ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

秋の遠足(1・2年生)

1、2年生は、イルカランドに行ってきました。
イルカランドにこれまで行ったことがある子も、初めての子も、大いに楽しんでいました。
お弁当やおやつなどの時間もとても楽しかったようで笑顔いっぱいでした。



帰りのバスでは、疲れて眠ってしまうほど、大はしゃぎの子どもたちでした。
お天気に恵まれ、とても楽しい遠足となりました。お弁当やおやつのご準備、ありがとうございました。(1、2年担任一同より)
0

学校での様子(5・6年生)

今日は、1~4年生は校外学習(秋の遠足)に行ってしまい、学校に残っているのは、5、6年生でした。

給食はありませんでしたので、お弁当をおいしく、楽しく食べていました。
昼休み時間は、運動場や体育館を独占して楽しく遊びました。

遠足でなくても、楽しい1日を過ごした5、6年でした。
0

地層見学(猪崎鼻)6年

6年生の理科「大地のつくりと変化」の学習で、猪崎鼻にある地層の見学に行ってきました。
猪崎鼻一帯の地層は、かつて海底でしたが、今から4千万年~2千2百万年前に海底で発生した大規模な地すべりによって
堆積したもので、砂岩と泥岩の互層で構成され、多種多様な生痕化石も発見されています。

砂岩層の底面に見られる流痕は、その規模と保存の良さから、国指定天然記念物にもなっています。

雨の降る中での見学になり、じっくり見ることができなかったのが残念ですが、実物の地層を見ることができ、
子どもたちは、「すげーすげー」「岩が段々になっている」と興奮気味で、満足していました。
地球の長い年月をかけたダイナミックな活動に感動したようです。
帰りに、雨があがりました。(笑)
0

南郷大島ミュージアム(5・6年生)

「国民文化祭・みやざき2020」の「さきがけプロジェクト」としての「南郷大島ミュージアム」に行ってきました。
これは、人と自然とアートの融合を体験するツアーで、大島全体がその会場になっていました。



大島の大自然や生き物、展示されていたアートとふれあい、絶景や展示物に大満足して帰ってきた子どもたちでした。
12月6日(日)まで、開催されています。皆様も、ぜひ行かれて、体験されてきてください。
0

いもほり(2年生)10月28日(水)

2年生は、生活科の学習の中で育てていたさつまいもの収穫を行いました。

生活科園に作った畝(うね)にさつまいもの苗を植え、これまで大事に育ててきました。
子どもたちは、移植ごてを使って土を掘り、さつまいもを掘り出していました。

1年生もいもほりに招待して、たくさんの収穫に大はしゃぎでした。
収穫することの喜びと満足感を味わうことができたようです。
0

授業風景

体育発表会(運動会)も終わり、子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生は、国語科の「いろいろなふね」の学習を、2年生は、算数科の「かけ算九九・8・9の段」の学習をしています。

3年生は、道徳科の「お世話になった人へのせっし方」についての学習を、4年生は、理科の「ものの温度と体積」
の学習をしています。

5年生は、算数科の「三角形の面積」の学習を、6年生は、算数科の「表を使って考えよう」の学習をしています。

熱心にノートに書いたり、意見を発表したりして、集中して学習に取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。
0

昼休みの子どもたち

体育発表会(運動会)が大成功で終わり、また、新たな一週間が始まりました。
天気も気候も良く、昼休み時間は、たくさんの子どもたちが、外で遊んでいました。


砂山で楽しく遊んだり、サッカーをしたり、ブランコや鬼ごっこをしてそれぞれに楽しんでいました。
過ごしやすい気候が続く今のうちに、外でたくさん遊んでおくといいですね。
0

はまっこ☆体育発表会

朝は、肌寒さを感じましたが、晴天に恵まれ、すばらしいコンディションで実施することができました。

コロナ禍の中での実施でしたが、御家族の皆様に見守られ、練習の成果を十分に発揮することができたように思います。
大会スローガンどおりに、一人一人が協力し、笑顔と元気一杯の発表会でした。

前日準備から当日まで、御協力いただだいたPTAの皆様方に感謝いたします。
本当にありがとうございました。
0

食に関する指導(1、2年)

1,2年生の学級活動の時間に、細田調理場に勤務されている河野栄養教諭をお招きして、
「マナーをまもって、楽しいきゅう食」という題材の授業を行いました。

「マナーを守るのは、なんのため?」という質問に対して、子どもたちは、
「楽しい給食にするため」「おいしく食べるため」「行儀良く食べるくせをつけるため」などの意見が出ました。

