学校の今

学校の今

ペアレント事業

 19日に、「共に学び支え合う理解啓発充実事業」の「次世代ペアレント授業」が1年生を対象に行われました。社会福祉協議会の方やボランティアの方々が来られ、高齢者疑似体験、アイマスク体験、車いす体験の3つを交代で体験しました。
 生徒たちは、疑似体験では想像以上に身動きが不自由であることを感じたようでした。また、アイマスクをつけての歩行はとても怖そうで、介助者にがっしりつかまって、一歩一歩慎重に歩く姿が見られました。車いす体験では、介助する側も坂道や段差で車いすを思うように動かせず、スタッフの手を借りながら悪戦苦闘していました。
 「普段から電車で高齢者に席を譲ったり、駅で荷物を持ってあげたりしていると、周りから、ちょっとおせっかいじゃない?と言われたりして迷うこともあったが、今度からは積極的におせっかいをしたい!」という感想も見られました。

MS科1年生企業研修


711日(水)メディカル・サイエンス科企業研修が実施され、1年生が参加しました。日頃の授業では扱わない最先端技術に触れて、大きく視野を拡げる機会となりました。

お忙しい中研修を受け入れて下さった企業の皆様に感謝いたします。

(訪問先)

・富士シリシア化学株式会社

・東郷メディキット株式会社

・旭有機材工業株式会社

・旭化成マイクロシステム

・旭化成メディカル


1年2組こんなクラスです

 1年2組は1人1人の個性が強く、ノリの良さは全校でもトップクラスと言っても過言ではない「笑顔の絶えないクラス」です。こんなクラスになったのは、担任の先生は超イケメン!身長180㎝超え、運動神経抜群の増田先生と副担任の擬音大好き褒め上手の清水先生のおかげです。これからも「チーム1-2」でクラスマッチ3冠、学力学年NO.1のクラスを目指して頑張っていきたいと思います。


~クラスではやっていること~
 もちろん。クラスで勉強をする事。それ以外にも・・・・
男子がクラスで1人ずつ1発芸をすること。そして、結構腕相撲がはやっています。

そんな元気いっぱいのクラスです。

1年1組はこんなクラスです

 1年1組は「何に関しても1番を目指すクラス」です。勉強だけでなく、美化コンクールや合唱コンクールでも1番を目指して努力してきました。今年の萌樹祭の合唱コンクールでは最優秀賞を受賞しました。最初は心も目指すものもみんなバラバラだったけどパートリーダーや伴奏者、指揮者を中心に一致団結して挑むことができました。

これからの目標はもちろん!「オールNO.1!!」何に対しても積極的に取り組み、努力し、高みを目指してクラス全員で頑張っていこうと思います。



~クラスではやっていること~
 黒板にはるスクリーンをどれだけ綺麗にはれるかということ。スクリーンが綺麗にはってあれば先生が快適に授業ができ、私たちも集中して勉強ができるという一石二鳥の流行です。

クラスマッチ2日目

 昨日に増して暑い一日。
どこのコートでも昨日の疲れを感じさせない白熱した試合が繰り広げられていました。勝ち負けは関係ない、クラスの親睦を深めるためのクラスマッチ。しかし、やはり負けたくない勝負。ハイタッチで勝利を喜び合うクラスもあれば、負けて涙を流す試合もありました。
~結果~
バレーボール 優勝  2年3組
バスケット(男子) 優勝 3年5組
バスケット(女子) 優勝 3年2組
サッカー  優勝    1年6組

クラスマッチ1日目

 今日の天気は晴れ。暑い一日になりました。そんな中、クラスマッチが行われ、サッカー・バレーボール・バスケットボールで熱戦が繰り広げられました。明日は決勝トーナメントも行われます。
 優勝はどのクラスになるのでしょうか。熱戦は明日まで続きます・・・。

生徒会選挙

 10日(火)に生徒会選挙が行われました。
 定数10名に対し1・2年生16名が立候補し、延岡市選挙管理委員会の方の話を聴いた後、16名とその推薦者による演説が行われました。
 それぞれの候補者と推薦者は当選したら何をしたいか、延高をどのような学校にしたいか、自分はどのような強み・長所を持っているかなど個性豊かにアピールをしていました。全員の演説が終わった後に投票が行われ、翌日11日(水)の昼には当選者が発表されました。31日には新生徒会の任命式が予定されています。
 これからの延高の顔となる新生徒会役員10名に期待しています。

1年学年集会

先週、テスト最終日に行われた1年生の学年集会。
生徒2名の司会による、生徒主体の学年集会でした。

各クラス代表の生徒が、クラスの近況報告をしたり、先月行われた萌樹祭の合唱へのクラスの取組みを振り返ったり、個人の夏休みの目標を宣言したりと、フリーテーマでそれぞれが個性溢れる発表を行いました。
先週、期末テストと進研模試が終わり、今週は普通授業が明日までで、木金はクラスマッチ。
そして来週からは、夏季特編授業に入ります。
高校生活、初めての夏。いい夏にしたいですね!

