★学校ニュース

学校の様子を紹介します

6年の調理実習

6年生が家庭科で卵を使った料理に挑戦
 
 6月4日(火)、家庭科室からとても甘くおいしい香りが各部屋に漂いました。6年生13名が事前に献立や調理計画を立て、男女仲良く、協力をして調理実習に取り組みました。
 みんな5年の家庭科や弁当づくりなどのこれまでの経験を生かして、手つきや段取りがとてもよかったです。
 さすが6年です。片付けもバッチリです。
【調理の様子】


コンテナ室前の工事

給食コンテナ室前の手すりと手洗い場がきれいに
 給食コンテナ室前の手すりや手洗い場の工事を市教育委員会に手配していただき、より安全に、よりきれいになりました。
「きれいになった給食コンテナ室前」

交流給食

本年度も交流給食が5月からスタートしました。
 
 1年生から6年生が一緒になって活動する「いきいき活動班」のメンバーで給食を食べました。異学年の友達と話しながら、楽しく交流していました。
 このような活動を通して、お互いのよさを知り、相手を思いやる北小っ子が育っていきます。
 今後、毎月1回のペースで交流給食を実施していく予定です。
【交流給食の様子】


オークランドディ

5/28(火)に第2回目のオークランドディ(北方小・秋山小の5・6年生が北方中で終日学習する日)を実施しました。

 5・6年の子どもたちは、中学校の先生から教えてもらったり、中学生と交流することをとても楽しみにしています。
 今回の写真は、中学校の国語科の先生や担任から、漢字の成り立ちについて指導していただいた5年生の様子です。
 
 
【5年国語の授業の様子】
 

地震・津波対応の避難訓練

5月26日(日)の日曜参観日に保護者も一緒の避難訓練をしました。
 
 地震による津波警報が発令されたと想定し、学校近くの永徳寺裏山まで避難しました。
今回の訓練は、学校や児童の防災意識と避難の仕方の確認とともに、保護者に津波時の避難場所を知っていただくことを目的に実施しました。
 同日に、津波警報が解除後、学校に戻り、緊急の一斉メールを保護者に送信して、児童の引き渡し訓練も行いました。
 今後も、保護者と協力しながら防災体制を整備したいと考えております。
 
【避難及び児童引き渡しの様子】

避難路の草刈り

5/25(土)にせんだん会(北方小父親の会)の会員20名の方が避難路の草刈りをしました。
 5月26日に地震津波対応の避難訓練を実施します。避難場所が学校近くの山(永徳寺の裏山:徒歩約10分)になっていますので、それに先立ち、せんだん会の方々が25日の16:00から避難路の草刈りをしてくださいました。一生懸命作業していただき、避難しやすくなりました。
 いつもありがとうございます。
【作業の様子】

プール清掃

5/24(金)、3年生以上の子どもたちと先生とでプール清掃
 清掃の時間と5・6校時を使って、プールをみがきあげました。
子どもたちは、2時間以上もがんばって掃除をしました。子どもたちは、すばらしいです。
 6月5日のプール開きを、子どもたちは楽しみにしています。
 
 
【みんなの力できれいになったプール】

4年生のくしま学

4年生がくしま学で本城干潟の見学や生き物観察をしました。
 
 
4年は、地域学「くしま学」で串間市の自然の素晴らしさや環境について学習するため、本城干潟を中心に据えています。
 
今回は、本城干潟に詳しいお二人の先生から本城干潟の素晴らしさ(自然保護の役割、絶滅危惧種の棲息等)や他地区の干潟の減少などの説明があった後、本城干潟の探索をしました。
子どもたちは、この体験を通しながら、これからの学習の構想をふくらませていました。
 お二人の先生、ご指導ありがとうございました。
 
【学習の様子】

アオバズク

お帰り、アオバズク
5月21日に子どもたちが学校の木「せんだん」につがいのアオバズクを見付けました。子どもたちは、アオバズクが毎年5月の下旬ぐらいに本校に帰ってくるのを知っているので、様子を見ていたようです。
アオバズクをみんなで大切に見守っていきたいと思います。
【アオバズク】

発表集会

3年生が元気いっぱいの発表をしました
 
本年度最初の発表集会の担当は、3年生でした。3年生は、早口言葉や
リコーダー演奏、合唱を披露してくれました。
体全体で表現の楽しさをや仲の良さを、私たちに伝えました。
きれいな声が体育館に響きました。
 
【3年生の発表の様子】
 

ALT来校

本年度初めて串間市派遣のALTの方と5・6年生が学習しました。
 
 
子どもたちもALTの方と一緒に学習でき、とても意欲的でした。
笑顔もいっぱいでした。
特に、子どもたちの積極性には感心しました。これからの英語活動が楽しみです。
【英語活動の様子】

新体力テスト

5/16(木)に全校で新体力テストを実施しました。
 異学年で5つのグループを作り、ローテーションで「上体おこし」「50メートル走」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の5種目について実施しました。
 昨年度の記録の更新を目指し、子どもたちは、がんばっていました。
 この結果を受けて、学校の重点項目や個人目標を設定して、体力向上に努めていきます。
【新体力テストの様子】

救急法講習

5/15(水)に串間消防署の方から救急法について指導を受けました。
 6月から水泳の指導が始まります。職員全員が真剣に救急法を習い、実技を行いました。
 講習を通して、事故防止についての意識も高まりました。
【救急法講習の様子】

オークランドディのスタート

5/14(火)の第1回目のオークランドディにおいて、北方小と秋山小の5・6年生が終日、北方中学校で他の小中学校の先生から指導をうけながら、楽しく学習しました。
 
 本年度もオークランドディがスタートしました。中学校ギャップをなくすとともに、より専門的な学習をするために実施しています。
 今回は、対面式をまず実施して顔合わせをしました。その後、中学校と小学校の教師がTTの形態で個に応じた指導を行いました。今回も北方中学校の配慮がありがたかったです。
 また、時間を設定して、次回の打合せも行いました。次回が楽しみです。
 
