行い、それぞれの学級での時間となりました。友達と学級で過ごしたり、給食を食べたりすることができ、子どもたちはとても楽しそうな様子でした。
 明日からゴールデンウィークです。学級ではゴールデンウィークの過ごし方の指導を行いました。きまりを守って安全に過ごしてほしいと思います。
 学校が再開し、少しでも早く日常が戻ってきてほしいです。


久しぶりの給食でした

 今日は臨時休業中ですが、延岡市内の小中学校では「児童生徒への食事支援」が行われ、各学校では給食が出されました。
 本校でも希望した児童生徒、計42名が、3つの教室に分かれて給食を食べました。距離を置いての食事でしたが、子どもたちは久し振りに友達と会って、おいしそうに親子丼と野菜サラダを食べました。
 一日も早くコロナウイルス感染症が収まって、みんなで会話しながら、楽しく給食を食べられる日が来るといいです。





PTA総会議事の成立について(報告)

  保護者の皆様

  PTA総会議事について、短期間にもかかわらず、多くの皆様からのご返信をい
 ただきました。ご協力、本当にありがとうございました。
  全ての議案について、過半数を超える承認をいただきましたので、議事が成立し
 ましたことを報告いたします。特に、ご意見等もありませんでした。
  今回は、紙面での表決となりお手数をおかけしましたが、皆様のご理解とご協力
 に感謝申し上げます。
  今後とも、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

                                             
                                                                                 PTA会長 竹中  章紘
                                                                                 校   長    山本  琢也

避難訓練


  避難訓練をしました。今回は、火災による避難訓練です。
子どもたちは、合言葉「お・は・し・も・ち」を守り、運動場に
3分以内で避難することができました。
 近年、災害が多発していますので、自分の命は自分で守ることができる児童・生徒の育成を目指して、定期的に避難訓練を実施しています。  

第6回入学式が挙行されました!

令和2年度 第6回入学式が挙行されました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、規模を
縮小しての開催でした。

本来であれば、中学生と小学生が手をつないで入場するのですが、
本年度は並んで入場しました。
中学生が小学生をやさしくエスコートしていました。

小学生、中学生ともに、とても立派な姿で式に臨んでいました。
新入生 小学部13名 中学部17名を迎えて、
上南方小中学校の令和2年度がいよいよ本格的にスタートしました!

令和2年度もよろしくお願いします!

「年年歳歳花相似」
「歳歳年年人不同」

  学校の周りの桜も、一斉に満開となりました!


本日、令和元年度最後の日を迎えました。
特に3月は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、臨時休業になるなど、
大変な1ヶ月となりました。
保護者の皆様をはじめ、地域の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。


明日から新しい年度を迎えます。
職員一同、気持ちを新たにして、4月7日の児童生徒の登校を楽しみにしています。

明日27日は登校日です

明日27日は登校日になります。
以下の点に注意して下さい。
【確認事項】
1 熱があったり、体調が良くなかったりする児童・生徒は無理をしないで下さい。
  できるだけマスクを着用して下さい。
2 登校は通常通り、お別れの会(離任式)は放送で実施します。その後、
  学級での指導、帰りの会、下校となります。
3 終了時間は以下のとおりです。
 〇 中学部3年生で部活動に入っていなかった生徒は9:05に終了します。
 〇 中学部3年生で部活動に入っていた生徒は、9:25に終了します。
 〇 小学部及び中学部1・2年生は、帰りの会が10:15に終了し、下校します。
4 4月以降の対応は、プリントを配付しますので、確認をして下さい。
  明日以降は、このページでプリントが確認できます。

中学部卒業式が挙行されました!

