日誌

学校からのお知らせ

笑う 明日から夏休み

7月31日。ようやく1学期が終わりました。

終業式では、まず、1学期頑張ったことを3人の子どもたちが発表をしてくれました。

3年生の児童は、2学期はあいさつマスターの校長先生のようにあいさつを頑張りたいと決意を述べてくれました。

そして、いつも楽しみな校長先生のお話は・・・。

1学期を振り返って、みんなの頑張りをスライドショーにしてくださいました。

改めて、たくさんの行事を通して、子どもたちがたくさん頑張ってきたことを痛感しました。

転校生していく子どもたちも、しっかりみんなに感謝の気持ちを伝えることができました。

その後は、中学部と小学部に分かれて、最夏休みの過ごし方のお話です。

 表彰や、夏休みの過ごし方の生活習慣など担当の先生方からお話をしていただき、いよいよ夏休みです。

8月21日。全員そろって、元気な笑顔で登校してくれることを願っています。

学びの森?!

今日は、待ちに待った終業式。朝の時間、6年教室に、本校の卒業生が来てくれました。 

県立五ヶ瀬中等教育学校に進学した卒業生が、学校紹介に来てくれました。

別名『学びの森』とも言われ、とても楽しい学校生活を送っていることを紹介してくれました。

この日のために、1ヶ月かけてプレゼンテーションを作成してきてくれたそうです。

説明の後は、6年生がいくつか質問をし、答えてもらいました。説明もそうでしたが、質問にもテキパキと答えてくれるその姿の素晴らしいこと!!

6年生にとって、また新しい世界が広がったようです。にっこり

音楽 シャボン玉とんだ~!!

水泳の時間は終わったのに???

職員室の外がにぎやかだなと思ったら・・・。1年生がシャボン玉を飛ばしていました。にっこり

「せんせ~!!見てください!!」「こっちも見てみてくださあ~い!!」

我先にと見せようと勢いよく吹いてくれるのは嬉しいのですが、私の方にとんでくるまでには割れてしまうので、びしょびしょ汗・焦る興奮・ヤッター!

次に、担任の先生の準備してくれた秘密兵器投入!!

「うわあ~!!とんだあ~!!」「すご~い!!」

キラキラした子どもたちの笑顔と、虹色にキラキラ光るシャボン玉が心に残った生活科の時間でした。興奮・ヤッター!

自分の命は自分で守る!!

命を守る授業~着衣泳~汗・焦る

今日は、小学部が最後の水泳学習のまとめとして着衣泳を行いました。

長袖、長ズボン、ペットボトルなど準備万端の子どもたち。にっこり

トップバッターは、5・6年生です。

ペットボトルを抱え浮いたり、あごの下において息をする空間を確保したり、真剣に取り組んでいました。

一番大切なことは、子どもたちだけで川や海に行かないこと!もし、なにかあったら大きな声で助けを呼ぶ!そして、慌てず助けがくるまで浮いて待つ!この3つを担任の先生方の指導の下、しっかり学習していました。笑う

2時間目は、1・2年生です。1年生は初めての着衣泳でしたが、先生の話をしっかり聞いて上手に浮かんでいました。了解

この日はプール納会ということもあって、できるようになったこと、これから頑張りたいことの感想を代表の子どもが発表して授業を終えました。とても堂々とした立派な発表でした。期待・ワクワク

3時間目の3・4年生も、始めは洋服の重さに戸惑っていましたが、上手に浮けるようになりました。

どの学年も無事に水泳学習を終えたことに感謝し、お礼を伝えて学習を終えました。

水泳学習を行うに当たって、プールの修繕をしてくださった市教委や業者の皆様。授業の見守りを行ってくださった保護者の皆様や先生方。そして、体育主任を中心にプールの管理を行ってくださった先生方。

関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

いよいよ31日の終業式を終えると夏休み到来!!子どもたちが元気に思い出に残る夏休みが過ごせるよう願うばかりです・・・。お辞儀

中学部 薬物乱用防止教室

延岡警察署生活安全課少年係から2名の講師を招き、薬物乱用防止教室を行いました。まず、全国、宮崎県、延岡市における薬物に関する逮捕数と具体的な事件の説明を聞きました。その後、薬物等が体に与える影響について話を聞き、薬物の中毒作用の恐ろしさについて動画を視聴しました。危険薬物の恐ろしさを理解し、身を守る方法を学ぶ貴重な時間なりました。

君は大丈夫?

