新着情報

日々の学校のようすや学校からのお知らせが書いてあります。

テスト範囲配付

 本日、10月20日(火)21日(水)に実施する定期テストのテスト範囲票を配付しまし
た。学習のポイントも詳しく記載されています。計画的に勉強していきましょう。
「学校からの配付文書」のコーナーにもアップしています。

全校集会

 本日、朝の時間に全校集会を実施しました。英検の表彰、中体連の結果報告があり
ました。校長からは、勉強方法についての話がありました。「部活動での練習と自主
練を学習に置き換えると、練習=授業、自主練=家庭学習になり、それぞれを努力し
ないと結果につながらない」等の話がありました。
 運動会が終わり、いよいよ学習に集中してい時期になりました。3年生は15日(木)
16日(金)に実力テストがあり、20日(火)21日(水)には、定期テストが全学年あ
ります。

第11回小中合同運動会3

 運動会の中で、郷土伝統芸能継承として「うちわ踊り」を披露しました。保存会の
方々(歌・太鼓)を招いて実施しました。保存会の方々ありがとうございました。
指導をしていただいた和田先生もありがとうございました。

第11回小中合同運動会2

 運動会の競技中に「親子対抗リレー」があります。小学6年生と中学3年生の児童
生徒とその親が真剣に100mを競争してリレーしていきます。
 今年は小学6年生・中学3年生が勝利しました。

第11回小中合同運動会

 天候に恵まれ、第11回小中合同運動会を開催しています。
 コロナ渦の影響で、午前中のみですが、全力で競技に取り組んでいます。

【小学一年生によるあいさつ】

運動会準備

 本日、運動会の準備を午後から行いました。
 いよいよ明日は本番です。コロナ渦での午前中のみの運動会で、これまで十分分な練習
ができていない部分もありますが、小学生・中学生が精一杯頑張りますので、その姿をぜ
ひ見てください。

島野浦ラジオ

 朝の時間に、2学期最初の「島野浦ラジオ」を実施しました。
 本の紹介では「東野圭吾さんの本」、ニュースでは「漁獲規制」について紹介がありました。

中体連秋季大会 結果

 2年生は、県大会出場を決めた後のベスト4をかけた試合では惜敗でした。
 1年生は、初めての試合(それも中体連)で、緊張もあり1回戦敗退でした。
 それぞれが負けを分析して、県大会や次の大会に向けて練習をしていきましょう。

予行練習

 本日、予行練習を実施しました。本番に向けて微調整を来週からします。
 28日(月)はマリン球場の除草作業です。

地区中体連秋季大会に向けての推戴式

 27日(日)に大武体育館で地区中体連秋季大会卓球競技が開催されます。それに向
けて、選手推戴式を行いました。それぞれが大会の抱負を述べました。
自分の力を出し切る大会にしてもらいたいです。

小中合同練習

 本日も運動会に向けて合同練習を行いました。天候が悪く体育館で実施になりました。
小学生1・2年生の玉入れの練習を行いました。中学校で玉入れを見ることができる
のも小中合同で実施するおかげだと思いました。

地域伝統文化(うちわ踊り体験教室)

 地域伝統文化である「うちわ踊り」を運動会で披露します。
 その練習を本日。地域の方を講師として招いて小中合同で指導を受けました。中学
生が小学生に教える姿も見られました。
 本番当日は「歌」「太鼓」を地域の方が行ってくれます。

小学生登校(運動練習のため)

 本日より、10月3日(土)に実施する運動会の合同練習を行うため、小学生が中学校
の校舎で1日生活する「小学生登校」が始まりました。
(小学生においては、登校の時間が長くなった児童もいます。)
 普段は、静かな校舎が小学生と中学生が1つの校舎で生活を送ることにより、明
るく・元気に・にぎやかになりました。2年後は一貫校としての生活がスタートしま
す。その準備もなります

蜂の巣駆除

 体育館の裏のフェニックスの所に「蜂の巣」があり、専門の業者の方が駆除してくれました。
【 駆除前 】 

【 駆除の作業 】         【 駆除後 】

きれいになったマリン球場

 小中合同運動会で使用するマリン球場の草刈りに、島の子どもたちのために、市の
技術員さん17名が昨日(15日)作業をしていただきました。
 ありがとうございました。
 28日(月)は、PTA除草作業が夕方から計画されています。
【 朝の打ち合わせの様子 草刈り械がそれぞれが持参していました。 】

     【 ビフォー 】         【 アフター 】

運動会に向けて(乗り入れ授業 保体)

 10月3日(土)の実施する運動会において、小学生3・4・5・6年と中学生で行うダ
ンスがあります。それに向けて、小学校の体育の授業に中学校の教員が指導に入る体育の
乗り入れ授業が行われています。乗り入れ授業はこれ以外にも社会、外国語でも実施して
います。
 どんなダンスになるか本番まで楽しみにしていてください。

職員研修(AED講習)

 本日、延岡消防署本部より、2名の講師を招いてAEDの講習を行いました。
 生徒の安全確保のため、職員のスキルアップをめざして行いました。