令和元年度 第5回上南方小中学校 中学部卒業式が、
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して実施されました。


 【設営や教室の飾りつけは先生方で行いました】


【証書授与は、生演奏のピアノ伴奏のもと行いました】


  【記念品贈呈】    【在校生代表 送辞】    【卒業生代表 答辞】


 【最後の記念撮影、みんな素晴らしい表情です!】

大変な時期の卒業式でしたが、困難に負けず、今を大切にしてがんばっていってください。
卒業おめでとうございます!
保護者の皆様、祝詞をいただきました皆様、今回ご出席いただけませんでしたが、温かいお言葉をいただきました来賓の皆様、ありがとうございました。

今後の臨時休業について

今後の臨時休業についてご連絡いたします。
~なお、同じ内容が、安心安全メールでも配信されています。~

〇 臨時休業を春休みの前日(3月26日)までの間とします。
〇 中学部の卒業式を、3月16日
  小学部の卒業式を、3月25日に実施します。
  ※ いずれも規模を縮小して実施します。詳細は改めて連絡します。
〇 また、以下の登校日を設定します。
  3月17日(火) 3月27日(金)
  ※ こちらにつきましても、改めて連絡いたします。

新型コロナウイルスに関する対応について

新型コロナウイルスに関連しての重要な連絡です。
(同様の内容が一斉送信メールでも送信されています。)

標題の件につきまして以下のように対応いたしますのでご連絡いたします。
(1)3月2日(月)より「当面2週間」の臨時休業とします。
(2)3月1日(日)を登校日とし、3時間授業後、下校します。
   したがってお弁当はいりません。
(3)3月16日(月)以降につきましては、改めてご連絡いたします。

詳細につきましては、本日文書にてお知らせいたします。

第3回学校保健委員会が実施されました!

第3回学校保健委員会を大豆を使った簡単な朝食づくりで実施しました。
「大豆入りつくね」、「野菜ちりめん豆腐」の2品を作りました。

      【段取り良く調理しています】       【とてもおいしそうです】

実習後は、和気あいあいとした雰囲気で、おいしくいただきました。
ご指導いただきました、延岡市食生活改善推進員の村上様、工藤様、ありがとうございました。

持久走大会の様子です!

12月19日に実施された持久走大会の様子について紹介します。
小学部は、午前中2・3時間目に実施しました。
穏やかな天候の下、1年生から6年生まで、決められた時間で走ることができた距離で競いました。

午後に行われた中学部では、最初に学年対抗の駅伝大会が実施され、その後、ロードレース大会が男子2㎞、女子1.5㎞のコースで実施されました。

女子のロードレースは、最後の最後まで目が離せない大接戦でした。
中学部の大会運営では、保体委員会がとてもがんばっていました。
全員が全力で取り組んだ、充実した持久走大会でした。
温かい声援をかけて下さいました、地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

地域ふれあい活動の様子です!

12月14日の土曜授業は、地域ふれあい活動で実施されました。
小学3・4年生と中学1・2年生は、上南方地区の社会福祉協議会と青少年健全育成協議会が主催した「グラウンドゴルフ大会」に参加しました。たくさんの地域の高齢者の方々と、穏やかな日和の中、楽しく交流することができました。

小学1・2年生と5・6年生は、それぞれ「昔の遊び」で地域の方、保護者と交流しました。
低学年はジャンケン列車、あやとり、けん玉、羽子板、おじゃみ、こま回し、折り紙で思いっきり遊びました。

高学年は、おじゃみを作ったり、竹とんぼを作ったりして交流しました。

ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました!

「能楽」にふれました。~鑑賞教室~

 12月10日(火)、鑑賞教室を実施しました。
 今年度は、「山本能楽堂」の皆様による「能楽」を鑑賞しました。
 児童生徒は、11月27日(水)に鑑賞教室を十分に楽しむためのワークショップの中で、能や狂言の歴史、すり足体験などを行っていました。
 そして12月10日(火)、本公演を迎えました。
 はじめに、児童生徒がステージ上ですり足を体験しました。
 そしていよいよ本公演です。まずは、狂言「柿山伏」です。狂言の軽妙な語り口と動きにみんな身を乗り出していました。

 次に、能「羽衣」です。
 お囃子と謡い、天女の舞の美しさにみんな引き込まれているようでした。

修学旅行 最終号!