ICTの普及に伴い、本校でも子どもたちの情報モラル教育が喫緊の課題となっております。

今日は、情報リテラシー研修を受けて、中学1年生が情報モラルについて学習をしました。

自分のスマホやタブレットを持っているかという問いかけに全員が答えます。

生徒の実態からも分かるように、これからは、使わない選択肢ではなく、上手に使っていくことが大切になってきます。気になる場面に出くわすと、友達の顔を見ながら自分たちの生活を反省しているようでした。にっこり

動画を視聴した後には、自分の生活を振り返り、感想や意見を書きます。

動画を見ながらどこが不適切か考え、コンテンツ依存やつながり依存についても考えを深めていきました。

インターネットの公開性や記録性にも目を向け、しっかり自分たちの生活を振り返り反省することができた生徒。

これから夏休みを迎えます。生成AIやチャットGPTについてもしっかり学びました。キラキラ

花丸作文でキラリ

4年生 甲斐柚夏さん「愛鳥週間がんばるぞ!!」

MRTラジオ「私たちの作文」7月24日(月)午後4時50分、7月31日(月)午前5時放送

5年生 城戸羽音さん「体育大会」

MRTラジオ「私たちの作文」7月28日(金)午後4時50分、8月4日(金)午前5時放送

ダチョウがいたよ!!

7月21日(金)9時過ぎ学校出発!!1、2年生が生活科でダチョウ園に行きました。

本当は、遠足で行くはずだったのですが、雨で断念泣く

ようやく念願が叶いました!!

着いたら、挨拶をして活動を始めました。最初にうさぎやにわとり、カメの部屋で動物たちと触れ合いました。

嬉し過ぎて、次から次に動物たちを見て回る子どもたち。

ダチョウ園ということで・・・。外には2羽のダチョウがいました。子どもたちは、「くびがながい~!!」「水ののみかたがすご~い!!」と大喜び。

なんと!!黒ヤギや白ヤギ、ポニーもいる!!興奮・ヤッター!

その後、自転車やホッピングなどで遊び、思う存分ダチョウ園を満喫しました。

外にもうさぎ小屋があり、みんなやさしくだっこしては、かいがっていました。

生活科では小動物に触れ合うことで、心優しい心の育成をめざしています。喜ぶ・デレ

2つのものを比べて説明できるようになろう!!

本年度の本校の主題研は、効果的なICTの活用の仕方について相互参観授業を行っています。

今日は、中学部のせんだん学級の授業が行われました。期待・ワクワク

Native Speakerの発音を聞き、正しい発音とアクセントで英単語を練習することをICT活用のねらいとし行いました。

検索するワードのチョイスや、タイピングの速さなど、日頃の学習の様子がよくわかる素晴らしい授業!

しかし、ICTばかりではなく、ノートにしっかり学習したことをまとめる場面もありました。デジタルとアナログを上手に組み合わせていくことも、とても大切であると感じた授業でした。新文型の説明を聞き、使い方及び意味を知ることもできました。喜ぶ・デレ

にっこり 誰が一番速い?!!

「やったあ!!」「うわあ~!!また負けた・・・。」元気な声が理科室から聞こえてきました。

今日の3年生の理科の授業は、1学期のまとめでした。

『風やゴムの力で動く車大会』と題してレースを行っていました。にっこり

「やりたい人!!」のかけ声に、元気よく手をあげる3年生。

それはそれは真剣な眼差し!何度も何度もチャレンジしていました。

ゴムと風の力と物の動く様子に着目して、ゴムの伸ばし方や風邪の強さを変えたときの物の動きの違いを比較しながら、意欲的に、ゴムと風邪の力の働きについて確認することができました。喜ぶ・デレ

いつでもどこでもNIE!!~6年生編~

今日は、6年生が新聞を手に取って、自分の気になる記事を選び、感想を書き加えていくという国語の学習を行いました。4年生、5年生も行いましたが、さすが、6年生。記事選び、感想書きの手早いこと!!!

みんな思い思いの記事を選び、黙々と感想を書いていました。期待・ワクワク

その次は、友達に感想を書いてもらい、最後は、自分の考えを再構築します。

たくさんの情報から必要な情報を抜き出して、考え、表現する・・・。

さすが、6年生!興奮・ヤッター!

自分の思いを自分の言葉で表現できる人になって欲しいですね。

夜 夏の星座

夏の夜空は、天の川をはさんで、「ことざ」のベガと「わしざ」のアルタイルが輝いており、天の川の中ほどには、「はくちょうざ」のデネブが白く輝いています。この3つの星を結ぶと大きな三角形ができ、これを夏の大三角形といいます。

4年生は、今、理科で夏の星座を学習しています。今日は、初めて手にする星座早見盤とにらめっこ。にっこり

理科室には空調設備がありません。扇風機2台、サーキュレーター2台をフル稼働しても、温かい空気をかき回すだけなのですが、その暑さにも負けず、汗をダラダラ流しながら見入っている姿に感動しました。驚く・ビックリ

帰宅して、夜空を眺めていることでしょう。笑う

理科・実験 1リットルってどれくらい?