正しいお箸の持ち方を確認し、小豆をつかむ練習を行いました。
マナーを守ることの大切さを学び、食べるときのよい姿勢の作り方も学んだ子どもたち。
給食時間には、学んだことを生かして、よい姿勢で、おいしく、楽しく食べることができました。
0

第4回全体練習(体育発表会)

4回目、最後の全体練習を行いました。
開閉会式の流れの最終確認や、1.2年生の玉入れ競技、全校リレーの練習を行いました。


これまでの全体練習の成果を生かして、スローガンにある「笑顔!元気!!一杯!!!一人一人が協力し みんなが優勝する」体育発表会になることを期待しています。
0

赤白団応援練習

赤団、白団、それぞれがリーダーを中心に応援の練習を行いました。


今年の応援は、団長だけが声を出してよいことになっています。
応援賞を勝ち取るためには、声を出す代わりに、一人一人が大きな動作をすることやみんなが動きを合わせることが必要になります。
一人一人の応援にかかっています。
気持ちを合わせて、思い出に残る体育発表会になることを願っています。
0

渡り廊下完成

9月7日に接近した台風10号によって渡り廊下の屋根が倒壊していました。
本日、新しい渡り廊下が完成し、雨が降っても濡れることなく通ることができるようになりました。


新しい渡り廊下が完成し、子どもたちも大喜びです。
早急の対応をしていただきました関係機関の皆様、ありがとうございました。
0

ちょっと見に来てね授業(4年)

10月12日(月)は、4年担任外山先生の研究授業でした。


算数の「面積」の単元で、複合図形の面積を求める学習でした。
複合図形を、正方形や長方形などに分割、補完し、面積の公式を使って面積を求めることを学びました。
分けたり、つぎ足したりして、工夫して面積を求める説明を上手に発表することができました。
熱心に授業に参加していた子どもたちでした。
0

野菜の栽培(2年生)

2年生は、生活科園でおでん大根を育てています。
先日、種を蒔いたばかりですが、もうこんなに大きくなっています。
春に植えたさつまいもも、大きく育っています。

子どもたちは、雑草を抜くなど、熱心に世話をしています。
収穫を楽しみにしています。
0

学校参観日10月8日(金)

今年度2回目の学校参観日でした。参観授業、学級懇談が行われました。
たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

参観授業では、集中して授業に参加し、元気に発表している子どもたちの様子が見られました。

学級懇談では、学校での子どもたちの様子や今後の行事等の計画について説明させていただきました。
保護者の皆様も、熱心に聞いてくださいました。これからも、御支援、御協力よろしくお願いします。
0

桜開花!?

新聞の記事やテレビのニュース番組でも紹介されていますが、
県内のあちらこちらで桜の花が咲いているようです。

大堂津小学校でも、駐車場や運動場の桜の木の花が咲いています。
先月、襲来した台風の影響だそうです。

この時季に桜が見られることはうれしいものです。
週末にまた台風が近づいてきています。学校では、テントの対策をしました。
せっかく咲いた花が長持ちすることを願います。
0

第2回全体練習(体育発表会)

2回目の全体練習を行いました。
今回は、全体に関わる児童の動きを練習を中心に行いました。

リーダー(応援団)によるエール交換や全校リレー、大堂津音頭の並び方等の確認も行いました。

リーダーたちの応援や子どもたちの参加態度がさらによくなり、輝いて見えました。
来週は、予行練習を行います。
0

クリーン活動(運動場石拾い)

月曜日の朝の活動の時間に、全校児童でクリーン活動を行いました。
浜っ子活動班に分かれて、運動場の石拾いと草取りを行いました。


短い時間でしたが、児童は一生懸命に活動に取り組みました。
運動場がきれいになって、児童も満足そうでした。
0

ちょっと見に来てね授業(2年)

10月2日(金)は、2年担任増田先生の研究授業でした。


算数の「かけ算」の単元で、5の段の九九の学習でした。
「かけられる数」が5のかけ算は、5の段の九九を使って、答えを求めることができることを学びました。
文章問題を解くカギになる言葉や数字に線をひき、それを使って正しく計算することができていました。
素晴らしい集中力で授業に臨んでいた子どもたちでした。
0

第1回全体練習(体育発表会)

体育発表会のための1回目の全体練習を行いました。
さわやかな秋空の下、過ごしやすい気候になり、練習も円滑にできました。

今回は、開会式・閉会式の練習を行いました。

初めての練習でしたが、子どもたちの参加態度が素晴らしかったです。
6年生の団長・副団長の頑張りが光っていました。
特に、健康安全面で無理のないような計画で練習をしていきます。
0

生活科の学習(2年生)

