学校の今 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校の様子 部活動 学校行事 MS科 PTA関係 学校からのお知らせ SSH関係 アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (9) 2024年11月 (2) 2024年10月 (3) 2024年9月 (14) 2024年8月 (3) 2024年7月 (19) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (11) 2024年3月 (8) 2024年2月 (3) 2024年1月 (2) 2023年12月 (21) 2023年11月 (5) 2023年10月 (14) 2023年9月 (10) 2023年8月 (3) 2023年7月 (10) 2023年6月 (17) 2023年5月 (7) 2023年4月 (9) 2023年3月 (10) 2023年2月 (2) 2023年1月 (1) 2022年12月 (15) 2022年11月 (3) 2022年10月 (14) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (20) 2022年5月 (5) 2022年4月 (8) 2022年3月 (7) 2022年2月 (5) 2022年1月 (2) 2021年12月 (7) 2021年11月 (8) 2021年10月 (10) 2021年9月 (11) 2021年8月 (8) 2021年7月 (24) 2021年6月 (14) 2021年5月 (11) 2021年4月 (24) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (6) 2020年12月 (16) 2020年11月 (18) 2020年10月 (16) 2020年9月 (17) 2020年8月 (9) 2020年7月 (15) 2020年6月 (19) 2020年5月 (6) 2020年4月 (11) 2020年3月 (1) 2020年2月 (19) 2020年1月 (17) 2019年12月 (19) 2019年11月 (20) 2019年10月 (21) 2019年9月 (19) 2019年8月 (7) 2019年7月 (18) 2019年6月 (20) 2019年5月 (19) 2019年4月 (15) 2019年3月 (17) 2019年2月 (19) 2019年1月 (17) 2018年12月 (19) 2018年11月 (21) 2018年10月 (22) 2018年9月 (19) 2018年8月 (6) 2018年7月 (20) 2018年6月 (21) 2018年5月 (22) 2018年4月 (15) 2018年3月 (20) 2018年2月 (19) 2018年1月 (16) 2017年12月 (22) 2017年11月 (20) 2017年10月 (21) 2017年9月 (20) 2017年8月 (7) 2017年7月 (20) 2017年6月 (23) 2017年5月 (25) 2017年4月 (17) 2017年3月 (18) 2017年2月 (20) 2017年1月 (18) 2016年12月 (29) 2016年11月 (20) 2016年10月 (22) 2016年9月 (17) 2016年8月 (9) 2016年7月 (9) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (5) 2015年11月 (5) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 オープンスクール1日目 投稿日時 : 2017/07/27 学校管理者 カテゴリ:学校行事 朝早くから中学生たち集まってきました。オープンスクール1日目。体育館に集合し、説明を受けた後に校内見学、授業参観に回りました。少し緊張している様子ですが、笑顔が見られます。3限目。体験授業が始まりました。国語、理科、数学、英語、社会から受けたい教科を選びます。元気よく英語を発音したり、洋楽を聴いたり、問題を解いてみたり、地図を読み取ったり、実験をしたりと教科によりさまざまで、みんな真剣に授業を受けていました。その後は、部活動見学の時間。興味津々の様子。数々の部活を見学して回ってました。 山桜プロジェクト 投稿日時 : 2017/07/26 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 総合的な学習の時間「山桜プロジェクト」で一年生は地域研究を行っています。