 楽しかった修学旅行もあとわずか、間もなく戻ってくるようです。今日は、長崎原爆資料館を見学後、長崎名物の「皿うどん」をいただいたようです。写真はその時の様子です。どんなお土産話が聞けるのかとても楽しみです。
平和祈念公園での集合写真昼食の様子1昼食の様子2

修学旅行 第2弾!

修学旅行団も最終日で、本日延岡に戻ってきます。昨日も全員体調不良等もなく、充実した1日を過ごしたようです。写真は東大寺とUSJでの様子です。きっと走り回って、くたくたになって、フェリーにゆられながら、ぐっすり眠ったことでしょう。今日が最終日です。長崎で平和の尊さを学ぶことになっています。

東大寺の写真1USJの写真1USJの写真2

中学部 修学旅行1日目

 12月4日(水)朝5:30に出発した中学部2年生修学旅行団は、伊丹空港に無事到着しました。そのまま、金閣寺へ移動し始まった班別自主研修、事前に計画したルートを通り、無事宿泊先のホテルに全員到着したようです。体調も良好とのことです。本日は2日目、奈良公園で南大門・大仏殿を拝観した後、待ちに待ったユニバーサルスタジオジャパンです。園内を笑顔いっぱいで走り回る様子が思い浮かびます。
写真1写真2写真3

第2回学校保健委員会が開催されました

11月26日6校時に、体育館で第2回学校保健委員会が開催されました。
講師に五ヶ瀬中学校の戸敷二郎校長先生をお迎えして、睡眠の大切さについて
お話をしていただきました。

小学部5・6年、中学部全員及び保護者を対象として実施しましたが、それぞれに
真剣な表情で聞き入っていました。
今回学んだことを生かして、それぞれの生活のリズムを、睡眠の充実という視点から、
もう一度見直してみましょう。

PTAバザーが開催されました

11月17日(日)にPTAバザーが開催されました。
児童生徒はとても楽しみに、この日を待ち望んでいました。



早朝から準備していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

避難訓練を実施しました

11月13日(水) 午後に予告なしの避難訓練(地震:津波想定)を実施しました。

 【真剣な態度で取り組むことができました。】

   【避難にかかった時間は3分40秒でした】

その後、体育館に移動し、DVDを使って確認をしました。

  【とても真剣に先生の話を聞いています】

訓練は「真剣に」
いざというときは「冷静に、落ち着いて」行動できるように
忘れないようにしておきましょう!  ~先生の話より~

あいさつ通り壁画清掃について

 あいさつ通りの壁画清掃についてお知らせします。

                 【最初はこんな様子でした】

 舞野地区親子会会長の佐藤耕平さんの呼びかけにより、
11月10日(日)に清掃作業を行いました。
 当日は、消防団の協力もいただいて、作業を行いました。

     【消防団による放水の様子です】

   【そのあとをみんなで一斉にみがきます】

      【ひたすらみがきます!】

    【かなりきれいになってきました!】

       【終わりの会の様子です】

 地域の方々の熱い想いで、壁画がきれいに復活しました。
 参加してくださった皆様、ありがとうございました。

稲刈り

今日は、5年生の稲刈りでした。
JAの方々に鎌の使い方を教えて頂き、子供たち29人で刈っていきました。
鎌の使い方にもすぐに慣れて、一振りでサクッと刈ることができる子供が多くいました。





今回刈ったもち米を使って、餅つきを行います。おいしいお餅を食べられるのが、楽しみです!

いちいがし発表会のようす

いちいがし発表会、中学部の紹介です


例年オープニングで披露していましたが、
本年度はプログラムの一つとして行縢臼太鼓踊りを披露しました。



中学部全生徒による合唱です。
曲は、COSMOS、YELLです。
優しいハーモニーを響かせました。


3年生のテーマ学習発表会では、進路職業に関してそれぞれがテーマを決定し、
調べてまとめたことを、ポスターセッションで発表しました。
1、2年生は、興味のあるテーマを選択して、3年生の発表を聞いていました。
地域や保護者の方々からの質問に、しっかりと答える3年生はとても素敵でした。
ありがとうございました!