2年生は生活科で、地域を調べる学習をしています。
そこで、地域の畳屋さん(本校のPTA会長でもあります)を招いて、畳についてお話をしていただきました。

畳を作る際に使用する「いぐさ」や「畳のへり」について説明していただきました。

子どもたちは、興味深く話を聞き、質問もたくさんしました。
素晴らしい学習の機会をくださった松岡様、ありがとうございました。
0

全校朝会

9月の全校朝会がありました。今回は、教頭先生の話でした。
日の出、日の入りの瞬間の太陽の様子や春分の日、秋分の日の昼と夜の時間が同じ長さであることについて話しました。
また、これから秋の夜長に本をたくさん読んで心の貯金をたくさんして欲しいことや体調管理を自分でしっかりして
欲しいことについて話しました。

「旅する読書50冊達成者」の紹介や「宮崎県学童陸上競技会」での入賞者等の表彰を行いました。

新記録達成等、大堂津っ子の活躍をすばらしく思います。
0

エコ大作戦(4年生)

9月25日(金)に、日南市地域自治課の方とエコネットワークにちなんの皆様にお越しいただいて、「エコ大作戦」を行いました。

家庭から出た廃油を使って、キャンドル作りをしたり、いらなくなった傘の分別の仕方を学習したりしました。

学習が終わった後に子どもたちは、「学習が楽しかった!」「資源の再利用やゴミの分別の仕方が分かってよかった」と
満足していました。
子どもたちに素晴らしい学習の機会をくださった皆様、ありがとうございました。
0

結団式(体育発表会)

体育発表会(運動会)の結団式を行いました。
まず、赤団、白団を決定しました。

団の色が決定した後は、それぞれの団に分かれて、応援リーダーの自己紹介や団付きの先生の紹介をしました。
応援の練習もしました。今年の応援は団長がハンズフリーマイクで掛け声をかけます。
団の児童は、拍手や動きで合わせます。

体育発表会に向けて、それぞれの団のリーダーを中心に応援の練習にこれから取り組んでいきます。
0

9月25日(金)の学習より

① 5、6年生の体育発表会(運動会)練習
表現・ダンスで「よさこいソーラン」を披露します。
大きく体を動かし、ソーラン節を全身で表現できるようにがんばっています。

② 3年生の理科
「太陽とかげ」の学習をしています。かげは、「太陽の光(日光)を
さえぎるものがあるとできること」「太陽の反対側にできること」
「どれも同じ向きにできること」を学習しました。

今日は天気が良く、遮光板を使って「太陽」を観察したり、「かげ」をはっきり見たりすることができました。
0

大堂津保育所との交流(1年生)

来年度1年生になる保育園児が来校して、1年生との交流活動を行いました。
1年生は、歓迎の歌や学校クイズの発表を行いました。

教室の様子や学習用具なども紹介しました。

優しい言葉遣いで説明し、一つ上の先輩としてのお手本を見せることができた1年生でした。
入学予定の保育園のお友達も、最後は笑顔が見られ、よい交流の機会になったことと思います。
0

9月18日(金)の学習より

① 結団式打合せ
 朝の活動の時間に、体育館で体育発表会(運動会)の結団式を行うための打合せが行われました。本番の進行がスムーズに行くための練習です。
 役員児童の態度と心構え本番は万全でした。本番でもうまく行くことでしょう。

② 4年生、図工の学習
 題材は「夢の町」です。
 段ボールを使って、それぞれが自分の理想の家を作り、最後にみんなの家をならべると夢の町ができあがりました。
 楽しく活動することができました。

③ クラブ活動
 「生活・文化クラブ」はスライム作りを行いました。
 スライムは、「ホウ砂」と「洗濯のり」を混ぜて作ります。絵の具で色をつけたり、ラメを混ぜてキラキラさせる工夫をしたりしました。上手にできあがり、みんな大喜びでした。
0

読み聞かせ(さざなみ会)

2学期最初の「さざなみ会」による読み聞かせが行われました。
子どもたちも、楽しみに待っていました。



今回は、先生方も子どもたちと一緒にお話を聞きました。子どもの気持ちになって聞いたようです。
「さざなみ会」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
0

ごちそうパーティー(1年生)

1年生は、図工の時間にねん土を使って、おいしそうな食べ物作りを行いました。

ケーキやパフェ、チョコレート、ソーセージなど、自分が食べたいごちそうをたくさん作りました。

好きな食べ物だけあって、本物そっくりの出来栄えでした。
おいしそうなごちそうができあがり、大満足の子どもたちでした。
0

花笠作り(3、4年生)

今年の「はまっこ☆体育発表会」(運動会)の3、4年生の「表現・ダンス」は花笠を使って踊ります。
その花笠飾りを作りました。

オリンピック(五輪)の5色の色をモチーフに自分の色を決めて、紙花を4つ作ってかさに取り付けました。

自分の花笠が完成し、満足した子どもたちでした。
体育発表会での披露を楽しみにしていてください。
0

児童集会(2年生)