【オークランドディの様子】
    対面式の時の自己紹介
 
 
     中学校の数学の先生との授業
 
 
    中学校の美術の先生との授業
 
 
     3校職員による次回の打合せ
 
 
   中学生による清掃についての説明
 

お米学習

田植え後、5年生が稲の世話と観察を続けています。
 4月16日にJAはまゆうの方や青年部の皆さんに指導していただき、田植えを実施しました。その後、指導者の有嶋様の支援の下、5年生が世話をしながら観察を続けています。
 稲も随分伸びてきています。その様子を5年生の観察記録と写真で紹介します。
【稲の様子】

春の遠足

5月の晴天の下、楽しい遠足になりました。
 
 5/2に全校で志布志市の開田の里公園に行きました。
公園では、いきいき活動班(1年から6年生で構成している活動グループ)でウォークラリーをしました。みんなで歌を歌ったり、問題を解いたり、壁登りをしたりしながら、助け合っていました。
 おいしい弁当を食べた後、思い存分遊びました。最後は、ちり拾いをし、公園を後にしました。
 子どもたちが楽しく過ごせたのも家族の方々の協力のおかげです。ありがとうございまた。
 
【遠足の様子】

PTA総会

本年度のPTA総会で今年の事業等が承認され、PTA活動がさらに充実されます。
 先週の金曜日(4/26)にPTA総会が開催されました。例年どおりPTAの方の参加は、多数でした。すばらしいです。
 本年度も、学校等の環境整備、子どもの安全や規則正しい生活の確保、新聞広報などに全PTAで取り組むことになりました。とてもありがたいです。
 学校としてPTAとの連携を大いに深めていきたいと考えています。
 
【PTA総会の様子】

ぶくぶくタイム開始

フッ化物洗口実施の前に、「ぶくぶタイム」をスタートさせました。
 
 6月をめどに串間市立の小・中学校では、一斉に週1回のフッ化物洗口を希望制で実施します。
 6月実施に備えて、本日(4/25)から週1回の「ぶくぶくタイム」を開始しました。
 練習ですので、水で1分間のぶくぶくをして、水をはき出します。練習して、うまくできるようにしていきたいと思います。
【ぶくぶくタイムの様子】

市移動図書館

年度第1回目の市移動図書館がやってきました。子どもたちも大喜び。
 
 4月23日(火)の昼休みに串間市移動図書館が開設されました。
まず、市図書館の方から、貸し出しのきまりや、本の扱い方などの説明がありました。子どもたちのみんなのものを大切したいという気持ちが強くなったと思います。その後、子どもたちは、自分が読みたい本をたくさん借りていました。また、各学級ごとにたくさんの本を置いていただきました。
【移動図書館の様子】

交通安全教室

4/19(金)に交通安全教室を実施しました。
 
  はじめに、串間市警察署の方から交通安全の大切さについてのお話がありました。そして、交通指導員の方に正しい横断の仕方や自転車の点検の仕方、自転車の正しい乗り方について詳しく説明していただきました。その後、実際に1年~3年は、徒歩での道路横断を、4年~6年は、自転車点検や自転車による道路横断を練習しました。
 子どもたちが交通教室で学んだことを日常生活に生かすように、学校として継続的な指導をしていきたいと思います。
【交通教室の様子】

田植え

4/16日に全校児童78名が一緒に田植えをし、活動する喜びを感じました。
 
 お米学習指導者の有嶋正人さんに田植えの準備を事前にしていただき、4/16に田植えを行いました。
 子どもたちは、お互い助け合いながらどろんこになって、稲を一つ一つ丁寧に植えていました。6年生は、初めて体験する1年生に優しく植え方を教えていました。とてもほほえましい光景でした。
  当日は、JAはまゆうの職員の方やJAはまゆう青年部会の方においでいただき、直接指導をしていただきました。おかげさまで、心に残る体験学習になりました。今後は、5年生が有嶋さんに教えていただきながら、稲の世話をしていきます。8月上旬に全児童で稲刈りを行う予定です。
 
【田植えの様子】
 
 
 

入学式

すばらしい入学式になりました。一年生の態度がとてもよかったです。
 
 4月12日(金)に行いました平成25年度北方小学校入学式は、みんなの心が一つになり、立派な式になりました。ありがとうございました。
 新1年生の元気のよい返事や聞く姿勢には感心しました。また、6年生の劇による楽しい学校生活の紹介や2年生の歓迎の歌もとてもよかったです。
 感激の一日になりました。
 
【入学式の様子】

入学式準備

明日12日は、入学式です。2年生から6年生まで全員で準備をしました。
 
 
 明日、入学する12名のかわいい後輩のため、全員で分担して、精一杯の準備をしました。とても心温まる準備ができました。明日をみんな楽しみにしています。
【準備の様子】
 
 

きれいです

靴箱の靴やぞうきんがきれいです。
 教室棟に入るとすぐに目につくのが、きれいにそろえられた児童の靴です。かかとをそろえて、靴箱に入れています。
 廊下を歩くと、ぞうきんが洗濯ばさみでとめられているのに気付きます。下に落ちているぞうきんがありません。気持ちがいいものです。この状況をずっと続けられるように子どもたちとともに取り組んでいきます。
 
【靴とぞうきん】

早速ボランティア

4月5日の始業日から子どもたちによるボランティア活動が
本年度もスタート
 
 子どもたちは、正門で元気なあいさつをしたかと思ったら、すぐに庭そうじや花だんの草ぬきなどの活動に精を出しました。今年も楽しみです。
 
【ボランティア活動の様子】

離任式

3名の先生方とのお別れをしました。
 
 13名の6年生を卒業させ、今度は3名の先生方とお別れをすることになりました。
素晴らしい先生方ばかりでしたので、子ども達もとても寂しそうでした。それでも、子どたちは、3名の先生方が元気でご活躍されるよう、お別れの言葉や校歌でしっかり見送りました。
 
 この離任式をもって平成24年度北方小学校の教育活動のすべてが終了いたしました。
 北方小の子ども達、保護者の皆様、地域の方々、市教委の方々、ご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
【離任式の様子】