今、2年生は、「かさ」の勉強をしています。「かさ」は、体積のことです。

2年生では、体積という言葉は使わず「水のかさ」などの言葉で液体の量や単位を学びます。眼鏡

職員室の外で賑やかな声が聞こえてくるな・・・と思ったら、2年生がたらいを前に「かさ」の学習を行っていました。

何をしているのかというと・・・。

「どの入れ物ではかる?」「こっちの方がよくない?」

先生から出されたお題。「1リットルの水をはかろう!!」に悪戦苦闘の子どもたち。しかし、しっかり話し合いながら、あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤する姿がかわいらしくてたまりません。ニヒヒ

タブレットで確認しながら行う姿にも感動!!文房具のように使いこなせるようになっています!!興奮・ヤッター!

教室には、支援員の先生が作成してくださった「かさマスター」のアイテムが!!

1リットルや1デシリットルを、自分の目で確かめながら学習を進めることができる優れもの。了解

どうやったら子どもたちが学習内容を定着させることができるのか、いつも試行錯誤しながらサポートしてくださいます。

デジタルとアナログの融合も素晴らしい2年生教室です。キラキラ

~番外編~

ダンゴムシの張り紙も発見!!『げんきにそだってね』というメッセージに癒やされました。喜ぶ・デレ

論理コミュニケーション

今年度から全10時間で論理コミュニケーションという学習に3年生が取り組んでいます。簡単にいうと「相手に伝わる文章を書くための勉強」です。大学の先生がオンラインで講師をしてくださいますが、内容と登場する言葉が難しいうえに、説明が多くスピードも速いため、生徒は一生懸命に取り組んでいるのですがついていくのに精一杯といった状態です。レベルが高いです。今日が9回目ということでオンラインでの講義は最後になります。生徒は最後まで、必死に話を聞いて一生懸命取り組んでいました。頑張って身に付けた文章力、文章を書くときの視点が、これから生徒が何回も何回も出会うであろう文章を書く機会に役立つと期待しています。

喜ぶ・デレ 嬉しいことに・・・。

今日から、外装工事の足場が組み立てられ始めました。

夏休みに入って本格的に工事が始まります。とても嬉しいことです。

小学部の棟、下足棟、体育館をきれいにしていただく予定です。

暑い中、朝から汗だくになりながら、足場の鉄筋を運んだり、組み立てたりしてくださる作業の方々。9月までかかる予定です。作業員の方々の働くかっこいい姿を見て、子ども達はたくさんのことを学んでくれることでしょう。喜ぶ・デレ

泣く 悲しいことに・・・。

三連休明け。

悲しいことが起こりました。

1・2年生が大事に育ててきたとうもろこしが食い荒らされていました・・・。泣く

悲しいかな・・・。狸か、テンか、イノシシか・・・。

去年プールの上の畑ではお芋がやられたので、職員室前に移動した畑でしたが、これもやられるとは・・・。

悲しいスタートとなりました・・・。

暑い中の作業に感謝!!

上南方小学校は、小中一貫校です。

グランドも2つあります。広大な敷地面積です。学校

ありがたいことですが・・・。その施設管理も大変です。

特に草刈り作業。毎日毎日、暑い日ざしの中、技術員さんが黙々と作業をしてくださいます。

感謝感謝の毎日です。晴れ

うんとしょ、どっこいしょ!!

国語で『大きなかぶ』を学習した1年生。

7月12日の昼休みは全校児童へ向けて、13日は授業時間に保護者の方々へその学習の成果を披露しました!

そして、7月14日。校長先生のために、もう一回劇をしてくれることになった1年生。

実は、このお話に入る前、校長先生が校長室前の棚に「大きなかぶ」のお人形などを飾ってくださいました、

ロシアでは、かぶの色は、黄色であることも教えていただき、みんなびっくり仰天!!興奮・ヤッター!

さらに、日本で日本人によって描かれた『おおきなかぶ』のお話のかぶは白色であることにも驚きました。

もちろん、1年生の音読劇のかぶは、黄色!!興奮・ヤッター!

「うんとこしょ、どっこいしょ。」みんなで声を掛け合います。

堂々とみんなと力を合わせて発表する姿を、校長先生にたくさん褒めていただいてみんな大喜び。花丸

『大きなかぶ』のお話のように、何事も最後まであきらめず、友達と協力して壁を乗り越えて欲しいなと願わずにはおれませんでした。音楽

3年ぶりに開催!!~給食試食会~

7月13日。

コロナ禍で中止になっていた給食試食会を、ようやく本日3年ぶりに行うことができました。

通常は、1年生の保護者対象ですが、ここ3年間実施できなかったので、1学期が1,2年生。

2学期に3,4年生の保護者の方々を対象に行う予定です。

「おいしい!!」「これが285円なんて!!」と驚きの声がたくさん聞かれました。喜ぶ・デレ

学校給食は、栄養のバランスはもちろん、食材も安心安全な地元の食材を多く取り入れてます。

献立を考えてくださる栄養教諭の先生、調理員さん、上南方小まで配達してくださる方、生産者の方々・・・。

たくさんの方々に支えていただいていることを感謝する毎日です。にっこり

 