9月の児童集会は、2年生の発表でした。
始めに、「空にぐんと手をのばせ」「いろんな雨の音」を群読しました。

次に、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏し、歌も歌いました。
群読も演奏も、歌もとても上手でした。

最後に、全校みんなで9月の月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
みんな、元気よく歌うことができました。
0

えがおタイム

朝の活動は、「えがおタイム」でした。
浜っ子班(異学年縦割り)に分かれて、それぞれの班で決めた活動に取り組みます。
今日は、体育館や運動場でドッジボールなどをして遊ぶ班がほとんどでした。

浜っ子班での異学年での活動では、思いやりや協力する場面が多く見られます。
「浜っ子班」ごとの集合写真も撮りました。

階段の掲示板に掲示しておきますので、参観日等で学校に来られた際には、ぜひ御覧ください。
0

体育発表会(運動会)へ向けて(1、2年生)

今年の運動会は、「はまっこ☆体育発表会」とネーミングして実施します。
それぞれの学年で、その発表会に向けての練習が始まっています。
1、2年生は、合同で走力の測定を行いました。

この走力(走りきったタイム)をもとに、団分けを行います。

自分が「何団」になるか、子どもたちはとても楽しみにしています。
0

音楽鑑賞教室

宮崎県芸術劇場音楽アウトリーチ事業を活用して音楽鑑賞教室を行いました。
午前中に、1~3年生がピアノ伴奏者の野﨑さんのピアノ演奏を聴きました。

午後からは、4~6年生がソプラノ歌手の田島さんの歌とピアノ伴奏者の片野さんの演奏を聴きました。

子どもたちは、優れた演奏や歌唱を真剣に聴いていました。
最後に3年生と6年生の代表の児童が、お礼のことばをのべて終わりました。
生で聴く演奏は、子どもたちの感性に響き、心に残ったようです。
関係の皆様、素晴らしい機会をいただきありがとうございました。
0

台風が過ぎて

台風9号、10号が通り過ぎ、日中の暑さがずいぶん和らぎ、子どもたちも運動場で思いっきり遊んで楽しんでいる姿が見られ
るようになりました。

台風接近で、校内のあちこちに木切れなどが散乱していましたが、みんなで台風の後片付けに取り組み、
子どもたちや地域コーディネーター、環境整備員の方々の協力のおかげできれいになりました。

台風の後、様子が変わったり、すっきりしたりした大堂津小学校です。
0

洗濯をしよう(手洗い)6年

6年生は、家庭科で、洗濯の学習をしました。
本日は手洗いによる学習で、体育服の上着を洗濯しました。

汚れているところを確かめて、手もみ洗いをしました。

洗濯機を使う洗濯のよさと手洗いによる洗濯のよさについても話し合いました。
洗濯機を使うと、洗濯している時間に他の作業ができるというよさがあること、
手洗いだと、汚れている部分をていねいに洗うことができるよさがあることが分かりました。
家庭でも、自分でやってみようと思った6年生でした。
0

フェイスシールド

日南市教育委員会から、全児童と教職員に、フェイスシールドが配布されました。
大堂津小では、次のような場面で活用することにしました。
① 外国語科や外国語活動の時間

② 学級において、対面となり話合い活動を行う場合

その他、必要な活用場面を検討します。
フェイスシールドは個人の持ち物として、名前シールを貼り学級で保管します。
使用後は、洗ったり消毒したりして繰り返し使用します。
校内でも、感染症の予防に努めつつ、教育活動の充実を図っていきます。
0

不審者侵入対策・避難訓練

不審者が教室に入ってきた場合の対応の仕方とその時の避難の仕方についての訓練を行いました。

日南警察署生活安全課の職員の協力のもとに実施しました。
6年生の理科の授業中、理科室に不審者が入って来た場合を想定した訓練でした。

警察の方から、子どもたちの避難行動と学校職員の対応の良さをほめていただきました。
先生たちは、子どもたちの命を絶対に守ります。そして、自分の命も守ります。
これからも、命を守ることの大切さを常に考えて行動してほしいと思います。
0

ナップザック作成(ミシンを使って)6年生

6年生は、家庭科の学習でナップザック製作に取り組んでいます。
今回は、ミシンを使っての学習でした。

学習支援ボランティアの方にも協力していただきました。
3名の方が参加してくださいました。

学習支援ボランティアの方のおかげで、子どもたちの作業もスムーズに進めることができ、ナップザックを
完成することができました。御協力、ありがとうございました。
0

身体計測・視力検査

2学期の始めに、身体計測と視力検査を行っています。
廊下にきちんとならんで待って、身長を測りました。

体重も量りました。
その後、視力も測りました。

成長の様子は、この後通信等で担任や養護教諭からお知らせがあります。
子どもたち、どれだけ身長が伸びて体重が増えたか、気になるところですね。
0

夏休みの自由研究発表(6年生)