「食と農」「商工業」「交通」「医療」の4つの分野に分かれ、各研究課題について市役所の方の講話を聞いたり、グループで話し合い、調べ学習を行ったりして、地域、社会を詳しく知り、これからその課題を研究するためにフィールドワークを行います。各班、それぞれ行き先を自分達で見つけ、連絡をし、決定していきます。電話をかける練習を何度も行い、いざ本番。緊張が伝わってきます。 フィールドワークは8月に行います。解決すべき課題は何か、自分たちには何ができるのかしっかりと見つけきてくれることでしょう。生徒たちにとって地域、社会に触れることでまた1つの経験として大きなものを得られると思います。がんばっていきましょう。 かるた部 全国大会に行ってきました! 投稿日時 : 2017/07/25 学校管理者 カテゴリ:部活動 7月21日と22日に、滋賀県近江神宮で行われた全国選手権大会、通称かるた甲子園に、本校かるた部の2・3年生が参加してきました。開会式は、近江神宮の境内で行われ、各県の代表校がプラカードを持って入場行進をしました。初日の団体戦は、抽選の結果2回戦からの出場となり、1回戦を勝ち上がった福井県の武生高校との対戦となりました。段位の高い選手が多い武生高校相手に、怯むことなく堂々と戦い、接戦までもつれこみましたが、最後に残った2人が残り3、4枚差で負け、結果4-1で敗退しました。2日目の個人戦は、それぞれが各階級、各ブロックごとに戦いました。D級で3人が4位、C級で1人が4位入賞を果たしました! ハンドボール1年生大会男子第3位 投稿日時 : 2017/07/24 学校管理者 カテゴリ:部活動 7月22日(土)~23日(日)に延岡市民体育館にてハンドボール1年生大会が行われました。最初が予選リーグで都城工業高校と宮崎北高校と対戦、勝利し、1位通過をすることができました。23日(日)に決勝トーナメントがあり、初戦、延岡星雲高校に勝利し、次に延岡工業高校と対戦。攻めて攻めてゴールを狙い、積極的にプレーができました。5点差という僅差で負けてしまいましたが、結果は第3位。「初心者が多いチームで、入学後からの短い期間で共に練習に励み、コートの中で積極的にプレーができるまで上達をしました。これからの課題として、ディフェンスの向上を目指していきたいです。チームで団結して、これから先輩たちとともに練習に励み、新人戦で上位を目指していきたいです。」と一年生キャプテン。これからも仲間とともに頑張っていきましょう。~青春全力~ 学年体育がありました 投稿日時 : 2017/07/21 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 7月20日学年体育があり、体育大会に向けて始動しました。団長、副団長、リーダーの選出、リレー選手や団技選手が選考され、学年でのクラス組み合わせも決まりました。 結団式は8月22日(火)4限目。いよいよ本格的に始動します。 平成29年度体育大会は9月9日(土)です。ぜひお越しください。(予備日9月10日) 上位大会紹介がありました 投稿日時 : 2017/07/20 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 7月11日に上位大会紹介がありました。囲碁部・文芸部・放送部・かるた部がそれぞれ全国大会に参加します。かるた部は明日から滋賀県近江神宮にむけ出発です。3年生は、最後の大会になります。悔いのないよう頑張ってきます。応援よろしくお願いします。 ~青春全力~ 夏季特編授業 投稿日時 : 2017/07/19 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 昨日から、夏季特編授業が始まりました。1年生が3時間、2年生が4時間、3年生が5時間の授業が行われ、午後からは家庭訪問や三者面談が行われています。7月31日(月)の終業式まで、この特編授業が続きます! MS科企業研修 投稿日時 : 2017/07/18 学校管理者 カテゴリ:MS科 7月10日(水)メディカル・サイエンス科1年生が企業研修を行いました。日頃の授業では,扱わない最先端技術を目にし,高い志を新たにしました。お忙しい中研修を受け入れて下さった企業様に感謝いたします。1 富士シリシア株式会社にてケミカルガーデン(ケイ酸ナトリウム水溶液中に植物状の物質を生成させる)を行う様子。2 旭化成マイクロシステムにて電子回路の実習を行う様子。3 東郷メディキットにて腕部注射用トレーニングモデルに輸液用留置針を刺す様子。4 東郷メディキットにてメディカルゴーグルを使用して血管を透視する様子。