家庭科・調理 食べることは、生きること

7月13日の参観日の4校時目は、学校保健員会を開催しました。

中学部と小学部、全校児童の保護者を対象にして行いました。

校長先生のお話の後は、いいよ講話です。

アシスト事業を活用して、南日本ハムの方に来ていただき、食の大切さを保護者の方々に伝えていただきました。

演題の通り、「食べることは、生きること」

野球選手の食事を例にとりながら、タンパク質摂取の大切さを教えていただきました。

食生活の大切さを痛感した1時間となりました。にっこり

インターネットの使い方を考えよう!!

7月13日。非行防止教室がありました。

「インターネットの使い方を考えよう!!」というめあてに向かって、みんなでしっかり学びを深めていきました。

4~6年生が2校時目に、1~3年生が3校時目に行いました。

延岡警察署の方々がお見えになり、詳しくお話をしてくださいました。

家庭でのインターネット使用率は、約85%以上だそうです。

ほとんどの家庭で使用しているのが分かります。眼鏡

参観日の参観授業と絡めて行ったので、保護者の方々も一緒に、スマホやパソコン、タブレット等の上手な使い方を一緒に学ぶことができました。

お家でもルールを決めて、上手に使ってほしいものです・・・。お辞儀

笑う 町たんけんをしたよ

生活科の学習「とび出せ!町のたんけんたい」は、予定していた日があいにくの雷雨マークで順延になりました。嵐

本日、ようやく実現!!昼

出発前から気分はハイテンション!!カニを見つけてMAXハイテンション!!ニヒヒ

しかし、しっかり先生の注意事項を聞き、はげまし隊の先生方への挨拶もバッチリです。了解

「じゃあね~!!」細見方面と舞野方面に分かれて出発!!

ボランティアの先生方を先頭に町探検を行いました。喜ぶ・デレ

「お~!!イワシがおよいでいます!!」「つかまえる?」「つかまえていいかな?」

と水源地を泳ぐ魚を見て大興奮!ほくそ笑む・ニヤリ田んぼへ水を吸い上げるポンプの機械にも大興奮!興奮・ヤッター!

石碑や、船渡しの話を聞いて驚きの連続。そして、タブレットで、しっかり記録をしていきました。ピース

『グループで協力して、自分の住んでいる町の「ひみつ」を見つけよう』というめあてを達成するために、グループでどんなことを大切にするかを考えて、約束やきまりを自分達で決めて準備してきました。

今回の学習に際しまして、たくさんの方々の温かいご協力のおかげで、安全で楽しい学習をすることができました。

この場をお借りしましてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。お辞儀

花丸作文でキラリ

4年 神宮司まきとさん「3年生のぼくと4年生でのぼく」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.6.28 R5.7.5放送)

5年 佐藤咲希さん「5年生でがんばる目標」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.5.29  R5.7.6放送)

5年 權藤 芳さん「5年生でがんばること」

(MRTラジオ「私たちの作文」R5.7.10 R5.7.17放送)

いつでもどこでもNIE!!~4年生~

今日は、4年生がNIEにチャレンジ!!

5年生に負けないくらいの集中力で、自分の気になる記事を選び、感想を書いていきます。にっこり

友達の感想に対して、自分の感想を書き加え、最後に自分の感想を再考しました。

次の時間は、文章にしていく予定です。鉛筆

花丸絵画でキラリ

3年 大石こうしさん

宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.7.4掲載.PDF

手洗いをしっかり!!

7月7日。児童集会がありました。

保健給食委員会が、委員会活動の紹介や手を洗う場面についての話をしました。

保健給食委員会の子達が、正しくない行動を劇で示して、「体育の後」「トイレの後」「給食前」「外から帰ってきたとき」「掃除の後」に手を洗う必要性について分かりやすく説明してくれました。

みんな堂々と大きな声で発表してして素晴らしいものでした。

これからさらにみんなしっかり手を洗ってくれることでしょう。喜ぶ・デレ

鉛筆 いつでもどこでもNIE!!

「新聞は、知らないことがたくさん書いてあります!!」

7月6日。授業を終えた子どもたちの感想です。

今年度は、いつでもどこでもNIEを取り入れ、子どもたちの思考力・判断力・表現力を高めていきたいと考えています。

この日の5年生は、自分で気になる新聞記事を選び、理由や考えをまとめる授業を行いました。

新聞記事を読んで書いた自分の考えや感想を友達と交流し、友達にも感想を書いてもらいます。

再度自分の考えを形成し、書き留めていきました。

どの子ももの凄い集中力で、1時間があっという間に過ぎていきました。キラキラ

傍らには、七夕の願い事が完成しており、心温かくなった国語の授業でした。喜ぶ・デレ

家庭科・調理 おいしくできました!!