6年生が夏休みの自由研究の発表を理科の時間に行いました。

「海の水と川の水のちがい」「イースト菌を使って飲み物の糖分を調べよう」

「染め物リベンジ」「万華鏡を作ってみよう!」等のテーマについての発表でした。
上手にまとめてあり、とても分かりやすい発表でした。
0

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、今回の始業式も放送で行いました。
4年生の代表児童が、2学期にがんばる3つのことについて発表しました。
「忘れ物0」「友達にやさしくする」「お手伝いをがんばる」が目標のようです。

校長先生は、2学期は、1学期に学んだことを生かして、大きく成長する充実した学期になってほしいこと、
失敗を恐れず挑戦すること、目標実現のためにこつこつと準備をすることを話されました。
また、生徒指導の神園先生が、2学期は1学期より、「よりよいあいさつ」「自分から進んでボランティアに取り組む」ことが
できるようになってほしいと話されました。

また、今日から新しい先生がお越しになりました。3年生を中心に学習指導を行っていただく武田志津代先生です。
よろしくお願いします。
0

令和2年度1学期終業の日8月7日(金)

今日は1学期の終業の日でした。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止及び熱中症対策のために、終業式は放送で行いました。
2年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。臨時休業明けに、
みんなに会えたことがとても嬉しかったそうです。

校長先生は、前半、後半とても変化のあった1学期に、みんなの成長をしっかり見ることができてよかった。
原爆の日や終戦記念日にも触れ、夏休みも自分の命は自分で守り、2学期に元気な姿で登校してきてください
と話されました。

養護教諭の先生は、夏休み中に新型コロナウイルス感染症感染防止対策と
熱中症予防について話し、自分だけでなく家族の命、みんなの命を守ることの
大切さについて話されました。
明日から、2週間の夏休みを楽しく元気に過ごして欲しいものです。
0

プール納め(6年生)8月6日(木)

令和2年度の大堂津小の水泳学習の最後は6年生でした。

午前中だったせいか、水温がいつもより低く、水中がとても気持ちよかったです。
水泳学習の時間は3回、3時間と短かったのですが、それでもプールで泳いだり
遊んだりすることができて、子どもたちは満足げな様子でした。

最後は、プールに「ありがとうございました。」と、お礼の言葉を伝えて
終わりました。
0

カードケースつくり(5年生)

5年生は、家庭科の学習でフェルト(布)を使ってカードケースを作りました。

先日学習したばかりの針と糸を使っての作成は、まだまだ難しい作業でしたが、
楽しんで取り組んでいました。

針と糸の使い方が、少しずつ上手になっていくことでしょう。
0

平和学習

今日、8月6日は広島原爆の日です。
それぞれの学級で担任が、戦争の悲惨さや原子爆弾の恐ろしさについての話をしました。


世界中で、戦争のない平和な社会が実現していくことを願っています。
0

かつお漁に関する学習

5年生が「ふるさと日南学」の中の「かつお一本釣り漁に関する学習」で、
日南市漁協油津支所に行きました。

漁港にあげられた魚の見学をし、支所ではかつお漁についての説明を聞きました。

日南のかつおの水揚げ高やかつお漁の方法について学習しました。
この学習を通して、郷土日南を愛する心を育てていきます。
ご多用の中、御指導くださった漁協の皆様、ありがとうございました。
0

朝のあいさつ運動

児童は、朝、登校してきた後に正門付近に立って、あいさつ運動をしています。
あいさつで、地域の皆様へ元気をお届けしたいとの思いで取り組んでいる児童のボランティア活動です。

保護者の皆さんも、正門前の道路を通行する地域の方々や車に、明るい笑顔で、
そして大きな声で、あいさつをしている児童の様子を御覧になってください。
0

外国語活動

今日は、外国語専科の先生とALTの先生が来校し、
外国語(英語)の勉強をしました。

4年生は、小学校で習う教科名を英語で発音し、時間割について発表する活動
でした。とても、楽しそうに学習しており、発音がとても上手でした。
0

水泳学習(12年)

今日は、1、2年生も水泳学習を行いました。
1年生は、小学校生活で初めての水泳でした。

午後からの実施で、気温も高く、水の中がとても気持ちよさそうでした。

浮いたり、もぐったりすることが上手になるといいですね。
0

水泳学習(3年)