行縢臼太鼓踊りの練習の様子


いちいがし発表会に向けての行縢臼太鼓の練習の様子です。
まず、カネの練習が、一足早く始まります。
山本林蔵さんの指導のもと、3年生2名ががんばりました。


踊りの練習を繰り返します。



直前の着付けの様子です。


伝統芸能の継承のためにご指導いただいた、山本様、松田様、行縢地区の皆様、
そして保護者の皆様、ありがとうございました!

むかばき宿泊学習

 10月3日(木)~10月4日(金)まで、5年生はむかばき宿泊学習でした。
 日頃の頑張りがあるからか、前日まで雨でできるか危うかった登山もできました♪
 5年生全員が登頂し、山頂でお弁当を食べました。頑張って登ったあとのお弁当は、
とてもおいしかったです絵文字:笑顔
 むかばき青少年自然の家のごはんは、本当においしいものばかりでした!見本どお
りに自分でおかずを取る「バイキング方式」だったのですが、みんな量や盛りつけを
考えながらできていました。
 2日間でたくさん経験と学習をすることができました。

小学部3年生レクレーション

 9月28日にむかばき青少年自然の家で学年レクレーションがありました。
 午前中は、親子でたくさん体を動かし、汗をいっぱいかきました。
 お昼は、楽しみにしていたBBQです。男の子たちは火おこしを、女の子
たちはおにぎり作りを頑張りました。みんなで協力して準備したBBQは、
とてもおいしかったです。
 親睦が深まったレクレーションとなりました。

延岡地区中学校秋季体育大会推戴式


2019/9/20(金) 延岡地区中学校秋季体育大会推戴式が行われました!
 選手は、新チームになって初めての地区予選を迎えます。
 各部の決意表明では、大会の目標を堂々と発表し、その後の生徒代表
 激励の言葉では、生徒会長の青柳慧修さんが先輩としての経験を踏ま
 えて熱いエールを送りました。
   
 
 
 山本琢也校長先生激励の言葉のあと、選手代表宣誓では、女子ソフト
 テニス部主将の甲斐史美那さんが選手を代表して、最後まで全力で競
 技することを宣誓しました。

 【大会期間】 9月28日(土)~9月30日(月) ※雨天順延種目有り
 【会場】
  ソフトテニス・・・西階庭球場
  バスケットボール・・・28・29日:聖心ウルスラ学園体育館
                30日:延岡市民体育館
  陸上競技・・・西階陸上競技場
  卓球競技・・・旭化成体育館
 たくさんの応援をよろしくお願いいたします!

授業参観&青少年意見発表会

 9月8日(日)授業参観・懇談(全学年)と青少年意見発表会(小4~中3)が行われました。暑い中、たくさん来校頂きありがとうございました。
 青少年意見発表会では、代表児童生徒が、自分の将来の夢や好きなものの魅力、小中学校の違いなどを発表しました。発表後には、聞いていた児童生徒が質問をしたり、感想を述べたりする場面もあり、とても和やかな雰囲気でした。

新聞づくりを学びました

 9月5日(木)5,6校時 中学部2年生のむかばきタイム(総合的な学習の時間)に、夕刊デイリー新聞社の坂本光三郎氏をお招きし、新聞づくりについて教えて頂きました。中学部2年生は、1学期に体験した職場体験学習について新聞にまとめます。まとめた新聞はいちいがし発表会で掲示します。
 今回の講座で教えて頂いたことをもとに、読み手を意識して、楽しみながら作り上げたいと思います。

避難訓練(不審者対応訓練)