7月5日。6年生が調理実習を行いました。

家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習で、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。

用具の準備から自分たちで行い、作り方の確認をして調理開始です。最初に、「野菜炒め」を作りました。ピーマン、キャベツ、ニンジンをグループで決めた切り方で切っていきました。にっこり

短冊切りにしたり、千切りにしたり、いちょう切りにしたり様々です。ピーマンの種の取り方やキャベツの芯の切り方など、グループで話し合いながら取り組んでいきました。周りの子に、「猫の手だよ!」と言われ、みんなに見守られながら切っている子もいました。喜ぶ・デレ

フライパンにニンジン、ピーマン、キャベツの順に入れて、塩こしょうで味付けしていきました。野菜をこがすことなく美味しそうな野菜炒めを作ることができました。花丸

次にスクランブルエッグを作りました。スクランブルエッグは、先に味付けをして炒めます。箸の動かし方によって卵の大きさが変わるので、どんな大きさにするか事前に話し合って決めていました。これで、家でも料理が出来るはず!!家族のために頑張ってくれることでしょう。ニヒヒ

 

3年体験学習

3年生がシーカヤック自然体験学習と野口遵記念館と内藤記念博物館の施設見学学習を行いました。この行事はふるさとに対する理解を深め、ふるさとを愛する気持ちやふるさとの発展に貢献する気持ちを育むことを目的としています。延岡市教育委員会と延岡市企画課から補助金をいただき、行事を運営しています。生徒は、天候に恵まれ体験的な活動を満喫した後に、ピカピカの施設に驚きながら展示物を熱心に眺めたり、自動で流れる展示物の解説に耳を傾けたりしていました。とにかく楽しい、とても楽しい、しかも驚きと学びある1日になりました。シーカヤックの様子はケーブルメディアワイワイで7月12日水曜18:30から放映される予定です。また、夕刊デイリーからも取材を受けました。

                シーカヤック自然体験学習の様子

                 野口遵記念館の施設見学学習

                  内藤記念博物館の施設見学学習

3ツ星 七夕に願いをこめて・・・。

子ども教室のサポーターの先生からのビックなプレゼント!!

みんな思い思いの飾りを作っていきました。

竹のセッティングを手伝う優しい姿も見られました。うれし泣き

「およげるようになりたい」「クラゲうきがしたい」「じがじょうずになりたい」

等かわいい願いがたくさんありました。喜ぶ・デレ

7月7日、天の川がきれいに見れますように・・・。喜ぶ・デレ

うわあ~虫がいっぱい!!楽しすぎる!!

なかなか町探検に行けない2年生・・・。

梅雨の晴れ間に、虫の観察を行いました。にっこり

うわあ~!!たくさんいる~!!笑う

みんな暑くても一生懸命駆け回ります。汗・焦る

捕まえた虫たちは、教室で大事に大事に観察中です!!

小さな虫の命も大事にできる優しい上南方の子どもたちです。期待・ワクワク

できることを増やしてクッキング!!

南方小学校の栄養教諭の先生が6年生の授業にきてくださいました。

みんな一生懸命お話を聞いていました。

この日は、いためる料理を作る計画を立てました。

ニンジンの短冊切りも詳しく教えていただき、来週の調理実習に備えます!!家庭科・調理

どんな野菜炒めができるかな???

来週の調理実習が待ち遠しくてたまらない6年生です。喜ぶ・デレピース

昼 自然豊かなふるさと

6月23日(金)4年生がむかばき少年自然の家で体験学習を行いました。

アイスブレーキングの後、檜の森の中にある陶芸窯の先生に陶芸の体験をさせていただきました。

みんな集中して取り組んでいました。

焼き上がりがとても楽しみですね。にっこり

その後は、2グループに分かれて追跡ハイキングを行いました。

とても貴重な体験をさせていただきました。

来年の宿泊学習が今からとても楽しみな4年生です。笑う

改めて自分たちのふるさとは、自然豊かで素晴らしいであることを実感した1日となりました。

喜ぶ・デレ かっこいいところを見せたよ!!