卒業式

卒業おめでとう。素晴らしい卒業式になりました。
 春らしい素晴らしい天気のもと、子ども達や教職員、保護者の方、来賓の方の気持ちが一つになり、感動の卒業式になりました。13名の卒業生の前途をみんなで祝福できました。卒業生のさらなる成長がとても楽しみです。
 寂しいですが、卒業、おめでとう。
 【卒業式の様子】

卒業式準備

1年生から5年生、全員で卒業式の準備をしました。
 
 まず、みんなで体育館や玄関、使用する部屋などをきれいにそうじしました。その後、机・椅子並べ、テーブルクロスかけ、壁面装飾、ステージ装飾、6年教室装飾、花鉢やプランター置きを行いました。子どもたちは、素晴らしい卒業式にしようとがんばって、式場を作り上げました。
 きれいで落ち着きのある卒業式会場になりました。
【式場づくり】

新コンピュータ設置

17台も新しいコンピュータがコンピュータ室に設置されました。
 新しいコンピュータが設置されました。これまでのコンピュータより処理能力が高いので、より速く、より詳しい学習が可能になります。
 また、4月には、電子黒板と実物投影機がそれぞれ6台も入ります。これで楽しく分かりやすい学習の推進に弾みがつきます。
【新しく入ったコンピュータ】

新しい通学路

歩道のある新しい通学路を子どもたちは通っています。とても安全です。
 12月から続いていた道路工事が終了し、子どもたちは、3月15日より新しい通学路を通っています。これまでの通学路は、道幅も狭く歩道のない道だったので、危険箇所でもありました。工事をしていただき感謝しています。
 より安全になりましたが、今まで以上に気を付けて歩かせたいと思います。
【新旧の通学路】
             旧の通学路
 
         新しい通学路
 
 
    新しい通学路を通っての集団登校

登校班長の交代

集団登校の班長や副班長を6年生から4・5年生へバトンタッチ
 6年生が毎朝、集団登校の班長や副班長として、下級生を安全につれてきていましたが、来年度の準備のためにその役目を4・5年生にバトンパスしました。
【集団登校の先頭を行く4・5年生】
 

卒業式練習

感動の卒業式にしようと、みんながんばって練習しています。
 3月25日(月)に卒業式を実施します。子どもたちがとてもがんばっているので、素晴らしい卒業式になりそうです。
 子どもたちの態度やの呼びかけ、歌声が心に届きます。
【練習風景】

お別れ遠足

楽しかったお別れ遠足
 
 青空のきれいな良い天気の下、お別れ遠足を実施しました。目的地の親水ふれあい公園まで、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が手をつないで話ながら行きました。
 公園ではお弁当を食べたり、クラスで遊んだりして楽しく過ごしました。
【遠足の様子】

お別れ集会

3月8日(金)に6年生とお別れ集会を行いました。
 
 
 代表児童の進行により、お別れ集会を実施しました。1年生から5年生が6年生とのお別れを惜しみつつ、思い出を残そうと発表やゲームに張り切りました。6年生も下級生の思いに応えて精一杯、発表しました。
 交流も深まりました。みんなの笑顔が最高でした。
 
【集会の様子】
           進行をした子ども達
 
 
              1年生の発表
 
 
             6年生の発表
        
           じゃんけんピラミッド
 
 
          ビンゴゲーム
 
 
             全児童の合唱


PTA総会

3月5日(火)のPTA総会で、平成25年度PTA三役が決定。
 PTA会長さんの挨拶後、役員選考委員会から平成25年度PTA三役の提案がありました。その提案を満場一致で決定しました。
 素晴らしい方を選考していただき、選考委員の皆さん方に感謝申し上げます。学校として今後もPTA三役の方と協力して、教育活動を推進したいと思います。
【総会の様子】
          PTA会長のあいさつ 
 
           新PTA役員の挨拶

最後の参観日

3/5の本年度最後の参観日に、子どもたちが立派な発表をしました。
 昨日は最後の参観日でした。本年度の学習成果を子どもたちが元気に分かりやすく発表しました。発表内容を各学級とも工夫し、「なわとび」「音読(劇)」「合奏・合唱」「暗唱」「かけ算九九」「外国語」「理科・社会科のまとめ」「くしま学のまとめ」などがありました。保護者の皆さん方も子どもたちの態度や発表内容に感心されていました。
【発表の様子】
          1年生
    
          2年生
            3年生
           4年生
          5年生
          6年生

校内版画展

校内版画展を開催中。すばらしい作品がいっぱい。
 
 階段や各教室の掲示板に子どもたちの作品を展示しています。子どもたちの頑張りやよさが作品ににじみ出ています。
【子どもたちの作品】

3月の掲示板等

春、3月となりました。
 
 学校の掲示板が春3月の掲示内容になりました。
また、学校技術員が世話をしている学校花壇も春の訪れを知らせています。
 
【掲示板や学校花壇】
 

本年度最後の集合学習

2月26日は、本年度最後のオークランドディでした。
 本年度のオークランドディが終了しました。本校と秋山小学校の5・6年生が12回にわたって、北方中学校で終日、学習や活動を行いました。秋山小学校の友達とも仲良くなり、共同して活動をしています。また、中学校の先生から指導していただくので、学習も深まります。
 子どもたちにとっては、中学校がより身近なり、中1ギャップの解消につながっています。
 
【中学校の先生に指導していただいている様子(算数科)】
 
 

新入学説明会で1年生奮闘する

2月22日の新入学説明会で、入学予定の子どもたちが1年生と一緒に学習しました。
 
 まず、1年生が勉強のことや学校で楽しいことなどを、紹介しました。次に、ゴムを使ったおもちゃ、ビー玉を使ったおもちゃ、ストローを土台にした飛行機を、1年生が教えてあげながらに作り上げ、仲良く一緒に遊びました。入学予定の子どもたは、もとても楽しそうでした。小学校入学への期待が大きくふくらみました。
 1年生のやさしいお兄さん、お姉さんぶりに、大きな成長を感じました。
 