8月27日から2学期がスタートしました。

8月29日(木)の5時間目に避難訓練(不審者対応)が行われました。本日は校長室前に不審者が現れたという想定で訓練が行われました。

講師の方の講話の様子
その後、スクールサポーターによる講話の中で、「お・は・し・も」と「いか・の・お・す・し」について、小学部1年生に質問しました。全員しっかりと答えることができました。また、小学部6年生の代表児童2名とスクールサポーターで協力して、実際にあった事例をもとに、対応の仕方についても具体的に学ぶことができました。今日の訓練で学んだことを、しっかりと覚えておきましょう。
小学6年生が協力しての実践対応小学6年生の協力による実践対応児童・生徒代表挨拶の様子

1学期が無事に終わりました。

 本日、無事に1学期を終えることができました。
 終業式では、3人の児童生徒が1学期を振り返って、がんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。
 体育大会をはじめとする学校行事や日々の授業、家庭学習など、多くのことに一生懸命に取り組んできたことがよくわかる発表でした。

 次に、校長先生が若山牧水の短歌を紹介しながら、夏休みに向かう児童生徒にお話をされました。
 「若竹の伸びゆくごとく 子どら等よ真直ぐにのばせ 身をたましひを」
 児童生徒をまっすぐに伸びゆく若竹に例え、夏休みにさらに成長して欲しいという思いを伝えられました。さらに、若竹の成長には節が重要であることにふれ、人の成長にも節(節目)が重要であるとして、今日の終業式も大切な節目であることを話されました。

 そして、校歌斉唱の後、表彰を行いました。
 今日の表彰は英語検定に合格した生徒でした。生徒の頑張りを全校児童生徒で称賛しました。

 本日の終業の日を迎えられたのは、児童生徒の頑張りと保護者の皆様のご理解とご協力、地域の皆様のご支援のおかげです。本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
 みなさま、すてきな夏をお過ごしください。

頑張れ!県大会!

 7月19日(金)に第70回宮崎県中学校総合体育大会に出場する本校選手の推戴式が行われました。本校からは水泳競技(3年)と陸上競技(2年)に1名ずつ出場します。本校、そして延岡市の代表として、山本校長先生からいただいた、「克己」という言葉を胸に、自己ベストの更新、九州大会出場を目指して頑張ってきてください。検討をお祈りします!
選手決意表明生徒代表激励の言葉選手宣誓

田植え5年生

今年度も、5年生はもち米づくりを行います。
6月17日(月)の5・6時間目に田植えを行いました。
まずは、機械で植え、その後手植えをしました。


なかなか足が抜けずしりもちをついたり、自ら飛び込んだり泥まみれになりながら頑張っていました。
協力してくださったJAの方、地域の方、ありがとうございました。
おいしいもち米になりますように絵文字:笑顔

春の遠足 小学部6年生


先日、小学部の遠足がありました。6年生は、バスを借りて宮崎市の『宮崎県総合博物館』へ!社会科で学んでいる日本の歴史について、実際に道具や模型等を見ながら学ぶことができ、子どもたちも嬉しそうでした。お昼は雨が降っていたので、博物館の広い軒下でお弁当を食べました。前日に家庭科で卵焼きづくりをしたので、たくさんの子どもたちが自分でおいしそうな卵焼きを作ってきていました。午後は、文化公園にて宮崎県の偉人についての学習でした。若山牧水と安井息軒の功績を学び、宮崎が生んだ偉人について知ることができました。23名全員で楽しむことができた1日でした。

プール開き

 本日の2時間目に、5,6年生がプール開きを行いました。始めに教頭先生から、「安心しない」「あわてない」「あなどらない」の3つの「あ」を合言葉に、今年も安全に楽しく水泳の学習をしていくための話がありました。子どもたちは真剣な様子で話を聞いていました。その後、準備運動などを済ませて、早速プールに入って学習をしました。水は少し冷たかったようですが、元気いっぱい水の中で動き、とても楽しかったようです。1~4年生も今週から水泳の学習に入る予定です。