今日は、なるたき保育園の子どもたちが、1・2年生の水泳学習を見学にきました。

みんないつにもましてハッスル、ハッスル笑う

かっこいい姿をたくさん見せた1・2年生でした。

来年度は、この中から3名入学してくる予定です。

今からとても楽しみです。喜ぶ・デレ

鑑賞教室が楽しみです。

6月28日。11月24日に行われるフランドン巡回講演のワークショップが行われました。

「座・高円寺」という方々が2校時に5年生にワークショップをしてくださいました。 

 まず、ウォーミングアップをした後、2つのグループに分かれてそれぞれのチームでどのような劇をしたいのか話し合いました。

その後、自分達で考えた演劇を、体育館のステージで発表し合いました。恥ずかしそうにしていた子ども達も、だんだんと演劇作りや表現の楽しさに引き込まれたようで、2回目の演技では目を見張るくらい堂々と発表していました。

3校時目の6年生も同じく、即興劇を考えていきました。

 テーマは、「豚を飼う」。子どもたちからのアイデアが素晴らしく、6年生も楽しい発表となりました。

11月には、「フランドン農学校の豚~注文の多いおまけ付き~」という公演を鑑賞します。

今回のことを思い出しながら、様々な目線で公演を楽しんでほしいと思います。

お辞儀 はげまし隊の方々に感謝

算数や数学を中心に、はげまし隊の方々が学習支援に入ってくださいます。

しかも小学部、中学部に入ってくださるので、非常にありがたい毎日です。

この日の6年生の算数は、分数×分数の復習の時間。

一人一人に寄り添っていただき、分からないところが分かり、出来ないところができるようになります!

中学部の数学も、この日は習熟の時間でした。

意欲的に学ぶ姿に感動しながら教室を後にしました。

いつも陰で支えてくださる学校支援コーディネーター、社会教育課、そしてはげまし隊の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。!お辞儀

ハート 相手の立場に立って・・・。

来週しろやま支援学校との交流学習をひかえた4年生。

しろやま支援学校の先生が交流で行うボッチャの説明や交流にあたっての心構えを説明に来てくださいました。

なかなか思うようにボールなどを転がせない友達に対して、どんなサポートをすれば良いのか、場面ごとに考える機会を与えていただきました。

相手の立場に立って考え動くことの大切さを学びました。

実際に自分たちもしてみるととても楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。

来週の交流学習が楽しみな4年生です。笑う

音楽 可愛らしいお客様

校長室の前には、ワクワクドキドキがいっぱい!!

今日の昼休みも・・・。

可愛らしいお客様が来てくれるのです。笑う

中学生が集まっている手元には・・・。

ロシアのおもちゃがたくさんありました。

ロシアの日本人学校で勤務されていた校長先生のコーナーです!!

前回は、ロシアの伝統工芸品「マトリョーシカ」が飾られていました。

今回は、1年生の国語の授業「大きなかぶ」に合わせて、ロシアのおもちゃがたくさん並んでいます。

そこで、昼休み、中学生が楽しそうに遊んでいました。興奮・ヤッター!

ロシアの昔話は、ロシアならではの大自然や雪深い森を舞台に語られるものが多くあるそうです。

「深い雪の中だからこそ、てぶくろやお椀に注がれたスープの温かさ、お日様のありがたみを味わうことができたり・・・。どの絵本も、厳しい冬を仲間と乗り越えたり、思いやりを分け合ったりとロシア人を知る内容になっています。」という掲示物を一心に読む姿。

「パレフ絵画の絵本」

パレフ絵画とは、14~15世紀にモスクワの北東に位置するパレフ村で描かれていた漆を使った緻密画のことだそうです。HPをご覧の皆さん。中学生の心もくすぐる展示の数々。ぜひ、上南方小中学校の校長室前廊下に足をお運びください。お辞儀

昼 梅雨の合間のプール日和

6月19日。

きれいに晴れた月曜日。1,2年生は元気に水泳学習に臨みました。

空とプールのブルーのきれいなこと!

はじける笑顔もとても素敵でした。

水中ジャンケンも潜ることが上手になり随分スムーズになりました。にっこり

先生の話を聞く態度もバッチリで、元気いっぱいの1・2年生です。花丸

期待・ワクワク 頼もしい!!学校のリーダー

~学校のためにできること~

上南方小中学校の朝は、いつも校長先生が笑顔で全校児童生徒を出迎えてくださいます。

すると・・・。

6月から、6年生が話し合って、朝の挨拶運動と、下学年への読み聞かせ、清掃活動を頑張ると決めました!!

登校してきた子どもから校門でお出迎えキラキラ

一人、また一人と増えていきます。

その横で・・・。

なんと、5年生が学級園の草抜きボランティア!!興奮・ヤッター!

こちらも一人また一人と増えてきます。

強制ではなく、自分たちから動いているところが素晴らしいなと思います。

頼もしい上南方小学校のリーダーたちです。ニヒヒ了解

とても気持ちの良い朝のスタートでした。キラキラ

 

花丸作文でキラリ

6年工藤優輝さん「5年生のふり返りと6年生に向けて」

【6月21日(水)MRTラジオ「私たちの作文」午後4時50分放送予定】

※ 再放送は、6月28日(水)午前5時

ぜひお聞きください!!興奮・ヤッター!