今日は3年生の水泳学習でした。

本当は昨日実施されるはずでしたが、天候が不安定だったため延期になり、
今日実施できて、子どもたちも大喜びでした。

息継ぎをして、少しでも続けて長く泳げるようになれるといいですね。
0

水泳学習(4年)

今日は4年生の水泳学習でした。

今日もプールサイドは、35℃以上ありました。
プールの水も、温水のようでした。

実施回数は少ないのですが、クロールや平泳ぎ等が少しでも上手になると
いいですね。
0

水泳学習(5年)

今日は、5年生の水泳学習でした。
プールサイドは、なんと38℃もありました。

水の中が、とっても気持ちよさそうでした。

とっても楽しそうな子どもたちでした。
0

交通安全教室

日南警察署と交通安全協会の方々をお招きして
道路での安全な歩行や横断の仕方について学びました。
本年度は密を避けるために、各教室で実施していただきました。

正しい自転車の乗り方についても学習しました。

夏休み前に、児童の交通安全についての意識を高めていただきました。
講師の皆様、ありがとうございました。
0

水泳学習始まる(プール開き)

子どもたちの待ちに待った水泳学習が始まりました。
6年生が、まず始めにプール開きを行いました。

間隔を広くとって、3密にならないように工夫しました。

1年ぶりの水泳学習に、子どもたちも大喜びでした。
少しでも、続けて長く泳げるようになってほしいものです。
0

救急救命法実技研修

水泳学習を前に、職員の救急救命法実技研修を実施しました。

胸部圧迫の練習とAEDを使っての練習を行いました。

実際に行うことのないことを願いますが、もしもの際は、慌てず落ち着いて行動したいものです。
大堂津小学校では、7月20日から3週間、プールでの体育学習を行います。
事故のないよう、また、新しい生活様式にのっとって実施します。
0

ちょっと見に来てね授業(6年)

7月14日(水)は、6年生の研究授業でした。


算数の「分数÷分数」の単元で、速さや時間、1時間あたり等を求める学習でした。
分数のわり算を使って、正確に答えを求めることができた児童たちでした。
0

ちょっと見に来てね授業

7月8日(水)は、3年生の研究授業でした。


算数の「一万をこえる数」の単元で、大きな数の大小を比較する学習でした。
大きな数の大小は、位を確かめて、上の位から、同じ位を比べると分かることを学んだ児童たちでした。
0

ちょっと見に来てね授業(2年)

6月22日(月)は、2年生の研究授業でした。


算数「たし算とひき算のひっ算」の単元の、(2位数)+(2位数)で一の位に繰り上がりの筆算の学習でした。
繰り上がりのある筆算は、十の位に1繰り上げることを学んだ児童たちでした。
0

ちょっと見に来てね授業(4年)

6月16日(火)は、4年生の研究授業でした。


算数「1けたでわるわり算の筆算」の単元で、余りのある(2桁)÷(1桁)の筆算の学習でした。
余りのある筆算も、わり切れる筆算と同じ手順でできることを学んだ児童たちでした。
0

ちょっと見に来てね授業(5年)

6月15日(月)は、5年生の研究授業でした。


国語の「動物たちが教えてくれる海の中野くらし」という単元の結論を一文でまとめる学習でした。
動物たちの生態について、動物から学べることは、たくさんあることに気付いた児童たちでした。
0

ちょっと見に来てね授業(1年)

校内研究の一環で、「学びを生かし、じっくりと考え表現する児童の育成」を目標にそれぞれの先生方が研究授業を行っています。
7月13日(月)は、1年生の授業でした。


算数「ひきざん」の単元で、ちがいを求める学習でした。
ブロックを動かすことで、ちがいに気付くことができました。
0

大雨に伴う臨時休業

今日は、日南市内の学校が全て、大雨に伴う臨時休業でした。
運動場も水浸しになっていました。

児童のいない校舎内は、静まりかえっていて、さびしいものでした。

これから、まだまだ雨が降り続くようですが、大きな災害等にならないことを願っております。
0

学校関係者評価委員会

7月7日(火)に、令和2年度 大堂津小 学校関係者評価委員会を開催いたしました。
3名の学校評議員の方に委嘱状をお渡ししました。
本校では、この会は評議員3名、保護者・地域の代表の方2名、学校職員4名で構成しています。

学校職員が学校経営方針等について説明し、今年度の学校運営の在り方に関して話し合いました。

学校内を案内し、各学級の授業も参観して頂きました。

これから、評議員と保護者・地域の代表の皆様には、学校の「厳しくも温かい応援団」として、学校の運営や教育活動の改善についてのアドバイスを頂きます。
よろしくお願いいたします。
0

