学校の今

学校の今

MS3(MS科special Saturday)始動

  今年度、MS科では新たな取り組みとしてMS3(MSspecial Saturday)を開催します。MS科の希望者を対象とした土曜講座(午前中)です。(今年度は、3回のみの試験的な実施になります。次回は9月予定)難関大や医学科の入試問題に取り組んだり、普段の生活(行事)では実施することが困難なことに取り組んだりする予定です。画像は、1時間の校長先生の講義(東大2次試験の過去問(第2問))と2・3時間目の各学年ごとの集中講座の様子です。


今日から中間考査!

 今日から14日にかけて中間考査が行われます。自学自習室で勉強している生徒や廊下の勉強机で勉強している生徒がたくさんいます。職員室も質問で多くの生徒がきています。1年生にとっては初の定期考査。今回は国、数、英の3教科の試験をうけます。がんばろうね。

萌樹祭にむけて LHR


 萌樹祭に向けて色々と準備が始まりました。昨日のLHRではこれまでの萌樹祭のを映像を確認したり、担当の先生から説明を受けたりしました。1年生は合唱、2年生は展示、3年生は演劇です。
 3年生ではクラスTシャツを作ります。劇についての話合いをしたり、Tシャツのデザインを決めたりと決めることがたくさん。各クラス、リーダーを中心にそれぞれ萌樹祭の準備が始まったようです。
 今年度萌樹祭は6月17日(木)18日(金)に行われます。

延高文庫「サテライトライブラリー」

今年度から、もっと気軽に読書に親しんでもらえるように、校内の普段皆さんが通る渡り廊下の一角に「サテライトライブラリー」を設置しました。
 棚には「延高文庫(先生方のおすすめ本)」を並べています。身近な学校図書館としてはもちろん、延高の皆さんの新たな発見や学びの場として、ぜひ活用して下さい。


理科の実験!!

  2年生の化学の授業で硫黄の同素体を作る実験をしました。ガスバーナーに火をつけて試験管に入れた硫黄の粉をあぶっていきます。それの色が黒くなってドロドロしたものを水の中に入れて作ります。火から離したり、硫黄を水につけるタイミングが難しいみたいです。どの班も集中している表情。気をつけながら実験を行いました。
 
 みんな、実験が好きらしく、班のみんなで話しながら成功しても失敗してもクラスの子と話したり、笑ったりできる時間が楽しいみたいですね。実験が終わると、レポートに実験結果をしっかりとまとめていました。

3年生の学年行事の様子

 野球定期戦の後は、学年別レクレーション。3年生はハンドベースボール実施しました。各クラス4チームに分かれて試合を行いました。思いっきり競技を楽しんでいました。




野球定期戦

   とてもいい天気になりました。今日は野球定期戦。星雲高校との試合が午前中に行われました。試合の最初から延高に点数が入り、メガホンを鳴らしながら全校生徒で喜びました。試合結果は7-5。延岡高校の勝利でした。
 野球部は学校行事などのボランティア、朝の清掃や朝の挨拶運動をしてくれています。いつもありがとう、そんな気持ちを込めて全校生徒で応援しました。そして、必死にプレーする選手達、とてもかっこよかったです。

新体力テスト

 体育の時間では、新体力テストが行われています。今日は50m走とハンドボール投げ。「いい記録がでますように」50m走を走る前は生徒達、みんな緊張するそうです。「つかれた~」「6秒台で走れました~」「はえーねー」感想も色々。ハンドボール投げも一生懸命投げていました。体育の授業、みんなとても楽しそうです。