にっこり いのちを守る学習を頑張ります!!

6月14日、4~5時間目。

5・6年生のプール開きがありました。

校長先生のお話は、「自分の目標」を立てること。そこに向かって全力で頑張ること。

そのあとの児童代表誓いの言葉もとても素晴らしいものでした。

しっかりと自分の目標を伝えることができました。さすが5・6年生です!!喜ぶ・デレ

さすが、高学年!!冷たいシャワーにも動じず、平常心で対応する姿は素晴らしい!!

1年ぶりの水の感触を確かめていました。

ストリームラインもしっかりと確認するところもさすがです!!ニヒヒ

流れるような息継ぎの模範泳法。

今年は、去年よりも泳ぐ距離がぐんと伸びることでしょう。

安全に楽しく水泳学習が行われるようチーム上南方で頑張っていきたいと思います。

 

花丸作文でキラリ

4年 甲斐柚夏さん「習字つづけたい」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.6.14掲載】

喜ぶ・デレ 大きくなあ~れ!!~田植え編~

6月13日。

毎年お世話になっている地域の方の田んぼをお借りして、5年生が田植えの体験を行いました。

広大な田に大きな乗用田植え機。スケールの大きさに感動しながら始まった田植えです。

あまりの広さに、思わず「ヤッホー!!」と声を出し始めた子どもたちの姿のかわいらしいこと。ニヒヒ

なんと、わざわざ手植えも体験させていただくことに・・・。

最初は遠慮がちに田んぼの足を踏み入れていた子どもたちも、田んぼの端っこまでしっかり手植えをしてくれました。

最後は、自分たちから空いているスペースめがけて田んぼに飛び込む勢いで植え始め、びっくり仰天!ニヒヒ

どろんこになりながら田植えを終わりました。

汚れた手足を用水路で流す子どもたち。

サンダルが桃のように流れていったり、ズボンまでじっくり濡れたり・・・。

教室の中では味わえない貴重な体験をさせていただきました。

田植えを通して、食べることはもちろん、周りで支えてくださっている方々への感謝の気持ちももってほしいなと感じた日でした。キラキラ

苦笑い つめたあ~い!!

6月13日。

1~4年生までのプール開きが行われました。

1年生は、大きいプールでの学習は、初めてになります。にっこり

自分の目標をしっかりと立て、発表することができました。

「つめたあ~い!!」と口々に言いながらも、笑顔あふれる1・2年生のプール開きとなりました。

本校の素晴らしいところは、保護者の方もプールの学習の様子を見守ってくださっているところです。

さすがに3・4年生は慣れたもので、スムーズにプール開きが終了しました。

複数の目でしっかり見守りながら、安全にいのちを守る学習を進めていこうと考えています。笑う

新しい先生がお見えになりました。

本日から、スクールサポートスタッフ(SSS)の先生がお見えになりました。

プリントの印刷や授業準備などをお手伝い下さる先生です。

今日が初日でしたので、学校施設を見ていただいたり、授業を見ていただいたりしました。

中学部1年生は、「筆立てを作ろう!!」

と、1枚の板を切り釘やねじなどを作って筆立てを作っていました。

これから、子どもたちのためにたくさんサポートしていてだきます。

花丸作文でキラリ

6年 工藤優輝さん「5年生の振り返りと6年生に向けて」

【MRTラジオ「私たちの作文」6月21日(水)午後4時50分より放送決定!!】

※再放送 6月28日(水)午前5時から

ぜひ、お聞きください。お辞儀

中体連頑張っています!!

6月10日は、バドミントンの大会がありました。

本校からは、1年生が1名出場。3年生を相手に堂々とした試合を行ったそうです。

よく頑張りました!にっこり

雨で延期になっているソフトテニスは、火・水・月の日程で行われます。

きっと、全力を尽くしてくれることでしょう。

家庭科・調理 たくさん食べて大きくなあ~れ!!

給食を待つのも上手になった1年生。

6月9日。この日の給食は、「うま煮」と「キャベツとささみのあえもの」でした。

6年生も手慣れたもので、どんどん準備をしてくれます。

お礼もしっかり言える1年生です。にっこり

たくさん食べて大きくなってほしいものです。笑う

音楽番外編~昼休み~

雨の昼休み、どんな風に過ごしているのかなとのぞいてみると、みんな仲良く遊んでいました。喜ぶ・デレ

 

音楽番外編~放課後~

放課後は、職員室に3年生が訪問!!

「この幼虫は、あげはですか?」

との質問。

残念ながら峩の幼虫だったのですが・・・。

疑問を解決しようと職員室に来る姿がほほえましい放課後でした。興奮・ヤッター!