 
【活動の様子】

なわとび大会

2月22日(金)の全校なわとび大会で、全校がひとつになりました。
 健康委員会の児童が開・閉会式の進行を務めました。はじめは、短なわとびでした。前・後とび、かけ足とび(前・後)、あやとび(前・後)、交差とび(前・後)、二重とび(前・後)の部があり、目標の回数を越えるように、みんな精一杯がんばっていました。
 次は、長なわとびでした。異学年で構成された5つのグループが、3分間連続のとんだ回数で競いました。上学年が下学年を労りながら、とべるように支えていました。どのグループも大きな声を出し、回数を数えました。かかっても、みんなで最後まで回数を数えました。
【大会の様子】

6年生の発表集会

本年度の発表集会の最後を6年生が飾りました。
 
 6年生は、リコーダーの素晴らしい演奏を、まず披露しました。そして、修学旅行で学んだことや感じたこと、見学地の紹介などをプロジェクターで投影されたスライドを使いながら、一人ずつ発表しました。みんな、要領よく伝えたいことをまとめ、発表していたので、分かりやすかったです。
 
【発表に様子】

地域読み聞かせボランティア

2/20(水)に本年度最後の地域ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
 
 本年度は、年7回の読み聞かせをしていただきました。とても上手な読み方に、子ども達は、毎回聞き入っていました。ボランティアの方々の気持ちが、子ども達の心を豊かにしています。
 本年度もありがとうございました。
【読み聞かせの様子】

福島高校の先生による英語活動

2/18(月)に福島高校の英語科担当の先生に、5・6年生が英語活動の指導をしていただきました。
 
 福島高校の先生のご指導により、今回も子どもたちが楽しくいきいきと英語活動に取り組んでいました。これまでに5回の指導していただき、今回が本年度最後になりました。子どもたちには、とても有意義な学習になりました。
 福島高校の校長先生をはじめ、先生方には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

【英語活動の様子】

3年クラブ見学

2/14(木)に3年生が4つのクラブを見学しました。
 4年生からクラブ活動が始まります。その準備のため6校時に3年生全員が担任引率のもと、4つのクラブを見学しました。
 各クラブとも3年生に活動の様子が分かるように説明したり、3年生と一緒に活動したりしました。3年生は、熱心に説明をメモしたり、感想を記入したしていました。
 4年に向けての希望がふくらんだようです。
 
【クラブ見学の様子】

新しい体育倉庫の扉

運動場体育倉庫の扉が新しくなりました。
 これまで運動用具の出し入れのとき、重くて開けられなかったり、扉がレールから外れたりして困っていましたが、市教育委員会の配慮で、新しく立派になりました。
 開け閉めがとても楽です。
【体育倉庫の扉】
 

秋山小との集合学習

2/12に本校と秋山小の1年生から4年生が第3回目の集合学習を行いました。
 昨年度から集合学習を実施していますし、本年度も3回目になりましたので、両校の子どもたちもとても仲良しになっています。
 授業では、生活科や図工の時間のたっぷりとって、おもちゃや貼り絵などをつくりました。また、体育も普段の人数より多くなり活動量が増えていました。
 今後、この取組を5・6年生のオークランドディにつなげていきたいと思っています。
  
 【学習活動の様子】

幼・保・小連絡会の実施

4つの保育園と1つの幼稚園の先生方と、新1年生の十分な受け入れをするために話合いをしました。
 
 新入生が入学後、楽しい学校生活を送ることができるように、幼稚園や保育園での様子や4月からの学校生活について情報交換をおこないました。
 学校として、子ども達の様子を知ることができ、大変有意義の会になりました。この会を基にして、さらに子ども一人一人を大切にできるように受け入れ体制を整えていきたいと思います。
 
【連絡会の様子】

新草捨て場の完成

新しい草捨て場が完成しました。草を捨てるのが楽になりました。
 
 PTA環境整備部を中心にPTA全員のご尽力で、新しい草捨て場が完成しました。今までは掘った穴に草を捨てていていましたが、平らな草捨て場なので、子ども達も草を楽に捨てることができます。
 完成に当たっては、保護者の方以外にも、井手産商様や有嶋建設様にご協力いただきました。ありがとうございました。

【工事の様子】


給食への感謝

健康委員会の3名が市給食センターへ全児童のお礼の手紙を持って行き、代表して感謝の気持ちを届けました。
 
1月24日~1月30日までの1週間は、全国学校給食感謝週間でした。本校では、健康委員会の児童が給食の歴史や素晴らしさ、給食のたずさわる方の努力などを紙芝居にし、全児童に説明しました。
その後、全児童がお礼の手紙を書きました。その手紙を市給食センター所長さんに手渡ししました。
【手紙を届けた様子】


クラブ活動

4年生以上が異学年で同好の仲間と、楽しくクラブ活動に取り組んでいます。
 4年生以上39名がクラブ活動をしています。月1回60分間の時間を設定しています。クラブには、家庭科クラブ(裁縫、調理等)、スポーツクラブ(ボール運動等)、創作クラブ(工作等)、室内遊びクラブ(パソコン、将棋等)があります。
 4つのクラブの子どもたちが自分たちで相談し、活動をしています。どのクラブも工夫しています。
 
【活動の様子】

地域読み聞かせボランティア

地域ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。今回が5回目です。
 
 子どもたちが本に楽しく接するようになってほしい、聴きながら想像力や感性を高めてほしいとの思いから、ボランティアの方に読み聞かせをお願いしています。 毎回6名の方にそれぞれ各学年に入ってもらっています。
 ボランティアの方々は、前もって担当する学年にあった本を用意してくださっています。とても上手な読み聞かせに、子どもたちも、表情豊かに聴いています。
 
【読み聞かせの様子】
 

朝のなわとび練習

子どもたちが「朝のなわとび練習」にがんばっています。
 朝のすがすがしい空気をいっぱい吸いながら、なわとびをしています。
まずはじめに準備運動をして、学年ごとに短なわとびの練習をしています。その後、異学年集団で長なわとびの練習をしています。
 練習しているとき、友達同士で競い合う姿、互いに励まし合う姿、高学年が下学年に教える姿がたくさん見られます。
 技も伸びていますが、心も磨かれています。
【なわとび練習の様子】
 
 

