トップページ

2024年12月の記事一覧

2学期終業式

 12月24日(火)は、2学期の終業式でした。3年生と6年生の児童が2学期にがんばったことを発表しました。
校長先生からは、子どもたちの2学期のがんばりの称賛とこれからも多くのことにチャレンジして自分の力を伸ばしてほしいという話や冬休みに向けて「命を大切にすること」「家族の一員として家の手伝いをしっかりすること」の話がありました。
 終業式終了後、冬休みの過ごし方について担当の先生が話された後、元気なあいさつが継続してできていた子どもたちの表彰や多読賞の表彰がありました。
 13日間の冬休みを元気に過ごし、3学期も学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

0

しめ縄飾り作り体験

 5年生は1学期から総合的な学習の時間に、一人一バケツで稲を育てていました。2学期になり米の収穫をした後の藁を使って、しめ縄飾りを作りました。保護者や地域の方に教えていただきながら思い思いの飾りを作り、満足そうな表情を浮かべていました。

 手作りのしめ縄飾りが子どもたちの家の玄関に飾られ、新しい年に彩をそえることでしょう。

0

赤い羽根共同募金活動

 12月9日~13日に募金活動を行いました。朝の会の前に、全校委員会の児童が1階の廊下に立ちました。この日の為に、お小遣いを貯めていた子どもたちもいたようです。
 集まったお金は、自分たちの住んでいる町をよくするために、また、助けが必要な人たちのために役立てられることだと思います。

0

長距離走大会

    12月5日(木)に長距離走大会がありました。5・6年生の委員会の児童が開閉会式の司会や代表のことば、ラジオ体操の模範と活躍してくれました。
    1・2年生が約700m、3・4年生が約1100m、5・6年生が約1500mの校内外のコースを走りました。約1か月間、朝や体育の時間に練習を重ねてきました。放課後や休日に家族と練習をしたという児童もいました。当日は、多くの保護者、学校運営協議会委員、地域の方々が応援してくださいました。地域のみまもりたいの方には、交通ボランティアとして、子どもたちの安全を見守っていただきました。
 風もほとんどなく、晴天に恵まれた長距離走大会。自分のペースで最後まで走り抜いた子どもたちの引き締まった表情が印象的でした。

 

0