学校の様子

2017年8月の記事一覧

不審者対応避難訓練

 8月31日(木)、小中合同で不審者対応避難訓練を実施しました。小学部1年教室に不審者が現れたことを想定し、犯人が確保されたことを確認した上で運動場へ避難しました。全校児童生徒が避難にかかった時間は2分50秒でした。誰一人ふざけたり、無駄話したりすることなく、迅速に避難することができました。校長先生の講評では、「今日の避難訓練の態度は大変立派でしたが、避難が必要な場面は不審者だけではなく、災害(地震、火災)等もあります。本日の避難訓練での経験を忘れず、どんなときも慌てず冷静に、先生の指示をよく聞いて行動できるように心掛けてください。」との話がありました。
  緊迫した場面で命を守るためには、状況を判断した上で、迅速かつ安全に避難することが大切です。今日の訓練での学びをしっかり心に入れて、これから学校生活をすごしてほしいと思います。



3
運動場へ避難する様子
4
講評を話す校長先生

第2回全校体育

 8月31日(木)3校時に第2回全校体育がありました。
 今回は開閉会式の練習がありました。
 注目や礼の仕方、運動会の歌、ラジオ体操、旗の掲揚・降納など、運動会実行委員長や団長・副団長の指示のもと、各団ともにポイントを1つ1つ確認し合いながら練習を進めていきました。小中一貫校の運動会は、職員が細かく指導するのではなく、中学部生徒が中心となり、リーダーシップを発揮し、子どもたちの力でつくり上げていきます。運動会まで残すところ6日となりましたが、小学部1年生から中学部3年生まで、最後までみんなで力を合わせて、
式の態度も、競技に臨む姿勢も、一番いい姿が見せられるよう練習に取り組んでいきたいと思います。応援よろしくお願い致します。


1
第2回全校体育の指揮をする実行委員長
2
運動会の歌の練習をする様子
3
ラジオ体操の練習をする様子

8月参観日(小)

 8月30日(水)、小学部の8月参観日がありました。
 今の学年になって約半年が過ぎ、心身ともに大きく成長した子どもたちの姿をご覧頂けたのではないでしょうか。どの学年の子どもたちも夏の残暑に負けず、一生懸命に授業に臨めていたと思います。学級懇談会では、夏休みの学習面・生活面、2学期の学校生活について話し合って頂きましたが、2学期も学校・家庭で連携を図りながら、子どもたちを健やかに育んでいきましょう。保護者の皆様、1学期同様変わらぬご支援、ご協力の程よろしくお願い致します。



1
5年国語の授業の様子
2
6年理科の授業の様子

第一回全校体育

8月29日(火)の3校時に、第1回の全校体育がありました。まず入場隊形に並び行進の4つのポイント(かけ声、腕あげ、動きの揃え、縦横の並び)や足踏みの仕方を確認した後、入場行進の練習をしました。三納小中学校の運動会では、中学生の実行委員長の指揮で行進をします。初めは、前後の間隔が空きすぎたり、腕の振りが小さかったり、全体の動きがなかなかそろいませんでしたが、団長やリーダーの呼びかけや指示もあり、団としてもまとまりが出てきました。しかし、まだまだ練習が必要です。

 本校の運動会には、競技の部・応援の部の優勝の他、「行進賞」もあり、赤団、白団ともに、3つの(トリプル)優勝を目指しています。どちらの団も小学部、中学部で心を1つに練習に取り組んでいます。

3
運動会練習に臨む心構えについて話す体育主任
1
赤団の行進練習の様子
2
白団の行進練習の様子

激励の手紙

 2学期始業日の8月25日。今学期も「三納地域づくり協議会」の方々や保護者の方々が、子どもたちに激励の手紙を配り、大きな声であいさつをして、子どもたちを迎えてくださいました。激励チラシは、小中別に作成されており、小学部児童には、「2学期は勉強やスポーツに精一杯頑張れるよい季節です。1年で最も充実したこの時期を有意義に過ごすことで、もっともっと元気で明るい子どもたちに成長することを願っています。」中学部生徒には「心も体も一段と大きくたくましくなる大事な時期を悔いを残さないように全力で頑張る皆さんを、わたしたち地域の大人も心から応援しています。」等の言葉が記されていました。激励の手紙を学期初めに毎回頂くことで、地域の方から元気をもらい、それがエネルギーとなって、よいスタートが切れています。地域の皆さんに、いつも温かく見守られて、三納小中学校の子どもたちは、健やかに育っています。


1
激励チラシをもらう中学部生徒
2
激励チラシをもらう小学部児童