全校一斉でのうがい

今週から2校時の後に全校一斉のガラガラうがいを開始
 インフルエンザや風邪が流行する時期です。本校では、インフルエンザにかかっている子どもは、現在のところいませんが、県内の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖等をしているところもあります。
 そこで、今週から毎日全校一斉にうがいを実施しています。これまでも登校後や体育後、掃除後に学級ごとにしていましたが、予防意識をもっと高めるために一斉に実施することにしました。
【ガラガラうがいの様子】

全国学校給食感謝週間

給食への感謝の心をさらに育むため、健康委員会の児童が全児童に自作の紙芝居を使って「共同調理場の一日」を紹介
 
 1月24日から30日の1週間が全国学校給食感謝週間になっています。今年は、健康委員会の児童が手作りの紙芝居を使って、「共同調理場の一日」を低学年、中学年、髙学年の順番で紹介しています。健康委員会の児童の力作や話に、全児童は熱心に聴き入っています。
 共同調理場の方の気持ちや努力・工夫が十分伝わります。また、給食の材料を生産する方や運搬される方の気持ちもしっかり考えさせています。   児童の給食への感謝の気持ちが深まっています。
【健康委員会の紙芝居の様子~3・4年への紹介】

避難訓練

1/24(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。真剣に命を守る学習をしました。
 
 3校時に非常ベルが突然鳴りました。緊急の校内放送を聞き、全児童が整然と運動場に避難した。避難も短時間で終了しました。
 運動場ではまず、串間市消防署の方から避難や防火の心得、消火器の使い方について話がありました。その後、消化器を使っての消火訓練を3名の児童と2名の職員が行いました。やってみることによってより確実に使えるようになりました。
 体育館に移動して、市消防署の方々の手作りの装置を使って、煙の中を実際に避難する体験学習をしました。非常にいい体験になりました。
 子ども達や学校の防火意識や危機意識が高まりました。
 
【避難訓練の様子】
 

発表集会

1/23(水)の朝の活動「発表集会」で、4年生が見事な発表をしました。

 4年生13名が「エーデルワイス」を歌とリコーダーで心をこめて表現しました。聞いていたみんなも、かわいい花をイメージできました。その後、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を声高らかに朗読しました。他の学年の子供からすごいと言う感想がでました。
 
【4年の発表集会の様子】
 

集合学習から

集合学習(本校と秋山小の5・6年生が北方中学校で終日学習すること)で、5年生がセレクト算数の学習を行いました。
 
 5年生14名が3つコース(体積①、体積②、倍数)のうち1つを選択し、自分から進んで学習しました。体積①・②コースは、北方小と秋山小の学級担任が担当し、倍数コースは、北方中の数学科担当が受け持ちました。各コースとも少人数なので、きめ細やかで専門的な指導を行っています。
 
【5年セレクト算数の授業風景]
        体積①コース
 
    
                 体積②コース    

            倍数コース             

串間市青少年の声を聞く会

本校代表児童が「ぼくの夢」という題で堂々と発表しました。
 
 1月20日に市民文化会館で「青少年の声を聞く会」が開催されました。
本校児童は、「両親にあこがれ、両親のような立派な酪農家になり、すばらしい牛を育てたい。そのため、これからもしっかり手伝いをしたい。」と堂々と発表しました。子どもの夢を聞いたり、がんばる姿を見たりすると、わたし達も元気がでます。
【青少年の声を聞く会での様子】

フッ化物洗口についての保護者説明会

1/18(金)にフッ化物洗口実施に関する保護者説明会を行いました。
 
 串間市内の全小中学校で、本年6月をめどに、希望によるフッ化物洗口を実施することについては、既に市教育委員会からお知らせしていますが、保護者の方により詳しくフッ化物洗口について理解していただくために、学校説明会を実施しました。
 日南保健所の方により、フッ化洗口の必要性や安全性について説明していただきました。次に、市福祉保健課の方から串間市の状況及び市教育委員会の方から今後の日程・準備についての説明がありました。学校からも4月からの準備について説明しました。最後に質疑応答も実施しました。
 今後も、計画的に準備を進めていきます。
 
【説明会の様子】
          市福祉保健課の方               日南保健所の方
 
                   説明会全体風景

市ALTとの交流

串間市教育委員会派遣のALTの方と3・4年生が楽しく交流
 ALTの方は、いつもは5・6年生の外国語活動の指導をしていますが、今回は、3・4年生と交流も行いました。4年生は、カルタで遊んだり、給食を食べたりしました。3年生は、ALTのふるさとであるイギリスの話で盛り上がりました。
 3・4年生は、とても積極的に活動していました。このような活動の積み上げが大切であると感じました。
 
【3・4年のALTとの交流】
 
 
          3年                    4年
 

5年おもち学習

5年生が総合的な学習の時間の「おもち学習」で、餅を使って料理をつくりました
 5年生は、4月からずっと米について学習をしてきています。今回は、餅の料理に挑戦し、餅が生活に密着していることやもちのよさを学びました。
 5年生が3つのグループに分かれ、調べたレシピを見ながら協力して、「磯辺巻き」「もちのベーコン巻き」「おもちピザ」「ぜんざい」などを作りました。
 みんなで味や作り方、工夫について話しながら、おいしくいただいていま
した。
 
【調理の様子】
 
 
 

3学期始業式の様子

元気に3学期がスタートしました。
 子どもたちが楽しかった冬休みを終え、やる気満々、元気一杯に登校しました。本年も大きく成長してほしいと願っています。
 始業式では、3名(1年・3年・5年)の児童の今年の抱負に関する素晴らしい発表と市くしま学カルタ大会準優勝の表彰を行いました。
 子どもたちの聞く姿勢がとてもよかったです。
【始業式の様子】

駐車場のくぼみの補修

保護者の方が自主的に駐車場にあるくぼみの補修をしてくださいました
 雨が降ると、駐車場にあるくぼみに水がたまり、何ヵ所も水たまりができていました。子どもたちはそこを避けながら校舎に入っていました。それを知った保護者の方(写真の方)が、ボランティアで補修してくださいました。厳しい寒さの中での作業でしたが、一生懸命にコンクリートを張ってくださいました。
 今、子どもたちも安心して通っています。感謝の気持ちで一杯です
【補修の様子】