春の遠足 小学部1・2年生

 小学部の遠足がありました。1・2年生は、ダチョウ園に行く予定でしたが、あいにくのお天気のため、校内遠足となりました。体育館で1・2年生合同ドッジボールをしました。はじめて1・2年生全員で遊ぶので、大喜びの子どもたちでした。2年生が1年生に「投げていいよ。」とボールを渡している姿が見られ、上学年を意識した優しい行動をとることができていたことに感心しました。ドッジボールの後は、氷鬼をして遊びました。汗びっしょりになるまで元気に遊びました。お昼になると、子どもたちお待ちかねのお弁当です。この日は、お弁当の日だったので、おにぎりを自分で握ってきた1年生もいました。おやつも満足するほど食べて、雨の遠足になってしまいましたが、楽しい1日を過ごしました。


小学部体力テスト

「反復横跳び」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の4種目を1年生から6年生全員で行いました。上学年が下学年をお世話しながら一つずつの種目を測定していきました。初めての体力テストを楽しんでいる1年生、2年生以上はA判定を目指して頑張っている子、去年よりも記録を伸ばそうと頑張っている子がたくさんいました。

風水害を想定した下校訓練

 6月3日(月)に、風水害時を想定した下校訓練を行いました。
 5月19日(土)には、実際に大雨による早めの下校を行いました。その際の反省を生かし、保護者による児童生徒のお迎えの方法を見直しました。
① お迎えの車による渋滞を緩和する。
② 児童生徒の引き渡しを確実に且つスムーズに行う。
 今回は、お迎えの車の待機場所を変更し、校内を一方通行にしました。また、保護者の方々が車から降りることなく、児童生徒を引き渡すことができるようにしました。
 今回実施した方法をさらに見直し、児童生徒の安全な下校、引き渡しについて検討していきたいと思います。
 ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

感動!!第5回体育大会

 令和元年5月22日水曜日、すばらしい五月晴れの下、第5回体育大会が盛大に開催されました。当初予定していた5月19日日曜日が大雨のため、22日へ延期せざるを得ませんでした。しかし、平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者や地域の方々、来賓の方々にお越しいただき、感謝申し上げます。
 5月の10連休や悪天候の影響で、十分な練習ができなかった子どもたちですが、それを感じさせないやる気と底力で、会場を訪れた全ての人々に感動を与えることができました。
 この感動は、保護者の方々、地域の皆様の日頃からの応援、励ましのおかげだと思います。また、体育大会の準備にご尽力いただいたPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

第70回地区中学校総合大会に向けて

 6月8日から開催される地区中学校総合体育大会に向けて、どの部も熱の入った練習にがんばっています。写真は応援の気持ちも込めて作られた大会の対戦表です。中学部校舎の2階に掲示してあります。どのような結果になるのかとても楽しみです!
 勝負事には勝ち負けがつきものですが、自分の力がしっかりと発揮できて、結果に関係なく参加した全員にとって、充実した大会となるようにがんばって欲しいと思います。そのためにも、常に『今・この一瞬』を大切にしていきましょう。

第3回学校保健委員会

 第3回学校保健委員会が中学部図書館で行われました。
 今回は、宮崎県精神保健福祉センターより、藤村 涼子様をお招きし、「SOSの受け止め方」というテーマで講話をしていただき、保護者と職員が参加しました。
 全国と比べると自殺が多い宮崎県の現状や、子どもの自殺の実態についての統計データが示され、自殺予防は喫緊の課題であると改めて認識しました。
 1時間の講話はあっという間でしたが、学校や家庭における自殺予防教育の視点や、子どもを守るために大人ができることなど、たくさんの学びがありました。特に「自傷行為」とは何か、どう対応すべきかという点について、今までのイメージや捉え方との違いに驚く参加者が多い様子でした。
 子どもたちが「自分は大切にされる価値がある」「自分は大切にされている」と感じられるように、些細なことも一旦受け止めて聞く、対応するという姿勢を忘れないでいたいと思います。

3日目はUSJ!

修学旅行もついに3日目、今日は待ちに待ったUSJでした。
宿泊先の京都から電車を使ってUSJへ~♩

明日は最終日、京都から広島を経由して、延岡へ戻ります。
「まだ帰りたくない!!!」という声が聞こえてきそうですね。

修学旅行2日目です!