5 東郷メディキットにてカテーテル挿入用トレーニングキットにカテーテルを挿入し,心臓まで到達させる様子。6 旭有機材で製造されたプラスシック製手動弁を手に取り動作させる様子。7 旭化成メディカルにて説明を聴く様子。 クラスマッチ2日目 投稿日時 : 2017/07/14 学校管理者 カテゴリ:学校行事 クラスマッチ2日目。延高生は、今日も各競技で熱戦を繰り広げました。真っ赤に日焼けしながら、全力でプレーし、全力で応援をしました!結果は、サッカー(男子)が、優勝3-1、準優勝3-5バスケ(男子)が、優勝3-3、準優勝3-5バレー(女子)が、優勝1-4、準優勝1-1バスケ(女子)が、優勝3-3、準優勝2-4となりました!! クラスマッチ1日目 投稿日時 : 2017/07/13 学校管理者 カテゴリ:学校行事 クラスマッチ1日目でした!良過ぎるくらいの良い天気に恵まれ、今回も恒例の楽しい選手宣誓から始まり、開会式が終わる頃には、既に生徒たちのテンションは最高潮でした。サッカー、バレー、バスケと各種目に分かれ、どのクラスも必死に戦っていました。もちろん、先輩・後輩の上下関係など、今日は全く関係ありません。今日の結果を受けて、明日はまた各リーグに分かれて戦います。3年生にとっては最後のクラスマッチ。完全燃焼です!! ソフトテニス選手権大会で準優勝! 投稿日時 : 2017/07/12 学校管理者 カテゴリ:部活動 7月9日(日)に行われた宮崎県ソフトテニス選手権大会で,3年4組の田采未さんが準優勝でした。学生・社会人を合わせた大会で,あと1勝すれば県代表として皇后杯に出場できるところでした。 生徒会選挙が行われました 投稿日時 : 2017/07/11 学校管理者 7,8限目に生徒会選挙が行われました。多くの生徒が立候補し、それぞれ「延高をもっとよくするために」「私にできること」など抱負、意気込みを述べてくれました。あらゆるところでリーダーを務めている生徒ばかりで、中には中学校で生徒会長を務めていたという生徒も多くいました。その後、1人1人投票箱に自身が書いた投票用紙を入れていきます。主権者教育でもあった通り18歳になれば選挙権があります。実際に投票してみることでイメージが湧いたのではないでしょうか。 進路説明会 投稿日時 : 2017/07/10 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 先週、延岡市文化センターにて、3年生保護者向けの進路説明会が行われました。約200名の保護者が参加され、会場の小ホールはほぼ満席となりました。講師として来ていただいた予備校の先生の、熱くそして分かりやすいお話を、みなさんとても熱心に聞いていらっしゃいました。 3年生体育の授業 投稿日時 : 2017/07/07 学校管理者 期末テストも終わり、今日から平常授業に戻りました。どの授業でもテスト返却をされているようです。 5限目、なんだか大盛り上がりの様子。3年生の体育の授業です。バドミントン、卓球が行われていました。 選択授業最後の授業で、卓球、バドミントンともダブルスの試合が繰り広げられていました。みんな負けず嫌い!?必死です。勝った時には、ガッツポーズ。生徒も楽しそうでした。 来週より体育の授業ではクラスマッチの練習が始まります。7月13、14日の2日開催です。クラスマッチも大事な学校行事。延高生、勉強だけではなく、学校行事も全力で取り組みます。 期末テストが終了 投稿日時 : 2017/07/06 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 今日で1学期期末テストが終了しました。テスト後は、各学年で学年集会が行われました。3年生の集会では、各クラスの代表者1名が、受験に向けてのこの夏のすごし方や意気込みなどを熱く語りました。テストが終了したとは言え、明後日は進研模試。3年生に休みはありませんね。ある生徒が「人生で一番苦しい夏にします!」と宣言しました。苦しい夏を、延高3年生みんなで乗り越えよう! こんにちは。陸上部です。 投稿日時 : 2017/07/05 学校管理者 カテゴリ:部活動 6月15日~18日に熊本県民総合運動公園陸上競技場(えがお健康スタジアム)で行われた全国高等学校陸上競技対校選手権大会(南九州地区予選大会)に出場しました。この大会は宮崎県、鹿児島県、熊本県、沖縄県の各高校総体で上位に入った選手がインターハイをかけて競い合います。どの種目も非常にハイレベルな闘いが繰り広げられていました。生徒達は、プレッシャーと闘いながら良く最後まで走り抜いてくれました。 三年生はこの大会を最後に引退となります。これまで先輩の勇姿を見てきた後輩達が熱い気持ちを継承してくれると思います。