児童集会

今年初めての児童集会でした。まず、4年生の発表でした。
大堂津の浜で産卵する海ガメについて、学習したことを発表しました。
ダンスも踊りました。とても上手でした。


委員会の活動を紹介する発表もありました。

次の児童集会も楽しみにしている児童です。
0

避難訓練

本来、4月に実施する予定でしたが、臨時休校や天候不良で延期が続いていたため
ようやく「地震、津波発生を想定した避難訓練」を行うことができました。


指定された避難通路を通り、裏山の避難場所に速やかに避難することができました。
自分の命を自分で守る行動がしっかりできた児童でした。
0

プール清掃

今年も、番屋塾(PTA)の御協力のもとにプール清掃を行いました。
天候を心配していましたが快晴になり、作業もはかどりました。




プールがとてもきれいになりました。水泳学習(水遊び)をとても楽しみに待っている児童です。
番屋塾のみなさん、御協力ありがとうございました。
0

布マスク完成

学習支援ボランティアの方々の協力のもと、布マスク作りに取り組んでいましたが、
26日(金)のクラブの時間に全員完成しました。


それぞれの児童が、オリジナルの布マスクを作ることができ、とても喜んでいました。
ボランティアのみなさん、御協力ありがとうございました。
0

本年度初の参観日

令和2年度最初の学校参観日をようやく実施することができました。
家庭教育学級の開級式も行うことができました。

56年生は、日南警察署の方を招いて非行防止教室を行いました。
授業参観、学級懇談にもたくさんの保護者の皆様に参加していただきました。


今後も、御支援、御協力、よろしくお願いします。
0

ゴミステーションの見学(4年生)

4年生が、社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で、大堂津避難タワーのとなりにあるゴミステーションの見学に行きました。


ペットボトルや空きかんなど、きちんと分別してありました。

地域コーディネーターさんも一緒に行ってくださり、児童の安全を見守ってくださいました。
見学したことを学校でこれからまとめます。
0

えがおタイム

今日は、朝の活動の時間に「えがおタイム」を行いました。
縦割りの「浜っ子班」に分かれて、体育館やワークスペースでドッジボールやだるまさんがころんだなどの遊びをして過ごしました。


久しぶりに異学年との交流ができて、児童は大喜びで活動していました。
0

漂着物調査

天候不良で延期が続いていましたが、今日はとてもいい天気になり、3、4年生の漂着物調査に関する学習を行うことができました。
海上保安庁の方の協力を受けて、大堂津の浜で漂着物を拾い、ゴミの分別を行いました。



今年は、漂着物(ゴミ)が少なく、みんなの力できれいな大堂津の浜にすることができました。
漂着物は海の環境のバロメーターです。かつては、多くのウミガメが産卵に来ていた大堂津の浜に戻るように心がけていきます。
0

読み聞かせ(さざなみ会)

さざなみ会による今年初めての読み聞かせが行われました。
子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせです。





さざなみ会のみなさん、ありがとうございます。
次回の読み聞かせが待ち遠しい子どもたちです。
0

土砂災害防止教室

5年生は、日南土木事務所の方をお招きして、「土砂災害防止教室」を行いました。
「土砂災害はどのようにして発生するのか」、「土砂災害を防ぐためにどうすればよいのか」について学習しました。


土砂災害が起こる仕組みや避難の大切さについて学び
「大きな災害が起きないでほしい」と願う、子どもたちでした。

たくさんのテレビ局や新聞社の取材がありました。
放送が楽しみです。
0

手作りの布マスクに挑戦

クラブ活動の時間に生活・文化クラブの児童が布マスク作りに挑戦しています。
地域コーディネーターからご提案をいただき、ボランティアの方々にもお手伝いをいただいています。



完成は、第3回目のクラブ活動の時間になっています。
世界にたった一つの自分だけのマスク、完成が楽しみです。
0

ALTと一緒に給食

今日は、ALTと外国語専科の先生がいらっしゃって英語の授業を行いました。
給食の時間に2年生の教室で一緒に食べていただきました。


楽しく、おいしく給食をいただきました。
0

歯科検診

延期が続いていましたが、ようやく歯科検診を実施することができました。

マスクをつけ、1m以上の間隔を空けて待ちました。

歯みがき指導も行っていただきました。


結果のお知らせを配付しました。
治療が必要な児童は、早めに歯科医の受診をお願いします。
0

食の指導

学校給食細田調理場の河野千佳栄養教諭にお越しいただいて、
3年生に「バランスのよい食事」についての指導をしていただきました。


栄養のバランスを考えて、いろいろな食べ物を食べることが大事なようです。
0

避難訓練(引き渡し訓練)