串間市新春くしま学カルタ大会で大活躍

1月7日に開催されました串間市新春くしま学カルタ大会で本校児童が準優勝
 あけましておめでとうございます。
 さて、串間市内の全小中学校及び高等学校から代表が参加して、くしま学カルタ(串間の自然や歴史などを読み込んだ児童生徒の作品から作成したカルタ)のナンバーワンを決める大会が旧吉松邸でありました。本校代表児童は、中学生や高校生を破って、決勝戦まで進みました。惜しくも接戦の末に、中学生に敗れましたが、堂々とした態度で素晴らしい準優勝に輝きました。これまでの学習や努力が成果として出ました。
 本校としても、本年のいいスタートとなりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
【大会の様子】

一人一鉢

花を育てる活動を通して豊かな心の育成をめざし、一人一鉢活動に取り組んでいます。
 
 80名の児童一人一人が自分の植木鉢に花の苗を植えました。育てた花は、卒業式の会場を飾る花になります。子ども達は、立派な花を育て、感動する卒業式にしたいと張り切っています。
 この苗は、本校の技術員が準備しました。
 
【植えた苗】

2学期終業式

気の引き締まる終業式になりました。
 
 80名の児童が全員参加して終業式を実施しました。式では、2年・4年・6年の代表児童が2学期がんばったことや思い出などを堂々と発表しました。聞いている子ども達の姿勢もよく、しっかり聞いていました。
 校歌斉唱のあと、市陸上教室入賞者の表彰と生徒指導主事から生活のきまりについての話、保健主事からのむし歯予防と早寝早起き朝ご飯の励行についての話がありました。
 子ども達の2学期の成長を実感する終業式になりました。
【終業式の様子】
 
 
 
 
 

冬休み前の移動図書館

冬休み前、市移動図書館は子ども達で大にぎわい
 
 昼休みになると、体育館に開設させた月一回の移動図書館に、子ども達が
一斉に集まりました。友達とわいわい言いながら冬休みに読みたい本を見つ
けていました。
 本を通していい冬休みになりそうです。
 
【市移動図書館での子ども達の様子】

花壇や庭がきれい

本校の庭や学校花壇がいつもきれいです。
 
本校勤務の技師の方のがんばりでいつも学校がきれいです。
気持ちのよい学校になっています。
【庭や学校花壇】
 

5年生が調理実習

5年生が家庭科で「ご飯とみそ汁」を作りました。各グループとも美味しくできあがりました
 
 みそ汁づくりでは、いりこでだしを取り、野菜や豆腐などの具を入れました。みその加減がよく、みんなで美味しくいただいていました。
 副食として卵焼きやスクランブルエッグを添えて、食のバランスをとっていました。
 子ども達が、この学習を生活の中で生かしていくと感じました。
 
【5年生の楽しい調理の様子】

養護教諭と学級担任による協力授業

 養護教諭と4年学級担任が、性教育の学習の一環として自分や友達の命の大切さや尊さを理解させるために、協力して授業を行いました。
 図・写真で生命誕生の素晴らしさを、親からの手紙や赤ちゃん人形のだっこで親の愛情を子ども達に感じさせ、命について自問自答させました。
 教師同士が協力して授業を進めることは、大変意義があると感じました。
【授業の様子】

12月参観日

12月の学校参観日、子どもたちもがんばりました。
 
12月の参観日は、ハートフル月間(人権月間)の取組の一環として、全学級で人権教育関連の授業をしました。子どもはも自分のこと、友達のことについて真剣に考えていました。
たくさん保護者にこの取組を参観していただきました。ありがとうございました。
 
【授業の様子】

お米づくり学習指導者にお礼

毎年、本校のお米づくり学習の指導と世話をしてくださる方
5年生全員が代表してお礼をしました。
 
 毎年、本校では、米づくりの体験学習を実施しています。4月に田植え、8月に稲刈り、11月にもちつきをします。本年度は11月29日に全校で行うお米学習を終了しました。4月から総合的な学習の時間にお米学習をしている5年生が代表してお米づくり学習の指導とお世話をしてくださる方に感謝の気持ちを伝えました。
 指導者の方は、本校のお米づくり学習を長年にわたって献身的に支えてくださっています。
 
【お米づくり学習指導者へのお礼の様子】

公開授業が終了

第2回目の全学級担任、専科担当、養護教諭による公開授業が終了しました。
 
授業を参観すると、教師や子ども達の日頃のがんばりや雰囲気の良さを感じます。
日々の授業の重なりの中で、子どもの学力や心が伸びていると感じました。
授業後に意見・感想を参観者が授業者に口頭や紙面で必ず伝えています。全職員が
謙虚にその意見や感想を受け入れ、今後の授業に生かしています。
 
【理科の公開授業の様子】
 

3校PTA協議会の実施

本年度第2回目の3校(北方小、秋山小、北方中)PTA協議会を秋山公民館で実施し、PTA活動や子ども達の安全確保について協議しました。
 
 3校のPTA3役と生活指導部長、3校の校長、教頭、生徒指導主事、北方地区青少協会長、地区民生員が寒い中夜に集まり、各学校の2学期PTA活動の報告及び冬休みの指導についての協議を熱心に行いました。
 北方地区の子ども達は、地域の方から見守られ、成長していると感じました
【PTA協議会の様子】

持久走大会

12月4日に低中高学年別に持久走大会を実施しました。最後までみんな走りきりました。
【持久走の様子】
                  1・2年
 
                   3・4年
                 
         
                  5・6年    
 

人権集会の実施

ハートフル集会を実施しました。
 
 12月を本校では「心のほっかほか月間」として、人権意識が高く、思いやり深い言動のできる北小っ子を目指し、全校で学習に取り組んでいます。
12月4日のハートフル集会では、人権教育担当が思いやりの心をはぐくむ内容の本を読み聞かせしました。子ども達は、相手の心や自分のよさについて考えていました。
 今後、全教師の人権尊重にかかわる授業の実施や、保護者の読み聞かせなどを行う予定です。また、友達のよさを賞賛し合う場も設定していきます。
 