人権学習がありました

 6月28日(木)に人権学習がありました。1年生は、自分の今頑張っている事を相手に話し、その話している様子から、その人のいい所を見つけて本人に伝えるという、いいところ探しを行いました。2年生は、私は〇〇です、と短所を文章にし、相手と話すことでそれを長所に変えていくことができる事を知ったり、嬉しかった事、楽しかった事、幸せだと感じた事などを振り返って話してみたりしました。これから人とどのように接していくと良いのかを様々な形で学ぶ事ができました。

期末考査終了

 3限目終了のチャイムで「終わったー」と両手を挙げる生徒達。今回は、台風接近のためテストが1日延期になり、とても長いテスト日程になりましたが、今日で1学期期末考査が終了しました。結果はどうだったかな?「数学がやばかった。難しかった・・・」「英語解けたっ!!」等々。来週は今回のテストが返却される事でしょう。今回解けなかった問題だけではなく、どの教科もテスト後の復習を忘れずに!

 学年集会では、夏休みをどのように過ごすか、オープンキャンパスにできる限り参加しよう等々、あっという間の夏休みを有意義に過ごす為のアドバイスがありました。


 明日は進研模試です。明日も一日頑張りましょう。

陸上競技部


6月14日~18日に沖縄県で行われた南九州大会に参加しました。台風の影響で1日延期になりましたが、女子400mで6位入賞を果たしインターハイの出場権を勝ち取ることができました。沖縄に行った1、2年生は学んだことをこれからの練習に活かしてほしいです。(文 3年 森優樹)

 成績 3年甲斐菜奈 女子400m 6位(59.47)

期末テスト2日目

昨日は台風の影響で、終日自宅待機となりました。
ということで、今週スタートした期末テストは、今日が2日目!
休み時間も、廊下で必死に勉強しています。
残り2日、頑張れ、延高生!

野球部推戴式

 先週、夏の野球の大会の組み合わせが発表されました。野球部最後の夏の大会、甲子園につながる大きな大会です。そして、今年は100回大会、記念すべき大会でもあります。
 野球部は毎日、朝の挨拶運動や奉仕作業をしてくれています。勉強を頑張りながらきつい練習にも耐え文武両道を成し遂げています。野球部に応援の気持ちと感謝の気持ちを込めて、26日に推戴式が行われました。
 大会予定 7月9日(月)第2試合 アイビースタジアムにて日向学院と対戦します。(天候により予定が変わる可能性あり)野球部全員が全力を出しきりプレーができますように。みんなで応援しますよ。

宮崎県 英語弁論大会 最優秀賞!!

 

 宮崎県高校国際教育研究協議会主催 第38回高校生英語弁論大会宮崎県代表選考会が6月15日に宮崎市で行われました。メディカル・サイエンス科1年の綾優夏さんが、最優秀賞になり、宮崎県代表として7月に行われる九州大会に出場することになりました。九州大会でも上位入賞できるよう、さらに練習していきたいと思います。

期末考査前

 7月2日から1学期期末考査です。1年生にとっては初めての期末考査。「え!!10教科以上あるんですか」と驚きながら、何から勉強していいかを考えている様子。
 
さて、期末考査まであと4日。職員室前では、先生に質問に来る生徒や自習室、廊下にある机で勉強をする生徒とたくさんの生徒がテストに向けて頑張っています。

萌樹祭3年生の劇を振り返る!Part2

萌樹祭3年演劇の続きです!

3年4組
「レインボーフラッグ」


3年5組
「third place」


3年6組
「中島、ヒーローやめるってよ」



結果は、最優秀賞が3年5組、優秀賞が3年3組でした。
また、個人では、主演賞に3年3組 猪股邸晟くんと3年2組 廣本栞菜さんが、助演賞に3年4組 佐藤優大くんと興梠日向さんが輝きました!!

萌樹祭3年生の劇を振り返る!Part1

3年生はクラス演劇をするのが延高の伝統。少ない日程で脚本から衣装、道具などを作り、出演者は役をこなします。演劇の経験がなくてもみんなで協力しながら造り上げます。
今年も様々なユーモアや感動溢れる劇ばかりでした!

3年1組
「ココロコトバ」


3年2組
「妄想裁判 ~葉月の運命はあなたの手の中に~」


3年3組
「再星」

メディカル・サイエンス科1年生

 14日メディカル・サイエンス科1年生が、宮崎県立延岡病院で清掃ボランティアを行いました。この活動は、毎年病院研修でお世話になっている県病院へ感謝の意を込めて毎年この時期に行っています。1時間半ほど草抜きや清掃をし、敷地がとてもきれいになりました。
 病院研修も一生懸命頑張ります。


第64回宮崎県合唱祭(合唱部)


6月10日(日)都城市総合文化ホールにて、第64回宮崎県合唱祭に

県北高校合同合唱団(延岡・延岡星雲・日向)混声48人で参加しました。

今年8月に、長野県で開催される全国高校総合文化祭で演奏予定の2曲、

「となりのトトロ」と「生きる理由」を各校の新入部員と共に歌いました。

 練習の成果がかなり見られましたが、長野に向けて更に磨きをかけます。

 

萌樹祭を振り返って

 2日間にわたる延岡高校文化祭。萌樹祭が幕を閉じました。1つのものを作るのというのはとてもエネルギーがいるもので、その過程には、たくさんの青春の物語がつまっています。実行委員の話でも役をひとつこなすのにたくさんの人に支えられたと感謝の気持ちが述べられました。苦労してやったことが形として表れた瞬間、「楽しかった」という言葉がでてくるものです。クロージングでは、様々な部門の賞の発表がありました。最後はみんなで全体合唱。「ともに」を歌いました。
 
今年は昨年度よりも来客者が多かったそうです。萌樹祭に来て下さり、感謝いたします。
本当にありがとうございました。