これからも延岡高校陸上競技部の応援をよろしくお願い致します。 3年 髙津あゆみさん 女子七種競技 第6位入賞 図書館だより 投稿日時 : 2017/07/04 学校管理者 カテゴリ:学校からのお知らせ 延岡高校の図書館はどんな季節も大人気です。生徒達は昼休みや放課後に読書はもちろんのこと、将棋や動物将棋をさしに図書館に来ます。頭をリフレッシュさせて午後の授業や、放課後の部活や自宅の宅習に向かいます。7月からは、図書館にもクーラーが入っています。生徒の皆さん、図書館の涼しい場所で、昼休みや放課後、夏休みは読書しに、または将棋をさしに来て下さい。 期末考査1日目 投稿日時 : 2017/07/03 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 今日から4日間、期末考査です。「時間が足りない」「眠さと闘いながら勉強しました」そんな話をしてました。今回は教科数も多く、テスト勉強で生徒も疲れている様子でした。しかしながら、延高生、どんな時も一生懸命頑張ります。仲間と教えあったり、先生に質問に行ったり、週末や空いた時間を上手に使って自習室や教室でテスト勉強に励みます。 野球部推戴式 投稿日時 : 2017/06/30 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 野球部の推戴式が行われました。夏の甲子園に向けての県予選。延岡高校は延岡学園と対戦します。日々の厳しい練習に耐え、文武両道で頑張ってきました。常に感謝の気持ちを忘れず全校生徒の応援に応えられるよう全力でプレーしてきます。 県高総文祭第1回実行委員会 投稿日時 : 2017/06/29 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 26日月曜日に、今年度の県高総文祭に向けた第1回目の実行委員会が開催されました。県北地区の各県立学校の担当職員と、実行委員や生徒会の生徒たちが、事務局である延高に集まっての会議でした。テーマやポスターなども決定し、いよいよ本格的に動き出します。県高総文祭まで残り3ヶ月!県北地区一体となって頑張ります!! « 545556575859606162 »
オープンスクール1日目 投稿日時 : 2017/07/27 学校管理者 カテゴリ:学校行事 朝早くから中学生たち集まってきました。オープンスクール1日目。体育館に集合し、説明を受けた後に校内見学、授業参観に回りました。少し緊張している様子ですが、笑顔が見られます。3限目。体験授業が始まりました。国語、理科、数学、英語、社会から受けたい教科を選びます。元気よく英語を発音したり、洋楽を聴いたり、問題を解いてみたり、地図を読み取ったり、実験をしたりと教科によりさまざまで、みんな真剣に授業を受けていました。その後は、部活動見学の時間。興味津々の様子。数々の部活を見学して回ってました。
山桜プロジェクト 投稿日時 : 2017/07/26 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 総合的な学習の時間「山桜プロジェクト」で一年生は地域研究を行っています。「食と農」「商工業」「交通」「医療」の4つの分野に分かれ、各研究課題について市役所の方の講話を聞いたり、グループで話し合い、調べ学習を行ったりして、地域、社会を詳しく知り、これからその課題を研究するためにフィールドワークを行います。各班、それぞれ行き先を自分達で見つけ、連絡をし、決定していきます。電話をかける練習を何度も行い、いざ本番。緊張が伝わってきます。 フィールドワークは8月に行います。解決すべき課題は何か、自分たちには何ができるのかしっかりと見つけきてくれることでしょう。生徒たちにとって地域、社会に触れることでまた1つの経験として大きなものを得られると思います。がんばっていきましょう。
かるた部 全国大会に行ってきました! 投稿日時 : 2017/07/25 学校管理者 カテゴリ:部活動 7月21日と22日に、滋賀県近江神宮で行われた全国選手権大会、通称かるた甲子園に、本校かるた部の2・3年生が参加してきました。開会式は、近江神宮の境内で行われ、各県の代表校がプラカードを持って入場行進をしました。初日の団体戦は、抽選の結果2回戦からの出場となり、1回戦を勝ち上がった福井県の武生高校との対戦となりました。段位の高い選手が多い武生高校相手に、怯むことなく堂々と戦い、接戦までもつれこみましたが、最後に残った2人が残り3、4枚差で負け、結果4-1で敗退しました。2日目の個人戦は、それぞれが各階級、各ブロックごとに戦いました。D級で3人が4位、C級で1人が4位入賞を果たしました!