【ハーフル集会の様子】

セレクト学習が本格的にスタート

セレクト学習が始まりました。
 
 セレクト学習(児童が3つの学習コースから1つを選択して学習すること)には、国語科と算数科があります。各教科毎に3コースがあります。2コースは小学校教員、もう1コースは中学校教員が担当しています。人数も少なく、一人一人に応じた指導ができます。
 子ども達も自分がセレクトしたコースですので、やる気満々です。
 *5年セレクト算数のコース:図形A、図形B、チャレンジ
      セレクト国語のコース:漢字、読書、古文
 *6年セレクト算数のコース:基礎、算数の窓、チャレンジ
      セレクト国語のコース:漢文、読書発展、読み取り
 
【5年のセレクト算数の様子】
 

もちつき交流会

楽しくふれ合ったもちつき交流会
 
 子ども達が毎年楽しみにしています「もちつき交流会」を11月29日(木)に実施しました。JAはまゆうの方や北方地区JA青年部の方、お米学習指導者の有嶋様の支援を受け、子ども達が育て収穫したもち米を、みんなでつきあげ、まる餅にしておいしくいただきました。
 当日は、保護者や地区の高齢者の皆様、恵福寮の皆様など多くの方々におしえていただきながら、楽しい時間を過ごしました。子ども達の笑顔がうれしさを表していました。
 本校の子ども達や学校は、地域の皆様から支えれています。
 
もちつき交流会の様子


2回目の公開授業の実施

2回目の公開授業を実施しています。第4学年からスタートしました。
 
 全教師が公開授業(授業を全職員に公開し、評価してもらう活動)の2回目を実施します。授業を公開し、自分自身の指導技能を磨こうと、熱心に取り組んでいます。授業をする教師も、参観する教師も真剣です。
 
【4年生の公開授業の様子】
 

北方中生徒と交流活動

11月26日(月)に本校全児童と本校出身の北方中学校生徒とで交流しました。
 
 本校児童は、朝から北方中学校のお兄さんやお姉さんと一緒に活動することをとても楽しみにしていました。中学生が体育館に入ってくると大きな拍手が起こりました。
 対面式のあと、5つのグループに分かれて、中学生による読み聞かせやゲームをしました。中学生はさすがに読み聞かせがとても上手でした。そして、礼儀正しさは、小学生にとってよい手本になりました。ゲームでは、小学1年生から中学3年生が入り交じって、楽しく動き回っていました。
 ゲームも中学生が全員でできるもの考えてくれました。北方地区の子どもの素晴らしさをここでも感じました。
 
「交流の様子」

5年生の発表集会

11月の発表集会で5年生が堂々と発表しました。
 
 5年生は、音楽の時間に一生懸命練習しているリーコーダー演奏と合唱、国語の時間に取り組んだ古典「枕草子」の暗唱を披露してくれました。難しい内容でしたが、しっかりと発表していました。日頃のがんばりやまとまりのよさををみんなに示していました。
 集会の最後は、今月の歌を全校で歌いました。元気がd出ます。
 
「11月発表集会の様子」
 

ボランティアの方による読み聞かせ

11/14(水)の五校時終了後に、六名のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 
 子ども達は、場面にあった上手な読み方に身を乗り出して聞いていました。本校の読書月間の取組に弾みがつきました。
 
【読み聞かせの場面】

耐寒訓練:持久走

全校児童が持久走に取り組み、体をきたえています。
 
 朝の活動や体育の授業で持久走をしています。朝は寒いですが、子ども達は朝のすがすがしさや仲間のぬくもりを感じながら、いい汗を流しています。
 
【朝の持久走の様子】

3・4年生が音楽集会で発表

11/13(火)の音楽集会で、3・4年生が心に響く演奏や歌を発表しました。
 
 月1回音楽集会を実施しています。今回は、11/21の市音楽大会に出場する3・4年生が、日頃の練習の成果をいかんなく発表しました。まずもって演奏する前の姿勢がとてもよかったです。「おしえて」の斉唱では、振りを付けながら目を大きく開けて、一生懸命に歌っていました。さらに「情熱大陸」の合奏では、曲のイメージに合わせて強弱をつけたり、なめらかに演奏したりしていました。
 他学年の子ども達からすごいとの感想が次々と出されました。
 
【音楽集会の様子】
 

3年生が北方地区ふれあい広場に参加

11/11の日曜日にありました第19回北方地区ふれあい広場で3年生10名がダンスを発表し、喝采をあびました。
 北方地区社会福祉協議会主催のふれあい広場が「ゆうゆうの森」で行われました。3年生10名が運動会で評判だったダンス「パピポピ」を地区の皆さん方に一生懸命披露しました。       外はあいにくの雨でしたが、心に青空を運んでくれました。
 
【3年生のダンス】
 
 

11/21(水)の市音楽大会に向けて

3・4年生が昼休み時間、音楽大会に向けての練習に取り組んでいます。
 
 11/21に市音楽大会が市文化会館で開催されます。毎年市内の小中学生が素晴らしい演奏や歌を披露してくれます。心が洗われる発表大会です。
 本校からは3・4年生が参加し、斉唱「アルプスの少女ハイジより『おしえて』」と合奏「情熱大陸」を披露します。
 昼休みも練習しているので、とても素晴らしい仕上がりになっています。当日がとても楽しみです。
 
「昼休みの練習風景」
 
 
 
 

朝のボランティア活動に取り組んでいます

5・6年を中心に全校で朝のボランティアを1学期からがんばっています。
 
 児童会で話合いをし、朝のボランティア活動をすることに決定しました。学校園や学級園の草取り、校庭や中庭の掃わき、教室・廊下のちり拾いなどを子ども達が自主的に行っています。
 朝からとてもさわやかないい気持ちになっています。
 
【活動の様子】
 
 

本校では11月を読書月間にしています

11月を読書月間に位置づけ、読書活動推進に取り組んでいます。
 
読書月間の取組として、「子ども達による本の紹介」をしています。児童棟1階廊下に展示しています。子どもの紹介文を読むと、本への興味がわいてきます。その他にも、本中にある好きな言葉を貼る「言葉の木」、「おすすめの本についての放送」、「うちどく」、「読書ビンゴ」、「図書委員による読み聞かせ」などを実施します。
読書により子ども達が希望をもったり、感動したりできるとうれしいです。
【読書推進の取組】
 