今朝6時過ぎにはバスに乗り込み、まずは奈良の「東大寺」へ、鹿へのせんべいやりを楽しんだ後、一路京都へ。事前に計画されたルートでの班別自主研修を終え、無事ホテルに着きました。全員元気です!

明日は、待ちに待ったUSJです!

修学旅行1日目

延期になっていた中学部2年生の修学旅行が、本日出発しました。
まずは、バスで北九州の「いのちの旅博物館」に向かいました。写真はその時の様子です。

これから門司港に向かい、フェリーに乗り込みます。酔い止めの薬が必要な生徒もしっかりと飲んでいたようです。明日の朝には、大阪に到着予定です。
全員元気ですので、ご安心ください。

第2回学校保健委員会

 12月4日(火)に第2回学校保健委員会がありました。
 今回は、南日本ハム株式会社より、難波 裕扶子様をお招きし、「食べることは生きること」というテーマでお話をしていただきました。

 「食べる」ということは、動物や植物の「命をいただく」ということであり、私たちは命のバトンを受け取って生きている、バトンを受け取った一人一人はみんな大切な存在であるということを学びました。

 実際に、丸一頭分の豚の皮を見たり、紙芝居「いのちをいただく」を見聞きしたりして、それぞれが自分の「食べる」という行動や、命の大切さについて改めて考え直すことができました。また、1ヵ月で1人が4kgもの食品ロスを出しているというデータにも衝撃を受けました。

 しっかり感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」を言っていきたいものですね。

「学校いじめ防止基本方針」を改定しました。


宮崎県、延岡市の「いじめ防止基本方針」の改定を受けて、上南方小中学校でもこれまでの「学校いじめ防止基本方針」を改定しましたのでお知らせいたします。いじめは、どの子どもにも、どの学校にも起こり得るものであるという認識のもと、いじめを許容しない集団づくり、いじめの未然防止に努めてまいります。
上南方小中学校「学校いじめ防止基本方針」.pdf

食育の出前授業

3月12日に食育の出前講座を本校会議室で行いました。講師には延岡学園高校調理科の谷本先生と調理科の生徒さん5名をお呼びし、「フライパンひとつで作るお弁当」をテーマに実演あり、講話ありの講座をしていただきました。講師の中には本校の卒業生も含まれており、料理する先輩の姿を見るのを来る前から楽しみにしていました。
   
谷本先生のわかりやすい話と、調理科の生徒さんの手際のよいフライパンさばきに本校の生徒は釘付けでした。特に、フランベ(炒めている中にお酒を加えること)したときに炎が立ち上がったときはわーっと歓声が思わずあがっていました。

 あっという間にだしまきやサーモンのソテー、てりやきチキンなどのおかずができあがり、きれいに弁当箱の中に盛りつけておいしそうなお弁当が完成!
    

そのあとはたくさん作っていただいただしまきを全員で試食しました。お店でででくるようなだしまきに生徒たちは大喜び。私もいただきましたが、本当においしかったです。

 

終わった後の生徒の感想には「目の前で調理しているので、とても分かりやすく勉強になりました。今日習ったことをいかし、おいしいご飯を作ってお母さんをびっくりさせたいです」というものがあり、生徒の「食」に対する関心が深くなるとてもいい講座にでした。

延岡学園の谷本先生、調理科の生徒のみなさま、本当にありがとうございました。

学校評価の御協力ありがとうございました。

 2/27(火)の10:00~11:00に、今年度の学校評議員4名の皆様にお集まりいただき、「学校関係者評価委員会」を行いました。
 6月と2月に児童・生徒、保護者、職員からとったアンケートを集計・比較した上で学校評価書を作成し、その資料をもとに評議員の皆様に御意見をいただきました。
 今回皆様からいただいた御意見を十分検討し、次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。学校評議員の皆様からいただいた御意見を含めた「学校関係者評価書」は、添付資料を御覧ください。


29学校関係者評価書    .pdf