震災復興の願いを実現する政治

今日から6年生の社会は、新しい単元に入りました。

「震災復興の願いを実現する政治」です。鉛筆

導入の時間は、校長先生にT2で入っていただき、TTで「東日本大震災」について教えていただきました。

インターネット等で調べるのは簡単ですが、実際に当時の様子、現地を訪れた時の様子を生の声で聴くということは勉強になります・・・。驚きがあります・・・。だからこそ、学びの意欲を喚起し、前に進む力に変わると思うのです。

最近、地震も多く南海トラフの危険性も高まってきているので、地震の仕組みも学び、みんな校長先生の話にくぎ付けでした。眼鏡

宮城県の閖上中学校の話、釣石神社、奇跡の一本松・・・。

多くのことを学び、感じ、自分の言葉でその思いをもの凄い集中力で綴っていきました。にっこり

そして、「震災復興の願い」からの政治の在り方を次の時間から学んでいきます。

学習内容だけでなく、今を一生懸命生きることの命の大切さも学ぶことのできた素晴らしい時間となりました。

本 本は、心の栄養です!!

今日は、みんな楽しみにしていた選書会が行われました。

会場である家庭科室へ移動すると、たくさんの新しい本が並んでいて、子どもたちは目を輝かせていました。

一人3冊本を選ぶことができるので、先生からシールをもらいます。笑う

選書が終わった後は、各学年読み聞かせをしていただき楽しい時間を過ごすことができました。

新しい本が届くのが今からとても楽しみです。興奮・ヤッター!

にっこり 全力で頑張りました!!体力テスト!!

「あとちょっと!!」

「がんばれ~!!」

子どもたちの声が弾みます。今日は、全校で体力テストを行いました。

まずは、上級生がリードしながらグループ分け!!からの~準備運動です。了解

足の裏をぴくぴくさせながら頑張った長座体前屈。ニヒヒ

ごつんごつんおでこを足にぶつける勢いの上体起こし。ほくそ笑む・ニヤリ

大きくジャンプ!!ナイス!!サイドステップ!!

1年生は初めての体力テスト。

2年生から6年生までは、去年の自分の記録に挑戦しました!期待・ワクワク

おめでとう!!バスケットボール部!!

恒富中との対戦から始まった、中体連。

見事予選を勝ち進み、決勝リーグへ駒を進め快進撃を繰り広げたチーム上南方!!

恒富中に57-38

6月5日に行われた決勝リーグでは、北方学園に64-69と惜敗。次に旭中と対戦しました。

最後の土々呂中には62-47と勝利し、3位入賞!!

嬉しい報告が学校に届きました。興奮・ヤッター!

3月までは交代要員もいなかったバスケットボール!!快挙です!!

6人で戦い抜いた姿、勝ち取った勝利の報告に思わず涙が出ました・・・。

どんな時も子どもたちのことを想い、冷静かつ温かく子どもたちを支え包んでくれた顧問の壹岐先生。

7名のひたむきな努力に、最後は勝利の女神がほほえんでくれたのです。興奮・ヤッター!

まさに輝く時キラキラ

感動をありがとう!!

今週末は、ソフトテニスの活躍が楽しみです。

興奮・ヤッター! 砂となかよし

今日の1年生の図工の授業は、「砂となかよし」音楽

砂をほったり、水をたして固めたり・・・。

楽しい時間が過ぎていきます。期待・ワクワク

たくさん遊んで、たくさん学んで、心豊かな人に育ってほしいです・・・。喜ぶ・デレ

花丸作文でキラリ

4年 甲斐 悠亜「家族がふえて」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.6.2掲載】

マネジメント訪問がありました。

6月1日は、マネジメント訪問がありました。

小学部1・2年生は、楽しい音楽の時間。歌って踊って笑顔満開です。喜ぶ・デレ

3年生は、外国語。この日の楽しく学んでいました。

4年生は、算数。割り算の筆算に苦戦していますが、今が踏ん張りどころです!

5年生は、テスト中!ものすごい集中力でした。キラキラ

6年生は、音楽の時間。中学部の先生に教えていただけるなんて、なんて幸せなことでしょう。

中学部3年生は、数学の問題に取り組んでいました。

2年生は、国語の授業です。6つの部分を図式化して文章の構成を確かめていました。

1年生は、保健体育の授業。「健康の成り立ちと疾病の原因」について、対話をしながら学んでいました。

授業参観後は、学校運営についてたくさんアドバイスをいただきました。

「チーム南方」学習も全力です!笑う

もりもり食べて、元気な体!!

6月に入りました。時期の鬱陶しい時期ですが、みんなもりもり食べて元気100倍です!!

この日のメニューは、「焼きそば・ひじきサラダ」家庭科・調理

みんな、もりもりおかわりします。ニヒヒ

高学年になるにつれて、量も増えますね。

6月もたくさん食べて、元気に過ごしてほしいものです。