 
 

北小っ子花笠隊、市パレードで存在感

11/3(土)の市秋祭りパレードで北小っ子「花笠隊」が素晴らしい花笠を披露
 
 4・5・6年の29名の北小っ子が一生懸命に踊る姿に、観客の皆さんから盛大な拍手をいただきました。子ども達も、参加してよかったと達成感で一杯でした。よい思い出になることでしょう。
 支えていただきましたPTA役員の方や保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。
 
【がんばったパレードの様子】
 
 
 
 

授業力を磨く、道徳の授業研究実施

11/2(金)の2校時に5年担任が道徳の授業を職員に公開しました。 
 本校では、教師の授業力を向上させるために、授業を見せ合い、職員同士の意見交換を実施しています。今回は教職経験10年経過研修の一環で道徳の授業を実施しました。「手品師」という資料を使い、誠実について5年生全員が考え、自分を見つめました。
 授業後の検討会は11/5に実施する予定です。
 
【授業の様子】
  自分の考えに合っている心情(夢の実現か約束か)の所に名札を貼っている   
 
 
   手品師の気持ちを発表               教師の範読

先輩と一緒に学習、小中高くしま学ウォークラリー

11/1(木)に本校と秋山小出身の北方中1年生10名と福島高校1年7名、それに本校5年生13名を加え30名で「くしま学(串間市について調べ、郷土愛を育成する学習)ウォークラリー」を実施しました。
 
 よいお天気の下、異年齢で構成した6つのグループごとに、北方地区に関するを問題などを解きながら、仲よく歩きました。5年生は、頼りになる先輩達に尋ねながら、問題を解いていました。先輩達のやさしさに十分触れていました。
 また、ふるさとの秋の自然も満喫していました。すばらしい活動でした。
 
【活動の様子】

       コースの確認                    答えさがし

      相談し、答え記入               活動後にカルタ作成             
        

市秋祭りパレードの練習をがんばっています

11月3日の市秋祭りパレードに参加する4・5・6年生「北小っ子 花笠隊」が昼休みに練習をしています。
 3年連続参加します29名の花笠隊が昼休み集まって、花笠踊りの練習をがんばっています。子ども達は見てくださる方々に素晴らしい花笠踊りを披露し、喜んでほしいと願って、取り組んでいます。当日は、22番目にスタートします。
 
【昼休みの練習風景】
 

串間市図書館の移動図書館がやってきました。

 
 
 
今月も市移動図書館がたくさんの本を持ってきてくれました。
 毎月1回、市図書館の移動図書館が本校で開設されます。子ども達は、たくさんの本の中からリクエストした本や読みたい本を探し、借りています。また、学級文庫としても市図書館の本を借りて活用しています。
 10/25(木)の昼休みも、給食の片付けが終わった子ども達が体育館で開設している移動図書館に足を運んでいました。
 
 
 

がんばった市陸上教室

10/26(金)の陸上教室では絶好の天気の下、6年生が大活躍しました。
 13名の北小っ子一人一人が、自分の持っている力を十分に発揮し、練習以上の記録を残しました。そして、なんと男子走り幅跳び、走り高跳び、100mの3種目で第1位を獲得しました。
 また、話を聞く態度や応援態度もきちんとしていました。昼食は、秋山小の友だちと一緒の場所で仲よく食べました。
 
【競技の様子】
 
 
 
 
 

オークランドデーの報告

10/23(火)のオークランドデーで北方中学校の先生に秋山小と本校の5・6年生が教えていただきました。
 今回は、食育指導や色版画の指導もありました。食育指導では、北方中の栄養教諭が10代前半の必要なカロリー量や栄養バランスの必要性をグラフや絵等を使いながら、説明し、子ども達自身に食の大切さについて考えさせていました。その豊富な資料には感嘆しました。また、色版画では、美術の先生が効果的な配色の仕方や色の作り方等を実演しながら指導していました。的確な指導で、子どもの版画が鮮やかになっていました。
 
【食育指導や版画指導の様子】
 
        6年 色版画指導                    5年 食育指導
 

南那珂地区小中学校音楽研究会で3年が授業公開

3年生が10/22(月)に日南・串間地区音楽主任の先生方25名の前で、心に響くすばらしい歌声を披露しました。
 
 3年生が歌詞のイメージを思い浮かべ、どう歌えばよいかを話合い、表現する授業が子ども主体に進められました。授業の最後では、一人ずつ歌を披露しました。その物怖じせず、歌詞にあったきれいな歌い方に、聴いていた先生方も感心していました。
 
【授業の様子】
 
 

和太鼓の迫力にびっくり

10/19(金)に鑑賞教室を実施しました。とても素晴らしい和太鼓の演奏でした。
 
 橘太鼓「響座」の方々においでいただき、プロの演奏や姿勢、動きを子ども達に披露していただきました。子ども達は、巧みな演奏に感動していました。
 また、子どもや教師の代表が太鼓の打ち方や姿勢について指導を受けました。とても充実した教室になりました。
 
【鑑賞教室の様子】
 

後期のALT(市派遣)と楽しく学習

10/18(木)から新しいALTの方との楽しい英語の学習が始まりました。
 前期の先生もとても楽しく英語の学習をしてくださいましたが、新しい先生もユーモアがあり、子ども達が遠慮なく英語をたくさん使うようにと、笑顔いっぱいで子ども達に接していただきました。
 これからの英語活動が楽しみです。
 
【授業の様子】

児童作品を掲示してます②

5・6年生の作品等を今回は、紹介します。
 5年生は、家庭科の時間に、心を込めてエプロンを作りました。このエプロンを着けて、調理実習をするのを楽しみにしているそうです
 6年生は、くしま学で、串間市の有名な方を調べ、まとめたものを掲示しています。串間市の先輩方の生き方に大変、感銘を受けたそうです
【5・6年生の作品】