風水害を想定した避難訓練(保護者引き渡し訓練)を行いました。


昨年度の反省を生かして、今回は、とてもスムーズに行うことができました。

番屋塾のみなさんも駆け付けてくださいました。
保護者の皆様の御協力に感謝いたします。ありがとうございました。
0

全校朝会

久しぶりに、体育館を使って全校朝会を行いました。

体育館全体をひろ~く使って並びました。

校歌も全員で歌いました。

明るく進め やさしくのびよ 雄々しく歩め 大堂津小学校 です。
0

未来に残そう美しい海

5月26日(火)に、4年生は日南市野生動物研究会の方を招いて、海の自然と海ガメについてお話をしていただきました。


集中してお話を聞いて、質問もたくさんしました。
美しい大堂津の浜にするために、しっかり学んで活動します。
0

授業再開

今週から、平常授業が再開されました。
子どもたちの学校生活を楽しむ声が聞こえてきました。
5年生は、社会科の授業に熱心に取り組んでいました。

6年生は、外国語専科の授業に夢中でした。


花壇に花も植えました。


花いっぱいで、学校がとてもきれいになりました。
0

一斉登校日の1日

今週は、一斉登校日でした。
1年生の学習の様子です。

2年生の学習の様子です。

正しい手洗いの仕方も学習しました。


学級園の整備もしました。


来週から、給食が始まります。児童のみなさん、楽しみにしていてください。
0

5月8日登校日

1週間ぶりに児童が学校に登校してして来ました。
1年生は、さつまいものツルを植えました。

2年生は、ミニトマトの種を蒔きました。

3年生は、先生のお話を聞いていました。

来週から、学校での生活が始まります。
先生達は、みんながそろって一緒に学習することを楽しみに待っています。
0

新型コロナウィルス感染症に負けないぞ!

体育館前の校庭にノースポールの花が咲いていました。

こんな所でも、こんな環境の中でも、地中に根をはわせ、茎をのばし、葉を広げ、きれいな花を咲かせていました。
今、大変な時期ですが、その状況の中でもしっかり過ごし、乗り越えていきたいものです。
0

登校日でした

元気に登校してきた児童たちに安心しました。

1年生は、担任の先生の読み聞かせを楽しそうに聞いていました。

5年生は、新聞記事を読み込む学習をしていました。

次の登校日も、待っています。(大堂津小職員一同)
0

道路補修工事

正門付近の道路に穴があき、でこぼこしていて、雨の日は水がたまる等、困っていましたが、本日補修工事が行われ、きれいになりました。
整備をありがとうございました。
0

入学式

臨時休校の中、令和2年度の入学式が行われました。
6名の新入生が入学しました。

校長先生のお話をしっかり聞いていました。
今日から大堂津小学校の仲間入りです。よろしくお願いします。
0

【臨時休業に伴う学校行事の変更等について】

 新学期がスタートしたものの、新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業に入りました。そのために、諸行事等に変更が生じますが、子ども達の健康と命が一番大切ですから、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

○ 参観日 4月19日(日) 臨時休業期間中のため実施しない。
○ PTA総会 「総会資料」を配付する。詳細は別途PTAより連絡する。
○ 家庭訪問 4月、5月中は日南市の方針を受け見合わせる。
       状況を見て別途提案する。
○ 5月の参観日、同日に予定されていた救急救命法講習会、PTAレクリエーション大会は実施しない。状況を見て別途提案する。
○ 5月の遠足、宿泊学習 見合わせる。状況を見て検討する。

例年と異なる部分が多々ありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
0

新任式・始業式

本年度、新しい6人の先生がいらっしゃいました。


新任式は、放送で行いました。
児童代表が、大堂津小は「あいさつ・えがお・けじめ・日本一」をめざしてがんばっています。と元気に歓迎しました。
令和2年度がスタートしました。
始業式も放送でしたが、児童代表が「人にやさしく接する」などの4つの目標を達成するために努力することを発表しました。


新しく来られた先生方は、校内を回りました。児童のみなさんは、大歓迎でした。
0

1ツ星 お別れ会

先生方のお別れ会がありました。
転出される先生方、一人一人の紹介がありました。
1
そして、手作りの卒業証書が手渡されました。
2 3
転出される先生方は、感謝の気持ちを贈られました。
4
お別れはとても名残惜しいですが、次の所でもお身体に気を付けてがんばってください。
0

晴れ 久しぶりの練習

大堂津小学校の運動場で陸上の練習をしているスポーツ少年団と中学生。
練習再開に、笑顔がこぼれていました。
整列していました。
1
御家族の方々も、たくさん駆け付けられていました。
2
新年度のキャプテンと副キャプテンの発表もありました。
「みんなをまとめて、がんばります。」
「キャプテンを支えてがんばります。」
と力強い決意表明も聞かれました。
3
新体制で、がんばってください。応援しています。
0