ハンドボール1年生大会男子第3位 投稿日時 : 2017/07/24 学校管理者 カテゴリ:部活動 7月22日(土)~23日(日)に延岡市民体育館にてハンドボール1年生大会が行われました。最初が予選リーグで都城工業高校と宮崎北高校と対戦、勝利し、1位通過をすることができました。23日(日)に決勝トーナメントがあり、初戦、延岡星雲高校に勝利し、次に延岡工業高校と対戦。攻めて攻めてゴールを狙い、積極的にプレーができました。5点差という僅差で負けてしまいましたが、結果は第3位。「初心者が多いチームで、入学後からの短い期間で共に練習に励み、コートの中で積極的にプレーができるまで上達をしました。これからの課題として、ディフェンスの向上を目指していきたいです。チームで団結して、これから先輩たちとともに練習に励み、新人戦で上位を目指していきたいです。」と一年生キャプテン。これからも仲間とともに頑張っていきましょう。~青春全力~
学年体育がありました 投稿日時 : 2017/07/21 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 7月20日学年体育があり、体育大会に向けて始動しました。団長、副団長、リーダーの選出、リレー選手や団技選手が選考され、学年でのクラス組み合わせも決まりました。 結団式は8月22日(火)4限目。いよいよ本格的に始動します。 平成29年度体育大会は9月9日(土)です。ぜひお越しください。(予備日9月10日)
上位大会紹介がありました 投稿日時 : 2017/07/20 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 7月11日に上位大会紹介がありました。囲碁部・文芸部・放送部・かるた部がそれぞれ全国大会に参加します。かるた部は明日から滋賀県近江神宮にむけ出発です。3年生は、最後の大会になります。悔いのないよう頑張ってきます。応援よろしくお願いします。 ~青春全力~
夏季特編授業 投稿日時 : 2017/07/19 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 昨日から、夏季特編授業が始まりました。1年生が3時間、2年生が4時間、3年生が5時間の授業が行われ、午後からは家庭訪問や三者面談が行われています。7月31日(月)の終業式まで、この特編授業が続きます!
MS科企業研修 投稿日時 : 2017/07/18 学校管理者 カテゴリ:MS科 7月10日(水)メディカル・サイエンス科1年生が企業研修を行いました。日頃の授業では,扱わない最先端技術を目にし,高い志を新たにしました。お忙しい中研修を受け入れて下さった企業様に感謝いたします。1 富士シリシア株式会社にてケミカルガーデン(ケイ酸ナトリウム水溶液中に植物状の物質を生成させる)を行う様子。2 旭化成マイクロシステムにて電子回路の実習を行う様子。3 東郷メディキットにて腕部注射用トレーニングモデルに輸液用留置針を刺す様子。4 東郷メディキットにてメディカルゴーグルを使用して血管を透視する様子。5 東郷メディキットにてカテーテル挿入用トレーニングキットにカテーテルを挿入し,心臓まで到達させる様子。6 旭有機材で製造されたプラスシック製手動弁を手に取り動作させる様子。7 旭化成メディカルにて説明を聴く様子。
クラスマッチ2日目 投稿日時 : 2017/07/14 学校管理者 カテゴリ:学校行事 クラスマッチ2日目。延高生は、今日も各競技で熱戦を繰り広げました。真っ赤に日焼けしながら、全力でプレーし、全力で応援をしました!結果は、サッカー(男子)が、優勝3-1、準優勝3-5バスケ(男子)が、優勝3-3、準優勝3-5バレー(女子)が、優勝1-4、準優勝1-1バスケ(女子)が、優勝3-3、準優勝2-4となりました!!
クラスマッチ1日目 投稿日時 : 2017/07/13 学校管理者 カテゴリ:学校行事 クラスマッチ1日目でした!良過ぎるくらいの良い天気に恵まれ、今回も恒例の楽しい選手宣誓から始まり、開会式が終わる頃には、既に生徒たちのテンションは最高潮でした。サッカー、バレー、バスケと各種目に分かれ、どのクラスも必死に戦っていました。もちろん、先輩・後輩の上下関係など、今日は全く関係ありません。今日の結果を受けて、明日はまた各リーグに分かれて戦います。3年生にとっては最後のクラスマッチ。完全燃焼です!!
ソフトテニス選手権大会で準優勝! 投稿日時 : 2017/07/12 学校管理者 カテゴリ:部活動 7月9日(日)に行われた宮崎県ソフトテニス選手権大会で,3年4組の田采未さんが準優勝でした。学生・社会人を合わせた大会で,あと1勝すれば県代表として皇后杯に出場できるところでした。
生徒会選挙が行われました 投稿日時 : 2017/07/11 学校管理者 7,8限目に生徒会選挙が行われました。多くの生徒が立候補し、それぞれ「延高をもっとよくするために」「私にできること」など抱負、意気込みを述べてくれました。あらゆるところでリーダーを務めている生徒ばかりで、中には中学校で生徒会長を務めていたという生徒も多くいました。その後、1人1人投票箱に自身が書いた投票用紙を入れていきます。主権者教育でもあった通り18歳になれば選挙権があります。実際に投票してみることでイメージが湧いたのではないでしょうか。
進路説明会 投稿日時 : 2017/07/10 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 先週、延岡市文化センターにて、3年生保護者向けの進路説明会が行われました。約200名の保護者が参加され、会場の小ホールはほぼ満席となりました。講師として来ていただいた予備校の先生の、熱くそして分かりやすいお話を、みなさんとても熱心に聞いていらっしゃいました。
3年生体育の授業 投稿日時 : 2017/07/07 学校管理者 期末テストも終わり、今日から平常授業に戻りました。どの授業でもテスト返却をされているようです。 5限目、なんだか大盛り上がりの様子。3年生の体育の授業です。バドミントン、卓球が行われていました。 選択授業最後の授業で、卓球、バドミントンともダブルスの試合が繰り広げられていました。みんな負けず嫌い!?必死です。勝った時には、ガッツポーズ。生徒も楽しそうでした。 来週より体育の授業ではクラスマッチの練習が始まります。7月13、14日の2日開催です。クラスマッチも大事な学校行事。延高生、勉強だけではなく、学校行事も全力で取り組みます。
期末テストが終了 投稿日時 : 2017/07/06 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 今日で1学期期末テストが終了しました。テスト後は、各学年で学年集会が行われました。3年生の集会では、各クラスの代表者1名が、受験に向けてのこの夏のすごし方や意気込みなどを熱く語りました。テストが終了したとは言え、明後日は進研模試。3年生に休みはありませんね。ある生徒が「人生で一番苦しい夏にします!」と宣言しました。苦しい夏を、延高3年生みんなで乗り越えよう!
こんにちは。陸上部です。 投稿日時 : 2017/07/05 学校管理者 カテゴリ:部活動 6月15日~18日に熊本県民総合運動公園陸上競技場(えがお健康スタジアム)で行われた全国高等学校陸上競技対校選手権大会(南九州地区予選大会)に出場しました。この大会は宮崎県、鹿児島県、熊本県、沖縄県の各高校総体で上位に入った選手がインターハイをかけて競い合います。どの種目も非常にハイレベルな闘いが繰り広げられていました。生徒達は、プレッシャーと闘いながら良く最後まで走り抜いてくれました。 三年生はこの大会を最後に引退となります。これまで先輩の勇姿を見てきた後輩達が熱い気持ちを継承してくれると思います。これからも延岡高校陸上競技部の応援をよろしくお願い致します。 3年 髙津あゆみさん 女子七種競技 第6位入賞
図書館だより 投稿日時 : 2017/07/04 学校管理者 カテゴリ:学校からのお知らせ 延岡高校の図書館はどんな季節も大人気です。生徒達は昼休みや放課後に読書はもちろんのこと、将棋や動物将棋をさしに図書館に来ます。頭をリフレッシュさせて午後の授業や、放課後の部活や自宅の宅習に向かいます。7月からは、図書館にもクーラーが入っています。生徒の皆さん、図書館の涼しい場所で、昼休みや放課後、夏休みは読書しに、または将棋をさしに来て下さい。
期末考査1日目 投稿日時 : 2017/07/03 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 今日から4日間、期末考査です。「時間が足りない」「眠さと闘いながら勉強しました」そんな話をしてました。今回は教科数も多く、テスト勉強で生徒も疲れている様子でした。しかしながら、延高生、どんな時も一生懸命頑張ります。仲間と教えあったり、先生に質問に行ったり、週末や空いた時間を上手に使って自習室や教室でテスト勉強に励みます。
野球部推戴式 投稿日時 : 2017/06/30 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 野球部の推戴式が行われました。夏の甲子園に向けての県予選。延岡高校は延岡学園と対戦します。日々の厳しい練習に耐え、文武両道で頑張ってきました。常に感謝の気持ちを忘れず全校生徒の応援に応えられるよう全力でプレーしてきます。
県高総文祭第1回実行委員会 投稿日時 : 2017/06/29 学校管理者 カテゴリ:学校の様子 26日月曜日に、今年度の県高総文祭に向けた第1回目の実行委員会が開催されました。県北地区の各県立学校の担当職員と、実行委員や生徒会の生徒たちが、事務局である延高に集まっての会議でした。テーマやポスターなども決定し、いよいよ本格的に動き出します。県高総文祭まで残り3ヶ月!県北地区一体となって頑張ります!!
〒882-0837宮崎県延岡市古城町3丁目233番地Tel 0982-32-5331・32-5332Fax 0982-33-7600本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。